泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562561
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
No.3038: バリ島の水辺事情
HN: ホトケドジョウ 2010/12/11 11:01:45
HN: ホトケドジョウ 2010/12/11 11:01:45
みなさんこんにちは。
この年末年始休暇でインドネシアのバリ島に行くことになりました。
そこでバリ島の昆虫事情とりわけ水生昆虫についてご存じの方がおられましたら、
ぜひご教授ください。
バリ島ではウブド(棚田が広がる山間部)とスミニャック(田んぼが広がる海辺の平地)に滞在します。
バリ島は10年前に数度訪れましたが、その時は水生昆虫のことは頭にありませんでした。
小3の息子と共に水生昆虫に興味を持ったのは昨年からなので今回のバリ島再訪に際しては
「ひょっとしてインドシナタイコウチ、それともフチトリが観察できるかも?!」と、
素人感覚で勝手に期待が高まっております。
どんな種類の水生昆虫が観察出来るのか?
どういう場所ならその可能性が高いのか?
バリでは農薬を使用しない農法だった(毎朝アヒルが列を作って田んぼへ出勤していました)ように思います。
もちろん3面護岸の用水路はほとんどなかったような、、、、
きっと水生昆虫も豊富にいることと期待しています。
気軽に出かけられる場所ではないだけに、
帰国してから「そうだったのか」と後悔はしたくないなぁと思い、
みなさんにお尋ねする次第です。
少しでもお知りのことがありましたら参考にしたいと思いますので
どうかよろしくお願いします。
この年末年始休暇でインドネシアのバリ島に行くことになりました。
そこでバリ島の昆虫事情とりわけ水生昆虫についてご存じの方がおられましたら、
ぜひご教授ください。
バリ島ではウブド(棚田が広がる山間部)とスミニャック(田んぼが広がる海辺の平地)に滞在します。
バリ島は10年前に数度訪れましたが、その時は水生昆虫のことは頭にありませんでした。
小3の息子と共に水生昆虫に興味を持ったのは昨年からなので今回のバリ島再訪に際しては
「ひょっとしてインドシナタイコウチ、それともフチトリが観察できるかも?!」と、
素人感覚で勝手に期待が高まっております。
どんな種類の水生昆虫が観察出来るのか?
どういう場所ならその可能性が高いのか?
バリでは農薬を使用しない農法だった(毎朝アヒルが列を作って田んぼへ出勤していました)ように思います。
もちろん3面護岸の用水路はほとんどなかったような、、、、
きっと水生昆虫も豊富にいることと期待しています。
気軽に出かけられる場所ではないだけに、
帰国してから「そうだったのか」と後悔はしたくないなぁと思い、
みなさんにお尋ねする次第です。
少しでもお知りのことがありましたら参考にしたいと思いますので
どうかよろしくお願いします。
No.3039: Re: バリ島の水辺事情
HN: そーるわん 2010/12/11 23:48:17
HN: そーるわん 2010/12/11 23:48:17
ホトケドジョウさん、こんばんは。
お正月はバリですか!うわぁもう、いいですねー。
僕はおとといインドネシア料理店に行って、白身魚のダブダブソース和え?とか食べてアジアンチックな感じになってましたが、ホトケドジョウさんはほんとに行っちゃうのですね。
感無量です。
ところでインドネシアってホンゲンサイズのクロゲンがいるところではなかったでしたっけ?と書こうとしてググッても見つからなくて、yahoo!のインドネシア版行って、属名のCybisterや水生昆虫をインドネシア語に翻訳して検索したりしてみたら、なぜかスニーカーばっかりヒットしたりして、ついついそこから寄り道したりしてたらずいぶん時間が経過しました。
ただいま。結局よく分かりませんでした。。
でも何が捕れるか分からないぞ!?という期待感で網を振るうのも、すごく楽しそうですね。
アジアではないのですが、僕はアメリカとカナダでゲンゴロウ捕りしたことがあって、当時痛感したのは地図(できれば等高線付の)が読めればなあということでした。
日本でやるような見た目や匂いでの採集はほとんどダメでした。
アメリカでは現地のひとに湖沼を案内してもらいましたが、ほとんどが汽水だったり植生が乏しかったりで、一匹も見かけませんでした。よく聞くと地中海気候という準乾燥地帯のようなところで、元々水生昆虫は乏しいらしいと分かったりして、事前の下調べも大切だなあと思ったのを覚えています。
インドネシアはそういう意味では気候的には南方種が豊富そうですから、最初から期待が持てますね。
現地ではガイドや知り合いのあてなどはありそうですか?
旅行の限られた期間内では、現地のひとから情報収集できるかどうかでもずいぶん変わってきそうですね。
お正月はバリですか!うわぁもう、いいですねー。
僕はおとといインドネシア料理店に行って、白身魚のダブダブソース和え?とか食べてアジアンチックな感じになってましたが、ホトケドジョウさんはほんとに行っちゃうのですね。
感無量です。
ところでインドネシアってホンゲンサイズのクロゲンがいるところではなかったでしたっけ?と書こうとしてググッても見つからなくて、yahoo!のインドネシア版行って、属名のCybisterや水生昆虫をインドネシア語に翻訳して検索したりしてみたら、なぜかスニーカーばっかりヒットしたりして、ついついそこから寄り道したりしてたらずいぶん時間が経過しました。
ただいま。結局よく分かりませんでした。。
でも何が捕れるか分からないぞ!?という期待感で網を振るうのも、すごく楽しそうですね。
アジアではないのですが、僕はアメリカとカナダでゲンゴロウ捕りしたことがあって、当時痛感したのは地図(できれば等高線付の)が読めればなあということでした。
日本でやるような見た目や匂いでの採集はほとんどダメでした。
アメリカでは現地のひとに湖沼を案内してもらいましたが、ほとんどが汽水だったり植生が乏しかったりで、一匹も見かけませんでした。よく聞くと地中海気候という準乾燥地帯のようなところで、元々水生昆虫は乏しいらしいと分かったりして、事前の下調べも大切だなあと思ったのを覚えています。
インドネシアはそういう意味では気候的には南方種が豊富そうですから、最初から期待が持てますね。
現地ではガイドや知り合いのあてなどはありそうですか?
旅行の限られた期間内では、現地のひとから情報収集できるかどうかでもずいぶん変わってきそうですね。
No.3040: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: ホトケドジョウ 2010/12/14 05:01:59
HN: ホトケドジョウ 2010/12/14 05:01:59
そーるわんさん、こんにちは。
ご教授ありがとうございます。
>現地ではガイドや知り合いのあてなどはありそうですか?
>旅行の限られた期間内では、現地のひとから情報収集できるかどうかでもずいぶん変わって きそうですね。
現地には10年ぶりに訪れるのでほとんど関係が途切れてしまいました。
今回どんなつてでもいいので現地で情報を集めるつもりです。
さすがに水生昆虫のガイドは存在しないと思いますが、
バードウォッチングや棚田を巡るトレッキングのガイドはありそうなので、
その辺りから探りを入れてみたいと考えています。
田んぼを取り巻く水辺事情は少なくとも現在の日本のそれよりは良いと思われますので、
私達親子にとって何かしらの発見があるものと期待しています。
さすがにウェーダーは持参できませんが、
仕舞寸法53㎝の折りたたみ玉網を密かに入手しました。
家内の目につかないようにいかにスーツケースの中に紛れ込ませるかを思案中です。
帰国しましたら報告しますね。
ご教授ありがとうございます。
>現地ではガイドや知り合いのあてなどはありそうですか?
>旅行の限られた期間内では、現地のひとから情報収集できるかどうかでもずいぶん変わって きそうですね。
現地には10年ぶりに訪れるのでほとんど関係が途切れてしまいました。
今回どんなつてでもいいので現地で情報を集めるつもりです。
さすがに水生昆虫のガイドは存在しないと思いますが、
バードウォッチングや棚田を巡るトレッキングのガイドはありそうなので、
その辺りから探りを入れてみたいと考えています。
田んぼを取り巻く水辺事情は少なくとも現在の日本のそれよりは良いと思われますので、
私達親子にとって何かしらの発見があるものと期待しています。
さすがにウェーダーは持参できませんが、
仕舞寸法53㎝の折りたたみ玉網を密かに入手しました。
家内の目につかないようにいかにスーツケースの中に紛れ込ませるかを思案中です。
帰国しましたら報告しますね。
No.3045: Re: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: そーるわん 2010/12/20 23:46:39
HN: そーるわん 2010/12/20 23:46:39
ホトケドジョウさん
仕舞寸法53㎝の折りたたみ玉網。しまってそんなに大きいのですか?しかも奥さんに見つからないようにですか?
いや~(笑)
そういえばインドネシアのゲンゴロウの標本を見た方から話を聞くことができて、なんでもヒメフチサイズ(?)でおなかが赤いクロゲンゴロウのようなものもいるようです。
上翅側辺にはありがたいカメのように毛のようなものが生えているとか。
中型種にも綺麗なのがいそうですね。
おもしろいのが捕れたらぜひ写真にたくさん撮って見せてくださいねー。
仕舞寸法53㎝の折りたたみ玉網。しまってそんなに大きいのですか?しかも奥さんに見つからないようにですか?
いや~(笑)
そういえばインドネシアのゲンゴロウの標本を見た方から話を聞くことができて、なんでもヒメフチサイズ(?)でおなかが赤いクロゲンゴロウのようなものもいるようです。
上翅側辺にはありがたいカメのように毛のようなものが生えているとか。
中型種にも綺麗なのがいそうですね。
おもしろいのが捕れたらぜひ写真にたくさん撮って見せてくださいねー。
No.3047: Re: Re: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: ホトケドジョウ 2010/12/21 05:29:38
HN: ホトケドジョウ 2010/12/21 05:29:38
そーるわん様、
またまた情報をありがとうございます。
上翅側辺に毛のあるヒメフチサイズのクロゲンですか?!ぜひ見てみたいです。
個人的にはスジゲンもどきがいないかなと期待しています。
ほら、南西諸島にはオキナワスジゲンが残っているでしょう?
過去の標本(しかも写真)でしか見たことのないスジゲン。
もし、観察できれば、クニマスじゃないですが
「ホトケドジョウ氏、スジゲンを○○年ぶりに再発見!」
と再発見ごっこをしようと息子と話しています。
玉網ですが、すでには家内にはバレております。
現在の攻防は「長靴を持って行くかどうか」という点に移っております。
仕舞い込み寸法53㎝の玉網・・・展開すると直径が40㎝、柄の長さが2mになります。
色々探しましたが、コレよりもコンパクトになる物は見つけられませんでした。
もっと良いのをご存じでしたら教えてください。
(またまた質問でごめんなさい)
またまた情報をありがとうございます。
上翅側辺に毛のあるヒメフチサイズのクロゲンですか?!ぜひ見てみたいです。
個人的にはスジゲンもどきがいないかなと期待しています。
ほら、南西諸島にはオキナワスジゲンが残っているでしょう?
過去の標本(しかも写真)でしか見たことのないスジゲン。
もし、観察できれば、クニマスじゃないですが
「ホトケドジョウ氏、スジゲンを○○年ぶりに再発見!」
と再発見ごっこをしようと息子と話しています。
玉網ですが、すでには家内にはバレております。
現在の攻防は「長靴を持って行くかどうか」という点に移っております。
仕舞い込み寸法53㎝の玉網・・・展開すると直径が40㎝、柄の長さが2mになります。
色々探しましたが、コレよりもコンパクトになる物は見つけられませんでした。
もっと良いのをご存じでしたら教えてください。
(またまた質問でごめんなさい)
No.3049: Re: Re: Re: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: そーるわん 2010/12/23 21:57:01
HN: そーるわん 2010/12/23 21:57:01
スジゲンもどきですか?見つかるといいですね~
スジっぽくもシマっぽくもないHydatcus属とかいそうですよね?
柄の長さが2mですか!これまたすごい。
税関職員にびっくりされないといいですね。僕も手網と長靴を持って行ったとき、X線写真にばっちり写って恥ずかしかったです。特に行きも帰りも無事でしたが。
ふと思ったのですが、インドネシアって湖沼は多いのでしょうか?
まったく知識ないですけど、もし湿地や田んぼの方が多いのであれば、手網と長靴の方が効率よかったりしないでしょうか?
いや、すいません。準備もおそらく架橋だというのに。
スジっぽくもシマっぽくもないHydatcus属とかいそうですよね?
柄の長さが2mですか!これまたすごい。
税関職員にびっくりされないといいですね。僕も手網と長靴を持って行ったとき、X線写真にばっちり写って恥ずかしかったです。特に行きも帰りも無事でしたが。
ふと思ったのですが、インドネシアって湖沼は多いのでしょうか?
まったく知識ないですけど、もし湿地や田んぼの方が多いのであれば、手網と長靴の方が効率よかったりしないでしょうか?
いや、すいません。準備もおそらく架橋だというのに。
No.3055: Re: Re: Re: Re: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: ホトケドジョウ 2010/12/31 07:42:31
HN: ホトケドジョウ 2010/12/31 07:42:31
こんにちは!
バリ島からです。
昨日まで山間部に滞在し本日海辺の平地に移動して来ました。
やっと持参したパソコンが接続できる環境になったので途中報告です。
山間部は棚田だらけでしかも、3期作。
たわわに実った稲の田があるかと思えば田植えをしていたり。
田植えの前にはしばらく水をいれて浮き草(日本ではウォーターレタスと呼ばれているやつ)を増やしてそれを田の中にすきこんでいるようでした。
一見すると湿地か放棄水田っぽい雰囲気で
よだれが出そうな環境の田がたくさんありましたが
水生昆虫のいる田といない田がはっきりしていました。
その見分けがよくわからず苦戦しましたが、
コオイムシ、タイコウチ、中型ゲンゴロウが観察できました。
画像はリーダーがうまく機能せず貼り付けられませんので
帰国してから再投稿します。
コオイムシは日本のものとほとんど同じでした。
タイコウチは形状は同じですが日本の2~3倍ぐらいの大きさがあり、
網を掬い上げた瞬間「でたー!」と叫んでしまう感じでした。
中型ゲンゴロウは日本で言うスジゲンに雰囲気が似ていました。
あとマルガタに雰囲気の似たのもよく見かけました。
ヒメガムシっぽいのもいました。
残念ながらため池のような場所は見つけられず大型種は観察できませんでした。
帰国しましたら下手くそな写真を貼り付けて報告したいと思います。
それではよいお年をお迎えください。
バリ島からです。
昨日まで山間部に滞在し本日海辺の平地に移動して来ました。
やっと持参したパソコンが接続できる環境になったので途中報告です。
山間部は棚田だらけでしかも、3期作。
たわわに実った稲の田があるかと思えば田植えをしていたり。
田植えの前にはしばらく水をいれて浮き草(日本ではウォーターレタスと呼ばれているやつ)を増やしてそれを田の中にすきこんでいるようでした。
一見すると湿地か放棄水田っぽい雰囲気で
よだれが出そうな環境の田がたくさんありましたが
水生昆虫のいる田といない田がはっきりしていました。
その見分けがよくわからず苦戦しましたが、
コオイムシ、タイコウチ、中型ゲンゴロウが観察できました。
画像はリーダーがうまく機能せず貼り付けられませんので
帰国してから再投稿します。
コオイムシは日本のものとほとんど同じでした。
タイコウチは形状は同じですが日本の2~3倍ぐらいの大きさがあり、
網を掬い上げた瞬間「でたー!」と叫んでしまう感じでした。
中型ゲンゴロウは日本で言うスジゲンに雰囲気が似ていました。
あとマルガタに雰囲気の似たのもよく見かけました。
ヒメガムシっぽいのもいました。
残念ながらため池のような場所は見つけられず大型種は観察できませんでした。
帰国しましたら下手くそな写真を貼り付けて報告したいと思います。
それではよいお年をお迎えください。
No.3058: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: バリ島の水辺事情
HN: そーるわん 2011/01/12 23:31:37
HN: そーるわん 2011/01/12 23:31:37
ホトケドジョウさん
こんばんは!あけましておめでとうございます!すいません、ブラックホールに吸い込まれておもわず時間が止まっていました!
フロムバリからはお帰りですか?
なんだかとてもよさそうな環境だったんですね。
> タイコウチは形状は同じですが日本の2~3倍ぐらいの大きさがあり、
インドネシアオオタイコウチとかってやつですか?そんなに大きいのですか。それだけ聞いていると、なんだか細身なタガメみたいですね。
スジゲンに似たゲンゴロウもみかけたということは、まさに目的が叶ったわけですね?
よいご旅行だったようでなによりです!お子さんもさっそくワールドワイドなゲンゴロウ三昧で、将来が楽しみですね~。
こんばんは!あけましておめでとうございます!すいません、ブラックホールに吸い込まれておもわず時間が止まっていました!
フロムバリからはお帰りですか?
なんだかとてもよさそうな環境だったんですね。
> タイコウチは形状は同じですが日本の2~3倍ぐらいの大きさがあり、
インドネシアオオタイコウチとかってやつですか?そんなに大きいのですか。それだけ聞いていると、なんだか細身なタガメみたいですね。
スジゲンに似たゲンゴロウもみかけたということは、まさに目的が叶ったわけですね?
よいご旅行だったようでなによりです!お子さんもさっそくワールドワイドなゲンゴロウ三昧で、将来が楽しみですね~。
No.3076: バリ島の水辺事情報告
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 11:57:22
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 11:57:22
ご無沙汰しております。
帰国次第ご報告をと思っていたのですが、
種々の事情により今頃になってしまいました。
申し訳ありません。
さて、インドシナオオタイコウチと思われるヤツですがこんな感じです。
写真の腕が悪くその上スケールを画面の中に入れるのを忘れお恥ずかしい限りです。
帰国次第ご報告をと思っていたのですが、
種々の事情により今頃になってしまいました。
申し訳ありません。
さて、インドシナオオタイコウチと思われるヤツですがこんな感じです。
写真の腕が悪くその上スケールを画面の中に入れるのを忘れお恥ずかしい限りです。
No.3077: Re: バリ島の水辺事情報告2
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:02:46
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:02:46
きちっと計測していませんが、日本のタイコウチと比べ、
長さで2倍大きさで3倍といった感じです。
息子が手にしている様子でご推察ください。
この個体の近くでは幼虫も観察出来ました。
長さで2倍大きさで3倍といった感じです。
息子が手にしている様子でご推察ください。
この個体の近くでは幼虫も観察出来ました。
No.3078: Re: Re: バリ島の水辺事情報告3
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:10:39
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:10:39
続いて中型のゲンゴロウです。
魚観察用ケースでの撮影ですのでこれまた見にくくてごめんなさい。
上のはスジゲンとシマゲンを足して2で割ったようなヤツでした。
息子と「スジゲン再発見ごっこ」をして楽しんだヤツです。
下のはヒメかウスイロシマによく似たヤツでした。
魚観察用ケースでの撮影ですのでこれまた見にくくてごめんなさい。
上のはスジゲンとシマゲンを足して2で割ったようなヤツでした。
息子と「スジゲン再発見ごっこ」をして楽しんだヤツです。
下のはヒメかウスイロシマによく似たヤツでした。
No.3079: バリ島の水辺事情報告4
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:39:46
HN: ホトケドジョウ 2011/02/12 12:39:46
バリ島ではこのほかコオイムシやヒメガムシっぽいのが見られました。
滞在中にボロブドール観光で隣のジャワ島に行った際に
田植えが終わった田でガムシを観察しました。大きさは日本のより一回り小さい感じで、
その田にはたくさんおりました。
日本も昔はこんな田が普通にあったのでしょうね。
その田の隣には少し水深のある休耕田があり、大型種と思われるゲンゴロウの幼虫(7~8cm)も網に入りました。
ついにフチトリにたどり着くかと色めき立ちましたが親の確認はできませんでした。
その田の地主さんの話ではこの休耕田で魚を育てているとかで、
(そのわりには水生昆虫が豊富でしたが)私が見せたホンゲンの写真を指さしながら、
確かにこいつみたいなヤツはここにいるけど、
真ん中の少し深くなった辺りの水草に潜んでいるとのことでした。
残念ながらその時は柄の短い網しか持参していなかったので岸辺しか探索出来ず
息子はいつまでも休耕田の真ん中辺りをにらみつけておりました。
息子が水生昆虫に興味を持ったおかげ(?)で10年前とはまた違った視点で楽しむことのできたバリ島旅行でした。
滞在中にボロブドール観光で隣のジャワ島に行った際に
田植えが終わった田でガムシを観察しました。大きさは日本のより一回り小さい感じで、
その田にはたくさんおりました。
日本も昔はこんな田が普通にあったのでしょうね。
その田の隣には少し水深のある休耕田があり、大型種と思われるゲンゴロウの幼虫(7~8cm)も網に入りました。
ついにフチトリにたどり着くかと色めき立ちましたが親の確認はできませんでした。
その田の地主さんの話ではこの休耕田で魚を育てているとかで、
(そのわりには水生昆虫が豊富でしたが)私が見せたホンゲンの写真を指さしながら、
確かにこいつみたいなヤツはここにいるけど、
真ん中の少し深くなった辺りの水草に潜んでいるとのことでした。
残念ながらその時は柄の短い網しか持参していなかったので岸辺しか探索出来ず
息子はいつまでも休耕田の真ん中辺りをにらみつけておりました。
息子が水生昆虫に興味を持ったおかげ(?)で10年前とはまた違った視点で楽しむことのできたバリ島旅行でした。
No.3081: Re: バリ島の水辺事情報告4
HN: スピリット 2011/02/14 23:28:12
HN: スピリット 2011/02/14 23:28:12
楽しい旅行記読ませて頂きました。
家族で海外旅行できるだけでも羨ましいところですが、さらに水辺探検も出来ちゃう
なんて凄いな~。息子さんにとってもほんと貴重ないい体験だったでしょうね。
僕は仕事で外国に1ヶ月間行ってたことがありますが、その時沢山の珍しい虫を見て
感動したのを思い出しました。
でも旅行で行ったんじゃないので、タモとか長靴とかなくて、ほんともったいなかった
気がします。でも外国のヤンマ(ダーナー)のヤゴの抜け殻とか見つけたりして
それなりに成果があり楽しかったです。
ところで、でかタイコウチとかゲンゴロウの幼虫は日本に持ち帰ったんですか?
ゲンゴロウの幼虫を生体で空輸するのは相当難しそうですよね?
もし育ててるのであれば、その辺もぜひお聞かせ下さい。
家族で海外旅行できるだけでも羨ましいところですが、さらに水辺探検も出来ちゃう
なんて凄いな~。息子さんにとってもほんと貴重ないい体験だったでしょうね。
僕は仕事で外国に1ヶ月間行ってたことがありますが、その時沢山の珍しい虫を見て
感動したのを思い出しました。
でも旅行で行ったんじゃないので、タモとか長靴とかなくて、ほんともったいなかった
気がします。でも外国のヤンマ(ダーナー)のヤゴの抜け殻とか見つけたりして
それなりに成果があり楽しかったです。
ところで、でかタイコウチとかゲンゴロウの幼虫は日本に持ち帰ったんですか?
ゲンゴロウの幼虫を生体で空輸するのは相当難しそうですよね?
もし育ててるのであれば、その辺もぜひお聞かせ下さい。
No.3083: Re: Re: バリ島の水辺事情報告4
HN: ホトケドジョウ 2011/02/16 05:13:59
HN: ホトケドジョウ 2011/02/16 05:13:59
スピリットさん
返信ありがとうございます。
向こうで観察した水生昆虫たちですが、
息子とさんざん迷ったあげく
日本には持ち帰りませんでした。
クワガタ等とは違って
肉食の水生昆虫は日本に持ち込めるという話を聞いたのですが、
セキユリティチェックで水(液体)は機内持ち込みができないし、
水生昆虫の持ち運びによく使う(水草をタッパーに詰めてその中に入れる)方法は
水草が植物検疫で引っかかるしと
出入国時の煩わしさを考えて断念しました。
大型種と思われるゲンゴロウ幼虫は育てて親の顔が見てみたかったのですが、、、
息子と一緒に、
初めて見る水生昆虫たちと戯れる時間を持つことができて
十分満足しています。
帰国後、現地での写真を眺めて余韻に浸っている私の横で
「今年こそは北関東でワイルドタガメに挑戦だ!」と
切り替えの早い息子でした。
(添付写真は渓谷で観察したトンボです。とてもきれいでした)
返信ありがとうございます。
向こうで観察した水生昆虫たちですが、
息子とさんざん迷ったあげく
日本には持ち帰りませんでした。
クワガタ等とは違って
肉食の水生昆虫は日本に持ち込めるという話を聞いたのですが、
セキユリティチェックで水(液体)は機内持ち込みができないし、
水生昆虫の持ち運びによく使う(水草をタッパーに詰めてその中に入れる)方法は
水草が植物検疫で引っかかるしと
出入国時の煩わしさを考えて断念しました。
大型種と思われるゲンゴロウ幼虫は育てて親の顔が見てみたかったのですが、、、
息子と一緒に、
初めて見る水生昆虫たちと戯れる時間を持つことができて
十分満足しています。
帰国後、現地での写真を眺めて余韻に浸っている私の横で
「今年こそは北関東でワイルドタガメに挑戦だ!」と
切り替えの早い息子でした。
(添付写真は渓谷で観察したトンボです。とてもきれいでした)
そーるわん様>
サイト内の"Q&ゴロウ"のログインパスワードを忘れてしまいました。
同じメールアドレスでは、再度新規登録できないようです。
どうしたらよいでしょうか。
急ぎではありません。
サイト内の"Q&ゴロウ"のログインパスワードを忘れてしまいました。
同じメールアドレスでは、再度新規登録できないようです。
どうしたらよいでしょうか。
急ぎではありません。
No.3065: 真冬です
HN: スピリット 2011/02/02 11:08:59
HN: スピリット 2011/02/02 11:08:59
そーるわんさん、皆さんこんにちは。お久しぶりです。
例年のごとく毎朝晩、氷点下で何もかもガチゴチです(とにかく寒い・・・)
そんな中、日常の夜間と僅かな休日に少しずつですが、第3?の趣味;水生植物栽培
をやってます。(気が向いた時だけね)
室内栽培は、特定の種のみ2ヶ月ぐらい早く生育してる状況。
第2栽培所(ガレージ)、第3栽培所(庭)では、春に向けての準備をしてる状況。
家では毎年ちょっと早いと思いつつも、冬の間にセットアップをしてます。
春は水生昆虫活動の方が忙しくなるので。。。
ってことで写真は第2ですが、だいぶかたずいてすっきりしました。
でもこんだけじゃないんですよ。まだプランターとか水鉢が2,3個~。
で、主な栽培種としては、
睡蓮、コウホネ、ヒメコウホネ、カキツバタ、ショウブ、水芭蕉、リュウキンカ、
オモダカ類各種、ヒルムシロ、その他セリやら何やらいろいろあります。
とにかく湿性・抽水・浮揚・沈水植物の代表的なやつはあります。
たぶん、普通の人以上に熱入れてると自覚。
今稼働してる睡蓮鉢(水鉢)を数えてみたら全部で12個ありました。(アハハッ)
ところでゲンゴロウたちの越冬状況も、、、
外環境飼育のコンテナ水槽は毎日氷に覆われてますが、ぜんぜんOK。
時々、氷の下でゆっくり動いてる姿を見ます。(1年生~3年生まで)
ヒメフチは、室内のぬくぬく水槽(15℃)で全て元気です(2年生)
タガメは、今年は強制上陸越冬(水苔ベット)させてるので、中で深い眠りについてる
と思います(1年生)、たぶん生きてるであろう。。。
例年のごとく毎朝晩、氷点下で何もかもガチゴチです(とにかく寒い・・・)
そんな中、日常の夜間と僅かな休日に少しずつですが、第3?の趣味;水生植物栽培
をやってます。(気が向いた時だけね)
室内栽培は、特定の種のみ2ヶ月ぐらい早く生育してる状況。
第2栽培所(ガレージ)、第3栽培所(庭)では、春に向けての準備をしてる状況。
家では毎年ちょっと早いと思いつつも、冬の間にセットアップをしてます。
春は水生昆虫活動の方が忙しくなるので。。。
ってことで写真は第2ですが、だいぶかたずいてすっきりしました。
でもこんだけじゃないんですよ。まだプランターとか水鉢が2,3個~。
で、主な栽培種としては、
睡蓮、コウホネ、ヒメコウホネ、カキツバタ、ショウブ、水芭蕉、リュウキンカ、
オモダカ類各種、ヒルムシロ、その他セリやら何やらいろいろあります。
とにかく湿性・抽水・浮揚・沈水植物の代表的なやつはあります。
たぶん、普通の人以上に熱入れてると自覚。
今稼働してる睡蓮鉢(水鉢)を数えてみたら全部で12個ありました。(アハハッ)
ところでゲンゴロウたちの越冬状況も、、、
外環境飼育のコンテナ水槽は毎日氷に覆われてますが、ぜんぜんOK。
時々、氷の下でゆっくり動いてる姿を見ます。(1年生~3年生まで)
ヒメフチは、室内のぬくぬく水槽(15℃)で全て元気です(2年生)
タガメは、今年は強制上陸越冬(水苔ベット)させてるので、中で深い眠りについてる
と思います(1年生)、たぶん生きてるであろう。。。
No.3066: Re: 真冬です
HN: スピリット 2011/02/04 23:46:55
HN: スピリット 2011/02/04 23:46:55
皆さん、シーズンオフは何してるのでしょうか?
今夜は少し追加書き込みなどしてみます。
写真は、ゲンゴロウが好むヘラオモダカです。
これは室内栽培で、ちょっとした実験をしてるんですけど。
12月上旬に根越冬体制のヘラオモを植え替えして、室内栽培開始。
2月に入って小さな葉が数枚出てきました。
ただそれだけです(笑)なんかちょっと嬉しくて・・・。
オモダカ類で、活動が見られたのはヘラオモとナガバオモです。
室内でもぜんぜんだまされない種もいくつかあります。
今夜は少し追加書き込みなどしてみます。
写真は、ゲンゴロウが好むヘラオモダカです。
これは室内栽培で、ちょっとした実験をしてるんですけど。
12月上旬に根越冬体制のヘラオモを植え替えして、室内栽培開始。
2月に入って小さな葉が数枚出てきました。
ただそれだけです(笑)なんかちょっと嬉しくて・・・。
オモダカ類で、活動が見られたのはヘラオモとナガバオモです。
室内でもぜんぜんだまされない種もいくつかあります。
No.3067: Re: Re: 真冬です
HN: スピリット 2011/02/04 23:54:57
HN: スピリット 2011/02/04 23:54:57
次は室内で完全にだまされて、ゆっくり成長してるやつです。
これ何?同定できてません。解る方いたら教えて下さい。
去年、雑水鉢(湿地状態)に出てきた代物です。
1株しかないので絶やさぬよう大切に養成してます。
これ何?同定できてません。解る方いたら教えて下さい。
去年、雑水鉢(湿地状態)に出てきた代物です。
1株しかないので絶やさぬよう大切に養成してます。
No.3068: Re: Re: Re: 真冬です
HN: スピリット 2011/02/05 00:04:34
HN: スピリット 2011/02/05 00:04:34
そして最後は外の睡蓮鉢のアップ。
去年、白花をガンガン咲かせた睡蓮で、4年目で大きくなった球根を掘り出し
株分けしました。この睡蓮けっこうお気に入りなので、今年も綺麗な花を咲かせたい
と思ってます。
あまりおもしろくない写真ばかり何枚も失礼しましたm(_ _)m
去年、白花をガンガン咲かせた睡蓮で、4年目で大きくなった球根を掘り出し
株分けしました。この睡蓮けっこうお気に入りなので、今年も綺麗な花を咲かせたい
と思ってます。
あまりおもしろくない写真ばかり何枚も失礼しましたm(_ _)m
No.3070: Re: Re: Re: 真冬です
HN: yana 2011/02/10 05:27:02
HN: yana 2011/02/10 05:27:02
お久しぶりです。スピリットさんは植物もいろいろ育てていらっしゃるのですね。
あまり自信はありませんが、3067はギシギシ属の何かかなぁ・・という気がします。ギシギシ属だとすれば実に特徴が出るようなので、ぜひぜひ頑張って育ててみてください。何者かすごく気になります。
あまり自信はありませんが、3067はギシギシ属の何かかなぁ・・という気がします。ギシギシ属だとすれば実に特徴が出るようなので、ぜひぜひ頑張って育ててみてください。何者かすごく気になります。
No.3073: Re: Re: Re: Re: 真冬です
HN: そーるわん 2011/02/11 11:50:57
HN: そーるわん 2011/02/11 11:50:57
スビリットさん、こんにちは。
いやーもう。脳がカリフラワーです。ごめんなさい。
ところでヘラオモのちっちゃいのかわいいですね~。
タガメも今は夢の中。しっかり眠って、また暖かくなったら元気に目覚めてほしいですねー。
睡蓮鉢12個、ちょっとした施設ですね。写真も綺麗で、丁寧さとか愛情を感じます。
たくさんの写真も添えていただき、ありがとうございます!
いやーもう。脳がカリフラワーです。ごめんなさい。
ところでヘラオモのちっちゃいのかわいいですね~。
タガメも今は夢の中。しっかり眠って、また暖かくなったら元気に目覚めてほしいですねー。
睡蓮鉢12個、ちょっとした施設ですね。写真も綺麗で、丁寧さとか愛情を感じます。
たくさんの写真も添えていただき、ありがとうございます!
No.3074: 今日は本格的な冬です
HN: スピリット 2011/02/11 22:39:49
HN: スピリット 2011/02/11 22:39:49
yanaさん、そーるわんさん、レスありがとうございます。
やっと関東も雪本降りで、どこへ行っても雪景色になりましたかね。
フォッサさんの所じゃそろそろうんざりしてる頃じゃないかと・・・。
私の所は、微妙に平野部なので今シーズン初本降りって感じです。
もちろん周囲の山間部はもっと前から真っ白けですけど、ちょっと人事(笑)
そんなことで、せっかくの書き込みなので、また写真貼ります。
その後のヘラオモですが、エンジンかかったぞーって感じです(右側)。
その隣(左側)はカキツバタですが、一部株分けして鉢植えして室内に入れたら
目覚めました。
やっと関東も雪本降りで、どこへ行っても雪景色になりましたかね。
フォッサさんの所じゃそろそろうんざりしてる頃じゃないかと・・・。
私の所は、微妙に平野部なので今シーズン初本降りって感じです。
もちろん周囲の山間部はもっと前から真っ白けですけど、ちょっと人事(笑)
そんなことで、せっかくの書き込みなので、また写真貼ります。
その後のヘラオモですが、エンジンかかったぞーって感じです(右側)。
その隣(左側)はカキツバタですが、一部株分けして鉢植えして室内に入れたら
目覚めました。
No.3075: Re: 今日は本格的な冬です
HN: スピリット 2011/02/11 22:46:21
HN: スピリット 2011/02/11 22:46:21
もう一つ。
これは水芭蕉です。まだまだ寒い外ですが、新芽が出る準備をしてます。
水が毎日氷ったり溶けたりしてますけど、今か今かと待ってる感じに見えます。
これは水芭蕉です。まだまだ寒い外ですが、新芽が出る準備をしてます。
水が毎日氷ったり溶けたりしてますけど、今か今かと待ってる感じに見えます。
No.3080: また大雪
HN: スピリット 2011/02/14 22:53:00
HN: スピリット 2011/02/14 22:53:00
夕方、雨から急にどか雪に変わってあっという間に積もってしまいました。
ここんとこ天気予報はハズレまくり・・・
あ~やっぱ冬だな~と実感。。。
そう言えば去年は3月でも雪降ってたっけな~なんて思い出したりしてます。
先ほど庭の睡蓮鉢を見に行ったらシャーベット鉢になってました(写真)
予報だと明日の日中は暖かくなるとか言ってたけど、不信~。
ここんとこ天気予報はハズレまくり・・・
あ~やっぱ冬だな~と実感。。。
そう言えば去年は3月でも雪降ってたっけな~なんて思い出したりしてます。
先ほど庭の睡蓮鉢を見に行ったらシャーベット鉢になってました(写真)
予報だと明日の日中は暖かくなるとか言ってたけど、不信~。
No.3064: 前足が・・・
HN: 通りすがりの者 2011/02/01 21:37:51
HN: 通りすがりの者 2011/02/01 21:37:51
そーるわんさん・蘭丸さん、ご回答ありがとうございます。その後ゲンゴロウからカビは、見事に消滅しました!!。出・す・がそのオスの右の方の前足がちぎれていました・・・・・・今年は繁殖は出来ますか??
No.3071: Re: 前足が・・・
HN: そーるわん 2011/02/11 11:35:12
HN: そーるわん 2011/02/11 11:35:12
うーん。どうでしょう。。ちょっとわからないです。
飼育下で1ペア飼育なら、なんとか頑張れるのではないでしょう…か?根拠ないですが。
飼育下で1ペア飼育なら、なんとか頑張れるのではないでしょう…か?根拠ないですが。
No.3060: ゲンゴロウにカビ
HN: 通りすがりの者 2011/01/16 21:32:59
HN: 通りすがりの者 2011/01/16 21:32:59
はじめまして。通りすがりの者です。私は今、ゲンゴロウ(ナミゲン・タダゲン・オオゲン・大陸ゲン・ホンゲン)のペア(WD)を飼育しています。ここで質問です。オスの吸盤に白いゴミのようなものが付着しています。これは病気なのですか?それともただ、普通の食べ残しなどが付着しているだけなのですか?宜しくお願いします。
No.3062: Re: ゲンゴロウにカビ
HN: そーるわん 2011/01/24 22:29:03
HN: そーるわん 2011/01/24 22:29:03
通りすがりさん
画像のようなものがあると分かりやすいのですが、他の個体と比べて明らかに白い感じであれば水カビ、でしょうか。
もしそうであれば薄い食塩水に浸して塩浴させると治るようです。
中型ゲンゴロウなどで上翅のまわりにふわふわっと白い水カビが生えるのはよく見かけましたが、大型ゲンの前肢の吸盤で見たことは、どうだったでしょうか。。もう記憶が曖昧です。
画像のようなものがあると分かりやすいのですが、他の個体と比べて明らかに白い感じであれば水カビ、でしょうか。
もしそうであれば薄い食塩水に浸して塩浴させると治るようです。
中型ゲンゴロウなどで上翅のまわりにふわふわっと白い水カビが生えるのはよく見かけましたが、大型ゲンの前肢の吸盤で見たことは、どうだったでしょうか。。もう記憶が曖昧です。
No.3063: Re: ゲンゴロウにカビ
HN: 蘭丸 2011/01/25 22:38:12
HN: 蘭丸 2011/01/25 22:38:12
僕の家で昔冬に同じようなことがありました。その時並ゲンはしばらくして死んでしまいました。通りすがりさんのケースだとどうなるかはわかりませんが直るといいですね。
No.3056: エサキタイコウチ
HN: 江崎ぐり子 2011/01/09 19:29:11
HN: 江崎ぐり子 2011/01/09 19:29:11
皆様こんばんは。
先日、私、あこがれのエサキタイコウチを手に入れまして飼育しておりますが、ヒーターを入れておりますが、具体的な飼育方法がいまいちわかりません。特に餌なんですが何を与えればベストでしょうか?ご教授頂ければ幸いでございます。
先日、私、あこがれのエサキタイコウチを手に入れまして飼育しておりますが、ヒーターを入れておりますが、具体的な飼育方法がいまいちわかりません。特に餌なんですが何を与えればベストでしょうか?ご教授頂ければ幸いでございます。
No.3059: Re: エサキタイコウチ
HN: そーるわん 2011/01/12 23:33:40
HN: そーるわん 2011/01/12 23:33:40
江崎ぐり子さん、こんばんは。はじめまして。
エサキタイコウチですか!僕は飼ったことも見たこともないのです。
タイコウチと同じエサでいけない、のでしょうか。少し小さいのでしたっけ。
すいません、半翅目はタガメをちょっとやったくらいで、皆目わからないのです。
市販のものであればミルワームとかサシとかいけないでしょうか??
エサキタイコウチですか!僕は飼ったことも見たこともないのです。
タイコウチと同じエサでいけない、のでしょうか。少し小さいのでしたっけ。
すいません、半翅目はタガメをちょっとやったくらいで、皆目わからないのです。
市販のものであればミルワームとかサシとかいけないでしょうか??
No.3061: Re: Re: エサキタイコウチ
HN: 海獣 2011/01/20 12:56:21
HN: 海獣 2011/01/20 12:56:21
江崎ぐり子さん
はじめまして。エサキを飼育とのことですが、まず水深はどのくらいでしょうか?彼らは浅場で生活していますので3cmもあれば十分です。ヒーターの空焚きだけは十分気を付けてくださいね。
餌は、私は甲殻類のミズムシ、イトトンボのヤゴ、小さめのヤゴなどをあたえています。繁殖も比較的容易で、シンクまわりの掃除に使うスポンジなどを水面よりも高くして入れておけば陸上部に産卵しますので、もしペアでいるようでしたら挑戦してみてくださいね。
はじめまして。エサキを飼育とのことですが、まず水深はどのくらいでしょうか?彼らは浅場で生活していますので3cmもあれば十分です。ヒーターの空焚きだけは十分気を付けてくださいね。
餌は、私は甲殻類のミズムシ、イトトンボのヤゴ、小さめのヤゴなどをあたえています。繁殖も比較的容易で、シンクまわりの掃除に使うスポンジなどを水面よりも高くして入れておけば陸上部に産卵しますので、もしペアでいるようでしたら挑戦してみてくださいね。
No.3054: ゲンゴロウ
HN: 虫好き小学生 2010/12/29 21:36:46
HN: 虫好き小学生 2010/12/29 21:36:46
そーるわんさん、返信遅れてすみませんでした。ゲンゴロウの成虫の腹は、それ程黒ずんではいませんでした。そんなに長生きしているとは思えません。あと、ゲンゴロウがとても産卵する水草を教えてください。お願いいたします。
No.3057: Re: ゲンゴロウ
HN: そーるわん 2011/01/12 23:29:21
HN: そーるわん 2011/01/12 23:29:21
虫好き小学生さん、こんばんは。
まだ去年産まれの個体であれば、今年は期待できるかもしれませんね。
「ゲンゴロウ 産卵床」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%80%80%E7%94%A3%E5%8D%B5%E5%BA%8A
うちではホテイアオイをもりもり使ってました。夏場がきたらぜひ繁殖に挑戦してみてくださいねー。
まだ去年産まれの個体であれば、今年は期待できるかもしれませんね。
「ゲンゴロウ 産卵床」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%80%80%E7%94%A3%E5%8D%B5%E5%BA%8A
うちではホテイアオイをもりもり使ってました。夏場がきたらぜひ繁殖に挑戦してみてくださいねー。
No.3052: 冬でもナガケシ採れました
HN: yana 2010/12/26 12:57:06
HN: yana 2010/12/26 12:57:06
先日長野に行ってきたのですが、仕事の合間に以前ナガケシが採れた水たまりを覗いてきました。水深は1cm未満のひたひたになっていましたが、気温が10度前後あり水は凍っていませんでした。この時季でも採れるものなのか確認したかったのですが、足でちょこちょこかき混ぜたら少ししてからポツポツ泳ぎ出てきました。他産地の状況は分かりませんが、とりあえず同所で6月、8月、12月に採れたことになります。他にはマメとコツブが確認できました。あとミヤタケダルマ。あとケシカタビロアメンボsp.。
No.3053: Re: 冬でもナガケシ採れました
HN: そーるわん 2010/12/26 22:40:29
HN: そーるわん 2010/12/26 22:40:29
おっ、冬場でもナガケシとコツブは水の中で元気に暮らしているのですね!
うちでもコツブ(ご一緒したときに持って返った個体)は陸上越冬させようとしても潜らなかったのでそのまま水中越冬させてましたが、自然下で確認のお知らせを聞いてホッとした気持ちです。
で、マメですが、僕は以前はタダマメとクロズマメは冬場一斉に姿を消すシマゲン属と同じタイプかと思っていたのですが、そうでもないみたいですね。
僕も先日フィールドへ出たときにクロズマメを確認しまして。去年もこのくらいの時期に確認してますし、陸上越冬(?)個体と水中越冬個体に別れるのでしょうか。
もしそうなら、実は水中越冬個体はみなメスで、冬季の幼虫はそのまま水の中に残ったメスが産んでいるもの、だったらおもしろいのですが。
そううまくはいかないでしょうか。
クロズマメは持ち帰ってみたので、後で性別確認してみようと思います。シーズン途中で潜るのかも試してみたいです。「もう潜らない」に強く予想を立てているのですが。
冬の採集報告ありがとうございます。
最近もっとも気になる話題なので聞けてよかったです!
うちでもコツブ(ご一緒したときに持って返った個体)は陸上越冬させようとしても潜らなかったのでそのまま水中越冬させてましたが、自然下で確認のお知らせを聞いてホッとした気持ちです。
で、マメですが、僕は以前はタダマメとクロズマメは冬場一斉に姿を消すシマゲン属と同じタイプかと思っていたのですが、そうでもないみたいですね。
僕も先日フィールドへ出たときにクロズマメを確認しまして。去年もこのくらいの時期に確認してますし、陸上越冬(?)個体と水中越冬個体に別れるのでしょうか。
もしそうなら、実は水中越冬個体はみなメスで、冬季の幼虫はそのまま水の中に残ったメスが産んでいるもの、だったらおもしろいのですが。
そううまくはいかないでしょうか。
クロズマメは持ち帰ってみたので、後で性別確認してみようと思います。シーズン途中で潜るのかも試してみたいです。「もう潜らない」に強く予想を立てているのですが。
冬の採集報告ありがとうございます。
最近もっとも気になる話題なので聞けてよかったです!
No.3029: 雑魚の同定
HN: スピリット 2010/11/26 23:07:45
HN: スピリット 2010/11/26 23:07:45
皆さん、こんばんは。モチベーションが下がってしまう今日この頃ですが・・・。
雑魚なんてかわいそうな言い方ですが、水辺を掬ってると必ず目にする魚です。
家の水槽にはおまけみたいな存在で各種入ってますが、そのうち何枚か写真を
貼ります。もし良かったら正しい同定をお願いします。
一枚目は、ギンブナでよろしいでしょうか?田んぼ周辺の堀上や溜池など完全な止水域で
よく見かけます。
雑魚なんてかわいそうな言い方ですが、水辺を掬ってると必ず目にする魚です。
家の水槽にはおまけみたいな存在で各種入ってますが、そのうち何枚か写真を
貼ります。もし良かったら正しい同定をお願いします。
一枚目は、ギンブナでよろしいでしょうか?田んぼ周辺の堀上や溜池など完全な止水域で
よく見かけます。
No.3030: Re: 雑魚の同定
HN: スピリット 2010/11/26 23:13:02
HN: スピリット 2010/11/26 23:13:02
2枚目は、タモロコかな~?こいつはたまーにしか採れません。
流れが緩やかな小川で採れます。メダカと共存してました。
口ヒゲがあり、鯉科だと思います。
流れが緩やかな小川で採れます。メダカと共存してました。
口ヒゲがあり、鯉科だと思います。
No.3031: Re: Re: 雑魚の同定
HN: スピリット 2010/11/26 23:28:01
HN: スピリット 2010/11/26 23:28:01
3枚目は、カワムツかな~?
オイカワの稚魚と見分けが?どこが違うのか?
こいつはどこの川でも見られ、集団生活してるようです。
とにかくどっさりいて、その気になれば数百簡単に採れると思います。
アブラハヤもこいつと同じように大量生息ですが、アブラハヤはやや上流ぎみで
多く、こいつは中流域にいます。
ついでに今年は秋探検でモツゴをよく見かけました。
たぶん普通のモツゴですが、こちらでは採れる所が少ない感じがします。
とりあえず今の所、3種同定に自信がないのでよろしくお願いします。
オイカワの稚魚と見分けが?どこが違うのか?
こいつはどこの川でも見られ、集団生活してるようです。
とにかくどっさりいて、その気になれば数百簡単に採れると思います。
アブラハヤもこいつと同じように大量生息ですが、アブラハヤはやや上流ぎみで
多く、こいつは中流域にいます。
ついでに今年は秋探検でモツゴをよく見かけました。
たぶん普通のモツゴですが、こちらでは採れる所が少ない感じがします。
とりあえず今の所、3種同定に自信がないのでよろしくお願いします。
No.3032: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: フォッサマグナ 2010/11/28 06:31:52
HN: フォッサマグナ 2010/11/28 06:31:52
スピリットさん、おはようございます。
雑魚3種ですが、多分ギンブナ・タモロコ・カワムツで間違いないと思います。
1枚目はどう見てもフナ。
んで体高その他含め、ギンブナではなかろうかと。
2枚目はちょっと判りづらい感じなのですが、髭の存在と体側の模様の雰囲気で
やはりタモロコでは。
3枚目は目ん玉でかいのと、色・体形、そして集団生息等々含めカワムツで正解
でしょう。
あとモツゴですが、意外に居ない所にはとことん居ない印象があります。
基本は平野部の完全止水域で泥深い所なのですが、たま~~~~~に川で捕れたり
もします、まあ多分流されてきた奴が偶然居た、と言うところなのでしょうが。
で、前述の条件ぴったり、腐るほど居る筈の池で全く居ない場合もままあって
「なんで?」と思うことも有ったり。
並みモツゴの侵入と交雑の果ての結果だと思われますが、シナイの生息地は明らかに
山地に偏ってます。
まあどちらも居る池では「天文学的」に生息していますが。
雑魚3種ですが、多分ギンブナ・タモロコ・カワムツで間違いないと思います。
1枚目はどう見てもフナ。
んで体高その他含め、ギンブナではなかろうかと。
2枚目はちょっと判りづらい感じなのですが、髭の存在と体側の模様の雰囲気で
やはりタモロコでは。
3枚目は目ん玉でかいのと、色・体形、そして集団生息等々含めカワムツで正解
でしょう。
あとモツゴですが、意外に居ない所にはとことん居ない印象があります。
基本は平野部の完全止水域で泥深い所なのですが、たま~~~~~に川で捕れたり
もします、まあ多分流されてきた奴が偶然居た、と言うところなのでしょうが。
で、前述の条件ぴったり、腐るほど居る筈の池で全く居ない場合もままあって
「なんで?」と思うことも有ったり。
並みモツゴの侵入と交雑の果ての結果だと思われますが、シナイの生息地は明らかに
山地に偏ってます。
まあどちらも居る池では「天文学的」に生息していますが。
No.3033: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: フォッサマグナ 2010/11/28 06:34:03
HN: フォッサマグナ 2010/11/28 06:34:03
追記です。
捕獲地がスピさんちの近くと言うことなので、タモロコ・カワムツは国内外来と
言う気がしますです。
捕獲地がスピさんちの近くと言うことなので、タモロコ・カワムツは国内外来と
言う気がしますです。
No.3034: Re: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: スピリット 2010/11/28 21:24:50
HN: スピリット 2010/11/28 21:24:50
フォッサマグナさん、ご返答ありがとうございます。
そうですか~。これで確信を持てたので安心です。とにかく水生昆虫をやってると
お魚さんとは絶対切れない仲ですもんね。人に聞かれることもしばしばあるし、
少しでも多くの知識を持たねばと精進しております。
>タモロコ・カワムツは国内外来<
いや~知りませんでした。タモロコは限られた場所でしか見ないですが、
カワムツはそこらじゅうにいます。家の目の前に田んぼに引く全面コンクリ水路が
ありますが、へたするとそこにもにもいますよ。
通勤前にナマズを発見したこともあります(笑)
あと、深い関係と言えば水生植物もですね。今冬も栽培をコツコツとやろうと
思ってます。
そう言えば、以前フォッサさんが言ってたサジオモダカってやつ専門店で売ってましたよ。
今度機会があったら、1株分けて下さい。
そうですか~。これで確信を持てたので安心です。とにかく水生昆虫をやってると
お魚さんとは絶対切れない仲ですもんね。人に聞かれることもしばしばあるし、
少しでも多くの知識を持たねばと精進しております。
>タモロコ・カワムツは国内外来<
いや~知りませんでした。タモロコは限られた場所でしか見ないですが、
カワムツはそこらじゅうにいます。家の目の前に田んぼに引く全面コンクリ水路が
ありますが、へたするとそこにもにもいますよ。
通勤前にナマズを発見したこともあります(笑)
あと、深い関係と言えば水生植物もですね。今冬も栽培をコツコツとやろうと
思ってます。
そう言えば、以前フォッサさんが言ってたサジオモダカってやつ専門店で売ってましたよ。
今度機会があったら、1株分けて下さい。
No.3035: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: ホトケドジョウ 2010/11/29 05:08:26
HN: ホトケドジョウ 2010/11/29 05:08:26
スピリットさん、こんにちは。
3種の魚、私もギンブナ、タモロコ、カワムツに賛成です。
3匹目の魚はヌマムツ?とも思いましたが鰭が黄色いのでカワムツで間違いないかと。
外来魚の問題も大変ですが「国内移入種」も複雑で深刻です。
水生昆虫の豊富な北関東や山梨までそう気軽に出かけられないので、近場の川や水路で魚と戯れることがよくあります。
この夏も近くの川でなんとオヤニラミとムギツクが網に入りました。子供の頃から図鑑で眺めてあこがれていた魚です。生体を捕獲したのは初めてだったので嬉しかったですが、冷静になるにつれ複雑な気分になりました。本来の分布域は西日本のはずです。本来生息しないはずの生物がそこにいる。これって外来生物ほど劇的ではないかもしれませんが、じわじわとその場所の生態系を壊していくのではと心配になりました。
3種の魚、私もギンブナ、タモロコ、カワムツに賛成です。
3匹目の魚はヌマムツ?とも思いましたが鰭が黄色いのでカワムツで間違いないかと。
外来魚の問題も大変ですが「国内移入種」も複雑で深刻です。
水生昆虫の豊富な北関東や山梨までそう気軽に出かけられないので、近場の川や水路で魚と戯れることがよくあります。
この夏も近くの川でなんとオヤニラミとムギツクが網に入りました。子供の頃から図鑑で眺めてあこがれていた魚です。生体を捕獲したのは初めてだったので嬉しかったですが、冷静になるにつれ複雑な気分になりました。本来の分布域は西日本のはずです。本来生息しないはずの生物がそこにいる。これって外来生物ほど劇的ではないかもしれませんが、じわじわとその場所の生態系を壊していくのではと心配になりました。
No.3036: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: しん 2010/11/29 20:46:34
HN: しん 2010/11/29 20:46:34
スピリットさん、こんにちは。
写真の淡水魚ですが、1枚目はギンブナ、3枚目はカワムツで間違いないと思うのですが、2枚目のタモロコといわれている写真が何とも…
西日本に生息する魚ではありますが、イトモロコの可能性もアリだと思います。真横からの写真もあれば添付していただけませんか?
写真の淡水魚ですが、1枚目はギンブナ、3枚目はカワムツで間違いないと思うのですが、2枚目のタモロコといわれている写真が何とも…
西日本に生息する魚ではありますが、イトモロコの可能性もアリだと思います。真横からの写真もあれば添付していただけませんか?
No.3037: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: スピリット 2010/11/30 16:07:18
HN: スピリット 2010/11/30 16:07:18
ホトケドジョウさん、しんさん、コメントありがとうございます。
オヤニラミって、名前もやばいけど見た目もいかにも悪そうですね。
私は手にとって見たことがないのですが。。。
何にせよ、初めて珍しい種をゲットした時って感激ですよね~。
しんさん、今は観賞用水槽に1匹だけ(おまけで入れてる)で写真は思うように
撮らせてくれません。ちょっと粘って、今だチャンス!とシャターを押しても、
魚が止まっていてくれずボケ写真の連発です。そんなことしてるうちイライラしてきて
やめました。
イトモロコってやつを自分なりに調べ比較してみましたが、特徴(模様など)が違う
感じでした。やはりタモロコで間違えないと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
オヤニラミって、名前もやばいけど見た目もいかにも悪そうですね。
私は手にとって見たことがないのですが。。。
何にせよ、初めて珍しい種をゲットした時って感激ですよね~。
しんさん、今は観賞用水槽に1匹だけ(おまけで入れてる)で写真は思うように
撮らせてくれません。ちょっと粘って、今だチャンス!とシャターを押しても、
魚が止まっていてくれずボケ写真の連発です。そんなことしてるうちイライラしてきて
やめました。
イトモロコってやつを自分なりに調べ比較してみましたが、特徴(模様など)が違う
感じでした。やはりタモロコで間違えないと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
こんにちは。
画像の魚の1枚目はキンブナ系、3枚目はオイカワではないでしょうか。
ギンブナとキンブナは遺伝的にも複雑な関係のようで区別は難しいですが、
背鰭の分岐軟条数がやや少なくキンブナ系に見えます。
キンブナ系にはいわゆるキンブナのほかにナガブナやオオキンブナとされるものも
いて、これらの区別点についてはいまだ議論が続いています。まあフナ類と
しておいても良いかもしれません。
またオイカワ、カワムツ、ヌマムツの3種は小さいうちは区別が難しいのですが、
画像は鼻先に赤い模様があるのと、側線鱗数などからオイカワだと思います。
それでは。
画像の魚の1枚目はキンブナ系、3枚目はオイカワではないでしょうか。
ギンブナとキンブナは遺伝的にも複雑な関係のようで区別は難しいですが、
背鰭の分岐軟条数がやや少なくキンブナ系に見えます。
キンブナ系にはいわゆるキンブナのほかにナガブナやオオキンブナとされるものも
いて、これらの区別点についてはいまだ議論が続いています。まあフナ類と
しておいても良いかもしれません。
またオイカワ、カワムツ、ヌマムツの3種は小さいうちは区別が難しいのですが、
画像は鼻先に赤い模様があるのと、側線鱗数などからオイカワだと思います。
それでは。
No.3050: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 雑魚の同定
HN: そーるわん 2010/12/23 21:58:38
HN: そーるわん 2010/12/23 21:58:38
あっ。おいかわ丸さん!!
魚類は全然分からないので何も触れられないのですが、おいかわ丸さんだー!と思って。
あとマダラシマの標本すごいですね。もはや骨董品ですね。
魚類は全然分からないので何も触れられないのですが、おいかわ丸さんだー!と思って。
あとマダラシマの標本すごいですね。もはや骨董品ですね。
No.3051: 水生植物栽培
HN: スピリット 2010/12/26 11:10:35
HN: スピリット 2010/12/26 11:10:35
おいかわ丸さん、遅くなりましたがコメントありがとうございました。
オイカワですか~、確かに可能性は十分にあります。家の近隣の河川には大漁です。
毎年、秋には農業用水路の水溜まりに稚魚~成魚までうじゃうじゃいて、時々ですが
採って餌として冷凍保存してます。
せっかくの書き込みついでなので、近況など。。。
毎年家では今時期になると室内で産卵床植物の栽培(実験もあり)準備を始めてます。
先日数株セッティングに入りました。
その昔は、田んぼの雑草と呼ばれてる草ばかりです。
今年はオモダカ類、コウホネ類などもっと増やそうとか考えたり、でも増えすぎた種も
あったりして(セリなど)ガレージ内の水生植物置き場は混乱中です。
今朝、庭の数ある睡蓮鉢(水鉢)が全て凍ってました。今年初凍りです(冷て~)
オイカワですか~、確かに可能性は十分にあります。家の近隣の河川には大漁です。
毎年、秋には農業用水路の水溜まりに稚魚~成魚までうじゃうじゃいて、時々ですが
採って餌として冷凍保存してます。
せっかくの書き込みついでなので、近況など。。。
毎年家では今時期になると室内で産卵床植物の栽培(実験もあり)準備を始めてます。
先日数株セッティングに入りました。
その昔は、田んぼの雑草と呼ばれてる草ばかりです。
今年はオモダカ類、コウホネ類などもっと増やそうとか考えたり、でも増えすぎた種も
あったりして(セリなど)ガレージ内の水生植物置き場は混乱中です。
今朝、庭の数ある睡蓮鉢(水鉢)が全て凍ってました。今年初凍りです(冷て~)
No.3041: まさに奇跡!?
HN: フォッサマグナ 2010/12/15 19:28:52
HN: フォッサマグナ 2010/12/15 19:28:52
皆さんこんばんは。
先程帰宅し、某ポータルサイトのトピックス欄を見てびっくりしました。
「クニマス 70年ぶり「生息」確認」
見た瞬間「えっ? まじ?」
世の中には想像を絶することが時折起こるのですね。
これを機に、「西湖のくそブラックバス絶滅」を願うばかりです。
んで・・・・・・・
スジゲンもどっかで生き延びているのかも? とか思ったり致しました。
先程帰宅し、某ポータルサイトのトピックス欄を見てびっくりしました。
「クニマス 70年ぶり「生息」確認」
見た瞬間「えっ? まじ?」
世の中には想像を絶することが時折起こるのですね。
これを機に、「西湖のくそブラックバス絶滅」を願うばかりです。
んで・・・・・・・
スジゲンもどっかで生き延びているのかも? とか思ったり致しました。
No.3042: Re: まさに奇跡!?
HN: フォッサマグナ 2010/12/15 20:11:24
HN: フォッサマグナ 2010/12/15 20:11:24
んでもって、さっきから関連記事見まくっているのですが、すごく気になることが・・・
田沢湖で絶滅に至った理由を明確かつ具体的に書いている記事が全くありません。
国の政策的意思が強烈に働き、強烈酸性温泉並水質の近隣河川の水を田沢湖に流し込んで
発電すると言う、現在では有り得ないような愚行の果ての結果、って事実が、意図的に
伏せられてるようにさえ思えます。
多分既に酔っ払っている私の気のせいなのでしょうが、何か気になります、ムカつきます。
被害妄想に近いものかな。(苦笑)
田沢湖で絶滅に至った理由を明確かつ具体的に書いている記事が全くありません。
国の政策的意思が強烈に働き、強烈酸性温泉並水質の近隣河川の水を田沢湖に流し込んで
発電すると言う、現在では有り得ないような愚行の果ての結果、って事実が、意図的に
伏せられてるようにさえ思えます。
多分既に酔っ払っている私の気のせいなのでしょうが、何か気になります、ムカつきます。
被害妄想に近いものかな。(苦笑)
No.3043: Re: Re: まさに奇跡!?
HN: スピリット 2010/12/16 14:54:54
HN: スピリット 2010/12/16 14:54:54
フォサさん、こんにちは。
幻の魚「クニマス」70年ぶりに発見とのことで、あちこちで大騒ぎですね。
朝のニュース番組では、さかなちゃんが出てきて大賑わいでした。
魚類でもけっこう脚光をあびるんですね~。。。
どういう訳か、人間って対象物の見た目が先立ち、鳥類やほ乳類の希少種保護など
の話しだと本腰が入ってるように見えます。
生態系の根底である昆虫とかだと、ほんの一部の人が気入れてるだけで、大半の人は
興味なしですね。
例えば幻の水生昆虫であるシャープとかベッコウトンボなんて、一般の人は知らないけど、
オオワシ、雷鳥、ヤマネコと言えば一般常識のごとく保護対象ですよね。
その中間?オオサンショウウオなんかは知る人は知ってるって感じかな。
僕も4年位前、我が県で幻のヤンマを発見(定着確認)しました。
県内新聞と専門誌には大きく報じられましたが、それはそれで終わりって感じで。
その後、情報を求めてくるのはマニアさんだけ・・・。
私は機密にしてますけど、公表も少し後悔してます。
今回のクニマス発見を期に、西湖から外来種を全滅させるきっかけになることを願うばかり
です。
幻の魚「クニマス」70年ぶりに発見とのことで、あちこちで大騒ぎですね。
朝のニュース番組では、さかなちゃんが出てきて大賑わいでした。
魚類でもけっこう脚光をあびるんですね~。。。
どういう訳か、人間って対象物の見た目が先立ち、鳥類やほ乳類の希少種保護など
の話しだと本腰が入ってるように見えます。
生態系の根底である昆虫とかだと、ほんの一部の人が気入れてるだけで、大半の人は
興味なしですね。
例えば幻の水生昆虫であるシャープとかベッコウトンボなんて、一般の人は知らないけど、
オオワシ、雷鳥、ヤマネコと言えば一般常識のごとく保護対象ですよね。
その中間?オオサンショウウオなんかは知る人は知ってるって感じかな。
僕も4年位前、我が県で幻のヤンマを発見(定着確認)しました。
県内新聞と専門誌には大きく報じられましたが、それはそれで終わりって感じで。
その後、情報を求めてくるのはマニアさんだけ・・・。
私は機密にしてますけど、公表も少し後悔してます。
今回のクニマス発見を期に、西湖から外来種を全滅させるきっかけになることを願うばかり
です。
No.3044: Re: Re: Re: まさに奇跡!?
HN: スピリット 2010/12/20 14:38:04
HN: スピリット 2010/12/20 14:38:04
その後も度々テレビでクニマスニュースを見ます。
昨夜、某○○○○会の忘年会に参加してきました。酒の席、そこで大きな話題になったのは、
やはりクニマスでした。それぞれ専門屋さんの話を聞いてて学ぶことが多かったですが、
ガッカリさせられることも教わりました。
それは、湖における釣り客(観光)の到来は大きな経済効果があるそうです。
世間にクニマスのニュースが流れ、毎日日本中から釣りマニアが集まりその数が何倍にも
ふくれ上がったとTVでも出てました。当然、周辺施設で飲み食い~宿泊・温泉など至る所
にお金が落ちるわけです。
くそバスだろうが何であれ放流は引続き行われて行くようです。これは県○○の権限でOKと
なれば他が騒いでも関係なし、漁○○○が実行するそうです。
たとえそれが自然破壊(生態系破壊)で問題になっても、特定外来種であっても関係ないと
経済効果(人間様)の方が優先なんだとか。。。
魚でさえこのありさまですから、小さな昆虫が何種絶滅しても、ぜんぜん痛くも痒くもない
のでしょうね~。
その会で、水生昆虫の生態や現状についてを問いかけるのは僕の役目ですが、
皆うなずくだけです・・・。
昨夜、某○○○○会の忘年会に参加してきました。酒の席、そこで大きな話題になったのは、
やはりクニマスでした。それぞれ専門屋さんの話を聞いてて学ぶことが多かったですが、
ガッカリさせられることも教わりました。
それは、湖における釣り客(観光)の到来は大きな経済効果があるそうです。
世間にクニマスのニュースが流れ、毎日日本中から釣りマニアが集まりその数が何倍にも
ふくれ上がったとTVでも出てました。当然、周辺施設で飲み食い~宿泊・温泉など至る所
にお金が落ちるわけです。
くそバスだろうが何であれ放流は引続き行われて行くようです。これは県○○の権限でOKと
なれば他が騒いでも関係なし、漁○○○が実行するそうです。
たとえそれが自然破壊(生態系破壊)で問題になっても、特定外来種であっても関係ないと
経済効果(人間様)の方が優先なんだとか。。。
魚でさえこのありさまですから、小さな昆虫が何種絶滅しても、ぜんぜん痛くも痒くもない
のでしょうね~。
その会で、水生昆虫の生態や現状についてを問いかけるのは僕の役目ですが、
皆うなずくだけです・・・。
No.3046: Re: Re: Re: Re: まさに奇跡!?
HN: そーるわん 2010/12/20 23:48:00
HN: そーるわん 2010/12/20 23:48:00
クニマスの再発見、あちこちでニュースになっていましたねー。
70年ぶりとはすごいです。フォッサさんの言うスジゲンもまだどこかでひっそりと生き延びているかもしれませんね!他の生き物にも俄然期待が沸いてきます。
でもスピリットさんの言うマニアが釣りたがっている話なんかを聞くと、はたして見つかってよかったのか?なんて思ってしまいますね。
ひっそりと人知れず暮らしていた方が安泰だったのでは、なんて気もしてしまいます。
シャープも、戦後20数年経ってようやく再発見されたのに、今もまた絶滅の危機に瀕していますし、反省や教訓を活かさないとなんにもなりませんね。
絶滅するとは、はるか昔からゆっくりと途切れることなく変化してきた種のひとつがこの世から永遠に消えて失われてしまうことですから、そうやすやすと、珍しいのが欲しいとか、お金に換えたいとか、利用目的のほとんどない区画整理とか、そんなもので奪ってしまいたくないですね。
70年ぶりとはすごいです。フォッサさんの言うスジゲンもまだどこかでひっそりと生き延びているかもしれませんね!他の生き物にも俄然期待が沸いてきます。
でもスピリットさんの言うマニアが釣りたがっている話なんかを聞くと、はたして見つかってよかったのか?なんて思ってしまいますね。
ひっそりと人知れず暮らしていた方が安泰だったのでは、なんて気もしてしまいます。
シャープも、戦後20数年経ってようやく再発見されたのに、今もまた絶滅の危機に瀕していますし、反省や教訓を活かさないとなんにもなりませんね。
絶滅するとは、はるか昔からゆっくりと途切れることなく変化してきた種のひとつがこの世から永遠に消えて失われてしまうことですから、そうやすやすと、珍しいのが欲しいとか、お金に換えたいとか、利用目的のほとんどない区画整理とか、そんなもので奪ってしまいたくないですね。
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562561
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS