泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549492
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.3317: ヘビ臭ぇぇぇ。 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/14 19:55:42  
 げんごろう 
kiraku0517449897
皆さん、こんばんは。

そしてやはり・・・・・ へび・・・・・ です。

本日その早番上がりの帰宅途中、いきなり路上にぐねってる物体が居ます。
一旦停止交差点数十メートル先だったので余裕で停止、もう停止前から目視確認・種同定
済にて捕獲したのは久々のジムグリさん。

ジムグリとしては最大級サイズ&大暴れん坊で、噛みに来るのをかわすのがたーいへん。
お陰で格闘欲求を十二分に満足させて頂きました。

んでこいつ、2車線道路ど真ん中に余裕の表情でぐねっていたので、逆に考えると私に
捕まらなければ「轢かれてアーメン」の状況に有ったとも言え、この間のヤマちゃん、
大分前のホンゲンぽこ池傍のアオちゃん同様、やはり私が「命の恩人」なのかも。
(むちゃくちゃ勝手な手前味噌へ理屈ですが(笑))

とりあえず手持ちのレジ袋にぶっ込み、件の「素手でヘビOK」のねーちゃんに明日見せて
やるため確保し、現在フォッサ邸で一時保管しておりますが・・・・・
輸送中に威嚇臭出しまくったのか、うちのスーパー軽4の車内は「ヘビ臭で充満」する
結果に。(^^;;;

捕獲後の帰宅途中、ヘビ臭で気ぃ狂いそうになりました。(爆)
 
No.3310: タガメの死について 
HN:  ・・・・・  2011/10/12 20:09:58  
 たがめ 
はじめまして。・・・・・です。

タガメ5令幼虫3匹 成虫メス1匹飼育しているのですが、先日、その成虫のメスが、死んでしまいました!!(以前飼育していたオスも同じようなかたちで)
その死んだ日の朝、普通に活動していたのですが、その夜、底に沈んでいました。(溺死?)
死ぬ前までは、えさも1日1匹のペースで食べていました。
水質も悪くはなく、油など張っていませんでしたし、異臭もしませんでした。(水温20度程度)
また、タガメの寿命は、数年と聞きますが、今回死んだタガメは、去年の9月ごろに羽化した新成虫でした。今回は、寿命で死んだといえるのでしょうか?

*今年1度だけ産卵しました。
No.3311: Re: タガメの死について 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/13 22:28:34  
 たがめ  
はじめまして。

タガメメス成虫がお亡くなりとのこと、ご愁傷さまです。

1年で逝去とのことですが、やはりその個体の持つ生命力なのではないかと
思います。
お書き込みになっている状況から類推させて頂く範疇では、特に問題ないかと
お察し致しますので。

我が家では平均2~3年生きておりますが(産卵経験の有る個体含め)、やはり
1年で逝ってしまうやつも居たり、最短では羽化した年の秋に寿命が来てしまった
個体もおりました。
やはり人工繁殖する中ではどうしても生命力の弱い個体が結果的に成虫になって
しまい、一部は短期間で死を迎えると言う結果になっているような気がします。

あとタガメの場合、自然下ではゲンゴロウ以上に1越冬・1繁殖で息絶えてしまう
確率が高く思います。

残りの5齢、大事に成虫にしてやって下さい。
上へ戻る
 
No.3351: Re: Re: タガメの死について 
HN:  ・・・・・  2011/10/23 22:23:03  
 たがめ  
フォッサマグナさん、ご回答ありがとうございました!!
おかげで、タガメについての知識がまたひとつ増えました!!
今回の経験を生かし、現在飼育中のタガメを死なせないように努めます!!
(返信遅れてすみませんでした・・・)

*タガメ5令幼虫は、1♂2♀の新成虫になりました!!
上へ戻る
 
No.3307: エサのエサ 
HN:  hoda  2011/10/09 23:51:05  
 げんごろう 
ゲンゴロウ幼虫のエサとしてミズムシを繁殖させたいのですが、ミズムシのエサが分かりません。繁殖させている人に聞きたいのですが、どういうエサを使っていますか。
No.3308: Re: エサのエサ 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/10 20:20:50  
 げんごろう  
こんばんは。

とりあえずは、広葉樹の枯葉やそれに類するものを「これでもか!」と言う位
放り込んでやることかと思います。

あと、自然下ではやたらうじゃってるのですが、飼育下では意外に過密に弱いような
気がします。

少し(かなり?)前の掲示板書き込みをご覧頂くと、「偉大なる家主様」の写真付き
書き込みがあったような気が・・・・・
上へ戻る
 
No.3309: Re: Re: エサのエサ 
HN:  hoda  2011/10/12 16:51:56  
 げんごろう  
フォッサマグナさん返信ありがとうございます。ようやくゲンゴロウのことがちょっと分かるようになって来ました。これからもゲンゴロウ飼育頑張ります。
上へ戻る
 
