泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 559090
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
No.3523: 夏場の悩み
HN: サンダーバード2号 2012/08/24 14:15:07
HN: サンダーバード2号 2012/08/24 14:15:07
広島でも連日,猛暑日が続いています。わが家のナミゲン水槽は,ベランダにあり東向きです。朝からジリジリと日にさらされています。中のナミゲンたちは元気そうなのですが,厄介なのが,この藻たちです。取っても取ってもまた生えてきます。うちでは,いりこが,主食なのですが,藻があると途中で引っかかって,何だかナミゲンたちも取りに行くのが大変そうなので…。できるだけ,取るようにしております。中々大変です。(網の中のナミゲンたちは,やらせです。)
画像の藻、アオミドロに見えますが、どうなのでしょう?
アオミドロ前提にカキコします。
私も過去にアオミドロの除去に煩わしされた事があります。
が、
現在は3週間に1度、取り除くぐらいになりました。
正直、水換えもしないのになぜそうなったかは分かりません。
ただ、心掛けている事がいくつかあります。
・枯れ草は微生物等が繁殖する場所と考えているので、むやみに取り除かない。
・なるべく多くの種類の生物が棲む様に。
煩わしいアオミドロが、水質向上の役に立っているかもしれませんし。
あと、一週間に一度、浮草を除去してますが、幼虫の隠れミノになってるかもしれないので、少しは残します。
毎日1かかせないのは~2度のヒルの駆除。
色々試されてはいかがでしょうか?
アオミドロ前提にカキコします。
私も過去にアオミドロの除去に煩わしされた事があります。
が、
現在は3週間に1度、取り除くぐらいになりました。
正直、水換えもしないのになぜそうなったかは分かりません。
ただ、心掛けている事がいくつかあります。
・枯れ草は微生物等が繁殖する場所と考えているので、むやみに取り除かない。
・なるべく多くの種類の生物が棲む様に。
煩わしいアオミドロが、水質向上の役に立っているかもしれませんし。
あと、一週間に一度、浮草を除去してますが、幼虫の隠れミノになってるかもしれないので、少しは残します。
毎日1かかせないのは~2度のヒルの駆除。
色々試されてはいかがでしょうか?
No.3530: Re: Re: 夏場の悩み
HN: フォッサマグナ 2012/08/26 06:21:03
HN: フォッサマグナ 2012/08/26 06:21:03
こんにちは。
うちも表の飼育ケースはアオミドロだらけです。(苦笑)
適時除去してはおりますが、基本ほったらかし。(笑)
産卵床が100%天然物なので、どうしてもまぎれ込んでしまいます。
で、当然ではありますが、日照が少ない場所ではうっとしいほどには沸きません、
水槽用の照明でもそんなに影響ないかな、直射日光受けると激発生になりますが。
魚類飼育水槽に混入した場合には、市販の除藻材ぶち込むと、暫くの後、ほぼ完全に
消滅させることが可能ですが、げんごろ飼育ではあまり気にしないことにしています。
ちなみに某ホンゲン大量発生池では結構アオミドロがでろでろしています。
風の向きによっては風下側の岸はえらいことになってる場合も。
そのアオミドロでろでろの中にサンマのぶつ切り放り込むと、やはりアオミドロかいくぐり
ながらホンゲンさん達が狂喜乱舞していたり・・・・・
うちも表の飼育ケースはアオミドロだらけです。(苦笑)
適時除去してはおりますが、基本ほったらかし。(笑)
産卵床が100%天然物なので、どうしてもまぎれ込んでしまいます。
で、当然ではありますが、日照が少ない場所ではうっとしいほどには沸きません、
水槽用の照明でもそんなに影響ないかな、直射日光受けると激発生になりますが。
魚類飼育水槽に混入した場合には、市販の除藻材ぶち込むと、暫くの後、ほぼ完全に
消滅させることが可能ですが、げんごろ飼育ではあまり気にしないことにしています。
ちなみに某ホンゲン大量発生池では結構アオミドロがでろでろしています。
風の向きによっては風下側の岸はえらいことになってる場合も。
そのアオミドロでろでろの中にサンマのぶつ切り放り込むと、やはりアオミドロかいくぐり
ながらホンゲンさん達が狂喜乱舞していたり・・・・・
No.3534: Re: Re: Re: 夏場の悩み
HN: サンダーバード2号 2012/08/27 05:47:56
HN: サンダーバード2号 2012/08/27 05:47:56
ノリノリさま,フォッサマグナさま,ご返信ありがとうございます。みなさんもいろいろなアオミドロ対策をされているんですね。とても参考になりました。しかし,「某ホンゲン大量発生池」でのアオミドロの情報には,びっくりしました。昆虫のしたたかさ…でしょうか。
No.3436: ゲンゴロウの卵
HN: ・・・・・ 2012/04/14 14:02:13
HN: ・・・・・ 2012/04/14 14:02:13
久しぶりに投稿させていただきます、・・・・です。
ゲンゴロウの繁殖は初めてで、ゲンゴロウの卵についての疑問に思ったので投稿させていただきます。
私はゲンゴロウの産卵床用として、アマゾンソード1株、ウォーターバコパ3束(鉛巻き)を30センチ水槽に全て入れて♂一匹♀二匹を投入して現在飼育中です。
数日経つと、交尾を確認し、♀はすぐに産卵行動をし始めました。(現在も一週間には一度交尾を確認)
*メスの産卵行動についてですが、産卵管を茎に入れていたのを確認・茎を何回もかじっているのも確認。(茎はもうボロボロ。)
現在、産卵した水草は別ケースで隔離中ですがいつまで経っても幼虫の気配が現れません。
何故でしょうか????
私の考えでは以下の2つが原因だと思いました。
①産卵を確認した当初約2週間、隔離せずに親と同じ飼育ケースで飼育していたため、親が捕食してしまった。
②ゲンゴロウと同居させていたミナミヌマエビが卵を捕食してしまった。
みなさんの意見はどうでしょうか?????
ゲンゴロウの繁殖は比較的安易だと聞いたため、今回チャレンジすることにしました。
どうか皆さん、ご意見をお寄せてください。
ゲンゴロウの繁殖は初めてで、ゲンゴロウの卵についての疑問に思ったので投稿させていただきます。
私はゲンゴロウの産卵床用として、アマゾンソード1株、ウォーターバコパ3束(鉛巻き)を30センチ水槽に全て入れて♂一匹♀二匹を投入して現在飼育中です。
数日経つと、交尾を確認し、♀はすぐに産卵行動をし始めました。(現在も一週間には一度交尾を確認)
*メスの産卵行動についてですが、産卵管を茎に入れていたのを確認・茎を何回もかじっているのも確認。(茎はもうボロボロ。)
現在、産卵した水草は別ケースで隔離中ですがいつまで経っても幼虫の気配が現れません。
何故でしょうか????
私の考えでは以下の2つが原因だと思いました。
①産卵を確認した当初約2週間、隔離せずに親と同じ飼育ケースで飼育していたため、親が捕食してしまった。
②ゲンゴロウと同居させていたミナミヌマエビが卵を捕食してしまった。
みなさんの意見はどうでしょうか?????
ゲンゴロウの繁殖は比較的安易だと聞いたため、今回チャレンジすることにしました。
どうか皆さん、ご意見をお寄せてください。
No.3437: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ノリノリ 2012/04/15 21:40:47
HN: ノリノリ 2012/04/15 21:40:47
・・・・・さん、はじめまして、ノリノリと申します。
経験が浅いのですが、どなたも返信されないのでしますね。
ナミゲンの飼育経験は無いのですが、マルコの経験で言わせていただきます。
うちのマルコは産卵が下手です。
ホテイ草をボロボロにするのに、卵はみな下に落としてます。
そして、親マルコと同居のまま幼虫として目覚めます。
なので、私の意見としつては、ヌマエビが怪しいです。
ただ、
マルコはナミゲンに比べ、随分おとなしい様なので、ナミゲンなら食べてしまうかもしれません。
そのヌマエビなのですが、去年の秋にマルコ水槽に入れたのですが、見当たりません。
この冬の最低水温は4℃でした。
堪えられなかったのでしょうか?
分かる方、おられましたら、返信お願いします。
経験が浅いのですが、どなたも返信されないのでしますね。
ナミゲンの飼育経験は無いのですが、マルコの経験で言わせていただきます。
うちのマルコは産卵が下手です。
ホテイ草をボロボロにするのに、卵はみな下に落としてます。
そして、親マルコと同居のまま幼虫として目覚めます。
なので、私の意見としつては、ヌマエビが怪しいです。
ただ、
マルコはナミゲンに比べ、随分おとなしい様なので、ナミゲンなら食べてしまうかもしれません。
そのヌマエビなのですが、去年の秋にマルコ水槽に入れたのですが、見当たりません。
この冬の最低水温は4℃でした。
堪えられなかったのでしょうか?
分かる方、おられましたら、返信お願いします。
No.3438: Re: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ・・・・・ 2012/04/15 21:48:49
HN: ・・・・・ 2012/04/15 21:48:49
ノリノリさんご回答ありがとうございます。
早速、ミナミヌマエビを隔離しました。
確かに水草にずーっとまとわりついていました・・・・・・
ですが、投入時は10匹ほど入れたはずが、たったの3匹しかいませんでした。
水槽の底面にはミナミヌマエビの胸の硬い部分が残されていたため、おそらく捕食されてしまったのだと思います。
ノリノリさんが飼育されていたヌマエビもおそらく、マルコに捕食されてしまったと思われます。
質問の件については本当にご回答していただき、誠にありがとうございます。
早速、ミナミヌマエビを隔離しました。
確かに水草にずーっとまとわりついていました・・・・・・
ですが、投入時は10匹ほど入れたはずが、たったの3匹しかいませんでした。
水槽の底面にはミナミヌマエビの胸の硬い部分が残されていたため、おそらく捕食されてしまったのだと思います。
ノリノリさんが飼育されていたヌマエビもおそらく、マルコに捕食されてしまったと思われます。
質問の件については本当にご回答していただき、誠にありがとうございます。
No.3439: Re: Re: Re: ゲンゴロウの卵
HN: スピリット 2012/04/15 22:33:48
HN: スピリット 2012/04/15 22:33:48
・・・・・さん。
ホントは当掲示板の常連なんですが、自分のブログを作ってからついつい遠のいてます。
そーるわんさん、m(_ _)m
そんで、・・・・・さんへの私からのご意見ですが、、、
まず、ホンゲンですか?だとすると、産卵床植物種が適しているでしょうか?
アマゾンソードはよく存じてますが、私の経験上、噛むだけ噛んでボロボロにしておしまい。
もし産卵しても孵化までの植生維持が困難だと思います。
ウォータバコバは、茎が細すぎて噛み切られておしまい。だと思えるのです。
なので、結果から言うと私の想像では産んでないと思います。
あと、ホンゲンだとすると、繁殖は簡単とは思えません。特に今時期(まだ早い)に産卵
させるのは、それなりの経験と知識がないと難しいと思います。
30cm水槽での産卵ですよね?。相当、条件を揃えてないと不可能に近いでしょう。
ホンゲンが簡単でないと書いたのは、他の種と比較しての話です。
産卵数を稼ぐのもそれなりの経験がないと。まぐれで産んでも2,3個?だと思います。
とは言え、産んでいたとした場合、、、卵が捕食されるのは良くあることです。
それは茎を見れば解ると思います。
ゲンゴロウ属の産卵時期は、桜の花が散ってからです。まだこれからなので、がんばって
下さい。餌の確保、飼育環境などあらゆる条件からして、初めのうちは屋外で自然に任せて
大きな容器で行うのが最適です。
私は、地元産のホンゲンBrを毎年やってまして、数々の実験を重ねてきました。
当然ゲンゴロウだけじゃありません。最適な餌生物や産卵床用水生植物の実験栽培も
毎年繰り返してます。
それでも解らないことや、解決してないことが沢山あります。
毎年ほぼ100%成虫にしてますが、、、難しいな~と未だに思ってるところです。
あと、先日家でも室内産卵セッティングを開始した所です。
ホントは当掲示板の常連なんですが、自分のブログを作ってからついつい遠のいてます。
そーるわんさん、m(_ _)m
そんで、・・・・・さんへの私からのご意見ですが、、、
まず、ホンゲンですか?だとすると、産卵床植物種が適しているでしょうか?
アマゾンソードはよく存じてますが、私の経験上、噛むだけ噛んでボロボロにしておしまい。
もし産卵しても孵化までの植生維持が困難だと思います。
ウォータバコバは、茎が細すぎて噛み切られておしまい。だと思えるのです。
なので、結果から言うと私の想像では産んでないと思います。
あと、ホンゲンだとすると、繁殖は簡単とは思えません。特に今時期(まだ早い)に産卵
させるのは、それなりの経験と知識がないと難しいと思います。
30cm水槽での産卵ですよね?。相当、条件を揃えてないと不可能に近いでしょう。
ホンゲンが簡単でないと書いたのは、他の種と比較しての話です。
産卵数を稼ぐのもそれなりの経験がないと。まぐれで産んでも2,3個?だと思います。
とは言え、産んでいたとした場合、、、卵が捕食されるのは良くあることです。
それは茎を見れば解ると思います。
ゲンゴロウ属の産卵時期は、桜の花が散ってからです。まだこれからなので、がんばって
下さい。餌の確保、飼育環境などあらゆる条件からして、初めのうちは屋外で自然に任せて
大きな容器で行うのが最適です。
私は、地元産のホンゲンBrを毎年やってまして、数々の実験を重ねてきました。
当然ゲンゴロウだけじゃありません。最適な餌生物や産卵床用水生植物の実験栽培も
毎年繰り返してます。
それでも解らないことや、解決してないことが沢山あります。
毎年ほぼ100%成虫にしてますが、、、難しいな~と未だに思ってるところです。
あと、先日家でも室内産卵セッティングを開始した所です。
No.3440: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ノリノリ 2012/04/15 23:11:01
HN: ノリノリ 2012/04/15 23:11:01
・・・・・さん、
こちらこそ返信有り難うございます。
ミナミヌマエビ、
いつ食べられたか分かりませんが、きっとマルコルコでしょう。
ホンゲンは、
経験の浅い私より、スピリットさんのアドバイスを参考にして下さい。
やっぱり経験豊か方の意見がよろしいかと。
ホンゲンの飼育、難しそうですね。
頑張って下さい!
こちらこそ返信有り難うございます。
ミナミヌマエビ、
いつ食べられたか分かりませんが、きっとマルコルコでしょう。
ホンゲンは、
経験の浅い私より、スピリットさんのアドバイスを参考にして下さい。
やっぱり経験豊か方の意見がよろしいかと。
ホンゲンの飼育、難しそうですね。
頑張って下さい!
No.3442: Re: Re: Re: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ・・・・・ 2012/04/16 16:00:34
HN: ・・・・・ 2012/04/16 16:00:34
ノリノリさん、スピリットさん、回答ありがとうございました。
飼育しているのはホンゲンゴロウです。
ホンゲンゴロウの繁殖、甘く見ていました・・・・・
産卵床となる水草について質問なのですがウォーターバコパ・アマゾンソード以外、どのような植物が産卵に適しているのでしょうか?
また、夏になると、オモダカ・コナギが近くの水田で採取できるので産卵床とするつもりなのですが、産卵床としては適しているのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、回答、よろしくお願いします。
飼育しているのはホンゲンゴロウです。
ホンゲンゴロウの繁殖、甘く見ていました・・・・・
産卵床となる水草について質問なのですがウォーターバコパ・アマゾンソード以外、どのような植物が産卵に適しているのでしょうか?
また、夏になると、オモダカ・コナギが近くの水田で採取できるので産卵床とするつもりなのですが、産卵床としては適しているのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、回答、よろしくお願いします。
No.3443: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ノリノリ 2012/04/16 17:19:54
HN: ノリノリ 2012/04/16 17:19:54
産卵床は、
ヒルムシロ
カンガレイ
ホテイ草(ホテイアオイ)
クワイ
ヘラオモダカ
コウホネ
トチカガミ
イボクサ
以上が産卵床に、向いてます。
がー、
背丈が高く成長するのもあります。
田んぼほ脇にあるオモダカやコウホネ等は、農薬が付着しているかもしれないので、石鹸水とかで洗った方が良いでしょう。
私は去年までホームセンターでホテイ草を買ってましたが、高い確率で付属してます、ヒルが!
水槽内で見つけては取り除き、見つけては取り除き。
取っても取っても次から次に。
ある日には、ゲンゴロウに張り着いてたりも。
水草とゲンゴロウを別の容器に移し替え、水槽を調べたら床の砂の下に、ヒルの卵があるわあるわ!
外部フィルター内にもヒルが繁殖してました。
ホームセンターは違う2店舗で買いました。
その2店舗とも、
「塩水で洗えばヒルの駆除が出来ます。
ホテイ草は多分大丈夫」
とのことでしたが翌日、8割ほど枯れました。
スピリットさんは水草から育てているようです。
恐れ入ります。
私はそこまで出来ないので、ホテイ草を買いま?。
水温を徐々に上げてやり、2週間様子を見てゲンゴロウ水槽に使う予定。
ゲンゴロウにヒルが張り着いているのは、もう見たくありません。
田んぼで採取した水草にも着いてるかもしれません。
気をつけてください。
それと、
大型ゲンゴロウは、低い水温である程度の日数(寒い冬)を過ごさないと産卵しないとか。
ヒルムシロ
カンガレイ
ホテイ草(ホテイアオイ)
クワイ
ヘラオモダカ
コウホネ
トチカガミ
イボクサ
以上が産卵床に、向いてます。
がー、
背丈が高く成長するのもあります。
田んぼほ脇にあるオモダカやコウホネ等は、農薬が付着しているかもしれないので、石鹸水とかで洗った方が良いでしょう。
私は去年までホームセンターでホテイ草を買ってましたが、高い確率で付属してます、ヒルが!
水槽内で見つけては取り除き、見つけては取り除き。
取っても取っても次から次に。
ある日には、ゲンゴロウに張り着いてたりも。
水草とゲンゴロウを別の容器に移し替え、水槽を調べたら床の砂の下に、ヒルの卵があるわあるわ!
外部フィルター内にもヒルが繁殖してました。
ホームセンターは違う2店舗で買いました。
その2店舗とも、
「塩水で洗えばヒルの駆除が出来ます。
ホテイ草は多分大丈夫」
とのことでしたが翌日、8割ほど枯れました。
スピリットさんは水草から育てているようです。
恐れ入ります。
私はそこまで出来ないので、ホテイ草を買いま?。
水温を徐々に上げてやり、2週間様子を見てゲンゴロウ水槽に使う予定。
ゲンゴロウにヒルが張り着いているのは、もう見たくありません。
田んぼで採取した水草にも着いてるかもしれません。
気をつけてください。
それと、
大型ゲンゴロウは、低い水温である程度の日数(寒い冬)を過ごさないと産卵しないとか。
No.3444: Re: ゲンゴロウの卵
HN: としさん(タガメの郷) 2012/04/16 21:40:43
HN: としさん(タガメの郷) 2012/04/16 21:40:43
初めまして・・・
常温ではゲンゴロウはまだ産卵しないと思いますよ!!
茎をかじることはかじりますが・・・
産卵していたのを見たのならそこに卵があるか確認してみたらいいと思いますが
いずれにしてもまだ早いです!!
日照時間が一日で14時間を超えないと産卵に至らないかと思います。
これって6月に入ったころです・・・
私は毎年ホテイアオイを使っています!!
これが冬になると枯れてしまってごっそり捨てるのに苦労しますけどねぇ
5月になって自然に生えているホテイアオイを10株くらい持って帰って
ほたっておくと一か月くらいであっという間に10倍以上に膨れ上がります!!
この時に衣装ケースの小ケースに1つがいずつとホテイアオイを入れて繁殖させています。
ホテイアオイは1週間で出していかないと卵までかじられます。
その中で幼虫が生まれても親ゲンゴロウは捕食しませんが幼虫同士で共食いしますので
すぐに個別に取り出さないとまずいです・・・
でも、実はこの幼虫が幼虫には一番栄養価のいいエサとなるんですけどネ
常温ではゲンゴロウはまだ産卵しないと思いますよ!!
茎をかじることはかじりますが・・・
産卵していたのを見たのならそこに卵があるか確認してみたらいいと思いますが
いずれにしてもまだ早いです!!
日照時間が一日で14時間を超えないと産卵に至らないかと思います。
これって6月に入ったころです・・・
私は毎年ホテイアオイを使っています!!
これが冬になると枯れてしまってごっそり捨てるのに苦労しますけどねぇ
5月になって自然に生えているホテイアオイを10株くらい持って帰って
ほたっておくと一か月くらいであっという間に10倍以上に膨れ上がります!!
この時に衣装ケースの小ケースに1つがいずつとホテイアオイを入れて繁殖させています。
ホテイアオイは1週間で出していかないと卵までかじられます。
その中で幼虫が生まれても親ゲンゴロウは捕食しませんが幼虫同士で共食いしますので
すぐに個別に取り出さないとまずいです・・・
でも、実はこの幼虫が幼虫には一番栄養価のいいエサとなるんですけどネ
No.3459: Re: Re: ゲンゴロウの卵
HN: ・・・・・ 2012/04/26 20:36:40
HN: ・・・・・ 2012/04/26 20:36:40
みなさん、本当にありがとうございました。
ゲンゴロウの繁殖の難しさがよく伝わってきました!!
今後もよろしくお願いいたします。
ゲンゴロウの繁殖の難しさがよく伝わってきました!!
今後もよろしくお願いいたします。
訂正と追加です。
今シーズンの幼虫飼育で、色々な発見がありました。
前日まであったマルコ卵が、無くなってました。ヌマエビはいません。
また、
幼虫が卵を食べてるところを、目撃しました。
いい加減な事を言い、すいませんでした。
今シーズンの幼虫飼育で、色々な発見がありました。
前日まであったマルコ卵が、無くなってました。ヌマエビはいません。
また、
幼虫が卵を食べてるところを、目撃しました。
いい加減な事を言い、すいませんでした。
最近、マルコ幼虫にハイイロ幼虫を餌として与えてます。
物凄い食いつきです。
調子にのって与えいると、マルコ幼虫の顔面にハイイロの全身キックを2回連続で喰らわせてしまい、捕食恐怖症になってしまいました。
で、捕食行動とらずにマルコ2令が2匹死にました。
与える時はある程度、弱らせないといけませんね。
ところが、ハイイロ幼虫の生命力は凄い。
ピンセットで頭を潰しても生きてるし、牙を片方取っても残った牙を起用に使って食べる。
ハイイロ幼虫恐るべし。
ハイイロ幼虫を餌にする場合は2令くらいがイイのかなと思って他の水田にも探しに行ってみまところ、ハイ??ロが大量発生してません。
水田の周りをウロウロしていると水門を管理している人が。
すかさず色々話をすると、今年はジャンボたにしの卵が少ないが、カブト海老が大量発生しているとの事。
何の原因で変わったのか。
マウンダー極小期だの、
地球の地軸のブレが大きくなっているだの、
月が年数cmずつ地球から遠のいているだの色々言われてますが、どーなんでしょう。
仕方なく、餌の確保目的でハイイロを飼育する事にしました。
卵化した時から飼育した幼虫なら、残留農薬の心配もなく安心だろう。
雄2匹、雌3匹捕獲。
水槽に移すと、まぁ落ち着きなく泳ぎ廻り飛ぶ飛ぶ。
蓋の僅かな隙間から脱走。
部屋が散らかっているから見つけだすのが大変だったが、やっとの想いで見つけだす。
こんな事していたら、なんだか可愛く見えてしまうから困ったものだ。
夜はコン…コン…、コンと蓋にぶつかってるし。
水田のハイイロ幼虫を観察して気づいたのですが、幼虫はアカムシなんて食べてませんね。
ミジンコやホウネンエビ、ガムシ幼虫や死んだミミズ等を食べたり、共食いしたり。
そもそもアカムシは泥の中に巣を作って夏眠しているのだとか。
飼育する際に冷凍アカムシが手っ取り早いから…みたいな安易な考えから始まっている様な気がします。
幸い、品の良い冷凍アカムシがあり、ある程度は育ってくれますが幼虫にとってはインスタントラーメンみたいなものではないかと考えます。
皆さんは、どう思われますか?
ヤゴも与えてみたいが、益虫は避けたいです。
今後は、ハイイロ幼虫にコシマ幼虫、冷凍アカムシやサシを与えてみようと思います。
物凄い食いつきです。
調子にのって与えいると、マルコ幼虫の顔面にハイイロの全身キックを2回連続で喰らわせてしまい、捕食恐怖症になってしまいました。
で、捕食行動とらずにマルコ2令が2匹死にました。
与える時はある程度、弱らせないといけませんね。
ところが、ハイイロ幼虫の生命力は凄い。
ピンセットで頭を潰しても生きてるし、牙を片方取っても残った牙を起用に使って食べる。
ハイイロ幼虫恐るべし。
ハイイロ幼虫を餌にする場合は2令くらいがイイのかなと思って他の水田にも探しに行ってみまところ、ハイ??ロが大量発生してません。
水田の周りをウロウロしていると水門を管理している人が。
すかさず色々話をすると、今年はジャンボたにしの卵が少ないが、カブト海老が大量発生しているとの事。
何の原因で変わったのか。
マウンダー極小期だの、
地球の地軸のブレが大きくなっているだの、
月が年数cmずつ地球から遠のいているだの色々言われてますが、どーなんでしょう。
仕方なく、餌の確保目的でハイイロを飼育する事にしました。
卵化した時から飼育した幼虫なら、残留農薬の心配もなく安心だろう。
雄2匹、雌3匹捕獲。
水槽に移すと、まぁ落ち着きなく泳ぎ廻り飛ぶ飛ぶ。
蓋の僅かな隙間から脱走。
部屋が散らかっているから見つけだすのが大変だったが、やっとの想いで見つけだす。
こんな事していたら、なんだか可愛く見えてしまうから困ったものだ。
夜はコン…コン…、コンと蓋にぶつかってるし。
水田のハイイロ幼虫を観察して気づいたのですが、幼虫はアカムシなんて食べてませんね。
ミジンコやホウネンエビ、ガムシ幼虫や死んだミミズ等を食べたり、共食いしたり。
そもそもアカムシは泥の中に巣を作って夏眠しているのだとか。
飼育する際に冷凍アカムシが手っ取り早いから…みたいな安易な考えから始まっている様な気がします。
幸い、品の良い冷凍アカムシがあり、ある程度は育ってくれますが幼虫にとってはインスタントラーメンみたいなものではないかと考えます。
皆さんは、どう思われますか?
ヤゴも与えてみたいが、益虫は避けたいです。
今後は、ハイイロ幼虫にコシマ幼虫、冷凍アカムシやサシを与えてみようと思います。
No.3511: Re: 夜の怪音
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 08:01:42
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 08:01:42
こんにちは。
ハイイロ良く飛びますね。
捕まえても蓋をしていないと気が付いた時には全数逃亡済みとかよくありました。(笑)
うちの近所にはど田舎だからかなのか何なのか、全く居ません。
そこそこ居れば餌にするにはいいかも、なのですが。
冷凍アカムシの件、インスタントラーメンの例えには大いに同感致します。
まあ、人工的餌全般に言えることでもありますが、個人的にはミルワームは比較的安全性
栄養面双方とも問題が少ないような気がしています。
うちはど田舎なので冷凍アカムシを買うにも片道数十キロ(苦笑)なのですが、なぜか
ミルワームは田舎によくある小規模ホームセンターにも置いてあって、餌捕りの時間が
天候やら仕事やらの関係で確保出来ない窮地に陥った際、結構助けて貰っています。
ちなみにヤゴですが、アカネ系・シオカラの大量発生種に関して言えば、捕獲場所を細かく
分散させ、20~30匹ずつ程度こまめにローテーションして集めてくる分には全く生息数
等に影響が無いような気がしています。
毎年同じようにかき集めていますが、毎年同様に沸いて来ていますので。
ヤンマ系はちょっと違う話になるかと思いますが。
と言うことで本日休日なので、これから近所に餌捕りに行ってまいります。(笑)
ハイイロ良く飛びますね。
捕まえても蓋をしていないと気が付いた時には全数逃亡済みとかよくありました。(笑)
うちの近所にはど田舎だからかなのか何なのか、全く居ません。
そこそこ居れば餌にするにはいいかも、なのですが。
冷凍アカムシの件、インスタントラーメンの例えには大いに同感致します。
まあ、人工的餌全般に言えることでもありますが、個人的にはミルワームは比較的安全性
栄養面双方とも問題が少ないような気がしています。
うちはど田舎なので冷凍アカムシを買うにも片道数十キロ(苦笑)なのですが、なぜか
ミルワームは田舎によくある小規模ホームセンターにも置いてあって、餌捕りの時間が
天候やら仕事やらの関係で確保出来ない窮地に陥った際、結構助けて貰っています。
ちなみにヤゴですが、アカネ系・シオカラの大量発生種に関して言えば、捕獲場所を細かく
分散させ、20~30匹ずつ程度こまめにローテーションして集めてくる分には全く生息数
等に影響が無いような気がしています。
毎年同じようにかき集めていますが、毎年同様に沸いて来ていますので。
ヤンマ系はちょっと違う話になるかと思いますが。
と言うことで本日休日なので、これから近所に餌捕りに行ってまいります。(笑)
フォッサマグナ様、返信有り難うございます。
ミルワーム、良さそうですね。
私も、どーにもならない時に使おうと思います。
私の方は郊外で、ヤゴが少ないのです。
ヤゴが大量発生する所で羨ましいです。
インスタントラーメン的なアカムシですが、やはり使ってしまいます。
コシマ幼虫には終始アカムシです。
でも本当は良くないんでしょうね。
来年の事を言うと鬼に笑われるかもしれませんが、ミジンコを繁殖させようと思います、来年。
今朝、ハイイロとマルコの新成が誕生しました。
ハイイロは♀が2匹とも1.2cm
実はこのハイイロ、餌として採集したものなのですが肝心のマルコが上陸してしまって残りのマルコ幼虫が1令すかおらず、運悪く(運良く?)残って上陸となった子。
採集してから上陸までの6日程、一度も餌をやりませんでした。
そのせいか小さく、そしてスリムで可愛らしい。
マルコは7/5の深夜に上陸し、♀
右の容器(ペットボトル改)の地面近くの。
古いスマホで撮影するので、画質はこんなものです。
いつもすいません。
では。
ミルワーム、良さそうですね。
私も、どーにもならない時に使おうと思います。
私の方は郊外で、ヤゴが少ないのです。
ヤゴが大量発生する所で羨ましいです。
インスタントラーメン的なアカムシですが、やはり使ってしまいます。
コシマ幼虫には終始アカムシです。
でも本当は良くないんでしょうね。
来年の事を言うと鬼に笑われるかもしれませんが、ミジンコを繁殖させようと思います、来年。
今朝、ハイイロとマルコの新成が誕生しました。
ハイイロは♀が2匹とも1.2cm
実はこのハイイロ、餌として採集したものなのですが肝心のマルコが上陸してしまって残りのマルコ幼虫が1令すかおらず、運悪く(運良く?)残って上陸となった子。
採集してから上陸までの6日程、一度も餌をやりませんでした。
そのせいか小さく、そしてスリムで可愛らしい。
マルコは7/5の深夜に上陸し、♀
右の容器(ペットボトル改)の地面近くの。
古いスマホで撮影するので、画質はこんなものです。
いつもすいません。
では。
No.3514: Re: Re: Re: 夜の怪音
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 20:43:24
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 20:43:24
っつことで、朝一餌捕り、その後タガメ飼育容器の水替え、冬の遊びの選手登録手続きやら、
同じく冬の遊び関係もとバイト先に遊びに行ったり、余剰ポルチーニもどきを干したりで、
現在スピさんご指摘のように、悪魔喰いホンゲン3齢の如く大酒呑んで大飯食って
「へろへろへー(笑)」です。
で・・・・・
本日の餌捕り場所、某幹線道路脇休耕田(「脇」と言っても高低差はそこそこ有り)では
予想外のクロゲン幼虫大炸裂でした。
網を入れる度に1~3齢、もれなく入って来ます。
前にお知らせした産卵床用植物にクロゲンやたら産卵済、と言う状況から豊作予感はして
おりましたが、何か予想以上の感じ。
まじで1齢はマルコ2齢以上の餌にしようかな?、と一瞬考えたりもしましたが、さすがに
それは見送り。
メインのヤゴはシオカラの孵化直後が大量に捕れ、マルコ初齢のご馳走を確保することが
出来ました。
孵化直後ヤゴ選り分けもミズムシ同様「老眼との戦い」になるのですが、何となくミズムシ
よりは楽かなと。
写真はその休耕田です。
同じく冬の遊び関係もとバイト先に遊びに行ったり、余剰ポルチーニもどきを干したりで、
現在スピさんご指摘のように、悪魔喰いホンゲン3齢の如く大酒呑んで大飯食って
「へろへろへー(笑)」です。
で・・・・・
本日の餌捕り場所、某幹線道路脇休耕田(「脇」と言っても高低差はそこそこ有り)では
予想外のクロゲン幼虫大炸裂でした。
網を入れる度に1~3齢、もれなく入って来ます。
前にお知らせした産卵床用植物にクロゲンやたら産卵済、と言う状況から豊作予感はして
おりましたが、何か予想以上の感じ。
まじで1齢はマルコ2齢以上の餌にしようかな?、と一瞬考えたりもしましたが、さすがに
それは見送り。
メインのヤゴはシオカラの孵化直後が大量に捕れ、マルコ初齢のご馳走を確保することが
出来ました。
孵化直後ヤゴ選り分けもミズムシ同様「老眼との戦い」になるのですが、何となくミズムシ
よりは楽かなと。
写真はその休耕田です。
いい休耕田ですね。
羨ましいです。
大型ゲンゴロウの1令幼虫を餌には、私も出来ないですねぇ。
ハイイロは分かりませんが、コシマなら新成虫になって3週間ぐらい経てば、交尾産卵するのでハイイロもそうなればイイなっと。
まぁ、それをアテにしてハイイロ幼虫を採集してるんですけど。
しかし今年は近所でのハイイロ大繁殖がないので、今通ってる水田のハイイロ幼虫を頼りにしているのですが、最近減少気味。
更に、もうすぐ中干しするので1令も採集して育ててから、餌にするつもり。
今朝、昨日の朝に生まれたマルコ1令に、ハイイロ1令をピンセットでつまんでやったら、食べてくれました。
ハイイロ幼虫達に感謝です。
話は変わるのですが先程、見てはいけないモノを見てしまいました。
去年生まれたマルコの腹に、1㎜ぐらいの白い卵の様なモノが2つ着いてました。
茶褐色ではないので多分、ヒルの卵ではないと思うんですが、心配です。
画像は無いんですが、思い当たる方おられましたら、教えて下さい。
お願いします。
羨ましいです。
大型ゲンゴロウの1令幼虫を餌には、私も出来ないですねぇ。
ハイイロは分かりませんが、コシマなら新成虫になって3週間ぐらい経てば、交尾産卵するのでハイイロもそうなればイイなっと。
まぁ、それをアテにしてハイイロ幼虫を採集してるんですけど。
しかし今年は近所でのハイイロ大繁殖がないので、今通ってる水田のハイイロ幼虫を頼りにしているのですが、最近減少気味。
更に、もうすぐ中干しするので1令も採集して育ててから、餌にするつもり。
今朝、昨日の朝に生まれたマルコ1令に、ハイイロ1令をピンセットでつまんでやったら、食べてくれました。
ハイイロ幼虫達に感謝です。
話は変わるのですが先程、見てはいけないモノを見てしまいました。
去年生まれたマルコの腹に、1㎜ぐらいの白い卵の様なモノが2つ着いてました。
茶褐色ではないので多分、ヒルの卵ではないと思うんですが、心配です。
画像は無いんですが、思い当たる方おられましたら、教えて下さい。
お願いします。
No.3527: Re: Re: Re: Re: Re: 夜の怪??
HN: ノリノリ 2012/08/25 13:14:24
HN: ノリノリ 2012/08/25 13:14:24
自分で返信です。
エアーレーションして観察したところ、巻貝に成長してました。
エアーレーションして観察したところ、巻貝に成長してました。
お世話になります。
クルトンです。
またまたご丁寧にありがとうございます。
お教えいただいたように頭部を見てみたのですがやはりちょっと分かりませんでした。
画像を載せさせていただきますので、いつでも結構ですのでまた教えていただけますでしょうか。
お手数おかけします。よろしくお願いします。
クルトンです。
またまたご丁寧にありがとうございます。
お教えいただいたように頭部を見てみたのですがやはりちょっと分かりませんでした。
画像を載せさせていただきますので、いつでも結構ですのでまた教えていただけますでしょうか。
お手数おかけします。よろしくお願いします。
No.3521: Re: ブログから参りました。
HN: スピリット 2012/08/14 23:58:59
HN: スピリット 2012/08/14 23:58:59
クルトンさん。
早々に恐れ入ります。
画像の幼虫は、ホンゲンです。大きさから見て、2齢の中後期と言った頃ですね。
とにかく虫とドジョウを食わせ続けて、育ててみて下さい。
小赤やミルワーム、オタマは控えめに、、、。
以降の幼虫1匹あたりの餌数目安は、大ざっぱですが ↓
ドジョウ(6,7cm)×5、コウロギ(Lサイズ)×20
今時期なら上陸まで、あと2週間弱で持って行けると思います。
では、がんばって下さい。
早々に恐れ入ります。
画像の幼虫は、ホンゲンです。大きさから見て、2齢の中後期と言った頃ですね。
とにかく虫とドジョウを食わせ続けて、育ててみて下さい。
小赤やミルワーム、オタマは控えめに、、、。
以降の幼虫1匹あたりの餌数目安は、大ざっぱですが ↓
ドジョウ(6,7cm)×5、コウロギ(Lサイズ)×20
今時期なら上陸まで、あと2週間弱で持って行けると思います。
では、がんばって下さい。
No.3522: Re: ブログから参りました。
HN: クルトン 2012/08/15 00:34:16
HN: クルトン 2012/08/15 00:34:16
スピリットさん、お答えいただきありがとうございます!!
ホンゲンですか!?
ほんとに嬉しいです!
精一杯頑張って飼育します。
いろいろと教えてくださり本当にありがとうございます!
ホンゲンですか!?
ほんとに嬉しいです!
精一杯頑張って飼育します。
いろいろと教えてくださり本当にありがとうございます!
No.3516: たまらんなあ
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 07:58:30
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 07:58:30
皆さんこんにちは。
先日近所の某山に登山に行った際、右こめかみ付近をブヨに刺されて(正確には噛まれて?)
しまいました。
今年は池・川・田圃周りではやられていなかったので、久々のブヨ被害0で収まるか、と
期待していたのですが、妙な所でかまされてしまいました
予想通り翌日から「ぱんぱん」に腫れてきて、世界戦12ラウンドフルに闘って来ました
状態です。
右のまぶた上下とも極限まで腫れ、視界も殆ど無いような感じ。
車運転するときなんぞ、無理やり目ぇ開けて必死。(笑)
さすがのわたしも「このままでは人前には出れん(爆)」と判断し、暫くは、
「夜も怪しいサングラスおやじ」です。
しかし、先週はハチにやられ、今回ブヨ、その他蚊にはそこら中やられで、現在私の体
「虫毒の展示場」みたいになってます。
しかし・・・・・
ブヨを絶滅させる方法ってないもんですかね。
皆さんもご注意を。
ぱんぱん顔、写真載せようかと思いましたが、やはりやめときます。(苦笑)
かわりにようやく近所に出て来始めたカブチンです。
先日近所の某山に登山に行った際、右こめかみ付近をブヨに刺されて(正確には噛まれて?)
しまいました。
今年は池・川・田圃周りではやられていなかったので、久々のブヨ被害0で収まるか、と
期待していたのですが、妙な所でかまされてしまいました
予想通り翌日から「ぱんぱん」に腫れてきて、世界戦12ラウンドフルに闘って来ました
状態です。
右のまぶた上下とも極限まで腫れ、視界も殆ど無いような感じ。
車運転するときなんぞ、無理やり目ぇ開けて必死。(笑)
さすがのわたしも「このままでは人前には出れん(爆)」と判断し、暫くは、
「夜も怪しいサングラスおやじ」です。
しかし、先週はハチにやられ、今回ブヨ、その他蚊にはそこら中やられで、現在私の体
「虫毒の展示場」みたいになってます。
しかし・・・・・
ブヨを絶滅させる方法ってないもんですかね。
皆さんもご注意を。
ぱんぱん顔、写真載せようかと思いましたが、やはりやめときます。(苦笑)
かわりにようやく近所に出て来始めたカブチンです。
No.3517: Re: たまらんなあ
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 07:59:58
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 07:59:58
ノコノコさんも。
No.3518: Re: Re: たまらんなあ
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 08:01:31
HN: フォッサマグナ 2012/08/08 08:01:31
ミヤマも居ました。
但し極小でコクワ並み。(苦笑)
但し極小でコクワ並み。(苦笑)
No.3519: Re: Re: Re: たまらんなあ
HN: スピリット 2012/08/09 00:01:40
HN: スピリット 2012/08/09 00:01:40
害虫被害ですか~、それはそれはお見舞い申し上げます。
私もまったく人事ではないですよ~。
7月に遠征に行った時、まずは休耕田の下見と思って武装なし。普通の靴に半ズボンで雑草地帯をフラフラとさ迷っていたら、ブヨの総攻撃を受けて両足の素肌が出てる所をボコボコに
やられました。後にウエーダーを着用しましたが、そりゃもう痒いのなんの・・・。
夜には腫れ上がり、パンパンでしたよ。薬つけまくりましたが、なかなか効きません。
夏は暑くても、ウエーダーを着用、長袖シャツ、首にはタオル巻いて、頭は帽子かぶらんとダメですね。
私も、今旬の虫を貼っておきます。こちらでは、けっこう普通に飛んでます。
私もまったく人事ではないですよ~。
7月に遠征に行った時、まずは休耕田の下見と思って武装なし。普通の靴に半ズボンで雑草地帯をフラフラとさ迷っていたら、ブヨの総攻撃を受けて両足の素肌が出てる所をボコボコに
やられました。後にウエーダーを着用しましたが、そりゃもう痒いのなんの・・・。
夜には腫れ上がり、パンパンでしたよ。薬つけまくりましたが、なかなか効きません。
夏は暑くても、ウエーダーを着用、長袖シャツ、首にはタオル巻いて、頭は帽子かぶらんとダメですね。
私も、今旬の虫を貼っておきます。こちらでは、けっこう普通に飛んでます。
No.3502: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:03:23
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:03:23
皆さんこんにちは。
かなり疲れ気味です。(苦笑)
現在の状況
シャープ:25匹完成
マルガタ:2匹完成
ホンゲン:潜行5、3齢9
マルコ :2齢10、1齢23?
クロゲン:潜行7、3齢1
この他、餌採集時に乱入していたマメ1とヒメ1が完成です。
あと、ノシメやらシオカラやら、なんだかんだヤゴが極小~大で3桁以上。
ヤゴも大量確保後は「共食い防止」のための手間がごちゃごちゃ掛かるので
結構めんどかったり。(^^;
ホンゲン3齢&バカ肉食魚用のモツゴも大量、その他スジエビ腐るほどです。
んでそのスジエビ、めんどいので某肉食魚の水槽に3桁以上一気にぶち込んで
「餌の中に遊泳」状態にしたところ、水槽内の喰い残し餌やらなんだかんだ
喰いまくり、何もしないのに水槽&流木がピカピカ。
笑うしかないかなと。
で、例年のことではあるのですが、この時期になると餌捕り疲労が相当蓄積して来ます。
勢いでタガメに産ませなくて良かったです、はい。
ホンゲンが全部潜れば多少楽になるのですが・・・・・
と思ったらまたマルコの幼虫が出て来ました、うー。
これまた例年の如く「行けるところまで頑張り」つもりです。
写真は「悪魔喰い」のホンゲン3齢です。
かなり疲れ気味です。(苦笑)
現在の状況
シャープ:25匹完成
マルガタ:2匹完成
ホンゲン:潜行5、3齢9
マルコ :2齢10、1齢23?
クロゲン:潜行7、3齢1
この他、餌採集時に乱入していたマメ1とヒメ1が完成です。
あと、ノシメやらシオカラやら、なんだかんだヤゴが極小~大で3桁以上。
ヤゴも大量確保後は「共食い防止」のための手間がごちゃごちゃ掛かるので
結構めんどかったり。(^^;
ホンゲン3齢&バカ肉食魚用のモツゴも大量、その他スジエビ腐るほどです。
んでそのスジエビ、めんどいので某肉食魚の水槽に3桁以上一気にぶち込んで
「餌の中に遊泳」状態にしたところ、水槽内の喰い残し餌やらなんだかんだ
喰いまくり、何もしないのに水槽&流木がピカピカ。
笑うしかないかなと。
で、例年のことではあるのですが、この時期になると餌捕り疲労が相当蓄積して来ます。
勢いでタガメに産ませなくて良かったです、はい。
ホンゲンが全部潜れば多少楽になるのですが・・・・・
と思ったらまたマルコの幼虫が出て来ました、うー。
これまた例年の如く「行けるところまで頑張り」つもりです。
写真は「悪魔喰い」のホンゲン3齢です。
No.3503: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:06:32
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:06:32
成虫は丸っこいのに、何故か幼虫は細めのマルコ2齢です。
No.3504: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:09:06
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:09:06
そして・・・・・ 致し方なく(苦笑)育てているクロゲン3齢。
No.3505: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:11:15
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:11:15
全く方向は変わって、ようやく出て来た「和製ポルチーニ」のヤマドリタケモドキです。
今年はかなり不作の様相。(^^;;;
今年はかなり不作の様相。(^^;;;
No.3506: Re: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:14:43
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:14:43
某ホンゲン生息&餌確保池ではコウホネが咲き始めてました。
No.3507: Re: Re: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:17:34
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:17:34
んでもって、他の餌捕り地ではアオさん。
若干いじめた後解放すると「全開!」で向こう岸まで泳いで逃げて行きました。
若干いじめた後解放すると「全開!」で向こう岸まで泳いで逃げて行きました。
No.3508: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:24:50
HN: フォッサマグナ 2012/07/19 12:24:50
職場近くでは「天蚕(ヤママユガ)」の幼虫が蛹化場所探し中。
この手の奴らは苦手(苦笑)なので、かなり根性決めて写しました。(爆)
この手の奴らは苦手(苦笑)なので、かなり根性決めて写しました。(爆)
No.3509: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: スピリット 2012/07/21 11:18:22
HN: スピリット 2012/07/21 11:18:22
幼虫ワールドと化してるようで、お疲れさまです。
コウホネの池いい感じですね~。ほとんどの葉が浮揚葉状態なので、水深が深いのかな?
日照が少ないか、気温が低いせいもあるのか、大群生とまではいってないようですね。
それはそれで、開放水面が多くていいですね。
3齢幼虫くんも、食い過ぎ飲み過ぎで酔ってる表情ですか?飼い主に似るのかな(大笑)
えーと、我がワールドは、ホンゲン第2、第3ここまでくると仕切がないのですが、3齢1匹
を残し、続々と上陸土潜してます。現状では15匹新成虫誕生で、蛹容器に7匹入ってます。
メスが多く、賑やかですよ~。
さらに今旬なのはヒメフチの幼虫で、十数匹孵化して、現状2齢×5匹をマジメに飼育して
ます。 しかし、最近は公私ともに忙しくて、、、大変であります。
あれもこれも手つかずで、、、夕方帰宅途中の餌採りが精一杯です。今週末は猛暑が一休みで
涼しいから、帰りに餌採りに行こうかと思ってます。
夏、高水温になると、うじゃうじゃいたはずのミズムシがどっかいちゃって、ごく僅かしか
採れないですね~
まったく懲りずに、今年はできるだけやろうと思ってます。。。
コウホネの池いい感じですね~。ほとんどの葉が浮揚葉状態なので、水深が深いのかな?
日照が少ないか、気温が低いせいもあるのか、大群生とまではいってないようですね。
それはそれで、開放水面が多くていいですね。
3齢幼虫くんも、食い過ぎ飲み過ぎで酔ってる表情ですか?飼い主に似るのかな(大笑)
えーと、我がワールドは、ホンゲン第2、第3ここまでくると仕切がないのですが、3齢1匹
を残し、続々と上陸土潜してます。現状では15匹新成虫誕生で、蛹容器に7匹入ってます。
メスが多く、賑やかですよ~。
さらに今旬なのはヒメフチの幼虫で、十数匹孵化して、現状2齢×5匹をマジメに飼育して
ます。 しかし、最近は公私ともに忙しくて、、、大変であります。
あれもこれも手つかずで、、、夕方帰宅途中の餌採りが精一杯です。今週末は猛暑が一休みで
涼しいから、帰りに餌採りに行こうかと思ってます。
夏、高水温になると、うじゃうじゃいたはずのミズムシがどっかいちゃって、ごく僅かしか
採れないですね~
まったく懲りずに、今年はできるだけやろうと思ってます。。。
No.3512: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: うーーーーー
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 08:22:00
HN: フォッサマグナ 2012/07/23 08:22:00
こんにちは。
写真のコウホネ池、以前にお知らせした「意識するまで気が付いていなかった(苦笑)」
地点の一つでございます。
写真の手前辺りの浅瀬で毎年ホンゲン幼虫を確認しているのですが、今年までコウホネには
気付いていませんでした、全くのアウトオブ眼中。(爆)
ちなみに昨日これまた以前にお知らせした確実に、の方の地点を通勤帰途確認したところ
「むしゃわしゃ」に水面を埋め尽くして繁茂おりましたが。
で、今年もヒメフチ始めましたか。
例によってど寒冷地の我が家ではコガタノも含め繁殖は諦めてモード、繁殖時期がずれて
結果羽化時期に「外は雪景色(笑)」になっている状況を体験した結果、電気代と手間で
死にそうになったので。(爆)
んで、意外に幼虫が根性なしで、餌くれてやるのにも結構手間が掛かった記憶も。
あと、真夏のミズムシ減少(お隠れ?)全くの同感です。
んでミズムシ、沸いていても捕獲時の手間が結構掛かるので疲れます。
老眼に鞭打って泥の中から選り分けて、んでもってその間に網の目すり抜けて逃げられて
何してかにしてで、一人大騒ぎしているのがアホな私のミズムシ捕獲姿です。
まあマルコの最終ランナー達も次々2齢化して来ましたので、その邪魔くささからも
ようやく解放されそうな雰囲気でございます。
写真のコウホネ池、以前にお知らせした「意識するまで気が付いていなかった(苦笑)」
地点の一つでございます。
写真の手前辺りの浅瀬で毎年ホンゲン幼虫を確認しているのですが、今年までコウホネには
気付いていませんでした、全くのアウトオブ眼中。(爆)
ちなみに昨日これまた以前にお知らせした確実に、の方の地点を通勤帰途確認したところ
「むしゃわしゃ」に水面を埋め尽くして繁茂おりましたが。
で、今年もヒメフチ始めましたか。
例によってど寒冷地の我が家ではコガタノも含め繁殖は諦めてモード、繁殖時期がずれて
結果羽化時期に「外は雪景色(笑)」になっている状況を体験した結果、電気代と手間で
死にそうになったので。(爆)
んで、意外に幼虫が根性なしで、餌くれてやるのにも結構手間が掛かった記憶も。
あと、真夏のミズムシ減少(お隠れ?)全くの同感です。
んでミズムシ、沸いていても捕獲時の手間が結構掛かるので疲れます。
老眼に鞭打って泥の中から選り分けて、んでもってその間に網の目すり抜けて逃げられて
何してかにしてで、一人大騒ぎしているのがアホな私のミズムシ捕獲姿です。
まあマルコの最終ランナー達も次々2齢化して来ましたので、その邪魔くささからも
ようやく解放されそうな雰囲気でございます。
No.3466: 今日の田んぼ
HN: ノリノリ 2012/05/19 20:59:57
HN: ノリノリ 2012/05/19 20:59:57
掲示板をご覧の皆さん、元気ですか?
コシマとマルコを飼育しているノリノリです。
暖かい日が続く様になり、水生昆虫の世話が増えてきていると思われます。
私のところはクーラーとヒーターを使い、水温を18~22℃にしてます。
が、
5/15にコシマの新成虫が誕生し昨夜、新成虫第2号が誕生。
少しずつ増える今は可愛らしく思えますが、ラッシュになるとそれどころではなくなります。
餌の大半はアカムシで、たまに刺身の残りやメダカの死骸。
たまには小さなオタマも食べさせてやりたい。
私は県南に住んでますが、県北は一部田植えが始まっているので、ちょっと見て来ました。
30分??らい単車を走らせた場所は去年、コオイムシやイシガメが居た所。
35㎜くらいのガムシが2匹。
1匹は死んでいて、もう1匹は死ぬ寸前。
貯水池には2匹のうしガエルの死骸。
なんで死んだのだろう…
苗床には無数のオタマ。他には小さなガムシに沢山のアメンボ。
去年見つけたため池百選近くの水を張った休耕田めざし、更に北へ30分走る。
近くまで来たが、おじいさんが畦を整えていたのでゲンゴロウ居ますか?と聞くと、まだ早く7月になったら沢山居るよとの事。
ホンマかいな!それは本当にゲンゴロウ?と思ったが再度来る事にした。
そこには沢山のカエルの卵、たまにマツモムシの仲間。
キモい生き物発見。
よーく見るとミズカマキリが泳いでる。
ミズカマキリの泳ぐ姿、少し不気味。
5時を過ぎたので、例の休耕田をめざすが迷路の様に道が入り組んでて辿り着けな-い。
梅雨前に再度挑戦する事にした。
水を早目に張った田もあるらしく、結構大きく育ったオタマもいた。
水温はヌルイ。多分30℃以上で、それを好む(平気)なのはハイイロぐらいなのに、それさえ居ないのは、やはり早過ぎたのかな。
以前テレビで田植え前の水を張った田でシマゲンが泳いでるのを見て期待して来たが、この辺には居ないのかな?
ゲンゴロウの仲間は、水生昆虫の中でも出て来るのは、かなり遅いのでしょうか?
知っておられる方、返信下さい。
お願いします。
コシマとマルコを飼育しているノリノリです。
暖かい日が続く様になり、水生昆虫の世話が増えてきていると思われます。
私のところはクーラーとヒーターを使い、水温を18~22℃にしてます。
が、
5/15にコシマの新成虫が誕生し昨夜、新成虫第2号が誕生。
少しずつ増える今は可愛らしく思えますが、ラッシュになるとそれどころではなくなります。
餌の大半はアカムシで、たまに刺身の残りやメダカの死骸。
たまには小さなオタマも食べさせてやりたい。
私は県南に住んでますが、県北は一部田植えが始まっているので、ちょっと見て来ました。
30分??らい単車を走らせた場所は去年、コオイムシやイシガメが居た所。
35㎜くらいのガムシが2匹。
1匹は死んでいて、もう1匹は死ぬ寸前。
貯水池には2匹のうしガエルの死骸。
なんで死んだのだろう…
苗床には無数のオタマ。他には小さなガムシに沢山のアメンボ。
去年見つけたため池百選近くの水を張った休耕田めざし、更に北へ30分走る。
近くまで来たが、おじいさんが畦を整えていたのでゲンゴロウ居ますか?と聞くと、まだ早く7月になったら沢山居るよとの事。
ホンマかいな!それは本当にゲンゴロウ?と思ったが再度来る事にした。
そこには沢山のカエルの卵、たまにマツモムシの仲間。
キモい生き物発見。
よーく見るとミズカマキリが泳いでる。
ミズカマキリの泳ぐ姿、少し不気味。
5時を過ぎたので、例の休耕田をめざすが迷路の様に道が入り組んでて辿り着けな-い。
梅雨前に再度挑戦する事にした。
水を早目に張った田もあるらしく、結構大きく育ったオタマもいた。
水温はヌルイ。多分30℃以上で、それを好む(平気)なのはハイイロぐらいなのに、それさえ居ないのは、やはり早過ぎたのかな。
以前テレビで田植え前の水を張った田でシマゲンが泳いでるのを見て期待して来たが、この辺には居ないのかな?
ゲンゴロウの仲間は、水生昆虫の中でも出て来るのは、かなり遅いのでしょうか?
知っておられる方、返信下さい。
お願いします。
No.3467: Re: 今日の田んぼ
HN: hoda 2012/05/21 16:50:23
HN: hoda 2012/05/21 16:50:23
ノリノリさんは岡山ですよね。ぼくは広島の県南に住んでますが、県北のおじいちゃんの田んぼでコシマ確認しました。隣の県だからもういるのでは?
No.3468: Re: Re: 今日の田んぼ
HN: ノリノリ 2012/05/21 22:52:26
HN: ノリノリ 2012/05/21 22:52:26
hodaさん、返信有り難うございます。
はい、岡山の県南に住んでます。
岡山なんて田舎だし、水田や溜池も沢山あるのに、ハイイロぐらいしかいません。
一昨年やっとの念いでコシマとナミゲンを見つけました。
この前は県南と県北の境あたりで時間切れとなりました。
なんとか1時間か1時間半くらいの場合で、シマとマルガタを捕まえたいです。
期待して行き、結果が出ないと疲れも半端じゃないので、気長に探す事にします。
返信有り難うございました。
はい、岡山の県南に住んでます。
岡山なんて田舎だし、水田や溜池も沢山あるのに、ハイイロぐらいしかいません。
一昨年やっとの念いでコシマとナミゲンを見つけました。
この前は県南と県北の境あたりで時間切れとなりました。
なんとか1時間か1時間半くらいの場合で、シマとマルガタを捕まえたいです。
期待して行き、結果が出ないと疲れも半端じゃないので、気長に探す事にします。
返信有り難うございました。
こりもせず先日、またゲンゴロウ探しに行って来ました。
2ヶ所に居ました、コシマが。
コシマなんて全国的に珍しくない様ですが、自宅周辺に居ないから見つけるととても嬉しい。
ハイイロの3令幼虫も。
今まで、やみくもに探してましたが、やっと、居る確率の高い場所、低い場所が分かってきました。
今日は近所の田んぼへおたまを捕まえに行きました。
が、
収穫ゼロ。
でもコオロギの赤ちゃんを6匹ゲット。
マルコ2令幼虫の餌に、いいかな~と気分良く帰ろうとしたらヒメガムシとは比較にならないほど早く泳ぐ奴が!
ハイイロかな?時期的にまだ早い様な気がするが、とりあえずスクう。
タイミング良く捕獲。
初めて見るゲンゴロウ。
本で見たヒメゲ?ゴロウっぽい。
帰宅し確認すると、やはりヒメゲン。
こちらのゲンゴロウリストによると、ちょっとした都市近郊だとハイイロ、ちょっとした田舎ならヒメゲン。
???
今日ヒメゲン捕獲した場所、真夏になるとハイイロ大繁殖するんですけれど-!
居そうな場所居そうにない場所、また分からなくなった。
ところで、
ヒメゲンは蛹になる時は、土の上に繭を作るんでしょうか?土の中でしょうか?
繁殖経験のある方おられたら、教えて下さい。
2ヶ所に居ました、コシマが。
コシマなんて全国的に珍しくない様ですが、自宅周辺に居ないから見つけるととても嬉しい。
ハイイロの3令幼虫も。
今まで、やみくもに探してましたが、やっと、居る確率の高い場所、低い場所が分かってきました。
今日は近所の田んぼへおたまを捕まえに行きました。
が、
収穫ゼロ。
でもコオロギの赤ちゃんを6匹ゲット。
マルコ2令幼虫の餌に、いいかな~と気分良く帰ろうとしたらヒメガムシとは比較にならないほど早く泳ぐ奴が!
ハイイロかな?時期的にまだ早い様な気がするが、とりあえずスクう。
タイミング良く捕獲。
初めて見るゲンゴロウ。
本で見たヒメゲ?ゴロウっぽい。
帰宅し確認すると、やはりヒメゲン。
こちらのゲンゴロウリストによると、ちょっとした都市近郊だとハイイロ、ちょっとした田舎ならヒメゲン。
???
今日ヒメゲン捕獲した場所、真夏になるとハイイロ大繁殖するんですけれど-!
居そうな場所居そうにない場所、また分からなくなった。
ところで、
ヒメゲンは蛹になる時は、土の上に繭を作るんでしょうか?土の中でしょうか?
繁殖経験のある方おられたら、教えて下さい。
No.3487: Re: 今日の田んぼ
HN: フォッサマグナ 2012/06/25 09:44:46
HN: フォッサマグナ 2012/06/25 09:44:46
ノリノリさん、こんにちは。(はじめまして、かな?)
コシマですが、確かに何処にでも居る印象があります。
ただ、ヒメゲン的「超新星的爆発発生」はしないような感覚です。
何処にでも居るけど「ぽつぽつ」のような。
(とは言っても10や20は1ヶ所で捕れますが)
ハイイロはなんか良く判らない感じ。
シャープの居る休耕田に同居してたり、ホンゲンの池にも居たり。
かと思うと「他の生物の生息はかなり困難」に思えるようなどろどろ・でろでろの
3面護岸水域にも居たりします。
ヒメゲンはもう何でもありと言った印象。
うちの流木浸水用のタライ(落ち葉やら何だかんだでぐしゃぐしゃです(苦笑))
にも来るし、ハイイロ同様3面護岸でも普通に捕れたり。
昔、シャープ生息地近くの堀上、幅1m弱・長さ5m程度の所で「4桁居るんじゃ?」
と思うほど発生してたこともありました。
まあ各種適した環境と言うのが明確に存在するのでしょうが、人間の見た目・感覚と、
奴らが本当に快適と感じる環境との「見えない相違点」が結構あるのではと思います。
いつもご報告させて頂いている「ホンゲンぽこぽこ池」、実はほぼ3面護岸です。
本州中部では高地にしか生息しないと言われているメススジが「標高350m」の
池に居たりもします。
U字溝でタガメ捕ったことも結構有りますし。
あと、地域的特性も結構有るようで、比較的希少と言われるマルガタ、うちの近所では
ごく普通に居ます、時期になればちゃりんこ範囲でほぼ確実採集可。
クロゲンもそれに準ずる感じ。
なのにシマゲンは全く居ません。
ところが近隣県ではマルガタ・クロゲンほぼ皆無、シマゲンわしゃわしゃとのこと。
個別環境的には大差無いかと思えるのですが。
ま、上記のような事象が存在する中で「ここは!」と思える所に狙いを定め、思い通りの
結果だった場合。
逆に「こんなところで!」と言うような環境下で希少種が捕れた場合。
どちらもおっさんの宝探し的欲求を充足させてくれます。
まさに「奇声を上げつつガッツポーズの世界(爆)」。
この辺が「ええ歳こいたおっさんが網振り回し」をやめれない理由なのかも。
コシマですが、確かに何処にでも居る印象があります。
ただ、ヒメゲン的「超新星的爆発発生」はしないような感覚です。
何処にでも居るけど「ぽつぽつ」のような。
(とは言っても10や20は1ヶ所で捕れますが)
ハイイロはなんか良く判らない感じ。
シャープの居る休耕田に同居してたり、ホンゲンの池にも居たり。
かと思うと「他の生物の生息はかなり困難」に思えるようなどろどろ・でろでろの
3面護岸水域にも居たりします。
ヒメゲンはもう何でもありと言った印象。
うちの流木浸水用のタライ(落ち葉やら何だかんだでぐしゃぐしゃです(苦笑))
にも来るし、ハイイロ同様3面護岸でも普通に捕れたり。
昔、シャープ生息地近くの堀上、幅1m弱・長さ5m程度の所で「4桁居るんじゃ?」
と思うほど発生してたこともありました。
まあ各種適した環境と言うのが明確に存在するのでしょうが、人間の見た目・感覚と、
奴らが本当に快適と感じる環境との「見えない相違点」が結構あるのではと思います。
いつもご報告させて頂いている「ホンゲンぽこぽこ池」、実はほぼ3面護岸です。
本州中部では高地にしか生息しないと言われているメススジが「標高350m」の
池に居たりもします。
U字溝でタガメ捕ったことも結構有りますし。
あと、地域的特性も結構有るようで、比較的希少と言われるマルガタ、うちの近所では
ごく普通に居ます、時期になればちゃりんこ範囲でほぼ確実採集可。
クロゲンもそれに準ずる感じ。
なのにシマゲンは全く居ません。
ところが近隣県ではマルガタ・クロゲンほぼ皆無、シマゲンわしゃわしゃとのこと。
個別環境的には大差無いかと思えるのですが。
ま、上記のような事象が存在する中で「ここは!」と思える所に狙いを定め、思い通りの
結果だった場合。
逆に「こんなところで!」と言うような環境下で希少種が捕れた場合。
どちらもおっさんの宝探し的欲求を充足させてくれます。
まさに「奇声を上げつつガッツポーズの世界(爆)」。
この辺が「ええ歳こいたおっさんが網振り回し」をやめれない理由なのかも。
ファッサマグナ様、はじめまして。
返信有り難うございます。
ほんと、ゲンゴロウ採集やめられないですね。
いつもパチンコ負けるのに、たまに勝つから止められないっていう人と同じです。
また、春からこの時期は紫外線が強い上に温度差が大きいから大変疲れる。
更に収穫ゼロで疲労度マックス。
なのに止められない。
中毒いや、変態ですね。
買えば簡単でいいのに。
こちら岡山では、数年前から完全無農薬完全無肥料水田が一部で始まりだしました。
トキの為に年中水を張ったり。
どんどん広まってもらいたいものです。
最近色々回って思う事の一つに、やたら水温の高い水田が多い。
日本が温暖化しているか、田植えを遅らせているのか。
他の地域は知りませんが、繁殖期間が短い。
水温が上昇すればハイイロ天国になります。
飼育下のゲンゴロウ、あまり増やさない様にと今年はマルコに産卵床を用意しなかったのですが、それでも水底に卵をポロリぽろりと。
ハイイロ幼虫を餌として与えてつもりです。
ヒメゲンは飼わず逃がす事にしました。
なんか好みじゃないので。
ところで、まわりにゲンゴロウ飼っている人っています?
私のまわりには全くいません、多分。
日本には何人のゲンゴラーがいるのでしょうね~
返信有り難うございます。
ほんと、ゲンゴロウ採集やめられないですね。
いつもパチンコ負けるのに、たまに勝つから止められないっていう人と同じです。
また、春からこの時期は紫外線が強い上に温度差が大きいから大変疲れる。
更に収穫ゼロで疲労度マックス。
なのに止められない。
中毒いや、変態ですね。
買えば簡単でいいのに。
こちら岡山では、数年前から完全無農薬完全無肥料水田が一部で始まりだしました。
トキの為に年中水を張ったり。
どんどん広まってもらいたいものです。
最近色々回って思う事の一つに、やたら水温の高い水田が多い。
日本が温暖化しているか、田植えを遅らせているのか。
他の地域は知りませんが、繁殖期間が短い。
水温が上昇すればハイイロ天国になります。
飼育下のゲンゴロウ、あまり増やさない様にと今年はマルコに産卵床を用意しなかったのですが、それでも水底に卵をポロリぽろりと。
ハイイロ幼虫を餌として与えてつもりです。
ヒメゲンは飼わず逃がす事にしました。
なんか好みじゃないので。
ところで、まわりにゲンゴロウ飼っている人っています?
私のまわりには全くいません、多分。
日本には何人のゲンゴラーがいるのでしょうね~
No.3489: Re: Re: Re: 今日の田んぼ
HN: hoda 2012/06/27 17:58:55
HN: hoda 2012/06/27 17:58:55
なぜか広島ではハイイロ見たことありませんなー まぁ見たといえば愛知に墓参りに行った時 噴水的なところで大量発生してて『うおぉーハイイロ! はじめて見た!』と興奮した事があります。こっちはクロゲン普通にいますが、ハイイロは見たことの無いので、やはり地域によってだいぶ差があるみたいですね。
ハイイロは今年はまだ見てないですが、泳いでるのを見るとストレスが溜まる。
8月になると、嫌でも見てしまう。
いる場所には居る。
いない場所には居ない。
それにしても、居ない場所が多過ぎるんよ-。
今日こそは!と、期待し過ぎて結果が出ないと疲れも半端じゃない。
ボチボチ探そうかっていうテンションだと、重い腰が上がらないしね。
広島にしろ岡山にしろ、面積は結構あり、湖沼の数や水田の数に面積なんて…
片っ端から調べられるはずもない。
田植えの時期も関係するし、適した水温時にタイミング良く行けるか、とか。
里山をイメージしても、無いんだなぁこれが。
コシマなんて昔は、水たまりに居たのに。
幼虫の世話も忙しくなりだしたし、諦めて買おうか。
8月になると、嫌でも見てしまう。
いる場所には居る。
いない場所には居ない。
それにしても、居ない場所が多過ぎるんよ-。
今日こそは!と、期待し過ぎて結果が出ないと疲れも半端じゃない。
ボチボチ探そうかっていうテンションだと、重い腰が上がらないしね。
広島にしろ岡山にしろ、面積は結構あり、湖沼の数や水田の数に面積なんて…
片っ端から調べられるはずもない。
田植えの時期も関係するし、適した水温時にタイミング良く行けるか、とか。
里山をイメージしても、無いんだなぁこれが。
コシマなんて昔は、水たまりに居たのに。
幼虫の世話も忙しくなりだしたし、諦めて買おうか。
No.3500: Re: Re: 今日の田んぼ
HN: hoda 2012/07/03 11:25:26
HN: hoda 2012/07/03 11:25:26
ノリノリさん「多すぎるんよー」って方言じゃねぇ。こういうのを聞くとうれしいんよー。
それより、うちのクロゲンねぇナガバオモダカ入れとるのに全然卵産んでくれんのよー。一体ど
うしたんかねぇ・・・・・ 雌雄そろっとるんじゃけどねぇ・・・・・ 何が原因ですかねぇ?
「ねぇ」ばっかり使ってすいませんでした
それより、うちのクロゲンねぇナガバオモダカ入れとるのに全然卵産んでくれんのよー。一体ど
うしたんかねぇ・・・・・ 雌雄そろっとるんじゃけどねぇ・・・・・ 何が原因ですかねぇ?
「ねぇ」ばっかり使ってすいませんでした
私は岡山が長いので、方言を使ってるのか標準語を使ってるのか分かりません(笑)
「ねぇ」ばっかり?
大丈夫ですよ!
うちのマルコに限った事かもしれませんが、産卵床を用意していないのに水底にポロリぽろりと卵を産み落とします。
我慢できなかったのかな。
大型ゲンゴロウが産卵しないと、こちらの掲示板に質問があります。
1・日照時間不足
2・寒い冬を経験していない
以上の2点が産卵しない主な原因ですが、その他にもあるかもしれません。
産卵に適した水温が24℃だったか26℃だったか…、すいません、覚えてないです。
「水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル」という本に、詳しく書かれてますので、図書館など利用し読む事をお勧めします。
「ねぇ」ばっかり?
大丈夫ですよ!
うちのマルコに限った事かもしれませんが、産卵床を用意していないのに水底にポロリぽろりと卵を産み落とします。
我慢できなかったのかな。
大型ゲンゴロウが産卵しないと、こちらの掲示板に質問があります。
1・日照時間不足
2・寒い冬を経験していない
以上の2点が産卵しない主な原因ですが、その他にもあるかもしれません。
産卵に適した水温が24℃だったか26℃だったか…、すいません、覚えてないです。
「水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル」という本に、詳しく書かれてますので、図書館など利用し読む事をお勧めします。
No.3465: 中間報告です。
HN: フォッサマグナ 2012/05/16 21:01:57
HN: フォッサマグナ 2012/05/16 21:01:57
現在のシャープ幼虫の状況です。
孵化55、1齢8、2齢14、3齢16、脱皮不全やら突然死17、成長中の
卵数個以上。
かなり歩留まり悪しです。
特に兄弟どんぶりで産まれた連中の死亡が明らかに多いような・・・・・
来年以降、必然的に今年以上の近親交配となるので、将来的にどうなるか
結構不安だったりします。
まあとりあえず「行けるところまで行く」しかないのですが。
孵化55、1齢8、2齢14、3齢16、脱皮不全やら突然死17、成長中の
卵数個以上。
かなり歩留まり悪しです。
特に兄弟どんぶりで産まれた連中の死亡が明らかに多いような・・・・・
来年以降、必然的に今年以上の近親交配となるので、将来的にどうなるか
結構不安だったりします。
まあとりあえず「行けるところまで行く」しかないのですが。
No.3474: Re: 中間報告です。
HN: スピリット 2012/06/13 23:30:16
HN: スピリット 2012/06/13 23:30:16
フォッサマグナさん、皆さん、こちらではお久しぶりです。
何分、自分のブログに記事を書いてるとネタがだぶってしまうので(^^;)
ってことで、これと言ったネタなしなので、ご機嫌伺いの書き込みです。
フィッサさんとこも順調のようでお疲れ様です。
今年私の所は第1回目の走り出しから爆産で孵化率も良くて、今回は全部大物と見込んで、
孵化した全数を生かしてしまったので、ちょっとバテ気味です。。。
最後の方は少しだけ拘りを曲げて、ヨーロッパイエコオロギ(買い餌)に頼りました。
雑魚なら簡単に集められるけど、ここまで特上を食わせて続けて、並に格下げ
はできませんでした。
産卵数17まで数えた後、まだあったのかもしれないけど、産卵床をプランターに植え
戻してしまいました。 先週、ようやく最初の室内13匹は全部土潜したので落ち着きま
した。。。外の3齢も上陸間近です。
そんで、また第2回目外繁殖バージョンで、産卵床をセットしてあります。先ほど噛み後
2,3発見。
掲示板、最近は写真が少ない?いやないですね~。皆さん、がんばりましょう~。
久しぶりの登場で、幼虫シーズンだし、ホンゲン特大3齢でも貼っておきます。
何分、自分のブログに記事を書いてるとネタがだぶってしまうので(^^;)
ってことで、これと言ったネタなしなので、ご機嫌伺いの書き込みです。
フィッサさんとこも順調のようでお疲れ様です。
今年私の所は第1回目の走り出しから爆産で孵化率も良くて、今回は全部大物と見込んで、
孵化した全数を生かしてしまったので、ちょっとバテ気味です。。。
最後の方は少しだけ拘りを曲げて、ヨーロッパイエコオロギ(買い餌)に頼りました。
雑魚なら簡単に集められるけど、ここまで特上を食わせて続けて、並に格下げ
はできませんでした。
産卵数17まで数えた後、まだあったのかもしれないけど、産卵床をプランターに植え
戻してしまいました。 先週、ようやく最初の室内13匹は全部土潜したので落ち着きま
した。。。外の3齢も上陸間近です。
そんで、また第2回目外繁殖バージョンで、産卵床をセットしてあります。先ほど噛み後
2,3発見。
掲示板、最近は写真が少ない?いやないですね~。皆さん、がんばりましょう~。
久しぶりの登場で、幼虫シーズンだし、ホンゲン特大3齢でも貼っておきます。
No.3475: Re: Re: 中間報告です。
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:09:20
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:09:20
スピリットさん、皆さん、こんばんは。
現在うちではシャープが全数モグラ完了、玄関ホンゲンが4つ孵化、んでもって今年も、
「採集してきたサジオモダカに既にクロゲンが産卵済、そいつらが孵化(苦笑)」
が、2つです。
んでもって最も悩ましいのが、マルコ繁殖容器にそのサジオモを投入後幼虫が3つ
出てきたのですが、採集してきたサジオモダカに既にクロゲンが産卵済云々なのか、
マルコが産んで出てきたのかが孵化直後では判別が困難なこと。(大苦笑)
(マルコの産卵痕も多数なので)
まあそこそこ育てば判ることではあるのですが。
あと、シャープ幼虫餌のヤマアカオタマ採集時、乱入していた謎の幼虫を育てたところ
羽化後の結果マメゲンだったことやら、採集してきたマルガタ幼虫が3齢になったりやらと
例年通り訳のわからん状態になっております。
ただ今年はミズムシの大量発生場所を新発見したため、初齢の餌確保の困難度は幾分
低下しているかと。
あとは2年ぶりにタガメさん繁殖させるかどーか考えてます。
2~3年物しかいないので、多分このまま繁殖させないと我が家内自然絶滅になるのですが
繁殖用の餌捕り面倒くせーし、で「う~~~~~ん」です。
とか何とか悩んでたら、ホトケドジョウが勝手に繁殖して、プランクトンもどきの稚魚が
わしゃわしゃシャープと同居水槽及び、マルコと同居水槽で沸いて来てたり。
(まあこれはほぼ勝手に育つので手間要らずではあるのですが)
毎度のめちゃめちゃ状況継続中です。(爆)
写真はその「マルコがクロゲンがよー判らん奴」です。
現在うちではシャープが全数モグラ完了、玄関ホンゲンが4つ孵化、んでもって今年も、
「採集してきたサジオモダカに既にクロゲンが産卵済、そいつらが孵化(苦笑)」
が、2つです。
んでもって最も悩ましいのが、マルコ繁殖容器にそのサジオモを投入後幼虫が3つ
出てきたのですが、採集してきたサジオモダカに既にクロゲンが産卵済云々なのか、
マルコが産んで出てきたのかが孵化直後では判別が困難なこと。(大苦笑)
(マルコの産卵痕も多数なので)
まあそこそこ育てば判ることではあるのですが。
あと、シャープ幼虫餌のヤマアカオタマ採集時、乱入していた謎の幼虫を育てたところ
羽化後の結果マメゲンだったことやら、採集してきたマルガタ幼虫が3齢になったりやらと
例年通り訳のわからん状態になっております。
ただ今年はミズムシの大量発生場所を新発見したため、初齢の餌確保の困難度は幾分
低下しているかと。
あとは2年ぶりにタガメさん繁殖させるかどーか考えてます。
2~3年物しかいないので、多分このまま繁殖させないと我が家内自然絶滅になるのですが
繁殖用の餌捕り面倒くせーし、で「う~~~~~ん」です。
とか何とか悩んでたら、ホトケドジョウが勝手に繁殖して、プランクトンもどきの稚魚が
わしゃわしゃシャープと同居水槽及び、マルコと同居水槽で沸いて来てたり。
(まあこれはほぼ勝手に育つので手間要らずではあるのですが)
毎度のめちゃめちゃ状況継続中です。(爆)
写真はその「マルコがクロゲンがよー判らん奴」です。
No.3476: んでもって
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:13:03
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:13:03
珍しいといえば珍しい「ヒミズ」のご遺体です。
まあ通常地下生活なので、そこそこ居るけど遭遇機会が少ないだけなのですが。
まあ通常地下生活なので、そこそこ居るけど遭遇機会が少ないだけなのですが。
No.3477: そしてやはり
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:29:49
HN: フォッサマグナ 2012/06/14 22:29:49
ヘビも行っときます。(笑)今年8蛇目のアオダイショウ。
ちなみに今シーズン、今だマムシにはお会い出来ていません。
焼酎漬けのバックオーダー多々なのですが。(苦笑)
ちなみに今シーズン、今だマムシにはお会い出来ていません。
焼酎漬けのバックオーダー多々なのですが。(苦笑)
No.3478: Re: 中間報告です。
HN: としさん 2012/06/15 07:55:39
HN: としさん 2012/06/15 07:55:39
今年もコゲンモとアズマ産卵しませんでした・・・^_^;
2年目もダメだったんでもう限界でしょうねぇm(__)m
色々皆さんに聞いてやっているのですが、九州が悪いのか私が悪いのか温度計なのか
何が悪いのかわかりませんが全く産卵しませんf^_^;)
夏場は保冷庫で15℃で涼しく生活して成虫が落ちることはないのですがm(__)m
3月に交尾栓も確認して個別に分けセリも使っていたんですが残念ながら・・・
もう、貰うことが出来なくなったんで我が家では終了してしまいます。
変な法律作るだけではなく採取だけ禁止で譲渡はOKにしてくれれば
みんなが繁殖させて放流して増えるんですが
地域的な問題があってけげんするんでしょうねぇ^_^;
そろそろ、ナミゲンのラッシュになります!!
こっちはメッチャ忙しいんですけどねぇ( ^-^ *)/
2年目もダメだったんでもう限界でしょうねぇm(__)m
色々皆さんに聞いてやっているのですが、九州が悪いのか私が悪いのか温度計なのか
何が悪いのかわかりませんが全く産卵しませんf^_^;)
夏場は保冷庫で15℃で涼しく生活して成虫が落ちることはないのですがm(__)m
3月に交尾栓も確認して個別に分けセリも使っていたんですが残念ながら・・・
もう、貰うことが出来なくなったんで我が家では終了してしまいます。
変な法律作るだけではなく採取だけ禁止で譲渡はOKにしてくれれば
みんなが繁殖させて放流して増えるんですが
地域的な問題があってけげんするんでしょうねぇ^_^;
そろそろ、ナミゲンのラッシュになります!!
こっちはメッチャ忙しいんですけどねぇ( ^-^ *)/
No.3479: Re: Re: 中間報告です。
HN: フォッサマグナ 2012/06/15 08:15:35
HN: フォッサマグナ 2012/06/15 08:15:35
おはようございます。
シャープ産卵無しとのこと、御同情申し上げます。
九州と言うことで、やはり原因は「水温」では無いかとお察しするのですが。
うちでの産卵時水温は朝6~7℃、日中上っても10℃程度。
日によってはもっと低い場合も多々です。
(その時期、外は雪で真っ白け&ど氷点下(苦笑)です)
アズマは不明ですが、その昔コゲンモを採集して来た地域も気温的にはうちの玄関と
同時期に同様かと。
野生の幼虫は、桜(ソメイヨシノ)が5分咲き位の時期に出て来てたような記憶が
あります。
もはやそれの確認も不可能になりましたが・・・・・
(その分、その時期の遠征費用が浮いてますが(爆))
全くの私感ではありますが、ご参考になれば幸いです。
どうにかあと1年生かして、来年のチャレンジ、頑張って頂ければと思います。
シャープ産卵無しとのこと、御同情申し上げます。
九州と言うことで、やはり原因は「水温」では無いかとお察しするのですが。
うちでの産卵時水温は朝6~7℃、日中上っても10℃程度。
日によってはもっと低い場合も多々です。
(その時期、外は雪で真っ白け&ど氷点下(苦笑)です)
アズマは不明ですが、その昔コゲンモを採集して来た地域も気温的にはうちの玄関と
同時期に同様かと。
野生の幼虫は、桜(ソメイヨシノ)が5分咲き位の時期に出て来てたような記憶が
あります。
もはやそれの確認も不可能になりましたが・・・・・
(その分、その時期の遠征費用が浮いてますが(爆))
全くの私感ではありますが、ご参考になれば幸いです。
どうにかあと1年生かして、来年のチャレンジ、頑張って頂ければと思います。
No.3480: Re: Re: 中間報告です。
HN: スピリット 2012/06/15 21:36:24
HN: スピリット 2012/06/15 21:36:24
私からも少々Sゲンモについて、書かせて頂きます。
温度に問題があることは、フォッサさんの書き込みに同感です。
?>>夏場は保冷庫で15℃で涼しく生活して成虫が落ちることはないのですがm(__)m
?>>3月に交尾栓も確認して・・・
まず、15℃は低すぎるのでは? 生息地でも夏場には水温は28℃前後までなります。
深底部に逃げていても25℃前後で、湧き水の流れ込みや弱流水付近でも20℃以上は
あります。
そして、コゲンモは、本格的な低温が訪れる10月頃から交尾のスイッチが入ります。
なので、交尾は前の年の秋~冬に行われるのが普通だと認識してます。その頃に交尾栓が
見られ、翌年の産卵は3月下旬~4月上旬頃です。
次に冬ですが、九州でどの程度水温が下がるか解りませんが、毎日凍結しまくりだったり、
月単位で雪に埋もれてしまうことはないと思います。でも生息地では当たり前のことです。
つまり、1年中大きな水温変化がない状態では産卵に至らないのではないかと言うのが
私の見解です。 余計なお世話だったらm(_ _)m
フォサさん。
いっぱい写真貼ってレス頂き、ありがとうございます。
字だけじゃはっきり言ってつまんないですね。。。
温度に問題があることは、フォッサさんの書き込みに同感です。
?>>夏場は保冷庫で15℃で涼しく生活して成虫が落ちることはないのですがm(__)m
?>>3月に交尾栓も確認して・・・
まず、15℃は低すぎるのでは? 生息地でも夏場には水温は28℃前後までなります。
深底部に逃げていても25℃前後で、湧き水の流れ込みや弱流水付近でも20℃以上は
あります。
そして、コゲンモは、本格的な低温が訪れる10月頃から交尾のスイッチが入ります。
なので、交尾は前の年の秋~冬に行われるのが普通だと認識してます。その頃に交尾栓が
見られ、翌年の産卵は3月下旬~4月上旬頃です。
次に冬ですが、九州でどの程度水温が下がるか解りませんが、毎日凍結しまくりだったり、
月単位で雪に埋もれてしまうことはないと思います。でも生息地では当たり前のことです。
つまり、1年中大きな水温変化がない状態では産卵に至らないのではないかと言うのが
私の見解です。 余計なお世話だったらm(_ _)m
フォサさん。
いっぱい写真貼ってレス頂き、ありがとうございます。
字だけじゃはっきり言ってつまんないですね。。。
No.3492: Re: Re: Re: 中間報告です。
HN: としさん 2012/06/28 19:01:25
HN: としさん 2012/06/28 19:01:25
フォッサマグナさんスピリットさん
返事が遅くなりました・・・(#^.^#)
6月ごろから9月まで保冷庫単独で生活させて2月まで一緒にさせておいて
その後別々にして3月ごろ見たのが交尾栓かと思ったんですがもしかしたら見間違いかもですね^_^;
結局・貴重種群はなんの産卵の兆しもなしに気持ちがへこんだままでナミゲン幼虫飼育と大量のタ
ガメ赤ちゃんとの戦いが始まっています(o^∀^o)
返事が遅くなりました・・・(#^.^#)
6月ごろから9月まで保冷庫単独で生活させて2月まで一緒にさせておいて
その後別々にして3月ごろ見たのが交尾栓かと思ったんですがもしかしたら見間違いかもですね^_^;
結局・貴重種群はなんの産卵の兆しもなしに気持ちがへこんだままでナミゲン幼虫飼育と大量のタ
ガメ赤ちゃんとの戦いが始まっています(o^∀^o)
私も親近交配が不安です。
マルコは1ペアでスタートし、今年で3代目。
コシマは3ペアスタートで4代目です
でも親近交配を続けている野生生物もいます。
テレビでしていたのを見たんですが、乾燥地帯の魚でした。
南アメリカかアフリカだったか覚えてないですが、雨期に出来た水たまりで卵化し成長し交尾。
雨期が終わると水たまりは干上がり成魚は絶滅するが、卵は乾燥した土の中で次の雨期を待つ。
ホンゲンや蛍なんかでも、一時期全く見なくなってが、ダメージのすくない農薬を使いだしたり、無農薬してから数年で戻ったとか聞きます。
キツイ農薬を使ってた時は、その土地で絶滅寸前だたのでしょうか。
もしそうなら野生で親近交配が進んでる事になりますし。
それとも他所の遠い所から飛んで来たのか、湖沼で細々と繁殖をしていたのか、放流されたのか…
色々考えたりしますが、やはり不安は拭い切れません。
ったく、中途半端で変な法律作りやがって。
マルコは1ペアでスタートし、今年で3代目。
コシマは3ペアスタートで4代目です
でも親近交配を続けている野生生物もいます。
テレビでしていたのを見たんですが、乾燥地帯の魚でした。
南アメリカかアフリカだったか覚えてないですが、雨期に出来た水たまりで卵化し成長し交尾。
雨期が終わると水たまりは干上がり成魚は絶滅するが、卵は乾燥した土の中で次の雨期を待つ。
ホンゲンや蛍なんかでも、一時期全く見なくなってが、ダメージのすくない農薬を使いだしたり、無農薬してから数年で戻ったとか聞きます。
キツイ農薬を使ってた時は、その土地で絶滅寸前だたのでしょうか。
もしそうなら野生で親近交配が進んでる事になりますし。
それとも他所の遠い所から飛んで来たのか、湖沼で細々と繁殖をしていたのか、放流されたのか…
色々考えたりしますが、やはり不安は拭い切れません。
ったく、中途半端で変な法律作りやがって。
No.3498: Re: Re: 中間報告です。
HN: としさん 2012/07/01 10:41:47
HN: としさん 2012/07/01 10:41:47
今まであまり親近交配の脅威というのを感じたことがないのですが動物以外の昆虫とかにもそんなにあらわれるんでしょうか???
たとえば、ヤシャゲンゴロウとかずっと親近していると思うし
地域特有の個体差がある生き物を累代していくのに他の血を混ぜることはできませんよねぇ・・・
人間では血が濃ゆくなって変な子どもが生まれるとは言いますが・・・
たとえば、ヤシャゲンゴロウとかずっと親近していると思うし
地域特有の個体差がある生き物を累代していくのに他の血を混ぜることはできませんよねぇ・・・
人間では血が濃ゆくなって変な子どもが生まれるとは言いますが・・・
本当は、
虫の親近交配なんて気にしなーい、と言いたいです。
そもそも、虫って病気になったりするのかな。
原因不明の死はありますが。
最近ヒル駆除で、水槽を見ている時間が長くなりました。
元気そうに泳ぐゲンゴロウ達。
可愛いです。
ずっと飼い続けたいなぁ、と思った時、一抹の不安がよぎるのです。
コシマはなんとかなりますが、マルコ等はね。
マルコ同士の交換なんか、いいじゃない!と安易に考えたりします。
虫の親近交配なんて気にしなーい、と言いたいです。
そもそも、虫って病気になったりするのかな。
原因不明の死はありますが。
最近ヒル駆除で、水槽を見ている時間が長くなりました。
元気そうに泳ぐゲンゴロウ達。
可愛いです。
ずっと飼い続けたいなぁ、と思った時、一抹の不安がよぎるのです。
コシマはなんとかなりますが、マルコ等はね。
マルコ同士の交換なんか、いいじゃない!と安易に考えたりします。
No.3490: あー、「ぶさいく」(笑)
HN: フォッサマグナ 2012/06/28 13:45:04
HN: フォッサマグナ 2012/06/28 13:45:04
昨日仕事帰りのヤゴ捕り中、やたら「ぶさいくくん」が乱入して来ました。
今年は何かぶさいくが「大豊作」の様子。
先日のヤゴ捕り時には2齢中心でしたが、殆ど加齢している様子。
写真は撮り損ねたのですが、タニシに喰い付きながらローリングしている奴も発見。
で、このガムシ以外でもマルガタが例年以上に大繁殖しているようで、網を入れる
度に3齢が入って来ます。
ノシメのヤゴもやたら多く3桁単位の捕獲に何ら問題の無い状態、しかも極小から
中位までサイズのバリエーションも豊富、お陰でうちのホンゲン幼虫、ミズムシと
ヤゴだけで2齢中期まで来ています。
(幸運?なやつは孵化していきなり極小ヤゴ喰って、その後もヤゴのみで成長中)
何か今年は虫関係全般に大量発生の傾向なのかも知れません。
今年は何かぶさいくが「大豊作」の様子。
先日のヤゴ捕り時には2齢中心でしたが、殆ど加齢している様子。
写真は撮り損ねたのですが、タニシに喰い付きながらローリングしている奴も発見。
で、このガムシ以外でもマルガタが例年以上に大繁殖しているようで、網を入れる
度に3齢が入って来ます。
ノシメのヤゴもやたら多く3桁単位の捕獲に何ら問題の無い状態、しかも極小から
中位までサイズのバリエーションも豊富、お陰でうちのホンゲン幼虫、ミズムシと
ヤゴだけで2齢中期まで来ています。
(幸運?なやつは孵化していきなり極小ヤゴ喰って、その後もヤゴのみで成長中)
何か今年は虫関係全般に大量発生の傾向なのかも知れません。
No.3491: こいつらも豊作かな?
HN: フォッサマグナ 2012/06/28 13:57:02
HN: フォッサマグナ 2012/06/28 13:57:02
蛇も感覚的に例年より多い感じです。
先日通勤の30分でアオ2本、シマ1本捕獲。
写真はそのうちの「やや凶暴(笑)シマヘビ」です。
畑の柵に絡みつきながら抵抗しているところを強引に解き、半ば無理やり掴みに
行ったところ「噛まれ」ました。(爆)
本年初噛まれです。
あと、ヘビの他での水辺以外では「ハチ」が何かやたら多い感じ。
既に我が家の玄関下のアシナガ2つ、職場にてキイロスズメ2つ、アシナガ多数の
巣を粉砕しています。
これからのカブちん、クワクワはどうなるか?
ちなみに既にミヤマの鳥に喰われたご遺体を確認していますが。
先日通勤の30分でアオ2本、シマ1本捕獲。
写真はそのうちの「やや凶暴(笑)シマヘビ」です。
畑の柵に絡みつきながら抵抗しているところを強引に解き、半ば無理やり掴みに
行ったところ「噛まれ」ました。(爆)
本年初噛まれです。
あと、ヘビの他での水辺以外では「ハチ」が何かやたら多い感じ。
既に我が家の玄関下のアシナガ2つ、職場にてキイロスズメ2つ、アシナガ多数の
巣を粉砕しています。
これからのカブちん、クワクワはどうなるか?
ちなみに既にミヤマの鳥に喰われたご遺体を確認していますが。
No.3493: Re: こいつらも豊作かな?
HN: スピリット 2012/06/28 23:28:18
HN: スピリット 2012/06/28 23:28:18
幼虫最盛期とあって、お忙しいことと察します。(^^;)
ぶさいくくん、沢山いますよね~。陸生に置き換えて言うと、カブトムシを探してる時に
カナブンがうざいほどいるのと同じような感じかな。
私も時々餌にする為(3齢用)に採ることがあります。がしかし、こいつを与える時には
十分気をつけないと、体の自由度が超柔軟で、牙も硬くクワガタのメスなみです。
噛まれたらひとたまりもありません。ヤンマ科のヤゴより危険です。
ゲンの幼虫が先に噛み付いても、なかなか弱らず、必死で反撃します。なので、牙を
切り落としてからでないと、運が悪いとケガをさせられ★に至るかもしれません。
栄養成長度合いもヤゴに匹敵すると思います。見た目はまずそうですけどね(笑)
ピンセットで摘むと「チィ~」と鳴くんですよ。
ぶさいくくん、沢山いますよね~。陸生に置き換えて言うと、カブトムシを探してる時に
カナブンがうざいほどいるのと同じような感じかな。
私も時々餌にする為(3齢用)に採ることがあります。がしかし、こいつを与える時には
十分気をつけないと、体の自由度が超柔軟で、牙も硬くクワガタのメスなみです。
噛まれたらひとたまりもありません。ヤンマ科のヤゴより危険です。
ゲンの幼虫が先に噛み付いても、なかなか弱らず、必死で反撃します。なので、牙を
切り落としてからでないと、運が悪いとケガをさせられ★に至るかもしれません。
栄養成長度合いもヤゴに匹敵すると思います。見た目はまずそうですけどね(笑)
ピンセットで摘むと「チィ~」と鳴くんですよ。
No.3494: Re: Re: こいつらも豊作かな?
HN: フォッサマグナ 2012/06/29 20:01:51
HN: フォッサマグナ 2012/06/29 20:01:51
スピリットさん、こんばんは。
そーですねー、ぶさいくくん、見た目によらず凶暴です。
親は「どんくさい」を絵に描いたような奴のくせに、幼虫は新体操級柔軟さと
「タニシの貝殻をも砕く」強烈牙を持っていて、なかなかの曲者でございます。
なので今だゲンさん幼虫の食卓に上げたことは無かったりします。
でもまあ、牙もぎアドバイス頂いたので、今年は悪魔のホンゲン3齢にくれて
やりますか。(その段階で奴らが土中潜行していると使えませんが)
んでもって、鳴きますねー、手で掴んでごしゃごしゃやってても鳴きます。
前述の通り今年はやたら多い印象なのですが、例年、基本的にうちのちゃりんこ
移動範囲ではかなり沸きます。
普通はコガムの方が多いと思うのですが、うちの周りは本ガムばっか。
本ガムではなく「ホンゲン」が沸いてくれれば涙もちょちょぎれるのですが。(笑)
そーですねー、ぶさいくくん、見た目によらず凶暴です。
親は「どんくさい」を絵に描いたような奴のくせに、幼虫は新体操級柔軟さと
「タニシの貝殻をも砕く」強烈牙を持っていて、なかなかの曲者でございます。
なので今だゲンさん幼虫の食卓に上げたことは無かったりします。
でもまあ、牙もぎアドバイス頂いたので、今年は悪魔のホンゲン3齢にくれて
やりますか。(その段階で奴らが土中潜行していると使えませんが)
んでもって、鳴きますねー、手で掴んでごしゃごしゃやってても鳴きます。
前述の通り今年はやたら多い印象なのですが、例年、基本的にうちのちゃりんこ
移動範囲ではかなり沸きます。
普通はコガムの方が多いと思うのですが、うちの周りは本ガムばっか。
本ガムではなく「ホンゲン」が沸いてくれれば涙もちょちょぎれるのですが。(笑)
No.3495: Re: Re: Re: こいつらも豊作かな?
HN: スピリット 2012/06/29 23:00:24
HN: スピリット 2012/06/29 23:00:24
フォッサさん、こんばんは。
どうも、ウルトラ普通種の本ガムを語ることになるとは、、、
本ガムなら名産地かも(大笑)家の目の前の田んぼにもいますから。ドジョウ集めで、
トラップをかけると、入ってたりもします。ミズカマと同じ位の密度かな~。
でもさらに多いのはコオイとマツモムシですな~。もうホントにいやになるほどいますよ。
でも、ハイイロはあまり見かけないのでそれは良いことだと思ってます。
ゲンゴロウ類で一番多いのは、クロズマメorマメorヒメorシマ?
どれもドングリの背比べで、意外と少なめなのはコシマかな。
そう言えば、ガムシもけっこう飛翔移動するんですよね~。この時期、成虫は池から姿を
消してますよ。その代わり、浅い水路や堀上でいやと言うほど見られますけど。
ホンゲンは池から姿を消すと、なかなか見つけずらくなるいのにね~。まあ、総数が全く
比較にならないので当たり前ですけど。
全くの素人さんに見せると、ガムシとゲンゴロウと何が違うの?同じじゃんとか言い出す
人が多いんですよ~。
ぜんぜん違うじゃねーかって、、、違いを比較して教えないと解ってくれません。。。
話は変わり、家の室内繁殖ホンゲン新成虫が、2匹土から出てきましたよ~。
今後初回の13匹が続々と出でくる予定なので、、、
外繁殖の幼虫どものめんどう+新成虫の仕込みとまた忙しくなりますわ。
どうも、ウルトラ普通種の本ガムを語ることになるとは、、、
本ガムなら名産地かも(大笑)家の目の前の田んぼにもいますから。ドジョウ集めで、
トラップをかけると、入ってたりもします。ミズカマと同じ位の密度かな~。
でもさらに多いのはコオイとマツモムシですな~。もうホントにいやになるほどいますよ。
でも、ハイイロはあまり見かけないのでそれは良いことだと思ってます。
ゲンゴロウ類で一番多いのは、クロズマメorマメorヒメorシマ?
どれもドングリの背比べで、意外と少なめなのはコシマかな。
そう言えば、ガムシもけっこう飛翔移動するんですよね~。この時期、成虫は池から姿を
消してますよ。その代わり、浅い水路や堀上でいやと言うほど見られますけど。
ホンゲンは池から姿を消すと、なかなか見つけずらくなるいのにね~。まあ、総数が全く
比較にならないので当たり前ですけど。
全くの素人さんに見せると、ガムシとゲンゴロウと何が違うの?同じじゃんとか言い出す
人が多いんですよ~。
ぜんぜん違うじゃねーかって、、、違いを比較して教えないと解ってくれません。。。
話は変わり、家の室内繁殖ホンゲン新成虫が、2匹土から出てきましたよ~。
今後初回の13匹が続々と出でくる予定なので、、、
外繁殖の幼虫どものめんどう+新成虫の仕込みとまた忙しくなりますわ。
No.3481: シャープ第1号羽化
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:32:17
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:32:17
みなさんこんにちは。
と言うことで、シャープの1発目が羽化しました。
5/24に潜行し、昨深夜に羽化したようです。
何故かこいつ、やたら浅い所に「マルガタ風蛹室ドーム」を建設。
上部は容器の蓋を流用(苦笑)したような感じで、前蛹状態から丸見えだった
ため、掘らずとも確認出来ました。
例によって例の如く「♀」でございます。
さて、今年の♂♀比はどうなるか?
と言うことで、シャープの1発目が羽化しました。
5/24に潜行し、昨深夜に羽化したようです。
何故かこいつ、やたら浅い所に「マルガタ風蛹室ドーム」を建設。
上部は容器の蓋を流用(苦笑)したような感じで、前蛹状態から丸見えだった
ため、掘らずとも確認出来ました。
例によって例の如く「♀」でございます。
さて、今年の♂♀比はどうなるか?
No.3482: んでもって
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:40:11
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:40:11
羽化確認&育成中幼虫の餌やりやら何だかんだ済まし、本日休日のため
餌捕り&野生状況の偵察をしてまいりました。
件のホンゲンぽこ池脇堀上では1齢を5匹ほど確認。
初期~中期、及び2齢の確認は0だったので、例年より若干遅れ気味かと。
その他はクロゲン1齢、マルガタ3齢、ガムシ2齢等々確認。
写真はその「野良ホンゲン1齢」です。
なんかこう、繁殖物より「言葉に表せない逞しさ」が有るような無いような。
餌捕り&野生状況の偵察をしてまいりました。
件のホンゲンぽこ池脇堀上では1齢を5匹ほど確認。
初期~中期、及び2齢の確認は0だったので、例年より若干遅れ気味かと。
その他はクロゲン1齢、マルガタ3齢、ガムシ2齢等々確認。
写真はその「野良ホンゲン1齢」です。
なんかこう、繁殖物より「言葉に表せない逞しさ」が有るような無いような。
No.3483: そして
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:46:03
HN: フォッサマグナ 2012/06/18 13:46:03
マルガタ3齢です。
網に入った際、一番元気に跳ね回るのがこいつ。
その他コオイムシやらトノサマオタマやら何だかんだ入りました。
今年も例年の環境は維持されている様子。
近隣溜池でもスジエビが腐るほど、ちょいと離れた池でもモツゴが
わしゃわしゃと、バカ肉食魚どもの餌捕りも予定通り完了出来ました。
網に入った際、一番元気に跳ね回るのがこいつ。
その他コオイムシやらトノサマオタマやら何だかんだ入りました。
今年も例年の環境は維持されている様子。
近隣溜池でもスジエビが腐るほど、ちょいと離れた池でもモツゴが
わしゃわしゃと、バカ肉食魚どもの餌捕りも予定通り完了出来ました。
No.3484: Re: そして
HN: スピリット 2012/06/18 21:41:06
HN: スピリット 2012/06/18 21:41:06
フォッサさん、こんばんは。
コゲンモ1号おめでとうございます。フィールド探索も順調なようで、ご苦労さまです。
昨日、私も休耕田巡り行ってきましたよ~。
いつも何か記録にない種が発見できないかとか気にしながらやってますが、なかなか簡単には
未生息種には巡り会えませんね。。。
今朝、家の庭のミニビオトープではオニヤンマが羽化してました。こいつは夏の代表トンボ
です。梅雨時期ですが、初夏の訪れを告げてくれました。
こんな感じで、季節指標が生き物によって次々と知らされてます。
フォッサさん、オニが羽化した植物見覚えありませんか?今年はすげーでかくなりましたよ。
↑ 早朝発見の為、既に羽化完了したピカピカ未成熟♀成虫でした。
コゲンモ1号おめでとうございます。フィールド探索も順調なようで、ご苦労さまです。
昨日、私も休耕田巡り行ってきましたよ~。
いつも何か記録にない種が発見できないかとか気にしながらやってますが、なかなか簡単には
未生息種には巡り会えませんね。。。
今朝、家の庭のミニビオトープではオニヤンマが羽化してました。こいつは夏の代表トンボ
です。梅雨時期ですが、初夏の訪れを告げてくれました。
こんな感じで、季節指標が生き物によって次々と知らされてます。
フォッサさん、オニが羽化した植物見覚えありませんか?今年はすげーでかくなりましたよ。
↑ 早朝発見の為、既に羽化完了したピカピカ未成熟♀成虫でした。
No.3485: Re: Re: そして
HN: フォッサマグナ 2012/06/19 22:25:16
HN: フォッサマグナ 2012/06/19 22:25:16
こんばんは。
あー、サジオモですね。
でかくなりますよ、採集地の野生物は花茎が軽く1メートル越えます。
葉の根っこ部分は過激ホンゲンでも噛み千切れないくらい太くなります。
で・・・・・
その採取地から採ってきた今年の産卵床用サジオモ、前述及び例年の如く
クロゲンが産卵済だったのですが、今年はその産卵済がやたらめったら多く
連日幼虫がバカスカ出て来ています。(大苦笑)
さすがに面倒見切れない数になって来たため、孵化した幼虫をほぼ即時元の場所
(サジオモ採集地)に戻しているのですが。
で・・・・・
秋の成虫確認数とこの産卵数を併せ考えると、やはり野生での羽化率は相当低い
ような気がします。
あー、サジオモですね。
でかくなりますよ、採集地の野生物は花茎が軽く1メートル越えます。
葉の根っこ部分は過激ホンゲンでも噛み千切れないくらい太くなります。
で・・・・・
その採取地から採ってきた今年の産卵床用サジオモ、前述及び例年の如く
クロゲンが産卵済だったのですが、今年はその産卵済がやたらめったら多く
連日幼虫がバカスカ出て来ています。(大苦笑)
さすがに面倒見切れない数になって来たため、孵化した幼虫をほぼ即時元の場所
(サジオモ採集地)に戻しているのですが。
で・・・・・
秋の成虫確認数とこの産卵数を併せ考えると、やはり野生での羽化率は相当低い
ような気がします。
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 559090
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS