泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3544 / アクセス数= 318359
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
No.258: はじめまして
HN: ゲン 2004/05/23 18:21:59
HN: ゲン 2004/05/23 18:21:59

始めまして、ゲンといいます。すいませんが、ゲンゴロウが採れるところ、教えて下さい。
No.259: Re: はじめまして
HN: そーるわん 2004/05/23 18:34:32
HN: そーるわん 2004/05/23 18:34:32

ここにいるゲンゴロウを飼っているひとたちはほとんどみんな自分で探した、探そうとしているひとたちです。僕も何年もかかりました。思い入れも深いので、それはちょっとムリです。ごめんなさい。でも自力で探したときの嬉しさはちょっと他にはないですよ。がんばってください。

はじめまして。ゲンさん。
生息地は自分で探し出すのが昆虫採集の鉄則です(^^
私も今年から水棲昆虫の採集に一歩踏み出していますが、
自分の力(時間と労力、資金)に頼って頑張ります。
ゲンさんも一緒に頑張りましょうね(^^
生息地は自分で探し出すのが昆虫採集の鉄則です(^^
私も今年から水棲昆虫の採集に一歩踏み出していますが、
自分の力(時間と労力、資金)に頼って頑張ります。
ゲンさんも一緒に頑張りましょうね(^^

突然ですが私もすごく苦労して通いつけのクワガタショップで情報を集めたり、皆様が撮影された採集場所の環境などを見て参考にしてタガメとクロゲンを採集しました。ゲンゴロウは採集まだですが… 教えてあげたいのもやまやまですが無理です。努力しましょう。

皆さんはじめまして。ゲンゴロウに興味を持っている学生です。
4月にヒメフチと思われるゲンゴロウ幼虫を採集し、現在飼育しています。3齢3匹と2齢1匹です。今はメダカを与えています。
ここのホームページのトピックで、エサについてとても詳しく解説されているのを読みました。その中で、オタマについて「ものにより毒性がある」と書かれていました。今身近にヒキガエルのオタマがたくさんいるのですが、与えてよいものかどうか迷っています。農薬流入は全くないのでその点は心配ないのですが、毒性というと気になってしまって・・・。オタマについての経験などありましたらぜひ教えてください、お願いします。
4月にヒメフチと思われるゲンゴロウ幼虫を採集し、現在飼育しています。3齢3匹と2齢1匹です。今はメダカを与えています。
ここのホームページのトピックで、エサについてとても詳しく解説されているのを読みました。その中で、オタマについて「ものにより毒性がある」と書かれていました。今身近にヒキガエルのオタマがたくさんいるのですが、与えてよいものかどうか迷っています。農薬流入は全くないのでその点は心配ないのですが、毒性というと気になってしまって・・・。オタマについての経験などありましたらぜひ教えてください、お願いします。

はじめまして。
ぼくには経験はないのですが、ヒキガエルのオタマジャクシは皆さん失敗しているようです。成長しないで死んでしまうとかが多いみたいですが、ベテランの人たちからはアカガエルのオタマジャクシが良いと聞きます。
まあそんな感じっぽいです。
ぼくには経験はないのですが、ヒキガエルのオタマジャクシは皆さん失敗しているようです。成長しないで死んでしまうとかが多いみたいですが、ベテランの人たちからはアカガエルのオタマジャクシが良いと聞きます。
まあそんな感じっぽいです。
No.153: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/04/22 23:52:51
HN: そーるわん 2004/04/22 23:52:51

Genkaさんはじめまして。
エサの読んでいただいてありがとうございます。お役にたてれば幸いです。UEさんと大さんのご協力のたまものです。
オタマの毒性はロッキンさんがおっしゃってるとおりです。そんな感じっぽいです。ヒメフチは僕、成虫も幼虫もみたことないですが、種親がいないのでしたら限りある幼虫、ヒキは使わない方が無難だと思います。
エサが自己採集できるのでしたら、ヤゴやカワゲラとかいけませんか?
エサの読んでいただいてありがとうございます。お役にたてれば幸いです。UEさんと大さんのご協力のたまものです。
オタマの毒性はロッキンさんがおっしゃってるとおりです。そんな感じっぽいです。ヒメフチは僕、成虫も幼虫もみたことないですが、種親がいないのでしたら限りある幼虫、ヒキは使わない方が無難だと思います。
エサが自己採集できるのでしたら、ヤゴやカワゲラとかいけませんか?
No.155: Re: オタマ
HN: あつしくん 2004/04/23 16:00:20
HN: あつしくん 2004/04/23 16:00:20

↑オタマジャクシのはなしです(致死量~から後の話)
No.154: Re: オタマ
HN: あつしくん 2004/04/23 16:19:43
HN: あつしくん 2004/04/23 16:19:43

あぁ・・・・
ヒキガエルは、少なくとも、大人には、毒はあります。しかし、
致死量(タガメ4例幼虫だと5~7匹なので、それ以上食うと、死ぬ危険性があります)を食べなければ大丈夫です。
しかし、外来種のオオヒキガエルは、大人には、
特に強い猛毒があります
なので、ヒキガエルは、オオヒキガエルかヒキガエル、
どちらかの区別がつかない以上、やらないほうが無難だと思います。
(ゲンゴ、飼った事ないのに、偉そうな事言ってすみません。)
ヒキガエルは、少なくとも、大人には、毒はあります。しかし、
致死量(タガメ4例幼虫だと5~7匹なので、それ以上食うと、死ぬ危険性があります)を食べなければ大丈夫です。
しかし、外来種のオオヒキガエルは、大人には、
特に強い猛毒があります
なので、ヒキガエルは、オオヒキガエルかヒキガエル、
どちらかの区別がつかない以上、やらないほうが無難だと思います。
(ゲンゴ、飼った事ないのに、偉そうな事言ってすみません。)

ロッキンさん、そーるわんさん、あつしくんさん、レスありがとうございます。やっぱりヒキガエルは与えない方が無難なんですね。ゲンゴロウだけでなくタガメにも毒性があるとは、なかなか侮れませんね、ヒキガエル。
ヤゴやカワゲラなどを与えてみてはどうかというアドバイスですが、ヤゴは初令や2令初期に与えていました。でも僕の家の近所には良い水環境がなくて、わずかにある人工の池で小さなイトトンボ類が少し採れるにすぎません。最初は夢中で採って与えていましたが、幼虫の成長とともにサイズが合わなくなったことと、あまり採り過ぎると良くないと考えたこともあり、最近はヒメダカを買って与えていました。
3令幼虫が増えてこれからエサ代が結構かかりそうです。明日少し遠出してヤゴや小さいザリガニなど、エサになりそうな生き物を探すつもりです。
ヤゴやカワゲラなどを与えてみてはどうかというアドバイスですが、ヤゴは初令や2令初期に与えていました。でも僕の家の近所には良い水環境がなくて、わずかにある人工の池で小さなイトトンボ類が少し採れるにすぎません。最初は夢中で採って与えていましたが、幼虫の成長とともにサイズが合わなくなったことと、あまり採り過ぎると良くないと考えたこともあり、最近はヒメダカを買って与えていました。
3令幼虫が増えてこれからエサ代が結構かかりそうです。明日少し遠出してヤゴや小さいザリガニなど、エサになりそうな生き物を探すつもりです。
No.157: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/04/27 21:15:49
HN: そーるわん 2004/04/27 21:15:49

Genkaさん、エサ捕りはどうでしたか?そろそろ上陸組も出てるのでしょうか。いい報告を聞かせてくださいね。
ヒメフチって虫と魚どっちの方が食いがいいのですか?
ヒメフチって虫と魚どっちの方が食いがいいのですか?

エサ捕りですが、家の近くの川でハゼを得たのはよかったのですが、その川もろに下水が流れ込んでいるのに気づいて、ゲンゴロウ幼虫に与えるのは断念しました。結局熱帯魚屋頼みの状態です。幼虫ですが最後の2令1匹がやっと脱皮して3令になりました。これで3令4匹です。時々エサが足りなくて絶食させてしまったせいか、4匹ともまだまだメダカを見るとすぐ襲いかかっています。先に3令になった幼虫はだいぶ胴体が太くなってきたのでもうそろそろかなと思っています。

はじめましてGentaさん。ワシもあまりつべこべ言える立場ではありませんが、近くに川がありますがいまどき珍しく(?)下水道がチョクです。でも一応餌に使ってます。一度水槽に入れて泥を吐かせるようにはしてますが。去年の夏はタガメが沢山生まれたので数匹に下水道川に捕まえたモツゴをすぐに与えてみました。食べていましたが影響なかったのでそれで繁殖させました。ちゃんと羽化しましたよ。吐血して死ぬなんていう原因不明な死はまったくありませんでした。とりあえずですが。今その個体で繁殖を試みています。以上去年のタガメ繁殖概要みたいなものでした。
No.160: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/04/29 12:35:51
HN: そーるわん 2004/04/29 12:35:51

Genkaさん
お金の心配を抜きにすれば、メダカにすぐ襲い掛かってくれるのはいいですねー。あとはばんばん食べておっきくなって、たらふくで上陸してくれるといいですよね。僕もいつかヒメフチやってみたいです。
また経過報告聞かせてください。
お金の心配を抜きにすれば、メダカにすぐ襲い掛かってくれるのはいいですねー。あとはばんばん食べておっきくなって、たらふくで上陸してくれるといいですよね。僕もいつかヒメフチやってみたいです。
また経過報告聞かせてください。
No.174: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/04/30 00:00:08
HN: そーるわん 2004/04/30 00:00:08

しん
そっか。なんでだろ。元気な後続がでるといいね。
まつもさん
ホンゲン14匹ですかっ。絶好調でつねー。うちまだ出ません。クロもあれから続きません。マルガタ1匹目潜りました。ツブ続々羽化、コガタガムシ2個目の卵のうです。
出版社が来週会ってくれることになりましてぐりんぐ。
そっか。なんでだろ。元気な後続がでるといいね。
まつもさん
ホンゲン14匹ですかっ。絶好調でつねー。うちまだ出ません。クロもあれから続きません。マルガタ1匹目潜りました。ツブ続々羽化、コガタガムシ2個目の卵のうです。
出版社が来週会ってくれることになりましてぐりんぐ。

嵐のしんちゃんさん、はじめまして。下水道川でもエサに使えるのですか、タガメは意外と強いですね。僕には怖くてとてもできませんが。
1匹、一番早く3令になった幼虫が今晩エサを食べなくなりました。土が入った容器と今の容器をネットで橋渡しして上陸に備えています。うまく渡って蛹室を作ってくれることを願います。
1匹、一番早く3令になった幼虫が今晩エサを食べなくなりました。土が入った容器と今の容器をネットで橋渡しして上陸に備えています。うまく渡って蛹室を作ってくれることを願います。
No.162: Re: オタマ
HN: 横ノブ 2004/05/03 08:41:32
HN: 横ノブ 2004/05/03 08:41:32

こんにちは。Genkaさんはじめまして。
私も二週間ほど前、種類がわからず大量のオタマを採集しましたが、ヒキガエルと判明し、先週の土曜日にほとんど(水草にまぎれて全て捕り切れないので)採集場所に戻して来ました。最初は苔を食べて役に立つものだと思ってましたが、問題が発生しました。残ったオタマが一斉に上陸を始めたことです。ガラス面にへばり付く者、パイプを登る者、浮いている葉に上陸したりと日曜日で100匹程捕りました。
せっかくの連休をオタマ取られた感じです。
私も二週間ほど前、種類がわからず大量のオタマを採集しましたが、ヒキガエルと判明し、先週の土曜日にほとんど(水草にまぎれて全て捕り切れないので)採集場所に戻して来ました。最初は苔を食べて役に立つものだと思ってましたが、問題が発生しました。残ったオタマが一斉に上陸を始めたことです。ガラス面にへばり付く者、パイプを登る者、浮いている葉に上陸したりと日曜日で100匹程捕りました。
せっかくの連休をオタマ取られた感じです。
No.163: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/05/04 14:17:13
HN: そーるわん 2004/05/04 14:17:13

Genkaさん
ヒメフチ、うまく橋を渡ってくれるといいですね。
横ノブさん
あららっ。ご苦労様です。おたま一斉上陸ですか。ヒキは早いんですね。
ヒメフチ、うまく橋を渡ってくれるといいですね。
横ノブさん
あららっ。ご苦労様です。おたま一斉上陸ですか。ヒキは早いんですね。

絶食してはや3日、昨晩やっと姿を消しました。保温のために衣装ケースに水を張ってヒーターを入れて、その中に飼育容器を浮かべているのですが、どこにもいないので多分上陸です。南西諸島のゲンゴロウは保温があるので面倒です。
横ノブさん、はじめまして。オタマ大変でしたね。しかもちゃんと採集場所に戻す努力をしたとは、恐れ入ります。大学の池に大量にいたオタマもそろそろ上陸しそうです。また黒い粒がピョコピョコ跳ねて避けるのが面倒なのでしばらく池の周りは歩きたくなくなります。
横ノブさん、はじめまして。オタマ大変でしたね。しかもちゃんと採集場所に戻す努力をしたとは、恐れ入ります。大学の池に大量にいたオタマもそろそろ上陸しそうです。また黒い粒がピョコピョコ跳ねて避けるのが面倒なのでしばらく池の周りは歩きたくなくなります。
No.165: Re: オタマ
HN: 横ノブ 2004/05/06 04:04:26
HN: 横ノブ 2004/05/06 04:04:26

Genkaさんはじめまして。
三日に残りほとんど全部、戻し終えました。これからはむやみに採集はしないように気をつけます。
三日に残りほとんど全部、戻し終えました。これからはむやみに採集はしないように気をつけます。

残りの3匹のうち2匹が断食し始めたようです。思えばこの2匹は同じ日に脱皮して3令になったのでした。断食始めると体色がやや赤みを帯びるようです。最後に3令になった1匹は相変わらずメダカ襲ってます。

だいぶ間が空いてしまいましたが、経過報告です。2日ほど前に最後の1匹が上陸して、おかげさまで3令になれた4匹すべてが上陸しました。上陸時の幼虫の体長は8センチ前後でした。これで毎日2回の水換えと、メダカを買いあさる日々から解放されました。あとは保温して羽化を待つだけになります。

一番最初に上陸させたときの容器が大きすぎたので5日ほど前に小さい容器に蛹室を手作りして前蛹を移して紙で蓋をしておいたんです。昨日深夜開けてみたら蛹になってました。目だけは褐色に色づいていましたがあとは透明~黄白色半透明でした。あと、うれしいことに幼虫時代に欠損した脚は復元されていました。クワガタだと幼虫時代にアゴが欠けると成虫のアゴが非対称になったりするらしいですが、脚は平気なんでしょうか?

>幼虫時代に欠損した脚は復元されていました。
ほっ ほんとうですか??? すっげぇー…! カブトムシの幼虫の場合ゼンヨウ~サナギになるとき前足一部がうまく抜け出ず、幼虫お手手になるかなーとおもったら手が欠損した成虫が生まれたことはありましたが。復元されるものなのでしょうか?ナナフシは一回では完全にふくげんされませんよね ?
ほっ ほんとうですか??? すっげぇー…! カブトムシの幼虫の場合ゼンヨウ~サナギになるとき前足一部がうまく抜け出ず、幼虫お手手になるかなーとおもったら手が欠損した成虫が生まれたことはありましたが。復元されるものなのでしょうか?ナナフシは一回では完全にふくげんされませんよね ?
No.170: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/05/18 00:36:58
HN: そーるわん 2004/05/18 00:36:58

足や大アゴが復元したとかダメだったとか僕も聞いたことありますが、僕自身は経験ないです。どうなんでしょうね。欠損部位や齢期によって違うのでしょうか?
元気な新成虫が出てくるといいですね。
うちは唯一のクロが2齢になりました。寝たきりスマイルくんは無事クロズマメになりましたが、タダマメとクロズマメの中間くらいの小ささ(9mm)です。あーあ。でもかわいいです。ウェルカム。
元気な新成虫が出てくるといいですね。
うちは唯一のクロが2齢になりました。寝たきりスマイルくんは無事クロズマメになりましたが、タダマメとクロズマメの中間くらいの小ささ(9mm)です。あーあ。でもかわいいです。ウェルカム。
No.171: Re: オタマ
HN: プニ 2004/05/18 01:49:22
HN: プニ 2004/05/18 01:49:22

去年、神様のところで復活したとかしなかったとかありましたよね・・・たしか
ナナフシは不完全変態ですから、難しいでしょうね。
ナナフシは不完全変態ですから、難しいでしょうね。

汚染されていない餌を与えても落ちます…何故…!!? 去年はうまくいったのに…さっぱりです。かえるペア捕まえて産卵させてオタマ使ってるんですが…。2匹残ってて生き残っているコは生まれたてチャン2匹だけっす。うぇーーーん。
>そーるわんさん
クロズマメおめでとございます!クロも2レイになったんですねーー。うらやましぃ…
>プニさん
不完全変態と完全変態ではやっぱり色々違うんですかね?トカゲの尻尾もそんなすぐ生えてくるわけじゃないし…
>そーるわんさん
クロズマメおめでとございます!クロも2レイになったんですねーー。うらやましぃ…
>プニさん
不完全変態と完全変態ではやっぱり色々違うんですかね?トカゲの尻尾もそんなすぐ生えてくるわけじゃないし…
No.173: Re: オタマ
HN: まつも 2004/05/19 22:45:46
HN: まつも 2004/05/19 22:45:46

しんちゃん
大丈夫?ミズムシはどう?
そーるわんさん
クロズマメ羽化おめでとうございます!
クロも2令ですか~絶好調ですね(^^)
家のタガメも今日4齢となりました
ホンゲンはポツポツ孵化していて・・・
現在14頭ですっ
大丈夫?ミズムシはどう?
そーるわんさん
クロズマメ羽化おめでとうございます!
クロも2令ですか~絶好調ですね(^^)
家のタガメも今日4齢となりました
ホンゲンはポツポツ孵化していて・・・
現在14頭ですっ

>まつもさん
割ときれいな環境で小さい水虫を沢山見つけたので2令くらいまではしばらくそれをつかって様子を見ようとおもいます。
>そーるわんさん
元気なコ1匹だけです。ちゃんとした餌与えたコ3匹のうち2匹おち。ゲンの飼育は甘くはありません。クワガタのビンにいれてほかって置くのとは訳が違いました…。。。
割ときれいな環境で小さい水虫を沢山見つけたので2令くらいまではしばらくそれをつかって様子を見ようとおもいます。
>そーるわんさん
元気なコ1匹だけです。ちゃんとした餌与えたコ3匹のうち2匹おち。ゲンの飼育は甘くはありません。クワガタのビンにいれてほかって置くのとは訳が違いました…。。。
No.176: Re: オタマ
HN: そーるわん 2004/05/22 11:00:08
HN: そーるわん 2004/05/22 11:00:08

そっか。なんとか頑張って乗り越えよう。応援してるよー。
No.235: すごいすごい
HN: づん 2004/05/12 21:33:45
HN: づん 2004/05/12 21:33:45

更新がいっぱいでビックリしたので、お久しぶりにゲンガムギャラリ全部周ってきました。
いやいや、いやぁ、ほんとに写真凄いね。めさくさ綺麗だね。
すげー。。。なんだろ、すげーすげー。感嘆。
ところで、今日仕事休みなの...?こがたむしが産んだから...?
いやいや、いやぁ、ほんとに写真凄いね。めさくさ綺麗だね。
すげー。。。なんだろ、すげーすげー。感嘆。
ところで、今日仕事休みなの...?こがたむしが産んだから...?

本気ですっげぇーっス!!無重力空間にいるみたぃ。産卵されたのですねコガタガムシ。ぃゃー一度飼ってみたいガムシの一種です。ウチのガム交尾はしたけど産卵は… やはり動物質の与えたほうがいいんすかね?ウンチよくするけど… ギャラリー全部回りました。やっぱすげ。見ているこちら感無量♪(≧▽≦)!!!
No.237: Re: すごいすごい
HN: そーるわん 2004/05/13 01:08:32
HN: そーるわん 2004/05/13 01:08:32

わーい。ほめられちー。でも撮るだけだからね。づんの方がすごいよ。マジでほんと。尊敬してます。あれなんだ?この流れ。
今日仕事だったよ。でも調子悪くてはやピけ。楽しい楽しいで調子こいてるとツケがまわるのですか?
今日仕事だったよ。でも調子悪くてはやピけ。楽しい楽しいで調子こいてるとツケがまわるのですか?
No.238: Re: すごいすごい
HN: プニ 2004/05/13 17:00:07
HN: プニ 2004/05/13 17:00:07

ほんと、ほんと!
相変わらずのいい写真です。
怒涛の更新ラッシュですね・・・誰かに見習ってもらいたいもんです・・・ _・)チラ
相変わらずのいい写真です。
怒涛の更新ラッシュですね・・・誰かに見習ってもらいたいもんです・・・ _・)チラ
No.239: Re: すごいすごい
HN: 横ノブ 2004/05/13 19:30:34
HN: 横ノブ 2004/05/13 19:30:34

こんにちは。
ほんとうにいつもトビラの画像は良いですね。
ほんとうにいつもトビラの画像は良いですね。
No.240: Re: すごいすごい
HN: まつも 2004/05/13 23:38:17
HN: まつも 2004/05/13 23:38:17

カメラ目線バッチシですね~(^^)
No.241: Re: すごいすごい
HN: yana 2004/05/14 00:37:55
HN: yana 2004/05/14 00:37:55

怒涛の更新お疲れ様です。
それにしても、新設したばかりのコガタガムシが既に産んでいるというあたり、さすがです。
それと・・ツブゲン羽化おめでとうございます!!
やはりツブに食いついてしまいました・・(^^;
お腹はやっぱりグリーンだったのでしょうか?気になります。
それにしても、新設したばかりのコガタガムシが既に産んでいるというあたり、さすがです。
それと・・ツブゲン羽化おめでとうございます!!
やはりツブに食いついてしまいました・・(^^;
お腹はやっぱりグリーンだったのでしょうか?気になります。
No.242: Re: すごいすごい
HN: そーるわん 2004/05/18 00:29:03
HN: そーるわん 2004/05/18 00:29:03

ありがとうございます。
yanaさん
今のところ5匹羽化です。でもみんなそんなにグリーンじゃないです。UEさんとこの幼虫や蛹の写真と比べて、うちのはそんなグリーンじゃないなあと思ってたら成虫もグリーンが足りない感じです。あんまりグリーンじゃない親の子供だったからグリーンが足りない感じなのかもしれません。意外とグリーンは遺伝するのかもしれないでぐりん?
あ。おかげさまでコガタガムシも羽化したでぐりんぐ。
yanaさん
今のところ5匹羽化です。でもみんなそんなにグリーンじゃないです。UEさんとこの幼虫や蛹の写真と比べて、うちのはそんなグリーンじゃないなあと思ってたら成虫もグリーンが足りない感じです。あんまりグリーンじゃない親の子供だったからグリーンが足りない感じなのかもしれません。意外とグリーンは遺伝するのかもしれないでぐりん?
あ。おかげさまでコガタガムシも羽化したでぐりんぐ。

ついにクロゲン幼虫2匹生まれました。そして外に出してある卵2個もだいぶ幼虫が透けて見えてます。幼虫ラッシュになるかなぁっ?楽しみです。しかし産卵の催しは最初見られたとおもったのも気のせいだったのか、アマゾン引っこ抜かれてしまいました。(;;)餌は沢山食べるのに… クワガタはどんどんヨウシツを作り始めてます。
No.226: Re: やったぁーっ \(^..
HN: そーるわん 2004/05/09 18:41:40
HN: そーるわん 2004/05/09 18:41:40

いいな。
No.227: Re: やったぁーっ \(^..
HN: まつも 2004/05/09 21:23:29
HN: まつも 2004/05/09 21:23:29

しんちゃん、オメデトウ~
クロゲン噴いてるね~良かったよかった(^^)
クロゲン噴いてるね~良かったよかった(^^)

ついに残り2匹となってしまいました。朝起きたら1匹おちていて学校から帰ったら2匹落ちてました。おそらく残り二匹もやばいのでは… 餌ってやはりきれいなところで採集したほうがいいのでしょうか ?

そーるわんさんまつもさんどうもありがとうございます。とりあえずアカ虫をあげてそれもっとくえー…とおもったら一匹動きがおかしい。回転しながら泳いでる? 水泳教室楽しんでるわけじゃなぃょね? あら…おちた。もいっぴき仰向けになってた子も落ちた。どうして?餌わるかったの?アカ虫はダメ?… 餌変えなきゃ。
No.230: Re: やったぁーっ \(^..
HN: まつも 2004/05/10 23:57:25
HN: まつも 2004/05/10 23:57:25

しんちゃん、
まさか市販のアカムシ?・・・
まさか市販のアカムシ?・・・

近所の側溝で捉えました。市販は信用できませんので…(ー0ー)

>プニさん
やっぱりやばいとおもいますか?この地域は殆ど汚染されているので採集がかなり困難です…残り2匹くんは餌食いません。餌から逃げてます。そして餌にこまる毎日。何をあげようか… 魚食べてくれないし。
やっぱりやばいとおもいますか?この地域は殆ど汚染されているので採集がかなり困難です…残り2匹くんは餌食いません。餌から逃げてます。そして餌にこまる毎日。何をあげようか… 魚食べてくれないし。
No.232: Re: やったぁーっ \(^..
HN: プニ 2004/05/12 02:11:08
HN: プニ 2004/05/12 02:11:08

側溝もかなりやばいと思いますけどね・・・(-。-)ボソッ
No.234: Re: やったぁーっ \(^..
HN: そーるわん 2004/05/13 01:04:27
HN: そーるわん 2004/05/13 01:04:27

しん
Genkaさんのスレもいっかい読んできなつぁい。
僕は失敗と後悔をバネにゆっくりいっこいっこ時間かけてようやくここまできましたが、先人の意見をちゃんととりいれていかないと僕とおんなじ道を歩むことになるよ。
Genkaさんのスレもいっかい読んできなつぁい。
僕は失敗と後悔をバネにゆっくりいっこいっこ時間かけてようやくここまできましたが、先人の意見をちゃんととりいれていかないと僕とおんなじ道を歩むことになるよ。
No.184: たがめ産卵
HN: 横ノブ 2004/04/28 00:00:57
HN: 横ノブ 2004/04/28 00:00:57

こんにちは。
うちに来てちょうど一年、おかげさまでたがめが産卵しました。♂はしっかり守っています。♀はすぐに別居させました。一週間後が楽しみです。
うちに来てちょうど一年、おかげさまでたがめが産卵しました。♂はしっかり守っています。♀はすぐに別居させました。一週間後が楽しみです。
No.185: Re: たがめ産卵
HN: まつも 2004/04/28 22:32:14
HN: まつも 2004/04/28 22:32:14

横ノブさん、
タガメ産卵おめでとうございます。
家のタガメも21日産卵しました。
孵化はこの時期ですと10~14日位掛かると
思います。昨年5月4日産卵で孵化17日でした。
もうすぐお互いにタガメ地獄ですね(^^;
タガメ産卵おめでとうございます。
家のタガメも21日産卵しました。
孵化はこの時期ですと10~14日位掛かると
思います。昨年5月4日産卵で孵化17日でした。
もうすぐお互いにタガメ地獄ですね(^^;

うらやましぃぃですぅ。ワシのところまだ生みません。♀は準備できてるみたいです。♂全然ダメです。餌が少ないかな?メス腹パンパンです。コゲンモまだです。全然。粘ります。地獄に餌を考える暇あんまりないです。気がついたら観賞用の金魚に手が…ってことが去年にありました。悪い子ですね。魚みたら「あれ 餌に使えそうだなぁ」なんて考えてしまうんですから。=▽=; ♂よ、ムラ②たまっているはずなんぢゃなぃのかぃ?? お魚キラーに魚はいんないよー。TT
No.187: Re: たがめ産卵
HN: そーるわん 2004/04/29 12:26:17
HN: そーるわん 2004/04/29 12:26:17

横ノブさん
タガメ産みましたか。おめでとうございます。あと1~2週間でお地獄ですね。がんばってください。
まつもさん
まつもさんもですか。おめでとうございます。もう累代ばっちりですね。
タガメ産みましたか。おめでとうございます。あと1~2週間でお地獄ですね。がんばってください。
まつもさん
まつもさんもですか。おめでとうございます。もう累代ばっちりですね。
No.188: Re: たがめ産卵
HN: 横ノブ 2004/04/30 19:14:33
HN: 横ノブ 2004/04/30 19:14:33

こんにちは。
皆さんありがとうございます。目標は「より大きく育てる」です。でもナミゲンはまだです。
皆さんありがとうございます。目標は「より大きく育てる」です。でもナミゲンはまだです。
No.189: たがめ孵化
HN: 横ノブ 2004/05/08 21:31:09
HN: 横ノブ 2004/05/08 21:31:09

こんにちは。
今日、日中にたがめは孵化したようです。その瞬間が見れるか楽しみにしていたのに仕事中の出来事でした。
今日、日中にたがめは孵化したようです。その瞬間が見れるか楽しみにしていたのに仕事中の出来事でした。

孵化されたのですか。おめでとうございます。去年私のところは7回産卵中6回が深夜孵化で見れませんでした。ちょっとショックです。
No.191: Re: たがめ産卵
HN: まつも 2004/05/08 22:24:51
HN: まつも 2004/05/08 22:24:51

横ノブさん孵化おめでとうございます!
いよいよ地獄の始まりですね(^^)
日中孵化とは珍しいですね。
しんちゃん、タガメは普通深夜か早朝孵化なので
夜更かしするしかないですね(^^)
家のタガメも2日に孵化しまして、
今日2度目の産卵をしました(^^;
いよいよ地獄の始まりですね(^^)
日中孵化とは珍しいですね。
しんちゃん、タガメは普通深夜か早朝孵化なので
夜更かしするしかないですね(^^)
家のタガメも2日に孵化しまして、
今日2度目の産卵をしました(^^;

産卵&孵化おめでとうございます。タガメってこの時期に産卵するんですか!僕は5月末くらいからかと思ってました。地元ではまだ田んぼに水入ってないので。
一斉に孵化するんですからエサ確保が大変なんでしょうね。僕は初心者なのでよくわかりませんが、がんばってください。
一斉に孵化するんですからエサ確保が大変なんでしょうね。僕は初心者なのでよくわかりませんが、がんばってください。
No.193: 立て続けに交尾産卵
HN: 横ノブ 2004/05/08 23:39:37
HN: 横ノブ 2004/05/08 23:39:37

こんにちは。
今、交尾産卵の真っ最中です。♂は何度も水中と陸上を往復し交尾(約4分間隔)、合間に♀は泡を出しながら産卵。人が観察していても全く気にしていないようです。
今、交尾産卵の真っ最中です。♂は何度も水中と陸上を往復し交尾(約4分間隔)、合間に♀は泡を出しながら産卵。人が観察していても全く気にしていないようです。
No.194: Re: たがめ産卵
HN: そーるわん 2004/05/09 18:46:12
HN: そーるわん 2004/05/09 18:46:12

横ノブさんとこもまつもさんとこもまたですか。タガメは絶倫ですねえ。はっするはっする。
がんばってくださーい。
がんばってくださーい。

我家はまだまだっぽいです。「繁殖」のけの字もありません。
まだまだ子供なんでしょうか。
まだまだ子供なんでしょうか。
No.196: Re: たがめ産卵
HN: まつも 2004/05/09 22:51:27
HN: まつも 2004/05/09 22:51:27

ロッキンさん、タガメの繁殖期はまだです。
家の水温が22~24℃と高いので早まっているだけですよ(^^;
通常は6月くらいではないでしょうか?
その頃の方が成長も早いです。
家のタガメやっと2令になる個体が出てきました(^^;
家の水温が22~24℃と高いので早まっているだけですよ(^^;
通常は6月くらいではないでしょうか?
その頃の方が成長も早いです。
家のタガメやっと2令になる個体が出てきました(^^;
No.197: Re: たがめ産卵
HN: 横ノブ 2004/05/10 05:15:51
HN: 横ノブ 2004/05/10 05:15:51

こんにちは。
うちも水草のために24℃前後にしているので早い時機に産卵したんですね。
うちも水草のために24℃前後にしているので早い時機に産卵したんですね。

年初に「今年は何か話題を提供できるように頑張るぞ」と豪語した
ものの、四半期が過ぎて何も話題がない・・・。強いて言えば
最近よくゲンの夢を見ることでしょうか。1週間くらい、ほぼ毎日
みます。なんなんでしょう。
先月子供が生まれ、嫁さんに「ゲンって汚くない?変な病気が
赤子に感染しない?」と警戒されてます。どうも例の白濁液の匂い
が気になってるようです。早く子供連れて虫採りに行きたいなー。
取り留めの無い話題ですみません。
ものの、四半期が過ぎて何も話題がない・・・。強いて言えば
最近よくゲンの夢を見ることでしょうか。1週間くらい、ほぼ毎日
みます。なんなんでしょう。
先月子供が生まれ、嫁さんに「ゲンって汚くない?変な病気が
赤子に感染しない?」と警戒されてます。どうも例の白濁液の匂い
が気になってるようです。早く子供連れて虫採りに行きたいなー。
取り留めの無い話題ですみません。
No.178: Re: 話題・・・
HN: そーるわん 2004/04/27 21:07:37
HN: そーるわん 2004/04/27 21:07:37

かちゃさんおひさしぶりです。あれ?Pがないですね。話題がないなんてとんでもありません。ゲンの夢を1週間とは豪傑でございます。僕も味わいたいです。
お子さんが産まれたんですね。おめでとうございます。男のコですか?早く一緒に沼行けるといいですね。
お子さんが産まれたんですね。おめでとうございます。男のコですか?早く一緒に沼行けるといいですね。

遅レスごめんなさい。お子様が生まれたんですね。おめでとうございます。 うちも親に「ダニがわいてるぅ!だから最近かゆいのか?」などとクワガタのダニにけちつけられて外に出せといわれて殆ど室内飼育は許されていない状態です。TT;

そーるわんさん、お返事遅れてすみません。
火曜日から日曜まで、一時期ここで話題になったドイツへ出張して
いました。ドイツ国内の移動は殆どアウトバーンをかっ飛ばすのみ
で、小川や池を散策する時間がなかったのが残念です。
2週間後にまた行くので、そのときは願わくば・・・!
子供、生まれたのは息子です。昆虫好きな子に育ちますよーに。
火曜日から日曜まで、一時期ここで話題になったドイツへ出張して
いました。ドイツ国内の移動は殆どアウトバーンをかっ飛ばすのみ
で、小川や池を散策する時間がなかったのが残念です。
2週間後にまた行くので、そのときは願わくば・・・!
子供、生まれたのは息子です。昆虫好きな子に育ちますよーに。
No.181: Re: 話題・・・
HN: ひろ 2004/05/04 22:00:21
HN: ひろ 2004/05/04 22:00:21

みなさん、お久しぶりです。
かちゃさん、おめでとう御座います。
私も最近、仕事が忙しくゲン話しが無くカキコ控えてました
13匹いたナミゲンもついに♂1匹となりクロゲンもそーるわんさんに分けて頂いたメス1匹となってしまいました。
かちゃさん、おめでとう御座います。
私も最近、仕事が忙しくゲン話しが無くカキコ控えてました
13匹いたナミゲンもついに♂1匹となりクロゲンもそーるわんさんに分けて頂いたメス1匹となってしまいました。

しんちゃん、ひろさん、お祝いの言葉有難う御座います。
「かちゃ」改め、かちゃPです。
皆さん、なかなか越冬には苦労されているようですね。
私も自分でゲンを飼育してから、タガメよりも越冬が難しくて
壁にぶち当たってばかりです。ゲン飼育は奥が深いなー(単に
私の飼育法が間違ってるのかも?)。
繁殖は夢のまた夢、とりあえず向こう1年間の目標は越冬で
落とさない事です。お互い頑張りましょう!
「かちゃ」改め、かちゃPです。
皆さん、なかなか越冬には苦労されているようですね。
私も自分でゲンを飼育してから、タガメよりも越冬が難しくて
壁にぶち当たってばかりです。ゲン飼育は奥が深いなー(単に
私の飼育法が間違ってるのかも?)。
繁殖は夢のまた夢、とりあえず向こう1年間の目標は越冬で
落とさない事です。お互い頑張りましょう!
No.183: Re: 話題・・・
HN: そーるわん 2004/05/09 18:35:46
HN: そーるわん 2004/05/09 18:35:46

かちゃPさん
ドイツですか?いいですねえ。定期的に行かれてるのですか?僕も行ってみたいです。もし向こうでガムシをみかけたら、どんな植生の場所でどんな貝がいるのか教えてください。
ひろさん
そうでしたか、それは残念です。僕もがんばって増やすので、またリベンジしてあげてください。落ちた原因がつきとめられるといいですね。応援してます。
ドイツですか?いいですねえ。定期的に行かれてるのですか?僕も行ってみたいです。もし向こうでガムシをみかけたら、どんな植生の場所でどんな貝がいるのか教えてください。
ひろさん
そうでしたか、それは残念です。僕もがんばって増やすので、またリベンジしてあげてください。落ちた原因がつきとめられるといいですね。応援してます。
No.223: しったい
HN: ロロロ・ロッキン 2004/05/03 13:05:59
HN: ロロロ・ロッキン 2004/05/03 13:05:59

田植えついでにゲンゴロウ探しましたが、まったく見つからずションボリ気味。
去年はたくさんいたのになあ、、、、やっぱし沢の工事のせいかなあ?あぜとかパワーショベルで掘り返しまくってたから、越冬個体やサナギとかが大打撃だったかも?
去年はたくさんいたのになあ、、、、やっぱし沢の工事のせいかなあ?あぜとかパワーショベルで掘り返しまくってたから、越冬個体やサナギとかが大打撃だったかも?
No.224: Re: しったい
HN: そーるわん 2004/05/04 14:24:38
HN: そーるわん 2004/05/04 14:24:38

また生物相が戻ってくればいいですねえ。ゲンもまだきっと近くにいると思います。そのうちさくっと捕れちゃいますよ?
No.220: お久し振りです
HN: yana 2004/05/02 00:00:30
HN: yana 2004/05/02 00:00:30

ツブ幼上陸おめでとうございます。
マルガタもいっぱい産んでいるみたいですし、スマイル君ともどもみんな無事に羽化してくれるといいですね。今後の経過を楽しみにしています(^^
マルガタもいっぱい産んでいるみたいですし、スマイル君ともどもみんな無事に羽化してくれるといいですね。今後の経過を楽しみにしています(^^

トンボの子供は水生昆虫の枠組みに入るのでしょうか?
今日ヤゴ捕まえて尻尾が長いのと短ヤツがいる現実に気が付いて悩んでたら、そもそもヤゴは水生昆虫なのかと新しい悩みが生まれまして。
今日ヤゴ捕まえて尻尾が長いのと短ヤツがいる現実に気が付いて悩んでたら、そもそもヤゴは水生昆虫なのかと新しい悩みが生まれまして。

わしは らいたさんの 胸の つかえを とることが出来なかった…(´■`;) 種類によって違うのでしょうか?ギンヤンマでも空腹時と満腹時ではだいぶ違いますが。 もうすぐ羽化デーす。 したら ちゃんと載せますんで。雑ゲンも田んぼに水入れたと同時に採集に行きマース。(^▽^)/

>嵐さん
エラっじゃ無かったですねぇ(^^;
お腹のような部分の長短に差がありました。
>ロッキンさん
やっと胸のつかえが取れました。
ありがとうございます。
エラっじゃ無かったですねぇ(^^;
お腹のような部分の長短に差がありました。
>ロッキンさん
やっと胸のつかえが取れました。
ありがとうございます。
No.141: Re: ヤゴ
HN: ロッキン 2004/03/31 00:00:22
HN: ロッキン 2004/03/31 00:00:22

辞書には、、、
【水中で生活する昆虫の総称。カゲロウ・トンボ・カなど幼虫・蛹(さなぎ)の時期だけ水中で過ごすものと、ゲンゴロウ・ミズスマシのように一生を水中・水面で生活するものとがある。】
と、書いてあるのでヤゴは水生昆虫ということでよさそうです。
いえーい。
【水中で生活する昆虫の総称。カゲロウ・トンボ・カなど幼虫・蛹(さなぎ)の時期だけ水中で過ごすものと、ゲンゴロウ・ミズスマシのように一生を水中・水面で生活するものとがある。】
と、書いてあるのでヤゴは水生昆虫ということでよさそうです。
いえーい。

ヤゴはたぶん一生の殆どを水中ですごすので水生昆虫ではないでしょうか?尻尾というのは鰓でしょうか?前にも書きましたが蚊とかの部類はどうなるんでしょうかね?

鰓←これなんて読むのでしょうか?(^^;

ごめんなさい。エラです。(>_<。)
No.144: Re: ヤゴ
HN: そーるわん 2004/04/21 00:06:07
HN: そーるわん 2004/04/21 00:06:07

ヤゴですか?えと・・・あれ?鰓はえーと、あれれ?
らいたさんこんばんは、ずぼらです。ロッキンさん素敵です。しん、いえーい。
明日会社行く前に水槽に扇風機つけていくか迷っています。どうしよ。
らいたさんこんばんは、ずぼらです。ロッキンさん素敵です。しん、いえーい。
明日会社行く前に水槽に扇風機つけていくか迷っています。どうしよ。

はははっ いえーい。と。こんな感じで返しておきましょうか?なんかいけない気が…(汗) チェンメが友から沢山送られてくる。チェンメ廃棄所じゃねーっつうの。 愚痴ってしまった。自分のページでぐちってこよーっと。すんません。

そーるわんさん、こんばんは。ずぼらです。
昨日室内スノボ場のジャンプ台で着地に失敗。
逆エッジでブットビ。
自分のページで愚痴ってきます。
昨日室内スノボ場のジャンプ台で着地に失敗。
逆エッジでブットビ。
自分のページで愚痴ってきます。
No.147: Re: ヤゴ
HN: そーるわん 2004/04/22 23:44:34
HN: そーるわん 2004/04/22 23:44:34

らいたさんこんばんは。ぼんくらです。
>逆エッジでブットビ。
うわ。ものすごくかっくいいです。口にだして言ってみたらビンビンきました。どっかで使っていいですか?
>逆エッジでブットビ。
うわ。ものすごくかっくいいです。口にだして言ってみたらビンビンきました。どっかで使っていいですか?
No.135: あの
HN: あつしくん 2004/04/16 22:18:23
HN: あつしくん 2004/04/16 22:18:23

それなら、
黒枠無しにしてください
黒枠無しにしてください
総スレッド数= 3544 / アクセス数= 318359
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
2010.05 this board was made of soulBBS