No.3304: そして・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/08 21:17:34  
 げんごろう 
kiraku1388771778
本日、スキー子分の若い衆が来て、月曜日に引き続き、
「標高差1,250m、距離17.5㎞、『登りっ放し』」
のちゃりんこ乗りして来ました。

幸いにも3日とはうって変わって程よい気温&ほぼ無風。
20歳以上若い野郎を登りも下りもぶっ千切って、
「フォッサマグナ人生半世紀近く、まだまだ負けない」の上機嫌です。(笑)

それもあってかいつも以上の「泥酔」。(^^;;;

おまけに道中3匹のヤマカガシくんにも出会い、うち2匹は捕獲。
1匹はかなりの大物で、相当な速度で逃げ、クリート付きのちゃりんこ靴では踏み固定失敗。
(っつーか、ちゃりんこ靴では踏み固定不能)

最後の1匹はかなり過激なやろーで、靴で踏めないのでいきなり掴みに言ったら
「コブラ風威嚇」の瞬間後いきなり噛み反撃に来ました。
分厚いフリース手袋はめてたので生指には届かず、(まあそれが有ったからいきなり攻撃
仕掛けたのですが)当然奥の毒腺前方の牙にも届かずで、
「ヘリコプターで血清運んで頂く」事態にはなりませんでしたが。

んでとりあえず、1匹目のちびカガシくんです。
No.3305: Re: そして・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ@酔っ払い  2011/10/08 21:21:17  
 げんごろう  
kiraku0641752678
そして、過激噛み噛みやろーがこいつです。

んでも、そこそこ交通量のある道路の真ん中に出て来ていたのを、
「捕獲・安全な場所への解放」と考えれば、酔っ払いおやじが命の恩人かも。
上へ戻る
 
No.3306: Re: Re: そして・・・・・ 
HN:  スピリット  2011/10/09 09:29:25  
 ゲンゴロウ  
ずいぶん高い所で体練されるんですね。
こちらでもよく見かけるのですが、車で高標高地まで来てそこで車を置き、チャリやマラソ
ンで坂道を往復してる方がいますね。凄く辛そうに見えるけど、きっといい汗かいて気持ち
いいのでしょうね。でも、ヘビと格闘してる人は見かけませんが(笑)

運悪く毒蛇に負け緊急救助要請時に備え、そちらのレスキュー隊のホットラインをご紹介し
ましょうか?ドクターヘリの方がいいかも?(大笑)
上へ戻る
 
No.3299: ちょっと早過ぎ・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/04 06:53:07  
 げんごろう 
kiraku0010761687
皆さん、おはようございます。

昨日、冬の道楽のトレーニングを兼ね、ちゃりんこのヒルクライムして来ました。
して登りきった先は・・・・・

既に積雪。「・・・・・(^^;;;」

いくら何でも、くそ寒いうちの近所でも早過ぎではなかろーかと。
まだ10月になったばっかなのですが。

そこら辺の影響か、第2弾のマルコが土中潜行後23日経過するも今だ出て来ません。
さすがにマルコは加温までしていないのですが、下手すりゃやばいかも。
No.3300: Re: ちょっと早過ぎ・・・・・ 
HN:  フォサマグナ  2011/10/04 06:54:21  
 げんごろう  
kiraku1871270032
もういっちょ。
上へ戻る
 
No.3301: Re: Re: ちょっと早過ぎ・・・・・ 
HN:  スピリット  2011/10/05 11:45:37  
 ゲンゴロウ  
こんにちは。
やっぱり早すぎですよね。3週位ぶっ飛びで11月初めの気候って感じです。
外飼育の連中は、活動が減って流木に隠れてることが多いです。
室内飼育のヒメフチも、今朝はヒーター入れるかどうか迷うギリギリの水温18℃でした。

昼間はポカポカ陽気で過ごしやすいのですが、朝晩が10℃前後かな?ホント寒いっす。

先日、休みに秋のH/G観察してきましたがホンゲンには一匹も出会えず終いでした。
このまま冬入かな~、それは厳しいですー(>_
上へ戻る
 
No.3302: Re: Re: Re: ちょっと早過ぎ・・・・・ 
HN:  スピリット  2011/10/05 20:58:08  
 げんごろう  
kiraku0805098888
寒くなって水温が低下してる今日この頃。
この事例は聞き飽きたかもしれにけど、、、生育不良3齢幼虫が生き残ってます。
先ほど撮影したので貼ります。本日現在3齢、52日目です。(幼虫期トータル66日)
長過ぎて、餌の確保が苦痛です。

餌を入れると、水草の中から速攻出てきてガブッと攻撃!相手が動く間は放しません。
こうして写真で見ると、何も問題ない普通のホンゲン3齢に見えますよね。
でもこの後、ポイッって放してしまいます。
上へ戻る
 
No.3303: Re: Re: Re: Re: ちょっと早過ぎ・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2011/10/06 07:28:40  
 げんごろう  
kiraku0028867117
スピリットさん、皆さん、おはようございます。

変態3齢くん、相変らずのようで・・・・・
そのまま何年も生きたりして。(笑)
餌確保大変かと思われますが、何とかものにしてやって下さい。

うちは懸案のマルコ最終便、ようやく羽化致しました。
9/11に潜って26日、マルコとしては異例の長さで御座いました。
こいつが進水したら最後の冬支度も出来るかなと言った感じです。
上へ戻る
 
No.3296: まだまだ活動。 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/27 20:57:31  
 げんごろう 
kiraku0813038082
皆さんこんばんは。

例によって泥酔です。
(げんごろモドキではなく「びんぼ人の心の友『ビールもどき』&4㍑焼酎」がばがば(大苦笑))

んで、本日ここ数日来の冷え込みが若干和らぎ「び~~~へ~~~」さん達がうにゃむにゃ
出て来てくれました。(^^)/

まずはちびカガシさんです。
捕獲時の「コブラ風威嚇」もなかなかの出来でした。
No.3297: Re: まだまだ活動。 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/27 21:00:28  
 げんごろう  
kiraku1637466620
続きましてアオダイショウくん。

例によって「目ぇ剥いて」ます。
上へ戻る
 
No.3298: そして・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/27 21:08:41  
 げんごろう  
kiraku1748111385
秋のキノコなのですが、昨年と打って変わって「大不作」の匂いがぷんぷん。

例年なら「爆発生」のイグチ系はちょこっと出ただけで後は皆目。
この時期地面を真っ赤に染めるドクベニタケすら出て来ません。

唯一「ハタケシメジ」だけがぼちぼちと言った感じでしょうか。

せめてクリタケ位は何とかなって欲しいところで御座います。

写真は「ぼちぼち」のハタケシメジです。
上へ戻る
 
No.3279: 沖縄遠征採集 
HN:  しん  2011/09/20 17:34:36  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ 
kiraku0775765729
皆様こんばんは。

今日、沖縄本島から帰ってきました。
台風が停滞してくれたお陰で自由に採集をさせてもらえませんでしたが泣

とりあえず、やんばるで歩き回った際に採集したマツモムシとゲンゴロウの画像を貼ります。
3回目の沖縄で、やっととれました。やんばるで奇声を発していたのは私です・・・
No.3280: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  しん  2011/09/20 17:36:01  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
kiraku1157276963
続いて。オキナワマツモムシとリュウキュウオオイチモンジシマゲンゴロウでした。
上へ戻る
 
No.3282: Re: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/21 14:37:32  
 げんごろう  
こんにちは。

4~5日INET環境なしの実家に帰っていたため、レスが遅くなりました。
とりあえず、オキマツ・リュウイチ捕獲おめでとうございます。
ヒメフチ、オキスジ、コガタノあたりはどうでしたか?

私も実家の帰途、新規方面開発を目論んでおりましたが、台風にやられとっとと
帰って来ることと相成りました。
改めて探索予定です。
上へ戻る
 
No.3284: Re: Re: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  しん  2011/09/21 19:33:23  
 ゲンゴロウ  
フォッサマグナさん、返信ありがとうございます。

ヒメフチのもっとも多い生息地には今回訪れることは出来なかったのですが、コガタノの生息地には行くことが出来ました。成虫は確認することが出来ませんでしたが、幼虫は2~3令が多産していました。時期が遅いような気がします…。

オキスジはおそらく沖縄本島では壊滅的な状況にあると思われます。現在オキスジを採集することが出来るのは奄美大島か八重山諸島のみでしょう。

フォッサマグナさんの新規方面開発の報告、楽しみにしています。
上へ戻る
 
No.3286: Re: Re: Re: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  しん  2011/09/21 22:20:04  
 ツブゲンゴロウ  
kiraku1831450509
大型ゲンゴロウは成虫の確認が出来なかったのですが、初めて見るゲンゴロウもいました。
おそらくツヤコツブゲンゴロウだと思われます。

また、コガタガムシはそこそこ多産していました。三重県ではたまにしか見ませんが、南西諸島ではやはり普通種なのでしょうか・・・。
上へ戻る
 
No.3287: Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  yana  2011/09/22 21:33:42  
 アメンボ  
しんちゃん、ご無沙汰です。
琉球ではいい思いをしてきたみたいで羨ましいです・・。

小型種はツヤコツブ以外にもお持ち帰りしたのでしょうか?
他にもストックがあるなら貼り付け希望ですm(_ _)m
三重ならムツボシツヤコツブが採れるトコがあるし、近似種どうし比較してみるのも楽しいかもですよ。コガタガムシは、多産していたのなら普通種ということになるのでしょうが・・逆に三重ではたまに見かけるというのが凄いですよ。
上へ戻る
 
No.3295: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 沖縄遠征採集 
HN:  しん  2011/09/26 17:55:33  
 ツブゲンゴロウ  
yanaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。返信ありがとうございます。yanaさんからの返事をお待ちしていました笑。

小型種についてですが、沖縄ではツヤコツブ以外には確認できませんでした。
ミナミツブゲンゴロウが見たかったのですが…。奄美大島では小型種を多く確認できたのですが、しっかり写真を撮っていませんでした。次回必ず写真を撮ろうと思います。

三重県でのコガタガムシの生息地はいくつか知っているのですが、毎年新成虫の時期しか採集ができません。個体数が増えたときだけ採集が出来るので、おそらく個体数は少なめかと思われます。三重県の水生昆虫は面白いので、これからも個人的に採集に行って画像をアップしていきますのでよろしくお願いします。
上へ戻る
 
No.3290: はじめまして 
HN:  hoda  2011/09/23 17:36:47  
 げんごろう 
はじめまして現在クロゲン飼育しているhodaといいます11歳です。クロゲン飼育している人に聞きたいのですがクロゲンが冬眠する時はエサは必要でしょうか。
No.3292: Re: はじめまして 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/24 21:35:00  
 くろげんごろう  
hodaさん、はじめまして。
フォッサマグナと申します。

早速ですがクロゲンのご質問について。
クロゲンとかゲンゴロウ属系は、基本的に「完全静止状態的冬眠」にはなりません。
水温が下がってくると活動量が減少し、水底で「じーーーーーっと」しているような
状態になります。

が、しかし、タガメのように全く動かなくなるわけでもなく、たまに水温が若干上ったり
すると「うにゃむやむや~~~ん」ってな感じで、微妙に泳いでいたりします。
(まあ飼育環境の水温に影響される、と言った方がいいかもいれませんが)

ただ、ある程度以下の水温状況では殆ど摂食しません。
様子見ながらたまに給餌し、状況を判断するのが最善かと思います。
上へ戻る
 
No.3294: Re: Re: はじめまして 
HN:  hoda  2011/09/25 17:15:50  
 げんごろう  
フォッサマグナさん返信ありがとうございます。飼育始めて1ヶ月なもんでちょっとわかんなかったので。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします
上へ戻る
 
No.3271: こんにちは 
HN:  JOHN  2011/09/18 10:36:24  
 げんごろう 
kiraku1302871201
そーるわんさん、スピリットさん こんにちは。
お世話になっております。
今朝もいつもと変わらず恒例の羽化ケースをチェック!
半透明のケースを横から覗くように見て変化を確認して
ケースの蓋を開けて上部の空気を入れ替えてあげてました。
今日で土潜してからちょうど3週間。
ケースを横から覗いたとき奥の角っこにまあ~るいものが
あるのを発見しまして 大興奮!!
ゆっくりと蓋を開けるとそこには本当にきれいなピッカピカの
新成虫が出てきてました。
女の子でした。触ったりして刺激は与えてないのですがじっと見ていたら
恥ずかしくなったのかまた潜っていきました。今はまたそっとしてあります。
新しくセットした600水槽をこの子が独り占めです。
喜びのあまり嫁さんに話したところ 『何ふやしてんのん!飼うてはええていうたけど増やしてええとは言うてない』 と怒られてしまいました(泣)
飼育に夢中になるばかりにベランダなどにも水草の容器など広げていたので怒られても
しかたないかな。
スピリットさんがおっしゃたとおり20日ころに出てきました。
すぐには水に入れない方がいいのでしょうか?今日中には浅く水の張ったプラケに
足場も作って入れてやろうと考えてます。
No.3272: Re: こんにちは 
HN:  スピリット  2011/09/18 17:55:10  
 ゲンゴロウ  
JOHNさん。
羽化新成虫おめでとうございます。よかったですね~。本物のゲンゴロウを初めて
採った時と変わらぬ歓びですよね。成功のお便りを見ると、自分のことのように大変
嬉しく思います。ホントよかった。。。
土から出た新成虫は、即水槽に入れてあげて下さい。あまり遅いと体内水分を消費して
☆になります。それと新成虫は、落ち着ける水辺を目指してすぐ飛びますので、蓋を忘れ
ずに。2日目から餌食いが始まります。新成虫の仕込みと言ってますが、毎日そこそこの
量食いますので、不自由なく与えて下さい。
餌が足りないと、同居してる生きてる獲物でも(大ドジョウでも)おかまいなしで食い
付きます。なので、新成虫同士を混在させる時も、豊富に餌を与える必要があります。
ではがんばって。(^^)/
上へ戻る
 
No.3273: こんばんは。 
HN:  JOHN  2011/09/18 23:28:36  
 げんごろう  
スピリット先生、早速のご返信有難うございます。
実は気になりまして午前中先生のブログを見返してみると 速やかに浸水させた との
一文を発見しまして、新成虫をカブトの幼虫のごとくケースをゆすって
掘り出そうとケースを見に行ったら、なんとそれからじっと変化がなかったのに
また上に這い出てくれてました。まるで気持ちが通じ合っているかのようでした(笑)
早速ピートモスもふくめましてごっそりとすくい浸水させてあげました。
体がプカプカ浮いた状態が数時間続きましたが現在は落ち着いております。
エサは二日目からで良いのですか?成虫に変身するのにエネルギーも消費しただろう
とおもいまして、2~3㍉角にちぎったマグロの刺身を2個だけ与えてあげました。
それから大きさを計ったところ 39.5㍉もありました。びっくりしました。
終令幼虫で8.5センチしかなかったので大きい子はできないだろうと
あきらめておりましたので本当にうれしかったです。
昆虫のえさが効いたんですかね?来年はこの子にも頑張ってもらいたいです。
近々ホンゲンの採集地に出向いてみるつもりです。新たに迎えることは慎もうとは思って
おりますが実績がよければ1~2匹くらい持ち帰ろうと思っております。
実はマルコも飼育してみたいと思ってたのですが二月に例の件があってもう採取はもちろん、手に入れることもできなくなってしまいました。残念です。
ホンゲンも10年以内には同じようになってしまうんでしょうか。さびしいですね。本当に。
上へ戻る
 
No.3276: Re: こんばんは。 
HN:  スピリット  2011/09/19 21:54:47  
 げんごろう  
写真で見た感じ、けっこう大きいな~と感じてました。
39.5とは凄いじゃないですか~!!!いや~良かったですね。
上へ戻る
 
No.3278: Re: Re: こんばんは。 
HN:  しん  2011/09/20 17:27:49  
 ゲンゴロウモドキ  
JOHNさん、こんにちは。
新成虫の美しさは本当に感動しますね!育ててよかったなーとしみじみ思います笑
そして・・・

>喜びのあまり嫁さんに話したところ 『何ふやしてんのん!飼うてはええていうたけど増やしてええとは言うてない』 と怒られてしまいました(泣)

に笑ってしまいました笑。やはりその手の趣味は女性には理解されませんね・・・泣
しかしめげずに飼育しつづけます!私もしばらくは新成虫のいる水槽を眺めてニヤニヤする日が続きそうです。
上へ戻る
 
No.3281: こんばんは。 
HN:  JOHN  2011/09/20 18:28:00  
 げんごろう  
はじめまして しんさん。
お便り有難うございます。
ゲンゴロウってほんとにきれいですよね。
知り合いのこどもに画像見せたら、カナブン??って返事が返ってきました(笑)。
ま、わからなくはないですけど。
あのなんともいえないメタリックな色合いがたまりません。
しんさんの採集日記はすごいですね。ホンキ!が見て取れます。
うらやましいです、沖縄や奄美などに採集に行かれて。
専門に研究されておられる方だったりするのでしょうか?
新成虫を眺めてニヤリってよくわかります。僕も同じことをしていますから。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3283: Re: こんばんは。 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/21 14:46:17  
 げんごろう  
JOHNさん、こんにちは。

新成虫羽化、おめでとう御座います。

ちなみに奥さんのご反応から察するに「関西方面」ですか?
私も実は出身がそうだったりするのですが。
で、改めて採集地をご訪問されるとのことですが、それも関西方面でしょうか?
だとすれば物凄く貴重な生息地をご存知なのだと思います。
タガメはまだ多少居ますが、近畿・関西圏でホンゲンはほぼ絶滅かと思われますので。

あと、やはりそちら方面だと潜行後20日で出てくるのですね。
私の現在住地では、概ね丸1月掛かります、マルコでも20日強かな。

何はともあれ最初の1匹、大事にしてやって下さい。
上へ戻る
 
No.3285: Re: こんばんは。 
HN:  しん  2011/09/21 19:47:12  
 ゲンゴロウ  
JOHNさん、返信ありがとうございます。

ゲンゴロウの角度によって違うように見える色合いが何とも言えず、たまりませんね。
最近は中型種から小型種へ、ゲンゴロウの趣味が広がりつつあります笑。

最近はブログの採集記を更新していないのが自分でも情けないです・・・。遠征採集は学生生活中しか出来ないと考えていますので、なるべく時間を作って採集に行くようにしています。
私は三重県で大学院生をしており、研究内容は魚類の進化について、遺伝子と生活史の両面から研究しています。ゲンゴロウはあくまで趣味ですが、研究できるのであれば是非ともしてみたいですね。

これからもよろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3288: こんばんは。 
HN:  JOHN  2011/09/22 23:09:23  
 げんごろう  
しんさん こんばんは。
やはり水産系の研究者さんでしたか。ご苦労様です。
ゲンゴロウ探索などは趣味とおっしゃいますが毒蛇が・・・像をも倒す毒蛇が居る危険なところまで出向き研究しようされる姿勢に脱帽です。(当方ヘビがだめでして)
返信にブログと書かれてましたが僕はここしかしんさんの採集記をしらないのですが
自身のがおありでしたら拝見させていただきたいので教えていただけないでしょうか。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3289: こんばんは。 
HN:  JOHN  2011/09/22 23:37:51  
 げんごろう  
はじめまして フォッサマグナさん。
当方はじめましてですが、このメールを打ちますとき
結構な泥酔状態です(笑)
フォッサさんのいつものあのくだりが好きでして使わせていただきました。
安物の缶ビーを10缶と焼酎のロックを3杯ほどいただきました。
ほろ酔い完成度は250%くらいでしょうか(笑)

フォッサさんは関西でもどちらのご出身なのでしょうか?
当方は兵庫県南部です。近郷?ということでこれからよろしくお願いします。
ホンゲン採集地は数時間かけて移動しますので近畿圏ではないとおもいます。
今回の当方の新成虫はその採集地のメスと岩手の方から譲っていただいた
かなりおっきめのオスとの間の子です。
私も土潜してから4週間かかるとおもっていましたので、そんな地域によって
同種でありながら羽化するまで時間が違うとは知らなかったです。
勉強になりました。
累代飼育につきましてご質問させていただきたいのですが、オス1メス1から
いったいどれくらい続けられるものなのでしょうか?
血の入れ替えなどの工夫もひつようなものと考えているのですが
どうゆう感じで進めていくものなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3291: Re: こんばんは。 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/24 13:49:49  
 げんごろう  
JOHNさん、こんにちは。

兵庫県南部と言う事は、おしゃれな港町ですか?
(そうでない地域も結構ありますが。(笑)

私は大阪市内の「南寄りの繁華街近く生まれ、日本で最も治安の悪い地域(笑)、及び
その隣の区育ち」です。
こう書くといかにも都会育ちのようなのですが、私が小学生低学年の頃(40年位前)までは
市内でもはずれ(前記のその隣の区辺り)に行けば、田んぼやら溜池も有り、ギンヤンマ
なんぞがぶんぶん飛んでました。
蛇捕りもその頃覚えたものが今に至っていると言ったところでしょうか。

ただ、小学生高学年になる頃には、本当に「あっという間」に何も居ない環境に変貌して
しまいましたが・・・・・

閑話休題

累代についてのお話ですが、私のところでは幸いにも片親は必ず別血統を確保出来ているので
「親子・兄弟どんぶり」を今だかって行ったことがありません。
なので回答する経験を持ち合わせていないと言うのが本音です。

ご経験のある方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いかと存じます。
上へ戻る
 
No.3293: こんばんは。 
HN:  JOHN  2011/09/24 22:11:38  
 ゲンゴロウ  
フォッサマグナさん ご返信有難うございます。
そうですか、結構DEEPなところで生まれ育たれたみたいですね。
私は兵庫県なのに市外局番が06という街で生まれ育ちました。こちらも負けずおとらずの
ガラ悪で有名なところです。
40年前となるとちょうど私が母親のおなかに入っていたころになります。
まだそのころはあれだけの繁華街もそんなだったんですね。驚きです。
私の現在の職場はその生まれ育ったガラ悪の市内のど南にあります。いわゆる港湾地域です。
50メートル横に海が広がっておる埋立地です。
なのに雨がふ降り構内に水溜りが出来るとギンヤンマが飛んできます。自分が小学生のころから
このあたりでは普通にみかけてました(図鑑をめくるのがスキだった少年時代から不思議に感じておりました)。
7~8月には水溜りにハイイロゲンゴロウが飛んできます。
学生時代にはプールによく飛んできていたので別に不思議には思わなかったんですが
気になったのがその数です。多いときには20匹近く飛んできます。
こんな僻地、しかもただの一時的な小さな水溜りになぜ?
と思いました。
私の推測ですが近くには非常に大きな大手の古くからある工場がいくつかあるので
そのおかげで繁殖できるところが残っているのではないかということです。
(池とか水路とかがあったりするのではないかと・・)
ちなみにきょうもギンヤンマ見ましたよ。

累代飼育に関しましてですが、フォッサマグナさんのところでは随時採集などされて
片親を別血統にできているのでしょうか?
うらやましいです。
去年生まれて初めてホンゲンを捕獲できましたがその後何度かそこに訪れましたが
空振りの連続です。去年は本当にラッキーだったんだと思いました。
近々行ってみる予定ですがほとんど期待はしておりません。フィールドに出る喜びだけで
向かうような感じです。
それでいいんですが、せっかく飼育をはじめたホンゲンゴロウ。おそらく近い未来にはマルコやシャーゲンのような扱いになるものと思います。
マルコやシャーゲンは飼えなくなったけど、今は大丈夫なホンゲンを捕獲してきたこの子たちをこのままずっと飼い続けて行きたいんです。
なんかよきアドバイスまた答えをいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3222: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/02 11:36:30  
 ゲンゴロウ 
kiraku1583566286
どうもこんにちは.
先月末に奄美大島に採集へ行ってきましたので報告をしたいと思います.

コガタノゲンゴロウ,トビイロゲンゴロウ,オキナワスジゲンゴロウ,ウスイロシマゲンゴロウ,ヒメゲンゴロウ,マメゲンゴロウ,フタキボシケシゲンゴロウ,ケシゲンゴロウ,コツブゲンゴロウ科sp,ツブゲンゴロウ属spが採集できました.微小ゲンはまだまだの知識ですのでこれからもっと詳しくなりたいと考えております.

今回はヒメフチトリゲンゴロウが採集できなかったのが残念でしたが,コガタノ,トビイロ,オキスジは相当数確認できたことが良かったです.
その代償(?)として,研究室の先生からは冷やかな目で見られているのですが…笑

添付画像は,奄美大島の休耕田で採集した際に撮影したゲンゴロウ達です.
No.3225: Re: 奄美採集 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/02 21:16:01  
 げんごろう  
こんばんは。

奄美遠征お疲れさまでした。
オキスジとかトビイロとかの文字を拝見すると「い~~~な~~~」と思えて
なりません、うー。

わたしもいつの日か訪れたいと思ってはおりますが、それこそ「いつの日」に
なることやら・・・・・

で、ヒメフチにはご対面叶わなかったのですね、ヒメの着かない方の南国系

「捕っちゃだめ売っちゃだめあげるのもだめ」

にヒメフチの生息数も近づいているのでしょうか。

もしそうであれば悲しくてなりませんが。
わたしの訪問時までは生き残っていて頂きたいと思わずには居られません。

では。

P.S 変わった蛇とはお会いできませんでしたか?
上へ戻る
 
No.3227: Re: Re: 奄美採集 
HN:  スピリット  2011/09/03 09:59:22  
 ゲンゴロウ  
南国遠征お疲れ様です。
昆虫採集目的で奄美に行けるなんて・・・一般の社会人だと壁がいろいろあり、かなり
難しいことです。ホントうらやましいです。
あちらは種も豊富で、聞き慣れない名が続々と採れるんですね。
その生息地で、幼虫は見られましたか?あと、水温はどうでしたか?やっぱ生温いのかな。

フォッサさん、じじいになって時間と金に余裕ができたら、へりをチャーターして上空から
行きましょう(大笑)ムリ~。

ところで、写真に写ってるでかいのはヒメフチじゃないんですか?

そうそう、昨日ヒメフチの新成虫1匹目(♀)が出てきました。(^^)v
上へ戻る
 
No.3228: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 13:14:31  
 ゲンゴロウ  
フォッサマグナさん、スピリットさん、返信ありがとうございます。

>フォッサマグナさん

前回ヒメフチを採集出来た池も、以前と変わった様子はなかったのですが採集はできませんでした…。トビイロは多数確認することが出来たのですが。
今回は新規開拓も行い、良さげな池は何か所か発見できたのですがCybister属はトビイロ止まりでヒメフチは確認できませんでした。奄美大島でも、やはり現状はだんだん厳しくなっているのかもしれません。
蛇の画像は今からアップしていきますのでご覧ください(笑)

>スピリットさん

学生生活ももうすぐで終わるということもあり、今のうちに行くしかない!という気持ちで半ば強硬策で奄美に行ったのですが、行けて良かったです。
上の画像の休耕田は上から水を引いており水は比較的冷たかったのですが、もう一か所コガタノとトビイロを確認した場所はかなり生ぬるかったですね。本土でもよくあるホカホカでアツアツな田んぼ状態です(笑)
画像はコガタノ、オキナワスジ、ウスイロシマが写っていると思います。ジャンボタニシもいっぱいいました(苦笑)。
ヒメフチの羽化報告ありがとうございます!私のところはかなり産卵してくれたのですが、どうやら無精卵だったらしく(泣)、一個体も孵化しません…。来年にかけるしかなさそうです。
上へ戻る
 
No.3229: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 13:16:41  
 ゲンゴロウ  
kiraku1188830115
フォッサマグナさんのリクエストにお答えして(笑)、奄美大島の蛇の画像です。
個人的には蛇の顔が好きなので顔をアップで撮影してものを主にアップします。

まずはヒメハブから。
上へ戻る
 
No.3230: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 13:17:57  
 ゲンゴロウ  
kiraku1946583928
続いてアマミアオヘビです。奄美で一番よく見かけた蛇です。
上へ戻る
 
No.3231: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 13:19:07  
 ゲンゴロウ  
kiraku1368313672
続いてガラスヒバァ。幼蛇でした。
上へ戻る
 
No.3232: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 13:20:17  
 ゲンゴロウ  
kiraku0953265844
最後に あの有名な毒蛇 ハブです(笑)一個体しか見かけませんでした。
上へ戻る
 
No.3233: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/03 14:18:32  
 げんごろう  
あー、いーなー、ヘビも見たことないやつばっか。
(ハブはどこぞの観光施設で見た記憶がありますが)

一度ハブと戦ってみたいです、マムシやらヤマカガシじゃ弱すぎてつまらん。(笑)

あと「アカマタ」とはお会い出来なかったのでしょうか?
文献及び写真等によると相当なファイターとのこと、威嚇姿勢の写真見ると思い切り
そそられます、毒持ちではないので素手で勝負できるし、うー、戦いたい。

そう言えば「ヒャン」は奄美本島でしたよね、確か、「ハイ」が徳之島?
小型コブラ科も見てみたいなあ、当然見つけりゃ捕まえますが。

やっぱスピさんにヘリをチャーターしてもらうしかないですねー。
チヌークでもスーパースタリオンでもOKです。(爆)
上へ戻る
 
No.3234: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  フォッサマグナ  2011/09/03 14:26:12  
 げんごろう  
追伸です。

確かガラスヒバァって、ヤマカガシ系のデュベルノイ腺持ちじゃなかったでしょうか?
(と言うか「ヒバァ」と名の付く奴は全て?)

そう思って見るからか、写真の幼蛇、ちびカガシに似ているような。
上へ戻る
 
No.3235: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 23:42:45  
 ゲンゴロウ  
kiraku1292547901
フォッサマグナさん
返信ありがとうございます。アカマタの画像を貼るのを忘れていました笑
アカマタの画像アップです。今回の遠征で見たヘビの中で私はアカマタが一番のお気に入りですね!かっこよすぎます笑

おっしゃるとおり、ヒャンが奄美大島で、ハイが徳之島ですね。ヒャンは一番見てみたかったのですが、やはり希少種らしく1個体も見ることが出来ませんでした・・・。

ガラスヒバァはヤマカガシと同様に奥歯に毒牙を持つ蛇ですね。かわいらしい顔が非常によく似ています笑
上へ戻る
 
No.3236: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄美採集 
HN:  しん  2011/09/03 23:47:56  
 ゲンゴロウモドキ  
kiraku1904877706
で、捕獲しました笑。
上へ戻る
 
No.3243: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 奄… 
HN:  とし  2011/09/07 19:08:06  
 げんごろう  
しんさん,フォッサマグナさん、スピリットさんこんばんは、
しんさん、奄美遠征お疲れ様です。ゲンゴロウだけでなく沢山の生き物を確認できているみたいでうらやましいです。ほかにどんな生き物がいたか是非知りたいです。
コガタノゲンゴロウは、この掲示板だけでも九州、四国それから西側には、比較的残っているんだなという印象を受けています。なかなか、遠征に行くことができないので自分が遠征に行ったみたいで楽しいですね。
フォッサさん、私も時々ヘビと格闘しています。お互い咬まれないように注意しましょうね。
上へ戻る
 
No.3258: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: R… 
HN:  しん  2011/09/14 09:27:21  
 ゲンゴロウ  
としさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

私はゲンゴロウとクワガタが趣味ですので、クワガタ採集も目的の一つだったのですが結果は惨敗でした。来年は学生最後の年ですので奄美大島のリベンジを行いたいと思っております。
脊椎動物では、アマミノクロウサギ、リュウキュウイノシシ(正直かなりこわかった)、アマミヤマシギ、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビン、ルリカケスなどを見ました。
また、大学では魚類を研究しているため、朝の市場見学をしましたが見たことのない魚だらけで非常に面白かったです。漁港にサンゴがはえていたのも南国らしくて良かったですね。

コガタノゲンゴロウに関しては本当に個体数が多いなと思う反面、生息環境が脆弱な印象を受けました。全個体を休耕田で観察したのですが、農薬を撒いたら一気に消えてしまうのではないか…と心配してしまいました。トビイロやヒメフチは山間部のため池などにいるため田んぼと密接した関係はないかもしれないという印象を受けました。
上へ戻る
 
No.3267: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: R… 
HN:  とし  2011/09/15 11:59:39  
 げんごろう  
しんさん
返信有難うございます。奄美大島、随分とよだれが垂れそうな動物達が確認できたようでうらやましい限りです。マングースは、どうでしたか?マングースは、やはりたくさんいるんでしょうか。それだと残念ですけれども・・・。
私も1度は行ってみたい場所の一つです。
コガタノに関しては、しんさんが確認したような環境に住んでいるようなら、一気に本州で姿を消していったのもうなずけるような気がします。やはり、スピリットさんやフォッサマグナさんが言うように野生の環境を肌で感じることが大切なんですね。
わたしは、アマミミヤマ、アマミシカクワガタなど見たことがないので、是非1度見てみたいです。リベンジ頑張ってくださいね。
上へ戻る
 
No.3277: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: R… 
HN:  しん  2011/09/20 17:21:50  
 ゲンゴロウ  
としさん

返信ありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
マングースは前回の採集では1個体確認しましたが、今回の奄美採集では1個体も見ませんでした。その代わり、山の中で野良猫を複数確認したのは残念でしたね。
コガタノゲンゴロウは沖縄本島で確認した場所も、奄美大島でも低地の水田に多く生息していました。本を読むのも非常に大切だと思いますが、やはり生の環境を五感すべてを使って感じるのは非常に大切だと思います(勉強にも言えることかも・・・汗)
今回はアマミシカを1個体だけ採集することができましたが、シカクワガタの特徴が出ていないような極小個体でした。アマミミヤマは今年は極めて少なく、私も1個体も確認できず(死体は1個体)他何名かの採集者もとれていませんでした。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549492
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