泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 460902
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]

今回は北陸狙いはシャープ
結果0です
その生息地の市町村名まで調べていたら
なんか無性に行きたくなり行って来ちゃいました
行ってみれば広すぎるじゃないですか 残念!
わずか2日で移動時間ひくと採取にさける時間は
2日間で2時間ほどその程度で絶滅危惧種を手に入れようと
無謀には無謀ですネ
タモでそこらあさってなんとか自分納得させて帰ってきました
結果0です
その生息地の市町村名まで調べていたら
なんか無性に行きたくなり行って来ちゃいました
行ってみれば広すぎるじゃないですか 残念!
わずか2日で移動時間ひくと採取にさける時間は
2日間で2時間ほどその程度で絶滅危惧種を手に入れようと
無謀には無謀ですネ
タモでそこらあさってなんとか自分納得させて帰ってきました
No.557: Re: 懲りずにまた・・
HN: そーるわん 2004/09/26 22:55:21
HN: そーるわん 2004/09/26 22:55:21

え゛、また行ってきたのですか?でも暑さも和らぎつつあって、今ぐらいが一番いいのかもしれませんね。おつかれさまです。
はじめての場所だと、どこだどこだと探しているうちにアッというまに時間は過ぎて僕なんかもあまり網を振らずに終わったりします。勘だよノリだよ匂いだよと、自らの計画的探索能力のなさを笑顔でなんとなく吹き飛ばしていましたが、最近まわりのひとの探し方など拝聴するうちに、笑えなくなってきました。
僕もまた採集ごっこしたいです。もっとちゃんとしたごっこ。んーがーごっこ。
はじめての場所だと、どこだどこだと探しているうちにアッというまに時間は過ぎて僕なんかもあまり網を振らずに終わったりします。勘だよノリだよ匂いだよと、自らの計画的探索能力のなさを笑顔でなんとなく吹き飛ばしていましたが、最近まわりのひとの探し方など拝聴するうちに、笑えなくなってきました。
僕もまた採集ごっこしたいです。もっとちゃんとしたごっこ。んーがーごっこ。

そーるわんさんお久です。ゲンモ病また発病です。
全然懲りていません次は青森行きか・・家族に見放されつつある状況です。
今回の宿泊地はだれもいないキャンプ場、時期的に予想はしていたものの管理人さんに貸切ですよと言われた時はさすがにドキッときました。しかし虫の鳴き声と遠くにフクロウの声を聞きながら飲む酒なかなか良いもんでした。あまりにも静かなので10m先の葉っぱが落ちる音も聞き取れるほど、普段の生活では得られないものを感じることが出来なんかこれもクセになりそうです。
UEさんこの前はどうもです。
大事にしたいたんですが♀は網の隙間から脱走1週間後に窓と網戸の隙間から発見。♂は水換えの際、私の不注意からタガメに・・現在主の居なくなった水槽にはセリがいい感じで伸びています。せっかくのものどうもすいません。カミさんのおとぼり冷めたらまた願います。
サンダバさん島根ですか。米子に友人居るんで行った際心がけておきます。しかし地名が分かってから採取地見つける過程って難しいですねなんかコレッてものないんですかネ。
全然懲りていません次は青森行きか・・家族に見放されつつある状況です。
今回の宿泊地はだれもいないキャンプ場、時期的に予想はしていたものの管理人さんに貸切ですよと言われた時はさすがにドキッときました。しかし虫の鳴き声と遠くにフクロウの声を聞きながら飲む酒なかなか良いもんでした。あまりにも静かなので10m先の葉っぱが落ちる音も聞き取れるほど、普段の生活では得られないものを感じることが出来なんかこれもクセになりそうです。
UEさんこの前はどうもです。
大事にしたいたんですが♀は網の隙間から脱走1週間後に窓と網戸の隙間から発見。♂は水換えの際、私の不注意からタガメに・・現在主の居なくなった水槽にはセリがいい感じで伸びています。せっかくのものどうもすいません。カミさんのおとぼり冷めたらまた願います。
サンダバさん島根ですか。米子に友人居るんで行った際心がけておきます。しかし地名が分かってから採取地見つける過程って難しいですねなんかコレッてものないんですかネ。
No.558: Re: 懲りずにまた・・
HN: UE 2004/09/29 22:16:31
HN: UE 2004/09/29 22:16:31

局長も北陸遠征スカだったそうです。
かなり状況悪化してるのかと。。。
岐阜(O垣だっけ?)から日帰りでコゲンモゲットした
ここの自縛霊を思い出します。。惜しい人を亡くしました。。
ところで、第一号出ました。
http://yos.divingbeetle.info/BBSpicts/SBDB.jpg" width="180pxl">
かなり状況悪化してるのかと。。。
岐阜(O垣だっけ?)から日帰りでコゲンモゲットした
ここの自縛霊を思い出します。。惜しい人を亡くしました。。
ところで、第一号出ました。

お久しぶりです。サンダバです。ぼくも島根産のシャープ(コゲンモ)が忘れられずにいるのですが、やはり時期があるのではないでしょうか。さる御大から、コゲンモは、12月から3月と厳命されているので、その頃行こうと思っております。あやふやな情報でしたら、すみません・・・。
No.561: Re: 懲りずにまた・・
HN: UE 2004/09/29 22:21:56
HN: UE 2004/09/29 22:21:56

あらら、残念なことになってたんですね。
うちの子達はぼちぼち交尾栓もつき始めました。
次回は春一にしてはいかがですか?
交尾栓べったりついたやつ。
シャープはわかりませんが、ゲンモはだいたい浅いところです。いそうもないとこにいたりします。
地図でわかる池沼や廃田をめがけて、その周囲の小さな水路や水たまりを探すといいいかも。大きくて深いところは良さげに見えてもいませんよ。
うちの子達はぼちぼち交尾栓もつき始めました。
次回は春一にしてはいかがですか?
交尾栓べったりついたやつ。
シャープはわかりませんが、ゲンモはだいたい浅いところです。いそうもないとこにいたりします。
地図でわかる池沼や廃田をめがけて、その周囲の小さな水路や水たまりを探すといいいかも。大きくて深いところは良さげに見えてもいませんよ。
No.562: Re: 懲りずにまた・・
HN: そーるわん 2004/09/29 22:23:48
HN: そーるわん 2004/09/29 22:23:48

サンダバさんもコゲンモいきますか。がんばってください。
幌内さん、静かでおごそかなキャンプ場の様子がひしひしと伝わってきます。僕もクセになりたいです。
UEさん、おめでとうございます。さすがでございます。ところでその画像パスワードなしに手直しさせてください。
かずぅさんどうしてるんでしょうね、きちんと成仏したのでしょうか。
幌内さん、静かでおごそかなキャンプ場の様子がひしひしと伝わってきます。僕もクセになりたいです。
UEさん、おめでとうございます。さすがでございます。ところでその画像パスワードなしに手直しさせてください。
かずぅさんどうしてるんでしょうね、きちんと成仏したのでしょうか。
No.563: Re: 懲りずにまた・・
HN: プニ 2004/09/29 22:24:07
HN: プニ 2004/09/29 22:24:07

久しぶりに浮遊霊のお名前を聞きましたね~
お元気なのでしょうか・・・
最近水槽に全く動きがなく面白みがないのですけど、私の家にいるシマゲンもう直ぐ3年目突入なんですけど・・・産卵しないから長生きなんですかね?
お元気なのでしょうか・・・
最近水槽に全く動きがなく面白みがないのですけど、私の家にいるシマゲンもう直ぐ3年目突入なんですけど・・・産卵しないから長生きなんですかね?
No.564: Re: 懲りずにまた・・
HN: UE 2004/09/29 22:25:34
HN: UE 2004/09/29 22:25:34

サンバー♂1♀5になりました。残繭あと5。
>>パスワードなしに手直し てなんのこと?
>>パスワードなしに手直し てなんのこと?
No.565: Re: 懲りずにまた・・
HN: そーるわん 2004/09/29 22:27:29
HN: そーるわん 2004/09/29 22:27:29

なんか裏のパスを求められるのです。直し終わりました。てふてふ。おさわがせさまです。

今日の朝、ネコが痙攣起こして嘔吐を繰り返していました…すごく心配だったんですけど学校に行かなくてはならなかったので… テンカンらしいです。元気なくなってしまったしすごくかわいそぅ… 虫もテンカンはあるのかな…
No.552: Re: コネコ痙攣…(TT)
HN: そーるわん 2004/09/21 13:00:12
HN: そーるわん 2004/09/21 13:00:12

HPにのってる銀色のネコでしょ?だいじょぶ?テンカンで嘔吐する?外で変なの食べちゃったんじゃないの?はやく元気になるといいね。

脱走したタガメに噛み付きました(;_;)自分の管理が不十分だったために… 同じ失敗は二度と繰り返さないよう努力します。痙攣した翌日はなんかどんよーりした感じでトイレに行く頻度が異常じゃなかったです。15分に1回くらいいってましたから…出てたわけじゃないですけど。更に翌日はいつもと変わらない姿を見せてくれましたがトイレは多いです。どなってんやぁー(~~; ps クロゲン今年は8頭ほど羽化しそうです。(^^)V
No.554: Re: コネコ痙攣…(TT)
HN: まつも 2004/09/21 21:28:33
HN: まつも 2004/09/21 21:28:33

しんちゃん、猫トイレの頻度が多いのですか?
実家で飼っていた猫が同じ様な症状で獣医に
診せたところ、膀胱炎でした。
症状が治まらない様でしたら、獣医に診せたほうが
よろしいのでは?
実家で飼っていた猫が同じ様な症状で獣医に
診せたところ、膀胱炎でした。
症状が治まらない様でしたら、獣医に診せたほうが
よろしいのでは?

まつもさん心配してくださってどうもありがとうございます。とりあえずジョジョにションベンにいく頻度は少なくなりました。獣医にもみせました。やっぱりテンカンかなんかのせいで頭がやられてしまったのではないのか?と。

こんにちは。残暑なんか大したこと無いな、と思っていたらぶり返してきましたね。暑いっすよ。
我が家のタガメ、最後のワンペアがいまだにとっても元気でエサもよく捕っておりますが、もしかしてもう一回冬眠するなんてことがあるんでしょうか?
今年は三回産卵したペアです。知人の家にいるもう一組もとても元気にエサを捕っているそうです。タガメの寿命は一年と思っていたんですが、どうなんでしょう?
我が家のタガメ、最後のワンペアがいまだにとっても元気でエサもよく捕っておりますが、もしかしてもう一回冬眠するなんてことがあるんでしょうか?
今年は三回産卵したペアです。知人の家にいるもう一組もとても元気にエサを捕っているそうです。タガメの寿命は一年と思っていたんですが、どうなんでしょう?

タガメは平均数年はいきるそうですよ。去年産卵させたやつ、メスは産卵しすぎで死んでしまったのかもしれませんが(7、8回)♂は今年冬コシマした。
No.543: Re: ジャズやるべ
HN: そーるわん 2004/09/15 19:41:16
HN: そーるわん 2004/09/15 19:41:16

ジャズでどぎまぎしたいです。なに聞けばよいですか?
No.544: Re: ジャズやるべ
HN: ろっきん 2004/09/16 00:36:59
HN: ろっきん 2004/09/16 00:36:59

なんとなく鼻歌で歌うことがあった曲が『イン・ザ・ムード』という曲だったことをスウィングガールズを見て知ったくらいなんでジャズは全然詳しくないです。
ブルースブラーズや天使にラブソングを、なんか好きならスウィングガールズ観てみるのもいいかもしれません。
しんちゃ、数年生きるって?知らなかったよ。
ブルースブラーズや天使にラブソングを、なんか好きならスウィングガールズ観てみるのもいいかもしれません。
しんちゃ、数年生きるって?知らなかったよ。
No.545: Re: ジャズやるべ
HN: プニ 2004/09/16 22:52:23
HN: プニ 2004/09/16 22:52:23

管理さえしっかりしてれば2年は普通に生きるんじゃなかったのでしたっけ?
たしかバイブルにも2~3年生きるって書いてあったと思いますけど・・・
ただ、飼育下だと弱者淘汰が行われない分寿命が短かったりする可能性はあるみたいですけどね・・・成虫になっても冬越しが出来なかったり・・・
ジャズですか~?「FLY ME TO THE MOON」が好きですね~
ところで、「ブルース・ブラザーズ」と「天使にラブソングを」ってジャズでしたかね?たしかに前者には故レイ・チャールズとか色々大物出てましたけど・・・
たしかバイブルにも2~3年生きるって書いてあったと思いますけど・・・
ただ、飼育下だと弱者淘汰が行われない分寿命が短かったりする可能性はあるみたいですけどね・・・成虫になっても冬越しが出来なかったり・・・
ジャズですか~?「FLY ME TO THE MOON」が好きですね~
ところで、「ブルース・ブラザーズ」と「天使にラブソングを」ってジャズでしたかね?たしかに前者には故レイ・チャールズとか色々大物出てましたけど・・・
No.546: Re: ジャズやるべ
HN: ろっきん 2004/09/16 23:33:59
HN: ろっきん 2004/09/16 23:33:59

孵化→新成虫→冬眠→繁殖→☆、を一年で駆け抜けるものだと思っていました。バイブル、もっと隅々まで読まなきゃいかんですねえ。
ブルースブラザースはブルース、天使にラブソングを、ではゴスペル、スウィングガールズはジャズ、ま、黒人つながりってことでひとつ。
ブルースブラザースはブルース、天使にラブソングを、ではゴスペル、スウィングガールズはジャズ、ま、黒人つながりってことでひとつ。
No.547: Re: ジャズやるべ
HN: そーるわん 2004/09/17 09:11:12
HN: そーるわん 2004/09/17 09:11:12

スウィングガールズ?名前聞いたことあるような。ウォーターボーイズの監督の新しいやつはなんでしたっけ?
天使にラブソングってたしかウーピーバーグさんでしたよね?ボーイズオンザサイト?うーん。
ブルースブラザーズとメンインブラックが混ざってます。ヴェドヴィグ?あれはなんだっけ。
僕はなにを誰に言ってるの?ゴンチチもいいけど、山弦もいいね。戦場のピアニストと海の上のピアニストは全然違うのに。でもジャズではなし。世良譲さんはもういない。ブツブツ。。
天使にラブソングってたしかウーピーバーグさんでしたよね?ボーイズオンザサイト?うーん。
ブルースブラザーズとメンインブラックが混ざってます。ヴェドヴィグ?あれはなんだっけ。
僕はなにを誰に言ってるの?ゴンチチもいいけど、山弦もいいね。戦場のピアニストと海の上のピアニストは全然違うのに。でもジャズではなし。世良譲さんはもういない。ブツブツ。。
No.548: Re: ジャズやるべ
HN: プニ 2004/09/17 11:35:53
HN: プニ 2004/09/17 11:35:53

そーるわんさん。
そそ!ウォーターボーイズの矢口監督の新作が「スウィング・ガールズ(正式にはその後に&A BOY)」です。
それと、天使にラブソングを・・・は、・・・・残念~~~!ウーピー・ゴールドバーグですから!!
ところで、ゴスペルって「GOD OF SPELL」神の言葉の略ですよね?・・・違ったっけ?
そそ!ウォーターボーイズの矢口監督の新作が「スウィング・ガールズ(正式にはその後に&A BOY)」です。
それと、天使にラブソングを・・・は、・・・・残念~~~!ウーピー・ゴールドバーグですから!!
ところで、ゴスペルって「GOD OF SPELL」神の言葉の略ですよね?・・・違ったっけ?
No.549: 81000hit踏みました~♪
HN: あつし 2004/09/15 08:06:41
HN: あつし 2004/09/15 08:06:41

久しぶりで~す。
学校行く前にカキコ。
クロゲン順調。
タガメ不調。こないだも3匹死んで6匹・・・・
来年までつなげるだろか心配。
そーるわんさん
アイコンできましたか?
学校行く前にカキコ。
クロゲン順調。
タガメ不調。こないだも3匹死んで6匹・・・・
来年までつなげるだろか心配。
そーるわんさん
アイコンできましたか?
No.550: Re: 81000hit踏みました~♪
HN: そーるわん 2004/09/15 19:45:18
HN: そーるわん 2004/09/15 19:45:18

あつしくん、ごめなさい。m(_ _)mまだです。
もちょい先になりそうです。壁紙いる?
クロとコガタノが1匹ずつ落ちました。ずっと平気だったのに。怖い季節の変わり目。まだこれから。。
もちょい先になりそうです。壁紙いる?
クロとコガタノが1匹ずつ落ちました。ずっと平気だったのに。怖い季節の変わり目。まだこれから。。

今日、小型クワガタ愛好会の方々とオフ会にナミゲンを採集にいってまいりました。結果はナミゲン一匹、(もちろんお持ち帰り!)クロ何匹か、ガムシ20匹くらいでしょうか?でした!詳しくはホムペご覧ください!にしてもすんげぇー迫力ですぅ!長年の夢かなったぁ!
No.518: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: まつも 2004/09/05 22:37:30
HN: まつも 2004/09/05 22:37:30

しんちゃんオメデトウ!
夢がかなったね(^^)
採集記も見せて貰いました、ナミゲンゲットの
歓びが溢れていますね。
次はペアにして、繁殖だね!(^^)
夢がかなったね(^^)
採集記も見せて貰いました、ナミゲンゲットの
歓びが溢れていますね。
次はペアにして、繁殖だね!(^^)

しんちゃん、ナミゲンゲットおめでとうございます(^^
ナミゲンだけは、網に入った感触が違うでしょ。
私も数年前にナミゲンを初採集したときは、思わず
人目もはばからず一人で叫んじゃった事を思い出しますね。
これからも頑張って下さいね(^^
ナミゲンだけは、網に入った感触が違うでしょ。
私も数年前にナミゲンを初採集したときは、思わず
人目もはばからず一人で叫んじゃった事を思い出しますね。
これからも頑張って下さいね(^^

あれっ、なんでタイトルが違うんだろ?

>まつもさん
どうもありがとございます!贅沢をいってしまうと本当は2ペアくらいほしかったのですが。でもすごくうれしかったです。!
>大ちゃんさん
返信どうもありがとうございます!仕掛けを沈めたと同時に泳いできたので大量の予感がしてしまいました!!(恥)泳いでいるナミゲンを確認しながらすくう瞬間は今でも(今日ジャン?)はっきり覚えてます!手がすこし震えていた気が・・・ がんばって飼育したいと思います!
ps そーるわんさんの壁紙は相も変わらずすごいです。ゲンゴロウの真の美しさがそのまま表現されてます!最初にカキコできなくてすみませんでした!
どうもありがとございます!贅沢をいってしまうと本当は2ペアくらいほしかったのですが。でもすごくうれしかったです。!
>大ちゃんさん
返信どうもありがとうございます!仕掛けを沈めたと同時に泳いできたので大量の予感がしてしまいました!!(恥)泳いでいるナミゲンを確認しながらすくう瞬間は今でも(今日ジャン?)はっきり覚えてます!手がすこし震えていた気が・・・ がんばって飼育したいと思います!
ps そーるわんさんの壁紙は相も変わらずすごいです。ゲンゴロウの真の美しさがそのまま表現されてます!最初にカキコできなくてすみませんでした!
No.522: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: かちゃP 2004/09/06 12:24:31
HN: かちゃP 2004/09/06 12:24:31

しんちゃん、おめでとうござんす!!
私はまだナミゲン捕まえたことないんで、その若さでゲットできるとは羨ましいぞ!コンチクショウ!!
そーるわんさんの画像って、水槽のガラス越しに撮ってるんですよねぇ・・・?なんか水中カメラで撮ってるかのように美しひ・・。
私はまだナミゲン捕まえたことないんで、その若さでゲットできるとは羨ましいぞ!コンチクショウ!!
そーるわんさんの画像って、水槽のガラス越しに撮ってるんですよねぇ・・・?なんか水中カメラで撮ってるかのように美しひ・・。
No.523: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: そーるわん 2004/09/06 12:48:55
HN: そーるわん 2004/09/06 12:48:55

おー、とうとうやったねしん、おめでとー。はじめて網にはいったときの感じはすごいね。僕も採集行きたくなってきました。
しん、かちゃPさん
いえいえそんな。でも嬉しいです。更新したかいがあります。
しん、かちゃPさん
いえいえそんな。でも嬉しいです。更新したかいがあります。
No.524: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: プニ 2004/09/06 14:48:16
HN: プニ 2004/09/06 14:48:16

おぉ~~!!
ナミゲンゲットとな?
羨ましいぞぉ~
自慢じゃないけど、クロすら採った事ナッシング!(T_T)
そーるわんさん。
本当、綺麗・・・トビイロですよね?
・・・またしても台風来てます!!Σ( ̄□ ̄|||)
ナミゲンゲットとな?
羨ましいぞぉ~
自慢じゃないけど、クロすら採った事ナッシング!(T_T)
そーるわんさん。
本当、綺麗・・・トビイロですよね?
・・・またしても台風来てます!!Σ( ̄□ ̄|||)

>かちゃPさん
ありがとございます!それにしても本当そーるわんさんの写真は本当にガラス越しですか?!ゲンゴロウの視線からカメラの存在を消しているのでは!?
>そーるわんさん
どうもありがとうございます ついにやりました。野生で泳いでいるのをみてモウやり切れない状態でした!興奮でした!ご同行された方の数人は「こういう姿を見ると自分が初めて捕まえたときの事を思い出すよ」とおっしゃっていました。やはり感動は同じなんですねーっ!
>プニさん
ありがとうございます!!台風怖いです… 東海地震の前触れのように昨日は地震が2回も… ネコはおびえてました。ゲンゴロウの水槽はガタガタゆれ、倒れないか心配なくらいでした。
ps もしかしたら連休東京のほうへいくかもしれません。(裕輔君に誘われたのでw。)でも部活が…ある可能性が高いのでいけなくなるかもです…
ありがとございます!それにしても本当そーるわんさんの写真は本当にガラス越しですか?!ゲンゴロウの視線からカメラの存在を消しているのでは!?
>そーるわんさん
どうもありがとうございます ついにやりました。野生で泳いでいるのをみてモウやり切れない状態でした!興奮でした!ご同行された方の数人は「こういう姿を見ると自分が初めて捕まえたときの事を思い出すよ」とおっしゃっていました。やはり感動は同じなんですねーっ!
>プニさん
ありがとうございます!!台風怖いです… 東海地震の前触れのように昨日は地震が2回も… ネコはおびえてました。ゲンゴロウの水槽はガタガタゆれ、倒れないか心配なくらいでした。
ps もしかしたら連休東京のほうへいくかもしれません。(裕輔君に誘われたのでw。)でも部活が…ある可能性が高いのでいけなくなるかもです…

しんちゃん、遅ればせながら、本当におめでとうございます。あの感触はね~いつでもいいもんだよね~。採集記も見させてもらいました。ちなみにあの池は、なんか繁殖地っぽくないよね~。近くをもっと探してみたいな~!!

しんちゃんさん
オメデトウゴザイマス!
私は池で採った事が無いので(成人してから)、同じ感動を味わえていませんが、ハイイロの珍しい模様のを見っけた時は凄い嬉しかったです。
そーるわんさん
こちらのHPを知れたお陰で、今夏かなり水棲昆虫にも目を向ける事が出来ました。感謝です。
成果はナミ(オオ?)結構一杯。ガムシうじゃうじゃ。
ハイイロ5匹。その他判んないのがうじゃうじゃ。
来年は池での採集もしてみたいです。
オメデトウゴザイマス!
私は池で採った事が無いので(成人してから)、同じ感動を味わえていませんが、ハイイロの珍しい模様のを見っけた時は凄い嬉しかったです。
そーるわんさん
こちらのHPを知れたお陰で、今夏かなり水棲昆虫にも目を向ける事が出来ました。感謝です。
成果はナミ(オオ?)結構一杯。ガムシうじゃうじゃ。
ハイイロ5匹。その他判んないのがうじゃうじゃ。
来年は池での採集もしてみたいです。

本当にありがとうございます!あの感触はいいものです。エサあげてもいまだ食べてくれなぃ… あの池のすぐそばに休耕田らしきものがいくつかあり、濠も結構あったのでそこが繁殖地になっている可能性があるかと思われます!
No.528: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: yana 2004/09/07 01:15:22
HN: yana 2004/09/07 01:15:22

遅くなってしまいましたが、しんちゃんナミゲン初採集おめでとう!
僕が初めて採ったのも、ちょうど一年前の今ごろでした・・。
僕が初めて採ったのも、ちょうど一年前の今ごろでした・・。
No.529: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: そーるわん 2004/09/07 12:40:33
HN: そーるわん 2004/09/07 12:40:33

プニさん、台風だいじょぶですか…?
No.530: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: 背少納言 2004/09/07 13:23:12
HN: 背少納言 2004/09/07 13:23:12

おめでとうございます。
やっぱり初採集ってカンドウするものですねー。
私もゲンゴロウとってみたいです。
やっぱり初採集ってカンドウするものですねー。
私もゲンゴロウとってみたいです。

>yanaさん
どうもありがとうございます!思い出してみれば確かに去年の今頃yanaさんはナミゲンを採集されたのですね。この時期は新成虫が多いから…。
>背少納言さん
どうもありがとうございます。初採集は自分が望みを変えていた分だけ本当に感動するものです。タガメの時なんか壊れてましたから。(爆)さすがにナミを採ったときは色々な方がいたのではじけることはできませんでしたが。でも顔で表現せずにはいられなかったです
地震&台風の連続襲来でウチはもう…やばぃ。
どうもありがとうございます!思い出してみれば確かに去年の今頃yanaさんはナミゲンを採集されたのですね。この時期は新成虫が多いから…。
>背少納言さん
どうもありがとうございます。初採集は自分が望みを変えていた分だけ本当に感動するものです。タガメの時なんか壊れてましたから。(爆)さすがにナミを採ったときは色々な方がいたのではじけることはできませんでしたが。でも顔で表現せずにはいられなかったです
地震&台風の連続襲来でウチはもう…やばぃ。

>らいたさん
ありがとうございます!!らいたさんは確か灯火採集でしたよね?ナミいっぱいガムシいっぱいなんて羨ましいです!ハイイロの珍しい模様の写真見てみたいです!一応ハンミョウも現地でつかまえたんでかいはじめました。とてもきれいで、顔はエイリアンみたいです(すごいギャップ?)
ありがとうございます!!らいたさんは確か灯火採集でしたよね?ナミいっぱいガムシいっぱいなんて羨ましいです!ハイイロの珍しい模様の写真見てみたいです!一応ハンミョウも現地でつかまえたんでかいはじめました。とてもきれいで、顔はエイリアンみたいです(すごいギャップ?)

しんちゃんさん。
ハイイロはシマゲンの間違いでした。ごめんなさい。
ライン同士が近くて一本に見えそうな柄でした。
あいにく細い黒ラインが真中に入っていたので、ツーラインだったんですが。そんなのが2匹いました。個人的に珍しいだけで、
皆さんには珍しくとも何とも無かったらごめんなさい。
ついでにいつも通り写真無しです。併せて御免なさい。
自身の灯火にはあまり飛んできません。
水棲類はほとんど街灯の下で見つけました。
灯火は生態採集と較べて楽ですが、感動に欠けます。
それでも楽しいので将来挑戦してみては?
車と資金が必要になりますが。。。
ハイイロはシマゲンの間違いでした。ごめんなさい。
ライン同士が近くて一本に見えそうな柄でした。
あいにく細い黒ラインが真中に入っていたので、ツーラインだったんですが。そんなのが2匹いました。個人的に珍しいだけで、
皆さんには珍しくとも何とも無かったらごめんなさい。
ついでにいつも通り写真無しです。併せて御免なさい。
自身の灯火にはあまり飛んできません。
水棲類はほとんど街灯の下で見つけました。
灯火は生態採集と較べて楽ですが、感動に欠けます。
それでも楽しいので将来挑戦してみては?
車と資金が必要になりますが。。。
No.535: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: ワイルドワン 2004/09/09 00:29:58
HN: ワイルドワン 2004/09/09 00:29:58

しんちゃん、おめでとう!よかったね。
私なんか、ナミどころかクロさえも…。
あっそれと、クロゲン新成虫40匹ちかく羽化したよ。
60センチ水槽だと何匹位飼えるんでしょうか?
私なんか、ナミどころかクロさえも…。
あっそれと、クロゲン新成虫40匹ちかく羽化したよ。
60センチ水槽だと何匹位飼えるんでしょうか?
No.536: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: そーるわん 2004/09/09 12:46:07
HN: そーるわん 2004/09/09 12:46:07

ワンさん、クロ羽化40ですか?すごいです。わしゃわしゃじゃないですか。
今年のクロ繁殖は落ちるの少なかったけど、孵化も少なかったので、うちはちょりんちょりんです。
60センチで何匹くらい飼えるんでしょうねー、隠れるところたくさんつくれば結構いけるんじゃないでしょうか。うちは45センチ水槽×2で、新旧成虫それぞれ10匹前後です。なんとなくみんな元気。可もなく不可もなく。
今年のクロ繁殖は落ちるの少なかったけど、孵化も少なかったので、うちはちょりんちょりんです。
60センチで何匹くらい飼えるんでしょうねー、隠れるところたくさんつくれば結構いけるんじゃないでしょうか。うちは45センチ水槽×2で、新旧成虫それぞれ10匹前後です。なんとなくみんな元気。可もなく不可もなく。
No.537: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: ワイルドワン 2004/09/09 19:43:45
HN: ワイルドワン 2004/09/09 19:43:45

そーるわんさんや、しんちゃんのアドバイスが良かったからです。有難う御座います。
卵が50個位、そのうち42個が孵化、4匹3齢脱皮失敗、2匹フリークスで★、現在38匹います。
さすがにこれだけの数だと、餌取にウジャウジャでして…(自分でも解らないですが、私自身これが見たかったんだと思い、つくづく納得しています。)餌のやりがいがあります。
卵が50個位、そのうち42個が孵化、4匹3齢脱皮失敗、2匹フリークスで★、現在38匹います。
さすがにこれだけの数だと、餌取にウジャウジャでして…(自分でも解らないですが、私自身これが見たかったんだと思い、つくづく納得しています。)餌のやりがいがあります。

>ワイルドワンさん
どうもありがとうございます!!そういっていただけるとこちらとしても光栄です!それにしても42孵化で38羽化というのはすばらしい成績ですね!エサを入れてもエサが見えなくなってしまいますね(^^;やっぱり羽化するのはうれしいですねー。ウチは今3令が10匹いますが… なるべく沢山羽化させたいものです。
どうもありがとうございます!!そういっていただけるとこちらとしても光栄です!それにしても42孵化で38羽化というのはすばらしい成績ですね!エサを入れてもエサが見えなくなってしまいますね(^^;やっぱり羽化するのはうれしいですねー。ウチは今3令が10匹いますが… なるべく沢山羽化させたいものです。
No.539: Re: 初採集っっ!(T∀T)♪
HN: ひろ 2004/09/09 22:34:59
HN: ひろ 2004/09/09 22:34:59

しんちゃん、おめでとう!!
私も9月にナミゲン初採集したんで気持ち良く
解ります。タモの中にナミゲンの姿を見たときには
吠えました。
私も9月にナミゲン初採集したんで気持ち良く
解ります。タモの中にナミゲンの姿を見たときには
吠えました。

>ひろさん。
ありがとうございます!!アミに入った瞬間も感動しましたが(手震えてたかな?)、泳いでる瞬間を見たときなんかぎゃーぎゃー騒ぎそうになってしまいました。ご同行してくださった先輩方に色々教えてもらいながら採集したのでよかったです。(自分だけの力ではあまりにも非力です!!!)
ありがとうございます!!アミに入った瞬間も感動しましたが(手震えてたかな?)、泳いでる瞬間を見たときなんかぎゃーぎゃー騒ぎそうになってしまいました。ご同行してくださった先輩方に色々教えてもらいながら採集したのでよかったです。(自分だけの力ではあまりにも非力です!!!)
No.499: 実際....
HN: 背少納言 2004/08/25 23:21:53
HN: 背少納言 2004/08/25 23:21:53

はじめまして!みなさま。ちょっと時期が遅いですが、数日前
、念願のタガメの成虫3匹を捕まえました。(オス1匹、メス2匹)
そこで産卵させたいのですが、この時期での交尾、産卵は可能
でしょうか?また5~7月の繁殖期以外の交尾、産卵は可能でし
ょうか?どうかご教授お願いします。
、念願のタガメの成虫3匹を捕まえました。(オス1匹、メス2匹)
そこで産卵させたいのですが、この時期での交尾、産卵は可能
でしょうか?また5~7月の繁殖期以外の交尾、産卵は可能でし
ょうか?どうかご教授お願いします。

背少納言さんはじめまして。タガメ採集おめでとうございます。
数日前採集されたのであれば、おそらく新成虫の可能性が高いと思われます。それと温度管理などをすれば冬も産卵可能だとおもわれますが。エサの確保などを考えてやはり雨季周辺がいいと思われます。
数日前採集されたのであれば、おそらく新成虫の可能性が高いと思われます。それと温度管理などをすれば冬も産卵可能だとおもわれますが。エサの確保などを考えてやはり雨季周辺がいいと思われます。
No.501: Re: 実際....
HN: 背少納言 2004/08/26 05:35:00
HN: 背少納言 2004/08/26 05:35:00

ありがとうございます。
挑戦してみます。
挑戦してみます。
No.502: Re: 実際....
HN: そーるわん 2004/08/27 02:13:13
HN: そーるわん 2004/08/27 02:13:13

背少納言さんはじめまして。ようこそいらっしゃいませ。僕はタガメなにも知らないのですが、がんばってください。

お腹を押してみて、硬ければ多分卵だと思います。繁殖期のメスはお腹のフチをさすると亜生殖板が開くといいますが…卵があればじきに無精卵を産む可能性がありますし。夜ポンピング行動もします。(♂メス共通だったはずですが…)
No.503: Re: 実際....
HN: 背少納言 2004/09/02 17:50:59
HN: 背少納言 2004/09/02 17:50:59

何回もすいません。メスのおなかはおおきいのですが、
緑色ではなく、茶色です。これはただの食べ過ぎ?
やはり緑がかってないと卵を持ってないのでしょうか?
緑色ではなく、茶色です。これはただの食べ過ぎ?
やはり緑がかってないと卵を持ってないのでしょうか?

いえいえ、とんでもないです。雌がやはり卵をもっていないのでしょうか… 今年は自分も失敗しました。去年は1雌で7,8回も産卵したのでかなり大変でした。なかなか羽化させなくて厳しかったです。今年は採集しにいって新成虫を手に入れました。来年は沢山産ませようとおもっています。もし今年無理なら来年しかないでしょうか?がんばってください。
No.505: Re: 実際....
HN: 背少納言 2004/09/03 16:45:21
HN: 背少納言 2004/09/03 16:45:21

オスがポンピングするのですが、メスはまったく
交尾しません。メスはやる気ないのがみえます。
今年は無理なのか、あのメスじゃ無理なのか...。
毎度お返事ありがとうございます。しんちゃんさん
交尾しません。メスはやる気ないのがみえます。
今年は無理なのか、あのメスじゃ無理なのか...。
毎度お返事ありがとうございます。しんちゃんさん
No.507: Re: 実際....
HN: 背少納言 2004/09/06 17:33:10
HN: 背少納言 2004/09/06 17:33:10

その後、交尾は確認いたそましたが、オスは杭に登るもメスは動かず、そのままメスは寝てしまいました。それから変化無しです。
メスがやる気なくて、なまけものですねー。オスは必死でしたが.....。来年期待です..。
メスがやる気なくて、なまけものですねー。オスは必死でしたが.....。来年期待です..。

うちは♂がやる気なくて、メスが痺れを切らしたのか、♂に襲い掛かるという事件がありました。ぉーこわ。
No.513: 無題
HN: 愛瑠 2004/08/30 18:32:52
HN: 愛瑠 2004/08/30 18:32:52

たがめの「仕組み」とか「生息地」とか乗ってるHP知りませんか?
No.514: Re: 無題
HN: 背嚢 2004/08/30 00:00:27
HN: 背嚢 2004/08/30 00:00:27

タガメの生態や分布に関しては、WATERBUG.JPにも載ってますよね。ご参考までに。
http://www.waterbug.jp/tagame/lethocerus_deylolli.html
生息地は、日本各地の池沼、水田などなどと書いてあります。
http://www.waterbug.jp/tagame/lethocerus_deylolli.html
生息地は、日本各地の池沼、水田などなどと書いてあります。
No.515: Re: 無題
HN: プニ 2004/08/31 00:00:00
HN: プニ 2004/08/31 00:00:00

お二人のお名前が読めません(T_T)

こんにちは、はじめまして。
タガメの仕組みについてはちょっと心当たりがありませんが、生息地については、どこどこの池にいる、とか何県の何とか地区の田んぼにはたくさん生息しているとか、そういった特定の場所が明確に分かるような書き方はしないのがネット上での暗黙のルールのようなものになっていると思います。
従って、いわゆる「生息地」が乗っているHPはないのではないかと思います。
タガメの仕組みについてはちょっと心当たりがありませんが、生息地については、どこどこの池にいる、とか何県の何とか地区の田んぼにはたくさん生息しているとか、そういった特定の場所が明確に分かるような書き方はしないのがネット上での暗黙のルールのようなものになっていると思います。
従って、いわゆる「生息地」が乗っているHPはないのではないかと思います。

動物奇想天外、来週はタガメ!!!がやるみたいですね!ルンルンッ♪絶対みなきゃ。今から録画予約を…て無理か…(^^;
No.480: Re: 動物のぉー
HN: かちゃP 2004/08/23 12:55:05
HN: かちゃP 2004/08/23 12:55:05

おお!是非観なければ。DVDレコーダー買っちゃおうかなぁ。
そーるわんさん始め、色々な水生昆虫のHPにある画像を厳選して
写真集作ったら絶対買うのになぁ・・。
タガメといえば昔アメリカに住んでた時、家族旅行で泊まった
アリゾナのホテルで、敷地内にあった人工の小川でコオイムシを
捕まえました。その大きさはタガメ幼虫の3令と4令の間くらいに
でかくてびっくりしたっけ。
翌日の洞窟探検ツアーで、紙の牛乳パックに入れて持ち歩いて
たら係のお姉さんに「飲食物はダメ!」といわれて「中身は虫だ
よ」と見せたら怪訝そうな顔してました。
そーるわんさん始め、色々な水生昆虫のHPにある画像を厳選して
写真集作ったら絶対買うのになぁ・・。
タガメといえば昔アメリカに住んでた時、家族旅行で泊まった
アリゾナのホテルで、敷地内にあった人工の小川でコオイムシを
捕まえました。その大きさはタガメ幼虫の3令と4令の間くらいに
でかくてびっくりしたっけ。
翌日の洞窟探検ツアーで、紙の牛乳パックに入れて持ち歩いて
たら係のお姉さんに「飲食物はダメ!」といわれて「中身は虫だ
よ」と見せたら怪訝そうな顔してました。

要チェキ。
タガメといえば昔フランスにぶらっと行った時、ツアーで指定されたパリのホテルで、水道の蛇口をひねったら白濁した水が出てきて、フロントで水が濁っていると訴えたところ、「ウイ、ムッシュ、ボボソワァ、ケツマーシュ、ボンジュール」まあ要するに「それが普通なんですが、何か?」ってことでした。
まあ、全然関係ない話なんですがね、スミマセン。
タガメといえば昔フランスにぶらっと行った時、ツアーで指定されたパリのホテルで、水道の蛇口をひねったら白濁した水が出てきて、フロントで水が濁っていると訴えたところ、「ウイ、ムッシュ、ボボソワァ、ケツマーシュ、ボンジュール」まあ要するに「それが普通なんですが、何か?」ってことでした。
まあ、全然関係ない話なんですがね、スミマセン。
No.482: Re: 動物のぉー
HN: yana 2004/08/23 19:33:42
HN: yana 2004/08/23 19:33:42

むむ、タガメですか。しんちゃん情報どうもです。
帰巣天涯・・久し振りに見てみようかな。
それにしても、ロッキンさんの話が本当にタガメと関係無いのには思わず笑ってしまいました。
フランスのタガメ??と思ってちょっとドキドキしたのに・・。
帰巣天涯・・久し振りに見てみようかな。
それにしても、ロッキンさんの話が本当にタガメと関係無いのには思わず笑ってしまいました。
フランスのタガメ??と思ってちょっとドキドキしたのに・・。
No.483: Re: 動物のぉー
HN: そーるわん 2004/08/24 12:33:19
HN: そーるわん 2004/08/24 12:33:19

またいきたままたがめたべるんたよ、きっと。

この番組は最後に問題形式で出すからタガメのところは絶ッッッッ対にハズしてはいけない…個人的に。タガメを一応調べまくっタ男なんで。卵塊破壊のところなんか問題にでそうだとちょっと予想しています。
No.485: Re: 動物のぉー
HN: プニ 2004/08/24 23:24:31
HN: プニ 2004/08/24 23:24:31

前もちょっと言った事あったと思いますが、タガメの卵塊破壊って、どうして起こるのでしょう?
一部の本には自己遺伝子を残すために他のメスの卵塊を破壊するってありますけど、自分の卵塊も破壊しますからね~
まぁ、自分の卵塊って意識していないだけかもしれませんが・・・
一部の本には自己遺伝子を残すために他のメスの卵塊を破壊するってありますけど、自分の卵塊も破壊しますからね~
まぁ、自分の卵塊って意識していないだけかもしれませんが・・・
No.486: Re: 動物のぉー
HN: まつも 2004/08/25 01:22:28
HN: まつも 2004/08/25 01:22:28

こんばんわ、まつもです
そーるわんさん、皆様、
お久しぶりです(^^)
タガメの卵隗破壊は交尾するオスを確保する為だと思もわれます。飼育下に於ける閉鎖的な環境では、自分の卵隗をも
結果的に破壊することになりますが、自然化では
その可能性は低いとだろうと私は思っておりますです。
そーるわんさん、皆様、
お久しぶりです(^^)
タガメの卵隗破壊は交尾するオスを確保する為だと思もわれます。飼育下に於ける閉鎖的な環境では、自分の卵隗をも
結果的に破壊することになりますが、自然化では
その可能性は低いとだろうと私は思っておりますです。
No.487: Re: 動物のぉー
HN: プニ 2004/08/25 08:23:26
HN: プニ 2004/08/25 08:23:26

なるほど!
まつもさんの仰る通りの説ですと、納得がいきます。
結局は本能で自己遺伝子を残そうとしているわけですね。
まつもさんの仰る通りの説ですと、納得がいきます。
結局は本能で自己遺伝子を残そうとしているわけですね。

人間に例えてしまうとモノスンゴク恐ろしい話ですね…(泣)
No.489: Re: 動物のぉー
HN: プニ 2004/08/25 23:12:54
HN: プニ 2004/08/25 23:12:54

(´・_・)ん?
ちょっとずれますけど、ライオンの群れは狩をするのはメスだけってご存知ですよね?
オスは何をしているのか?と言うと群れを守っているのです。
しかし、その群れのオスよりも強いオスが群れを乗っ取ってしまうと、前のオスの子供達は殺されてしまいます。
メスも止めようとはしません、あまつさえ新しいオスの子供を進んで産もうとするのです、結局は強いオスの子供の方が強い遺伝子を残せるからです・・・
人間でも結構そういうところあると思うけど・・・
金持ちの人がいいとか、顔やスタイルで相手を決めたりするでしょ?(T_T)
ちょっとずれますけど、ライオンの群れは狩をするのはメスだけってご存知ですよね?
オスは何をしているのか?と言うと群れを守っているのです。
しかし、その群れのオスよりも強いオスが群れを乗っ取ってしまうと、前のオスの子供達は殺されてしまいます。
メスも止めようとはしません、あまつさえ新しいオスの子供を進んで産もうとするのです、結局は強いオスの子供の方が強い遺伝子を残せるからです・・・
人間でも結構そういうところあると思うけど・・・
金持ちの人がいいとか、顔やスタイルで相手を決めたりするでしょ?(T_T)

ライオンの♀も子殺しをとめようとしないというのは驚きました。則った♂からすればきっと当然のことでしょうが… 金持ちがいい、スタイルがいいなどホントその辺からきているのかもしれませんね。クワガタ♂もたまに♀選んでます(TT)
No.491: Re: 動物のぉー
HN: そーるわん 2004/08/27 02:10:07
HN: そーるわん 2004/08/27 02:10:07

なんか勉強になるスレです、これ。みんな種の保存本能からは逃れられないのですね。
金持ちがいいです。美人でグラマーがいいです。
金持ちがいいです。美人でグラマーがいいです。

みました。録画もしました。でも内容少なすぎです。問題がコオイムシだし…(T▽T)やっぱ飼育下での撮影なんですね。さすがに自然のは無理か…

西川口に可愛い子いました。
選べるなら可愛い子がいいので指名しました。
こんな所にも種の保存本能が働いてたのですね。
俺天晴れ。
選べるなら可愛い子がいいので指名しました。
こんな所にも種の保存本能が働いてたのですね。
俺天晴れ。
No.494: Re: 動物のぉー
HN: そーるわん 2004/09/01 12:35:40
HN: そーるわん 2004/09/01 12:35:40

オスとメスはラブ&ファイトです。

みなさんこんばんは。ヒメフチの時はお世話になりました。また、助けてください。今、シマゲンの繁殖に挑戦しています。6月半ばから始めたんですが結構苦戦してます。まず産卵数が1日1♀につき1個あるかないかです。産まない日もかなりあります。しかも産んだ卵を水草ごと別容器に隔離していても次から次へとカビにおかされてしまいます。今のところ20卵くらい産んで無事に孵化したのが2匹です。どうしたらいいんでしょうか?
No.396: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/07/19 11:06:57
HN: そーるわん 2004/07/19 11:06:57

Genkaさん今度はシマですか。僕は3齢どまりでギブアップしたくちなので、よく分かりませんけど、でも中型種は卵たくさん産むみたいですから、そのうち孵化しだすようになればいいですね。孵化2匹はもう2齢あたりですか?

孵化した2匹のうち、最初の1匹は3齢で上陸まで行ったんですが土が乾燥してしまって潜れず死んでしまいました。ピートモスの方が保湿能力が高いんですね。最近孵化した2匹目は、2齢までいって食いが鈍ったあと死んでしまいました。
卵はその後1日に水槽1つから1個ずつくらい見つかるのですが、カビの猛威は衰えません。いっそのこと、一瞬だけ消毒用アルコールに漬けてみると防げるかもと考えましたがまだやってません。
卵はその後1日に水槽1つから1個ずつくらい見つかるのですが、カビの猛威は衰えません。いっそのこと、一瞬だけ消毒用アルコールに漬けてみると防げるかもと考えましたがまだやってません。
No.398: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/07/21 22:09:03
HN: そーるわん 2004/07/21 22:09:03

一瞬だけ消毒用アルコールいいかもですね。うまくいったら2階級特進でシャアズゴックものかと。僕は考えつきもしませんでした。薄い塩水はどうなんでしょう。あさはかですか?
うちはかびどころか、かびる卵さえありません。
うちはかびどころか、かびる卵さえありません。
No.399: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: カズ 2004/07/21 23:06:59
HN: カズ 2004/07/21 23:06:59

Genkaさん、はじめまして。
僕もカビにはうすい食塩水が良いと思います。
でも、アルコールも卵に余裕があるなら試して
見ると良いかもしれません。僕のところはコゲンモが
とうとう卵を産まずに死んでしまったので卵があるだけでも
うらやましいです。飼育頑張ってください。
僕もカビにはうすい食塩水が良いと思います。
でも、アルコールも卵に余裕があるなら試して
見ると良いかもしれません。僕のところはコゲンモが
とうとう卵を産まずに死んでしまったので卵があるだけでも
うらやましいです。飼育頑張ってください。
No.400: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: プニ 2004/07/23 23:45:20
HN: プニ 2004/07/23 23:45:20

私は生物学には疎いのですが、食塩水やアルコールなんかにつけると卵なんかは浸透圧の関係で破れたりしないのですかね?
成虫の水コケ(カビ)取りには塩水につけたりしますけど・・・
成虫の水コケ(カビ)取りには塩水につけたりしますけど・・・
No.401: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/07/24 12:09:09
HN: そーるわん 2004/07/24 12:09:09

ふと思ったのですが、その水槽はたちあげてどのくらいでしょうか。微生物のバランスがとれて安定してればカビも減らないでしょうか。あと、いっそのこと水槽リセットもよいかと。
うちはたまたまかもしれませんが、先週水槽の水とりかえたら今日マルガタわきました。
うちはたまたまかもしれませんが、先週水槽の水とりかえたら今日マルガタわきました。

カズさん、プニさん、そーるわんさん、いろいろな反応ありがとうございます。近況報告になりますが、今までは水槽にろ過装置をつけていなかったのでほぼ毎日水換えしてました。暑い日が続いていたのですぐ水が下水みたいになります。このままではまずいと思い、21日に投げ込み式のろ過装置をいれるとともに、25℃に管理された部屋に水槽を移しました。そうしたら23日に6卵を産みました。ほぼ1週間ぶり、過去最高産卵数でした。
そーるわんさんがおっしゃるように、水槽内の微生物バランスが大事だと思います。今までは毎日リセットされていたことになり、カビが入ればすぐに増えられる状況だったかもしれません。塩水やアルコールはプニさんがおっしゃるようにややリスクが高いかもしれません。長時間入れておくと浸透圧の関係でおそらく卵内の水分が抜けてしまうでしょう。
とりあえず、微生物バランスということを頭に入れてしばらく様子を見てみます。
そーるわんさんがおっしゃるように、水槽内の微生物バランスが大事だと思います。今までは毎日リセットされていたことになり、カビが入ればすぐに増えられる状況だったかもしれません。塩水やアルコールはプニさんがおっしゃるようにややリスクが高いかもしれません。長時間入れておくと浸透圧の関係でおそらく卵内の水分が抜けてしまうでしょう。
とりあえず、微生物バランスということを頭に入れてしばらく様子を見てみます。
No.403: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/07/25 10:39:23
HN: そーるわん 2004/07/25 10:39:23

そうですか、その卵が無事に孵ればばんばんざいですね。あとで結果聞かせてくださいね。だめだったらまたみんなで原因を考えましょう。

フウセンムシという手がありましたか。たしか用水路に発生してました。早速与えてみます。アドバイスありがとうございます。
上陸した幼虫は昨日無事に蛹になりました。あと一息です。
上陸した幼虫は昨日無事に蛹になりました。あと一息です。
No.409: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/07/31 00:00:45
HN: そーるわん 2004/07/31 00:00:45

シマゲン難しそうですね。ゲンモみたいな姿かたちだし、苦手です。好きですけど。マルガタ3齢2匹いっぺんに落ちました。トビ幼虫のエサにしました。今日も暑いなあ。

お久しぶりです。シマゲンの幼虫飼育その後ですが、25度の部屋に移してから爆発的に産卵する日が2日間ほどありました。卵のサイズが今までより一回り大きかったです。その卵は8割くらい孵化して、現在早いものが3齢、大部分は2齢になってます。とりあえずは成功ですが、なぜこの結果になったかは不明です。
No.405: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: UE 2004/08/05 16:19:15
HN: UE 2004/08/05 16:19:15

こんにちわ、UEと申します、今さらのレスですが、、
初めの頃の卵は無精卵もしくわ死卵が多かったものと推測できます。
何をやっても徒労に終わるので、卵のうちから隔離せず、
孵化した幼虫を早めに個別に移す方が効率良く飼育できると思います。
日照、水温が適していればのべつ産卵するし、羽化後1月くらいで
繁殖可能になります。うまくすれば年4期作はできると思います。
初めの頃の卵は無精卵もしくわ死卵が多かったものと推測できます。
何をやっても徒労に終わるので、卵のうちから隔離せず、
孵化した幼虫を早めに個別に移す方が効率良く飼育できると思います。
日照、水温が適していればのべつ産卵するし、羽化後1月くらいで
繁殖可能になります。うまくすれば年4期作はできると思います。
No.406: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/05 22:58:59
HN: そーるわん 2004/08/05 22:58:59

Genkaさん順調っぽいですね。
やっぱりUEさんは頼りになるなあ。ずっといてくれたらいいのに。足遠のかないで、ずっといてくれたらいいのに。
やっぱりUEさんは頼りになるなあ。ずっといてくれたらいいのに。足遠のかないで、ずっといてくれたらいいのに。

だいぶ間があいてしまいましたが、近況報告です。エサとしているアカムシがまとまって採集できないので少しずつ与えていてなかなか成長しません。今日やっと1匹が上陸して蛹室らしきくぼみを作り前蛹っぽい動きをし始めました。今はほとんどの幼虫が3齢になっています。エサの確保が課題です。排水溝で湧いていたアカムシを今日ほとんど採り尽してしまいました。

Genkaさんはじめまして。シマのことはよくわからないのですが小さめの魚を与えてみてはいかがでしょうか?(めだかの小さいようなものです)あと近くに用水でもあればフウセンムシやらミズムシやらもいるとおもうのでそれがいいと思います。自分なりにはヤゴが一番成長よくてよかったのですが。やっぱりココのトピックのゲンのエサを見るとこれだ というのがあるのではないでしょうか?
No.411: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/21 17:21:17
HN: そーるわん 2004/08/21 17:21:17

蛹になりましたか、おめでとうございます。ちゃくちゃくと制覇ですね。がんばってください。
フウセンムシはもう試しましたか?
フウセンムシはもう試しましたか?

20、21日と忙しくて今まで採取したアカムシのストックで食いつないで、今日フウセンムシ(コミズスマシとコムズムシが採れました)を与えてみました。動きが遅いアカムシに慣れた幼虫だからでしょうか、捕まえるのがとても下手でした。それでもなんとか捕まえて食べてました。
今まで40くらい卵を産んだんですが今生き残っているのが15くらいです。そろそろ脱皮・上陸かなという時に突然死ぬことが多くてとても悔しいです。上陸前にはエサを食べなくなって落ち着きがなくなるということは観察できたのですが、体色は変化してくるものなのでしょうか?
今まで40くらい卵を産んだんですが今生き残っているのが15くらいです。そろそろ脱皮・上陸かなという時に突然死ぬことが多くてとても悔しいです。上陸前にはエサを食べなくなって落ち着きがなくなるということは観察できたのですが、体色は変化してくるものなのでしょうか?
No.413: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: yana 2004/08/23 19:29:46
HN: yana 2004/08/23 19:29:46

Genkaさん、はじめまして。yanaと申します。
コミズスマシを何とか捕らえて食べるシマゲン幼虫というのを想像して、凄い光景に一人息を飲みました(^^;
ぐるぐるぐるスカッぐるぐるスカッぐるぐるぐるガブッ!
いきなり横レスすいません・・・。
コミズスマシを何とか捕らえて食べるシマゲン幼虫というのを想像して、凄い光景に一人息を飲みました(^^;
ぐるぐるぐるスカッぐるぐるスカッぐるぐるぐるガブッ!
いきなり横レスすいません・・・。
No.414: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/24 08:59:07
HN: そーるわん 2004/08/24 08:59:07

Genkaさん
参考になるか分かりませんが、僕は動きの速いエサはよくスポイトでしゅぽしゅぽして弱らせてから与えています。幼虫期間の短い種は上陸準備が整ってから溺死してしまうまでの時間も短いのであげどきが難しいですよね。
参考になるか分かりませんが、僕は動きの速いエサはよくスポイトでしゅぽしゅぽして弱らせてから与えています。幼虫期間の短い種は上陸準備が整ってから溺死してしまうまでの時間も短いのであげどきが難しいですよね。

今日蛹室をのぞいてみたら、もう羽化していて、体も硬くなっていました。体の大きさは親よりだいぶ小さくなってしまいました。アカムシのみ与えていたので栄養が足りなかったようです。水槽に移したらじきに潜っていました。
昨日まで東北地方に行っていました。ナミゲン・クロゲン・シマゲン・マルガタ・クロズマメ・ツブが同じ水田で見られたのは驚きでした。水田を悠々と泳ぐナミゲンを初めて見て感激しました。ナミゲン・クロゲンに限ってはまだ幼虫が見られました。
昨日まで東北地方に行っていました。ナミゲン・クロゲン・シマゲン・マルガタ・クロズマメ・ツブが同じ水田で見られたのは驚きでした。水田を悠々と泳ぐナミゲンを初めて見て感激しました。ナミゲン・クロゲンに限ってはまだ幼虫が見られました。
No.416: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/27 02:19:36
HN: そーるわん 2004/08/27 02:19:36

羽化報告ありがとうございます。おめでとうございます。
田んぼにそんないましたか、いいとこなんですねー。ずっと続いてほしいですねー。僕も非常にフィールドに出たい気分になってきました。
そういえばサンバーストばたばた落ちました。水面でぷかぷかしてるコから順に落ちていきました。この夏。あと2匹しかいません。オスメス確認怖いんですけど。。
田んぼにそんないましたか、いいとこなんですねー。ずっと続いてほしいですねー。僕も非常にフィールドに出たい気分になってきました。
そういえばサンバーストばたばた落ちました。水面でぷかぷかしてるコから順に落ちていきました。この夏。あと2匹しかいません。オスメス確認怖いんですけど。。
No.417: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: UE 2004/08/27 14:04:53
HN: UE 2004/08/27 14:04:53

え!?サンバースト残2?
うちの全然産まないから落ちたら補給して貰おうと思ってたのに。。。
今のところ皆元気です、さっぱり産卵しないけど。。。
うちの全然産まないから落ちたら補給して貰おうと思ってたのに。。。
今のところ皆元気です、さっぱり産卵しないけど。。。
No.418: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/28 07:46:36
HN: そーるわん 2004/08/28 07:46:36

はい、残2です。UEさんと僕とでは格が違うのです。もはや永遠のキラ星です。つないでください。お願いします。
No.419: キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
HN: UE 2004/08/31 12:49:10
HN: UE 2004/08/31 12:49:10

サンバースト出た!
やはりマルガタ系の幼虫でした。
卵ぜんぜん見なかったけど砂の中?
シュリンプも沸かしてるけど、いきなり冷凍アカムシに食い付いてます。
タイミングよくデジカメ電池切れのため、
充電後に裏に写真貼っておきます。
やはりマルガタ系の幼虫でした。
卵ぜんぜん見なかったけど砂の中?
シュリンプも沸かしてるけど、いきなり冷凍アカムシに食い付いてます。
タイミングよくデジカメ電池切れのため、
充電後に裏に写真貼っておきます。
No.420: Re: シマゲンの幼虫飼育
HN: そーるわん 2004/08/31 19:32:26
HN: そーるわん 2004/08/31 19:32:26

あああっ!!
言ったそばから出ましたか。すごいです。すごすぎです。うち昨日一匹落ちてメス1のみとなりました。
幼虫ぜひすくすくさせてください。UEさんならきっといけます。マルガタより目おっきいですね。かわいい。
おめでとうございます。
言ったそばから出ましたか。すごいです。すごすぎです。うち昨日一匹落ちてメス1のみとなりました。
幼虫ぜひすくすくさせてください。UEさんならきっといけます。マルガタより目おっきいですね。かわいい。
おめでとうございます。
No.509: やっと
HN: ひろ 2004/08/26 21:05:11
HN: ひろ 2004/08/26 21:05:11

お久しぶりです。
今日、ちょっと遠出をしナミゲン捕りにいって
参りました。
トラップを仕掛け、後はひたすらタモでばしゃばしゃと
やっていたら念願のナミゲンがタモの中に…
もう、何とも言えない感動でした。
結局、トラップは成果0で終わりましたが、ナミゲン
1ペア、ガムシ11匹、クロゲン1匹と私にとっては
大漁でした^^
今日、ちょっと遠出をしナミゲン捕りにいって
参りました。
トラップを仕掛け、後はひたすらタモでばしゃばしゃと
やっていたら念願のナミゲンがタモの中に…
もう、何とも言えない感動でした。
結局、トラップは成果0で終わりましたが、ナミゲン
1ペア、ガムシ11匹、クロゲン1匹と私にとっては
大漁でした^^
No.510: Re: やっと
HN: そーるわん 2004/08/27 02:15:10
HN: そーるわん 2004/08/27 02:15:10

また遠出ですか。いいですねー。成果もすごいです。僕もそんだけ見れたらホクホクです。秋には僕も行きたいなあ、どっか。トラップなんではいらなかったんでしょうね。
No.511: Re: やっと
HN: ひろ 2004/08/27 14:40:38
HN: ひろ 2004/08/27 14:40:38

トラップはかなり期待したんですが…
ただ、トラップを初めて使ったのでやり方が間違って
いたかもしれません。
やり方として浮き輪にペットボトルを入れマグロ切り身
を入れ、いそうな場所に投げ込んで4時間弱放置してたんですが、ただ、穴2カ所はそのままで使用しました。
みなさんはどのように使用していますか?
出来れば教えて下さい。
ただ、トラップを初めて使ったのでやり方が間違って
いたかもしれません。
やり方として浮き輪にペットボトルを入れマグロ切り身
を入れ、いそうな場所に投げ込んで4時間弱放置してたんですが、ただ、穴2カ所はそのままで使用しました。
みなさんはどのように使用していますか?
出来れば教えて下さい。
No.512: Re: やっと
HN: そーるわん 2004/08/28 07:51:17
HN: そーるわん 2004/08/28 07:51:17

詳しいひとたくさんいるので、差し支えなければお願いします。
僕も1度ペットボトルでトラップしましたが、途中で沈んでタガメ瀕死、クロゲン溺死させてしまいました。。
さ、お出かけちゃん。
僕も1度ペットボトルでトラップしましたが、途中で沈んでタガメ瀕死、クロゲン溺死させてしまいました。。
さ、お出かけちゃん。
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 460902
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS