泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562586
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
No.1914: お久し振りです
HN: 浄 2009/05/18 12:01:31
HN: 浄 2009/05/18 12:01:31
東京から連れてきたマルコ4頭と共に、
新潟で生活を始めました。
産卵ラッシュなのですが、
こぼれ落ちた卵を別に取って、
管理していても水カビが生えたり、
破裂してしまって、これまで、
巧く行った試しがありません。
無事に孵化させるための、
何らかコツがありましたら、
教えて下さい。
新潟で生活を始めました。
産卵ラッシュなのですが、
こぼれ落ちた卵を別に取って、
管理していても水カビが生えたり、
破裂してしまって、これまで、
巧く行った試しがありません。
無事に孵化させるための、
何らかコツがありましたら、
教えて下さい。
No.1915: no_title
HN: そーるわん 2009/05/18 23:42:20
HN: そーるわん 2009/05/18 23:42:20
浄さん
これはこれはおひさしぶりです。金太郎さんといい、なんだか時間が戻る感じがします。お肌がつやつやしてきました。
マルコあれからずっとつないでいるんですか?しかも産卵ラッシュですか、いいですねー。
1613 剥き出しの卵は・・・
http://yos.divingbeetle.info/bbs/index.php?targetLog=3&page_search_point=9&flag=4
なつかしくて、ここらへんちょっと読み返してみたのですが、やはり水道水でこまめに水換え、なのでしょうか。
わかりません。僕もマルガタそういうふうにして孵してたのですね、もうまるで忘れてます。肌もがっさがさです。
これはこれはおひさしぶりです。金太郎さんといい、なんだか時間が戻る感じがします。お肌がつやつやしてきました。
マルコあれからずっとつないでいるんですか?しかも産卵ラッシュですか、いいですねー。
1613 剥き出しの卵は・・・
http://yos.divingbeetle.info/bbs/index.php?targetLog=3&page_search_point=9&flag=4
なつかしくて、ここらへんちょっと読み返してみたのですが、やはり水道水でこまめに水換え、なのでしょうか。
わかりません。僕もマルガタそういうふうにして孵してたのですね、もうまるで忘れてます。肌もがっさがさです。
浄さんこんばんは。はじめまして。しんと申します。
今年は飛び出した卵は茶こしに入れて、その茶こしをメダカの水槽のふちに引っ掛けて水に浸しておいたら発生が進み、幼虫の体がすけるまでに成長しました。(メダカ水槽は投げ込み式ろ過を行っています)発生が進まないのは溶存酸素や水質不安定などの問題があるかもしれないですね。
…ただその茶こしは引っかけるところがはずれ、沈んで水槽の中のドジョウの餌食に・・・ 泣
今年は飛び出した卵は茶こしに入れて、その茶こしをメダカの水槽のふちに引っ掛けて水に浸しておいたら発生が進み、幼虫の体がすけるまでに成長しました。(メダカ水槽は投げ込み式ろ過を行っています)発生が進まないのは溶存酸素や水質不安定などの問題があるかもしれないですね。
…ただその茶こしは引っかけるところがはずれ、沈んで水槽の中のドジョウの餌食に・・・ 泣
No.1917: no_title
HN: 浄 2009/05/20 11:24:26
HN: 浄 2009/05/20 11:24:26
ソールワンさん、しんさん、
「零れ球」の孵化に成功して居られるのですねぇ。
やはり水換えがポイントですか...。
何らか、菌の発生を抑制するものを
添加するとか、化学の実験に使う様な、
純水を用意することが出来れば、
孵化率も上がるのかな?などと、
考えることもあります。
さて、ホテイアオイに生み付けられた
卵から、2匹の幼虫が孵化しました。
ホテイアオイは小さめの株を多数、
浮かべてあったので、先日、
孵化用のプラケに全て移して、
種親の水槽には「班入り」という、
1鉢=2株で500円前後の株を
浮かべてあります。
日中でも、産卵行動が見られます。
先ほど、ネットで、アカヒレのSサイズ
300匹ほどを注文しました。
考えるに、餌用の魚をキープすると、
成長してしまうので、今回は、
製氷皿で小分けに(5匹ずつくらい)、
冷凍保存してみようかと思います。
「零れ球」の孵化に成功して居られるのですねぇ。
やはり水換えがポイントですか...。
何らか、菌の発生を抑制するものを
添加するとか、化学の実験に使う様な、
純水を用意することが出来れば、
孵化率も上がるのかな?などと、
考えることもあります。
さて、ホテイアオイに生み付けられた
卵から、2匹の幼虫が孵化しました。
ホテイアオイは小さめの株を多数、
浮かべてあったので、先日、
孵化用のプラケに全て移して、
種親の水槽には「班入り」という、
1鉢=2株で500円前後の株を
浮かべてあります。
日中でも、産卵行動が見られます。
先ほど、ネットで、アカヒレのSサイズ
300匹ほどを注文しました。
考えるに、餌用の魚をキープすると、
成長してしまうので、今回は、
製氷皿で小分けに(5匹ずつくらい)、
冷凍保存してみようかと思います。
No.1918: no_title
HN: そーるわん 2009/05/21 23:52:24
HN: そーるわん 2009/05/21 23:52:24
浄さん、幼虫の孵化おめでとうございます。アカヒレのSを300匹ですか、すごいですね!オトナ買いです。クール&ダンディです。小分けに冷凍保存、僕もやってみたいです。食いはそんなに変わらないでしょうか。
ホテイアオイ、夏の日差しだとぐんぐん育ちますが、まだちょっと早いのでしょうか。うちのもまだちいさいです。
ホテイアオイ、夏の日差しだとぐんぐん育ちますが、まだちょっと早いのでしょうか。うちのもまだちいさいです。
No.1896: 今年初めての
HN: タツちゃん 2009/05/10 22:42:30
HN: タツちゃん 2009/05/10 22:42:30
こんばんわ そーるわんさん 皆さんこばんわ
今日は近畿地方もお天気もよく 車でいつもの水田の場所へ行きました
まだ全然 田んぼには 水はまったく張って無い状態でした
中には 雨が降った後に少し水溜りのような所しか有りませんでした
その中にどんな ゲンでもいいから 見つけたい!と思い
夢中で探しました
その田んぼの少し水溜りの中に 「マツモムシ」を発見
ゲンも居ないし なんでもいいから とにかく 捕まえようと1匹だけ捕獲しました
今年初めての水性昆虫をGETです
今日は近畿地方もお天気もよく 車でいつもの水田の場所へ行きました
まだ全然 田んぼには 水はまったく張って無い状態でした
中には 雨が降った後に少し水溜りのような所しか有りませんでした
その中にどんな ゲンでもいいから 見つけたい!と思い
夢中で探しました
その田んぼの少し水溜りの中に 「マツモムシ」を発見
ゲンも居ないし なんでもいいから とにかく 捕まえようと1匹だけ捕獲しました
今年初めての水性昆虫をGETです
No.1897: no_title
HN: タツちゃん 2009/05/10 23:03:45
HN: タツちゃん 2009/05/10 23:03:45
水溜りしかないのですが
その中に ほんの1~2ミリ ほとんど ミジンコのような(こげ茶色のような色)
生き物を見つけたのですが 呼吸法もゲンと同じようで浮いて、呼吸し また潜る感じでした
写真でも撮れない小さな生き物でしたが これもやはり ゲンの種類なのでしょうか?
その中に ほんの1~2ミリ ほとんど ミジンコのような(こげ茶色のような色)
生き物を見つけたのですが 呼吸法もゲンと同じようで浮いて、呼吸し また潜る感じでした
写真でも撮れない小さな生き物でしたが これもやはり ゲンの種類なのでしょうか?
No.1898: no_title
HN: yana 2009/05/11 23:54:07
HN: yana 2009/05/11 23:54:07
タツちゃんさんはじめまして。
マツモムシかわいいですね。
水たまりの生き物ですが、やはり写真が無いと確実なことはいえないです。ただ、チビゲンゴロウという種類なら水たまりなどでよく見られますし、大きさもちょうど2ミリほどです。今度見つけたらルーペなどで観察してみると面白いかもしれません。
マツモムシかわいいですね。
水たまりの生き物ですが、やはり写真が無いと確実なことはいえないです。ただ、チビゲンゴロウという種類なら水たまりなどでよく見られますし、大きさもちょうど2ミリほどです。今度見つけたらルーペなどで観察してみると面白いかもしれません。
No.1899: no_title
HN: そーるわん 2009/05/12 00:01:20
HN: そーるわん 2009/05/12 00:01:20
タツちゃん
今期初の水生昆虫ゲットおめでとうございます。水場もほとんどない中よくとりましたね~。
ミジンコサイズのゲンゴロウですが、僕も真っ先にチビゲンゴロウを連想しました。
田んぼまわりの採集でよく見かけましたが、あんなに小さいのにいっちょ前にちゃんとお尻から空気を取り込んで、すごいなあと思った記憶があります。
小さいものにも「おっ」となるとなんだか世界が少し広がった感じがしますねー。
今期初の水生昆虫ゲットおめでとうございます。水場もほとんどない中よくとりましたね~。
ミジンコサイズのゲンゴロウですが、僕も真っ先にチビゲンゴロウを連想しました。
田んぼまわりの採集でよく見かけましたが、あんなに小さいのにいっちょ前にちゃんとお尻から空気を取り込んで、すごいなあと思った記憶があります。
小さいものにも「おっ」となるとなんだか世界が少し広がった感じがしますねー。
No.1900: no_title
HN: Y 2009/05/12 22:43:47
HN: Y 2009/05/12 22:43:47
タツちゃんさん はじめまして。
2mm程度ならチビでしょう。
でもいろんな模様があってきれいなゲンゴロウです。
ルーペでじっくり観察してみてください。
2mm程度ならチビでしょう。
でもいろんな模様があってきれいなゲンゴロウです。
ルーペでじっくり観察してみてください。
No.1901: no_title
HN: タツちゃん 2009/05/13 01:05:58
HN: タツちゃん 2009/05/13 01:05:58
そーるわんさん yanaさん Yさん こんばんわ^^
Yさん 始めまして 写真ありがとうございます
2mm程度 そうですね~ ホント 肉眼では見にくい
とても小さい ゲンなんですね~
今度 ルーペなど持って見たいと思います
でも こんな サイズのゲン捕獲して 水槽の中に入れたら
もう スグに見失いますね~~^^
そーるわんさん
ほんと今年初の水性昆虫でした^^
水田の畑は まだ水も張っていないので
地元の人にお話して 来月には水を張るらしいです
昆虫採集もしても良いと許可も頂ました^^
また水が張り 夜の外灯の下でまた今年も
「ヒメガムシ」をまた沢山採集したいと 思います^^
yanaさん
始めまして アドバイス有難うございます^^ 昨日 マツモムシのエサに困り
台所で迷惑な○○○○を1匹捕獲(小さい奴ですが^^)
与えたら スグに飛びつき 吸血鬼のように食らい付きましたね~
今度は アリなどを 与えて見たいと思います
皆さんにお聞きしたいのですが
ゲンやガムシまた タガメなど
エサなどにかかる費用は かなり掛けるのでしょうか?
もし 出来るだけ 費用を掛けずに育てる方法は有りますかね~
今回の 自分の「マツモムシ」は出来るだけ費用を掛けずに
台所の あの虫と^^ アリなどを 捕まえて育てて行きたいと思うのですが
Yさん 始めまして 写真ありがとうございます
2mm程度 そうですね~ ホント 肉眼では見にくい
とても小さい ゲンなんですね~
今度 ルーペなど持って見たいと思います
でも こんな サイズのゲン捕獲して 水槽の中に入れたら
もう スグに見失いますね~~^^
そーるわんさん
ほんと今年初の水性昆虫でした^^
水田の畑は まだ水も張っていないので
地元の人にお話して 来月には水を張るらしいです
昆虫採集もしても良いと許可も頂ました^^
また水が張り 夜の外灯の下でまた今年も
「ヒメガムシ」をまた沢山採集したいと 思います^^
yanaさん
始めまして アドバイス有難うございます^^ 昨日 マツモムシのエサに困り
台所で迷惑な○○○○を1匹捕獲(小さい奴ですが^^)
与えたら スグに飛びつき 吸血鬼のように食らい付きましたね~
今度は アリなどを 与えて見たいと思います
皆さんにお聞きしたいのですが
ゲンやガムシまた タガメなど
エサなどにかかる費用は かなり掛けるのでしょうか?
もし 出来るだけ 費用を掛けずに育てる方法は有りますかね~
今回の 自分の「マツモムシ」は出来るだけ費用を掛けずに
台所の あの虫と^^ アリなどを 捕まえて育てて行きたいと思うのですが
No.1902: no_title
HN: そーるわん 2009/05/18 01:23:40
HN: そーるわん 2009/05/18 01:23:40
Yさん
あのチビゲンがこれですか。ものすごいショットですね。細部までくっきくりですごいです。
上翅の会合線こんなふうになってるのですねえ!
タツちゃん
そうですか、じゃ来月が楽しみだねー。地元のひととも仲良くなれたみたいでよかったですね。それはそれはもう。
今度はガムシやゲンゴロウのたぐいがとれるよきっとー。
ゲンガムは楽だけど、タガメとかマツモムシみたいな半翅目はエサが大変かもしれませんね。
幼虫はゲンガムも大変ですけど。でも、あんまり費用をかけないならタツちゃんみたいに近場でとってきた虫をエサにしちゃうのが僕も一番だと思います。
それが迷惑な○゛○○゛○とか外来生物ならすべてがうまくいってる輝かしい状態なのではないでしょうか。
でもアリは蟻酸とか出てイヤじゃないのかな?ぜひ試したらどうだったか教えてください。
あのチビゲンがこれですか。ものすごいショットですね。細部までくっきくりですごいです。
上翅の会合線こんなふうになってるのですねえ!
タツちゃん
そうですか、じゃ来月が楽しみだねー。地元のひととも仲良くなれたみたいでよかったですね。それはそれはもう。
今度はガムシやゲンゴロウのたぐいがとれるよきっとー。
ゲンガムは楽だけど、タガメとかマツモムシみたいな半翅目はエサが大変かもしれませんね。
幼虫はゲンガムも大変ですけど。でも、あんまり費用をかけないならタツちゃんみたいに近場でとってきた虫をエサにしちゃうのが僕も一番だと思います。
それが迷惑な○゛○○゛○とか外来生物ならすべてがうまくいってる輝かしい状態なのではないでしょうか。
でもアリは蟻酸とか出てイヤじゃないのかな?ぜひ試したらどうだったか教えてください。
No.1903: 無題
HN: ぶらー 2009/05/13 23:24:51
HN: ぶらー 2009/05/13 23:24:51
ヒメガムシの卵が孵化しました。自分はガムシを幼虫から育てたことがないのですが、巻貝があまり手に入りません。他のエサだとどのようなのが良いのでしょうか?
No.1867: 無題
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:27:38
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:27:38
本日、懲りもせずにタナゴのリベンジに行って参りました。
そして上手い具合にこの間のモクズ捕獲場所の近隣にて良好な川を発見。
で、そこの状況では網じゃばでは太刀打ち出来ないと判断、数百メートルの区間に
魚キラーを絨毯爆撃(笑)の如く放り込んだ結果・・・・・ ヤリが大漁でした。
婚姻色鮮やかな♂も数匹、数尾のみ拉致し大満足で帰還。
しかしその小川、近隣の農家の方に聞くと田圃時期が終わると水は流さないとのこと。
底掬うと2枚貝が捕れたので、多分繁殖はそこで行なっている様に考えられ、
多分、ここで繁殖>水が無くなる時期には下流側から本流へ>秋から冬に掛け
本流で過ごし>農業用水が流れる時期に遡ってくる、もしくは本流を遡った連中が
上流側から流されてくる。
との仮説を考えてみました。
正解なのかどうなのかさっぱり判りませんが、どちらにしても環境の変化に
巧みに対応し生き延びてるんだろうなぁ、と、妙な感慨に耽ってしまいました。
そして上手い具合にこの間のモクズ捕獲場所の近隣にて良好な川を発見。
で、そこの状況では網じゃばでは太刀打ち出来ないと判断、数百メートルの区間に
魚キラーを絨毯爆撃(笑)の如く放り込んだ結果・・・・・ ヤリが大漁でした。
婚姻色鮮やかな♂も数匹、数尾のみ拉致し大満足で帰還。
しかしその小川、近隣の農家の方に聞くと田圃時期が終わると水は流さないとのこと。
底掬うと2枚貝が捕れたので、多分繁殖はそこで行なっている様に考えられ、
多分、ここで繁殖>水が無くなる時期には下流側から本流へ>秋から冬に掛け
本流で過ごし>農業用水が流れる時期に遡ってくる、もしくは本流を遡った連中が
上流側から流されてくる。
との仮説を考えてみました。
正解なのかどうなのかさっぱり判りませんが、どちらにしても環境の変化に
巧みに対応し生き延びてるんだろうなぁ、と、妙な感慨に耽ってしまいました。
No.1868: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:29:04
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:29:04
ちなみにこんなところです。
あー、日本の原風景、って感じでしょうか。
あー、日本の原風景、って感じでしょうか。
No.1869: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:30:31
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:30:31
違う川ですが、かなり怖い珍客も登場・・・・・
「マム」さんです。
かなりびびりました。(笑)
「マム」さんです。
かなりびびりました。(笑)
こんばんはフォッサマグナさん。
ヤリタナゴきれいでいいですね。うちの水槽のヤリタナゴも婚姻色がベタベタで二枚貝(マツカサガイ)を見るとフガフガしながら興奮しているのがおもしろいです。
用水路はとてもきれいそうでぜひ行ってみたくなりました笑
ヤリタナゴの遡上の考察についてですが、大学の近くの用水路では、ほぼ年中水が流れ、本流とつながっているのですが春はヤリタナゴばかり見られます。(婚姻色がよく出ている個体ばかり)そして夏は小さい個体やハグロトンボなどが見られ、秋は婚姻色がでたカネヒラが必ずといっていいほど現れます。おそらくは春、繁殖期であるヤリタナゴが遡上し、秋に繁殖期であるカネヒラが遡上するという繁殖期の違いによってすみ分けを行っていると思われます。
もしかしたら一部のタナゴの仲間は産卵期のみ細流部などいろいろな所に移動し生息域を広げようとしているのかもしれないですね。
ヤリタナゴきれいでいいですね。うちの水槽のヤリタナゴも婚姻色がベタベタで二枚貝(マツカサガイ)を見るとフガフガしながら興奮しているのがおもしろいです。
用水路はとてもきれいそうでぜひ行ってみたくなりました笑
ヤリタナゴの遡上の考察についてですが、大学の近くの用水路では、ほぼ年中水が流れ、本流とつながっているのですが春はヤリタナゴばかり見られます。(婚姻色がよく出ている個体ばかり)そして夏は小さい個体やハグロトンボなどが見られ、秋は婚姻色がでたカネヒラが必ずといっていいほど現れます。おそらくは春、繁殖期であるヤリタナゴが遡上し、秋に繁殖期であるカネヒラが遡上するという繁殖期の違いによってすみ分けを行っていると思われます。
もしかしたら一部のタナゴの仲間は産卵期のみ細流部などいろいろな所に移動し生息域を広げようとしているのかもしれないですね。
No.1871: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/10 10:55:54
HN: フォッサマグナ 2009/05/10 10:55:54
しんさん、こんにちは。
大学の近所にヤリが居るのですか、結構優れた環境なのですね。
しかしやはりと言うか何と言うか、カネヒラ居ますか、タイバラはどうでしょう?
このカネさん、産卵時期の違いに乗じ相当広範囲で広がっているようですね。
同時期産卵のゼニタナゴが絶滅近くまで追い込まれているのと対照的。
幸い昨日訪れた周辺ではカネヒラ、未確認ですが。
そう言えば霞のオオタナゴも秋産卵とか。
オオタナゴがカネヒラ並みに拡散したら終わりでしょうね。
バスと同様「人的拡散」もかなりあるようです。
ちなみに手賀沼は確実に人的拡散です、何故かと言うと・・・・・
釣りしてるおっちゃんが、
「あー、俺も霞周辺で釣って来たやつ放した、他にもみんなやってるよ」
「近場ででかいの釣れると面白いじゃん」
と、屈託の無い笑顔でおっしゃってましたので。
聞いた途端半ば絶句し、それが何故いけないのかとか何とかかんとか言う気も
失せてしまいました。(苦笑)
オオタナゴの中部・関西地区上陸も近いんじゃないでしょうか。
(既にもう入ってたりして・・・・・)
大学の近所にヤリが居るのですか、結構優れた環境なのですね。
しかしやはりと言うか何と言うか、カネヒラ居ますか、タイバラはどうでしょう?
このカネさん、産卵時期の違いに乗じ相当広範囲で広がっているようですね。
同時期産卵のゼニタナゴが絶滅近くまで追い込まれているのと対照的。
幸い昨日訪れた周辺ではカネヒラ、未確認ですが。
そう言えば霞のオオタナゴも秋産卵とか。
オオタナゴがカネヒラ並みに拡散したら終わりでしょうね。
バスと同様「人的拡散」もかなりあるようです。
ちなみに手賀沼は確実に人的拡散です、何故かと言うと・・・・・
釣りしてるおっちゃんが、
「あー、俺も霞周辺で釣って来たやつ放した、他にもみんなやってるよ」
「近場ででかいの釣れると面白いじゃん」
と、屈託の無い笑顔でおっしゃってましたので。
聞いた途端半ば絶句し、それが何故いけないのかとか何とかかんとか言う気も
失せてしまいました。(苦笑)
オオタナゴの中部・関西地区上陸も近いんじゃないでしょうか。
(既にもう入ってたりして・・・・・)
こんばんはフォッサマグナさん。
そこの川ではタイバラはいるという噂ですが、私は一度も見たことがありません。
タナゴだけに限ればヤリタナゴが一番多く、二番目にアブラボテという感じです。
秋に一斉にカネヒラが見られるようになるのでそれ以外のときは深いところにいるのかもしれません。その河川はシロヒレタビラをはじめ、魚種が豊富なのでぜひとも現状維持のまま(もしくは外来種を駆除して)残していきたいものです。
カネヒラは産卵時期の違いや体格、それに加えて気性の荒さなど、あらゆる点で普通のタナゴとはなかなかに違うので外来種となれば厄介な問題です(汗)外国の外来種ばかりに目が行ってしまい国内外来種があまり注目されないのが残念です。。。
オオタナゴも秋産卵なのですか!勉強になりました!まだ私の近所に侵入したという話は聞きませんが・・
それにしてもオオタナゴの放流については、正直言葉を失いますね…
釣り人は環境のことを非常に考えていたりする方がいる傍ら、自分の好きな魚を増やしたり身近にしたりしようとする人が多いのも残念です… 気持ちはわからないこともないですが自分のためだけの行為はやめてほしいものですね。
その場にいてそのおっちゃんを止めることはできるかもしれないですが、もう定着してしまっていると個人の力ではどうもすることができず、むなしくなります泣
そこの川ではタイバラはいるという噂ですが、私は一度も見たことがありません。
タナゴだけに限ればヤリタナゴが一番多く、二番目にアブラボテという感じです。
秋に一斉にカネヒラが見られるようになるのでそれ以外のときは深いところにいるのかもしれません。その河川はシロヒレタビラをはじめ、魚種が豊富なのでぜひとも現状維持のまま(もしくは外来種を駆除して)残していきたいものです。
カネヒラは産卵時期の違いや体格、それに加えて気性の荒さなど、あらゆる点で普通のタナゴとはなかなかに違うので外来種となれば厄介な問題です(汗)外国の外来種ばかりに目が行ってしまい国内外来種があまり注目されないのが残念です。。。
オオタナゴも秋産卵なのですか!勉強になりました!まだ私の近所に侵入したという話は聞きませんが・・
それにしてもオオタナゴの放流については、正直言葉を失いますね…
釣り人は環境のことを非常に考えていたりする方がいる傍ら、自分の好きな魚を増やしたり身近にしたりしようとする人が多いのも残念です… 気持ちはわからないこともないですが自分のためだけの行為はやめてほしいものですね。
その場にいてそのおっちゃんを止めることはできるかもしれないですが、もう定着してしまっていると個人の力ではどうもすることができず、むなしくなります泣
No.1873: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/11 22:19:42
HN: フォッサマグナ 2009/05/11 22:19:42
しんさん、こんばんは。
シロヒレタビラとボテまで居るのですか、相当環境のいい川なのでしょうね。
タイバラ進出も大したこと無いようですし。
(ちょっとうらやまし・・・・・(苦笑))
で「国内外来種」の話ですが、ほんと余り話題にならないのが不思議でなりません。
ケタバスもオイカワも、もう普通に東日本で生息しています。
今の我が県の某所では「販売物が放流されたニチバラ」が一時繁殖状態にまで
なっていたそうですが、その後くそバスが入り終わってしまったと言う
「何とも表現しづらい」ことも起きてたりします。(思いっきり苦笑)
シナイもただモツゴと交雑しなければ「無敵」に近い繁殖・生命力を持っていると
思うのですが、
生息地にただモツゴが数匹入ったら数年後には終わり。
なんか悲しくなります。
若干話は変わって・・・・・
オオタナゴ、相当な強者らしく、霞近辺からの情報によると「タイバラ」すら
駆逐しようとする勢いらしいです。
唯一対抗出来ているのは「カネさん」だけだそうです。
現在の帰化地以外に拡散しないよう心から願うばかりです。
シロヒレタビラとボテまで居るのですか、相当環境のいい川なのでしょうね。
タイバラ進出も大したこと無いようですし。
(ちょっとうらやまし・・・・・(苦笑))
で「国内外来種」の話ですが、ほんと余り話題にならないのが不思議でなりません。
ケタバスもオイカワも、もう普通に東日本で生息しています。
今の我が県の某所では「販売物が放流されたニチバラ」が一時繁殖状態にまで
なっていたそうですが、その後くそバスが入り終わってしまったと言う
「何とも表現しづらい」ことも起きてたりします。(思いっきり苦笑)
シナイもただモツゴと交雑しなければ「無敵」に近い繁殖・生命力を持っていると
思うのですが、
生息地にただモツゴが数匹入ったら数年後には終わり。
なんか悲しくなります。
若干話は変わって・・・・・
オオタナゴ、相当な強者らしく、霞近辺からの情報によると「タイバラ」すら
駆逐しようとする勢いらしいです。
唯一対抗出来ているのは「カネさん」だけだそうです。
現在の帰化地以外に拡散しないよう心から願うばかりです。
No.1874: no_title
HN: そーるわん 2009/05/11 23:53:25
HN: そーるわん 2009/05/11 23:53:25
もーみんなすごすぎます。まってー。
>フォッサマグナさん
実はまだシロヒレタビラは未採集なのですが・・・笑 他のタナゴとは生息環境が違うそうなので狙って採集にいくつもりです。ここは個人的に好きな川なので一生通います笑
国内外来で定番なのが「コイ」でしょうか?ため池で放されるや、場合によっては水草は消滅し生き物の多様性が崩壊するバス以上に恐ろしい魚だと私は思っています(汗)ビオトープをつくる際にコイを放すなんてことはほぼないのですが笑
生息地を知らない状態だと国内外来種がいた場合普通は何とも思わないですからね。難しい問題でもあります。
そしてニッパラの放流についても…うーむ…かなり困惑してしまいますね汗 どちらも悪いことではありますがなんか切ないですね笑
また、シナイモツゴとモツゴの交雑もかなり厄介ですね。雑種の問題で代表的なのはニッパラとタイバラの交雑種の蔓延ですがシナイモツゴとモツゴの雑種が蔓延する日も遠くないのかもしれないと思うと非常に悲しいです。
オオタナゴ…おそろしい存在ですね(--; うつくしくもないしでかいし性格はあらいし笑 それに負けず劣らず(ちょっと負けてる?)カネヒラも恐ろしいし笑
琵琶湖からの外来種はアユの放流によるところが大きいと思われるのでこの問題などが食い止められれば拡散はある程度は停滞するとおもうのですが・・・ 外来生物法の改正など、一刻も早い対処をしてほしいものです。
>そーるわんさん
ながながと失礼しました笑
実はまだシロヒレタビラは未採集なのですが・・・笑 他のタナゴとは生息環境が違うそうなので狙って採集にいくつもりです。ここは個人的に好きな川なので一生通います笑
国内外来で定番なのが「コイ」でしょうか?ため池で放されるや、場合によっては水草は消滅し生き物の多様性が崩壊するバス以上に恐ろしい魚だと私は思っています(汗)ビオトープをつくる際にコイを放すなんてことはほぼないのですが笑
生息地を知らない状態だと国内外来種がいた場合普通は何とも思わないですからね。難しい問題でもあります。
そしてニッパラの放流についても…うーむ…かなり困惑してしまいますね汗 どちらも悪いことではありますがなんか切ないですね笑
また、シナイモツゴとモツゴの交雑もかなり厄介ですね。雑種の問題で代表的なのはニッパラとタイバラの交雑種の蔓延ですがシナイモツゴとモツゴの雑種が蔓延する日も遠くないのかもしれないと思うと非常に悲しいです。
オオタナゴ…おそろしい存在ですね(--; うつくしくもないしでかいし性格はあらいし笑 それに負けず劣らず(ちょっと負けてる?)カネヒラも恐ろしいし笑
琵琶湖からの外来種はアユの放流によるところが大きいと思われるのでこの問題などが食い止められれば拡散はある程度は停滞するとおもうのですが・・・ 外来生物法の改正など、一刻も早い対処をしてほしいものです。
>そーるわんさん
ながながと失礼しました笑
No.1876: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/14 00:33:14
HN: フォッサマグナ 2009/05/14 00:33:14
しんさん、みなさん、こんばんは。
情けないのですが訂正です。
オオタナゴ、再度調べてみたら「春産卵」でした。
すいません・・・・・
情けないのですが訂正です。
オオタナゴ、再度調べてみたら「春産卵」でした。
すいません・・・・・
No.1837: 珍客到来(笑)
HN: フォッサマグナ 2009/05/05 23:50:23
HN: フォッサマグナ 2009/05/05 23:50:23
本日も「アホの一つ覚え」の如く、網持って出撃してきました。
ゲンゴロさん関係からは少し離れ、某地でタナゴ探してじゃばじゃば網
振り回していたら・・・・・
いきなりモクズガニさん登場。
網上げて確認した瞬間、さすがに「ぎょっ!」としました。(笑)
持って帰ってご賞味させて頂こうかとかなり悩みましたが、それ目的では
なかったのもあり、やはりお帰り願いました。
ちなみに幅1m弱、水深30㎝ほどの水路での出来事。
「こ~~~んなところにも居るんだねぇ」と感慨ひとしおでした。
ゲンゴロさん関係からは少し離れ、某地でタナゴ探してじゃばじゃば網
振り回していたら・・・・・
いきなりモクズガニさん登場。
網上げて確認した瞬間、さすがに「ぎょっ!」としました。(笑)
持って帰ってご賞味させて頂こうかとかなり悩みましたが、それ目的では
なかったのもあり、やはりお帰り願いました。
ちなみに幅1m弱、水深30㎝ほどの水路での出来事。
「こ~~~んなところにも居るんだねぇ」と感慨ひとしおでした。
No.1838: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 00:05:45
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 00:05:45
で、タナゴは「全くの不発(苦笑)」。
(但しドジョウ類はシマ・並が入れ食い、ホトケも僅かに生息)
諦めて山あい方面に移動しげんごろモードに変更。
昨年発見したホンゲンポイント回りをトラップ・網じゃば両面で探索。
残念ながらホンゲンさんにはお会い出来ませんでしたが(捕獲は出来ません
でしたが、ある休耕田にて「網の届かない距離」でうろうろしているのを
視認)、シナイモツゴの団地を3ヶ所、メダカ団地も1ヶ所新たに発見。
シナイ団地ではクロゲンさんが僅かに乱入(笑)。
ちなみにシナイ団地の一部は「なんでこんなところに・・・・・」と
思う程の山奥に有ります。
脇の沢は完全にイワナ・ヤマメの世界です。
ま、だからこそただモツゴが入って来ず、混じり絶滅しないで済んでいるのかも
知れませんが。
(但しドジョウ類はシマ・並が入れ食い、ホトケも僅かに生息)
諦めて山あい方面に移動しげんごろモードに変更。
昨年発見したホンゲンポイント回りをトラップ・網じゃば両面で探索。
残念ながらホンゲンさんにはお会い出来ませんでしたが(捕獲は出来ません
でしたが、ある休耕田にて「網の届かない距離」でうろうろしているのを
視認)、シナイモツゴの団地を3ヶ所、メダカ団地も1ヶ所新たに発見。
シナイ団地ではクロゲンさんが僅かに乱入(笑)。
ちなみにシナイ団地の一部は「なんでこんなところに・・・・・」と
思う程の山奥に有ります。
脇の沢は完全にイワナ・ヤマメの世界です。
ま、だからこそただモツゴが入って来ず、混じり絶滅しないで済んでいるのかも
知れませんが。
No.1839: no_title
HN: スピリット 2009/05/06 16:23:39
HN: スピリット 2009/05/06 16:23:39
フォッサマグナさん、こんにちは。
相変わらず凄いですね。淡水漁師って感じでしょうか。
以前、タモ網の使用頻度が半端じゃなく短期間で疲労破壊などと書かれてましたが、納得です(笑)それはそうと、あるそば屋の店内に、でかい水槽でイワナ・ヤマメが入ってたんですが、それを掬い出す為にステンレス2重枠フレームの立派なタモ網を使ってました。それを見た私は、ついつい定員さんに話しかけ「良い網ですねと」
すると喜んでタモの説明やら購入先まで教えてくれて・・・。どう見ても6000円位はしそうな極上のタモですが、1800円(えっ、安)。そんな情報を得て、得した気になってます。
今年も満足なGW(連休)は取れず、今も会社で休憩時に指くわえて皆さんの成果を見てます(涙)
5/4だけ休みでしたが、自然公園で採集観察会の講師を頼まれてたので行ってきました。採れるのは毎度お決まりの普通種ばかりですけど。参加した子供たちには施設内の水槽にタガメやホンゲンが展示してあるから、後で見てね、って。。。
おもしろかったことと言えば、お父さんたちは子供の網を奪って我こそはと必死。
お母さん方は、いがいと興味深々で私にいろいろな質問攻撃(汗・・・)
頼むから同定の難しいオタマは採らないでくれ~と、心でつぶやき。ヤゴなら任しとけ!何でもこいだ、見たいな(笑)(ヤゴは貴重種も生息してて多種)
大半の参加者は、大都会から来てましたので、めったに見られない珍しい生き物たっだことでしょう。30人以上相手に行ったので、さすがに最後は同じことを何度も言うことに疲れはてました。
相変わらず凄いですね。淡水漁師って感じでしょうか。
以前、タモ網の使用頻度が半端じゃなく短期間で疲労破壊などと書かれてましたが、納得です(笑)それはそうと、あるそば屋の店内に、でかい水槽でイワナ・ヤマメが入ってたんですが、それを掬い出す為にステンレス2重枠フレームの立派なタモ網を使ってました。それを見た私は、ついつい定員さんに話しかけ「良い網ですねと」
すると喜んでタモの説明やら購入先まで教えてくれて・・・。どう見ても6000円位はしそうな極上のタモですが、1800円(えっ、安)。そんな情報を得て、得した気になってます。
今年も満足なGW(連休)は取れず、今も会社で休憩時に指くわえて皆さんの成果を見てます(涙)
5/4だけ休みでしたが、自然公園で採集観察会の講師を頼まれてたので行ってきました。採れるのは毎度お決まりの普通種ばかりですけど。参加した子供たちには施設内の水槽にタガメやホンゲンが展示してあるから、後で見てね、って。。。
おもしろかったことと言えば、お父さんたちは子供の網を奪って我こそはと必死。
お母さん方は、いがいと興味深々で私にいろいろな質問攻撃(汗・・・)
頼むから同定の難しいオタマは採らないでくれ~と、心でつぶやき。ヤゴなら任しとけ!何でもこいだ、見たいな(笑)(ヤゴは貴重種も生息してて多種)
大半の参加者は、大都会から来てましたので、めったに見られない珍しい生き物たっだことでしょう。30人以上相手に行ったので、さすがに最後は同じことを何度も言うことに疲れはてました。
No.1840: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 17:35:14
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 17:35:14
スピリットさん。こんにちは。
ステン2重枠が1,800円ですかぁ、安いですね。
参考までに網の目の大きさは如何だったでしょうか?
小物採集でも使えそうな目の細かさだったらかなり魅力的ですが。
ちなみに私の現在使っているのは埼玉の某漁具専門店のオリジナルで、
枠の材質が6㎜のステンで2重構造、網の目は3.5㎜、幅は35㎝と40㎝を
使い分けています。
あ、あと網の深さは双方とも40㎝です。
これ以外にももっと細かい網の目のやつとか、網の浅いのもあるようです。
柄は木製でしっかりした物が付いていますが、いかんせん短く、溜池では
役不足。
なのでペイントローラー用の伸縮型延長ポールを改造し、全長2.8m位にして
使っていましたが、材質が弱いアルミのためすぐ折れる。
いろんな製品を試しましたがどれもやはり弱い。
(某「北関東系巨大ホームセンターオリジナルのやつ」は唯一使える存在
なのですが、移住後購入が困難に)
で先月、田圃&池シーズン開幕を前に「何かいい物無いかなぁ~」と、近所の
ホームセンターを探っていると「おおっ!、これが有ったか」と現在の素材を
発見。
何かと言うと・・・・・ 「伸縮式ステンの『物干し竿』(笑)」。
縮小時のサイズが1.3mで網枠付けて1,8m程度、どうにか家の軽4バンの後ろに
収まります。
延ばせば全長3m強、更に延長パイプを接続すれば4.5m。
(但し延長パイプ付けると見た目は凄いのですが、バランス悪くなって実際には
使えません(笑))
強度的には以前のペイントローラー用の比ではなく、延長時でも大鯉が掬えそう。
「あー、やっと理想のシャフトに巡り合えたぁ」と感動することしきり。
しかも1,000円程度で購入出来ます。
しかし・・・・・ 家の玄関前で、
「物干し竿に玉網の枠を無理やり加工し取り付けてるおっさん」の姿、
(しかもドリルやらパイプカッター持って・・・・・)
近所の方々の目にどう映っているのか若干気になるところではあります。(爆)
ステン2重枠が1,800円ですかぁ、安いですね。
参考までに網の目の大きさは如何だったでしょうか?
小物採集でも使えそうな目の細かさだったらかなり魅力的ですが。
ちなみに私の現在使っているのは埼玉の某漁具専門店のオリジナルで、
枠の材質が6㎜のステンで2重構造、網の目は3.5㎜、幅は35㎝と40㎝を
使い分けています。
あ、あと網の深さは双方とも40㎝です。
これ以外にももっと細かい網の目のやつとか、網の浅いのもあるようです。
柄は木製でしっかりした物が付いていますが、いかんせん短く、溜池では
役不足。
なのでペイントローラー用の伸縮型延長ポールを改造し、全長2.8m位にして
使っていましたが、材質が弱いアルミのためすぐ折れる。
いろんな製品を試しましたがどれもやはり弱い。
(某「北関東系巨大ホームセンターオリジナルのやつ」は唯一使える存在
なのですが、移住後購入が困難に)
で先月、田圃&池シーズン開幕を前に「何かいい物無いかなぁ~」と、近所の
ホームセンターを探っていると「おおっ!、これが有ったか」と現在の素材を
発見。
何かと言うと・・・・・ 「伸縮式ステンの『物干し竿』(笑)」。
縮小時のサイズが1.3mで網枠付けて1,8m程度、どうにか家の軽4バンの後ろに
収まります。
延ばせば全長3m強、更に延長パイプを接続すれば4.5m。
(但し延長パイプ付けると見た目は凄いのですが、バランス悪くなって実際には
使えません(笑))
強度的には以前のペイントローラー用の比ではなく、延長時でも大鯉が掬えそう。
「あー、やっと理想のシャフトに巡り合えたぁ」と感動することしきり。
しかも1,000円程度で購入出来ます。
しかし・・・・・ 家の玄関前で、
「物干し竿に玉網の枠を無理やり加工し取り付けてるおっさん」の姿、
(しかもドリルやらパイプカッター持って・・・・・)
近所の方々の目にどう映っているのか若干気になるところではあります。(爆)
No.1841: no_title
HN: そーるわん 2009/05/06 17:37:43
HN: そーるわん 2009/05/06 17:37:43
フォッサさん
モズクガニですか!はじめて見ました。淡水のカニなんてサワガニしか見たことないので、迫力がまるで違いますね。
モズクガニで調べてたら調理方法とか出てました。読んでたらすごく食べてみたくなりましたが、寄生虫のくだりを読んで少しひるみました。
あわただしいです。
スピリットさん
お父さんたちが子供の網を奪って採集ですか、なんだかおもしろい光景ですね。まさに童心に帰る感じでしょうか。
でも大勢のひとを相手に講師なんて、ほんとにすごいです。生き物もいろいろいて、いい公園なのですね(前に写真載せていただいたところですか?)。
モズクガニですか!はじめて見ました。淡水のカニなんてサワガニしか見たことないので、迫力がまるで違いますね。
モズクガニで調べてたら調理方法とか出てました。読んでたらすごく食べてみたくなりましたが、寄生虫のくだりを読んで少しひるみました。
あわただしいです。
スピリットさん
お父さんたちが子供の網を奪って採集ですか、なんだかおもしろい光景ですね。まさに童心に帰る感じでしょうか。
でも大勢のひとを相手に講師なんて、ほんとにすごいです。生き物もいろいろいて、いい公園なのですね(前に写真載せていただいたところですか?)。
No.1842: no_title
HN: スピリット 2009/05/07 20:40:04
HN: スピリット 2009/05/07 20:40:04
フォッサマグナさん。
フォッサさん仕様のタモは、豊富な経験から生み出された主力武器って感じですね。詳細にわたる解説ありがとうございます(笑)
1800円のステン2重枠タモ、既にもう実戦配備してますよ~。
ステンフレーム径5mmで、TIG溶接です。5mmとやや細くなってるせいで軽くて扱いやすいです。フレーム幅は35cm、網の目は3.5mmです。
しかし、他市販品と同様に木製のショボイ柄がついてましたが、短くて使い物になりません。もしこれでジャバジャバやるとなれば、自分が池に入るしかないと思いまし、それこそ貧弱な岸辺を踏みつけることとなるでしょう。
なので、当然改造してます。柄は30mmのアルミ製パイプで、長さ1.5m程です。このパイプは、スカイスポーツ用品でハングなどの支柱などに使われてる品です。高力アルミ合金ですので、軽く強度も申し分ないです。
私は、以前書いた完全自作タモ×2、6mm2重枠ステンタモ×1、例の1800円×1
を使い分けてます。
そーるわんさん。
度々どうもです。
>でも大勢のひとを相手に講師なんて、ほんとにすごいです。
半分遊びですし、そんな凄いことじゃないですよ~。
それほど難しい質問も出ないし、ある程度の種類や生態を知って、そこそこフィールドの経験があれば対応できちゃいます。私の場合この道にヤゴから入った経緯があるので、それが大変役立ってます。
ヤゴの同定は類似種がいっぱいいて、特にヤゴは姿形状の他、即棘、背棘の数や形、さらに模様、採集地の環境で同定をします。終齢なら簡単ですが、F-2以下だとけっこう難しいですね。
今回は超忙しくて、写真を撮ってる暇がなかったので、去年の写真ですがその場の環境をご覧下さい。
フォッサさん仕様のタモは、豊富な経験から生み出された主力武器って感じですね。詳細にわたる解説ありがとうございます(笑)
1800円のステン2重枠タモ、既にもう実戦配備してますよ~。
ステンフレーム径5mmで、TIG溶接です。5mmとやや細くなってるせいで軽くて扱いやすいです。フレーム幅は35cm、網の目は3.5mmです。
しかし、他市販品と同様に木製のショボイ柄がついてましたが、短くて使い物になりません。もしこれでジャバジャバやるとなれば、自分が池に入るしかないと思いまし、それこそ貧弱な岸辺を踏みつけることとなるでしょう。
なので、当然改造してます。柄は30mmのアルミ製パイプで、長さ1.5m程です。このパイプは、スカイスポーツ用品でハングなどの支柱などに使われてる品です。高力アルミ合金ですので、軽く強度も申し分ないです。
私は、以前書いた完全自作タモ×2、6mm2重枠ステンタモ×1、例の1800円×1
を使い分けてます。
そーるわんさん。
度々どうもです。
>でも大勢のひとを相手に講師なんて、ほんとにすごいです。
半分遊びですし、そんな凄いことじゃないですよ~。
それほど難しい質問も出ないし、ある程度の種類や生態を知って、そこそこフィールドの経験があれば対応できちゃいます。私の場合この道にヤゴから入った経緯があるので、それが大変役立ってます。
ヤゴの同定は類似種がいっぱいいて、特にヤゴは姿形状の他、即棘、背棘の数や形、さらに模様、採集地の環境で同定をします。終齢なら簡単ですが、F-2以下だとけっこう難しいですね。
今回は超忙しくて、写真を撮ってる暇がなかったので、去年の写真ですがその場の環境をご覧下さい。
No.1843: no_title
HN: タツちゃん 2009/05/07 23:28:37
HN: タツちゃん 2009/05/07 23:28:37
そーるわんさん フォッサマグナさん スピリットさん こんばんわ
フォッサマグナさん スピリットさん スゴイ装備してますね~ 驚きです
僕もよく カブ クワなどの採集の時
タモを改良したりしました アミは100円ショップで購入して
タモとアミを連結して最長5メートル級にしてます
狭い ほんとゴルフバック1個分のトランクの中に装備してます^^
今年はカブ クワ よりも ゲン ガム 水カマ タイコ系 を採取したいと
思います
皆さんの参考を気に次の 捕獲へ向けて
また新たな 装備を検討したいと 思います ありがとうございました
そーるわんさん
いつもお世話になってます^^
皆さんもスゴイ事してますね
そーるわんさんも この様な装備はもう 当たり前の事なんでしょうね~
また 何か良い アイデアなど有りましたら
また そーるわんさんからも おねがいします
フォッサマグナさん スピリットさん スゴイ装備してますね~ 驚きです
僕もよく カブ クワなどの採集の時
タモを改良したりしました アミは100円ショップで購入して
タモとアミを連結して最長5メートル級にしてます
狭い ほんとゴルフバック1個分のトランクの中に装備してます^^
今年はカブ クワ よりも ゲン ガム 水カマ タイコ系 を採取したいと
思います
皆さんの参考を気に次の 捕獲へ向けて
また新たな 装備を検討したいと 思います ありがとうございました
そーるわんさん
いつもお世話になってます^^
皆さんもスゴイ事してますね
そーるわんさんも この様な装備はもう 当たり前の事なんでしょうね~
また 何か良い アイデアなど有りましたら
また そーるわんさんからも おねがいします
No.1844: no_title
HN: そーるわん 2009/05/11 23:46:42
HN: そーるわん 2009/05/11 23:46:42
スピリットさん
入り口はヤゴですか。ヤゴ。僕にはもう外国語です。ヤ語。覚える大変さレベルおんなじに見えます。わかると楽しいんでしょうねー。
ヤゴの名前を耳にしても、そのトンボがどれなのかもわからないので、なかなか覚えられません。
でもゲンゴロウ以外でもわかるものがあると、フィールドに出たときの楽しみが倍増しそうですね。いいなあ。
タツちゃん
いえいえ、それがとんでもないのです。僕の装備はしょぼくれてます。ウェーダーも持ってないし履いた経験もまだないです。
網も金魚網除いたら1つしかないです。長靴も一個しかありません。試作用ザクみたいな感じです(わかるかな?)。こないだの冬はフィールド行ってスコップしか使わなかったです。工事用ザクみたいな感じです(ひとりごと)。
なので、タモとアミを連結して5メートルにしてるなんてはるかにタツちゃんの方がすごいですよ。もーすごい!
でも今度の採集はきっと僕もウェーダーデビューします(たぶん)。
まってー。
入り口はヤゴですか。ヤゴ。僕にはもう外国語です。ヤ語。覚える大変さレベルおんなじに見えます。わかると楽しいんでしょうねー。
ヤゴの名前を耳にしても、そのトンボがどれなのかもわからないので、なかなか覚えられません。
でもゲンゴロウ以外でもわかるものがあると、フィールドに出たときの楽しみが倍増しそうですね。いいなあ。
タツちゃん
いえいえ、それがとんでもないのです。僕の装備はしょぼくれてます。ウェーダーも持ってないし履いた経験もまだないです。
網も金魚網除いたら1つしかないです。長靴も一個しかありません。試作用ザクみたいな感じです(わかるかな?)。こないだの冬はフィールド行ってスコップしか使わなかったです。工事用ザクみたいな感じです(ひとりごと)。
なので、タモとアミを連結して5メートルにしてるなんてはるかにタツちゃんの方がすごいですよ。もーすごい!
でも今度の採集はきっと僕もウェーダーデビューします(たぶん)。
まってー。
No.1863: ホンゲン孵化
HN: スピリット 2009/05/09 09:59:39
HN: スピリット 2009/05/09 09:59:39
おはようーございます。
今朝孵化が始まりました。室内飼育でやや早い産卵でしたからどうなることか?と心配でした。結果、約25日で1齢誕生となりました。
休みの日に孵化してくれてよかったです。朝からカップ容器を準備したり、足場となる水草の裁断やら嬉しい忙しさで。。。
今朝孵化が始まりました。室内飼育でやや早い産卵でしたからどうなることか?と心配でした。結果、約25日で1齢誕生となりました。
休みの日に孵化してくれてよかったです。朝からカップ容器を準備したり、足場となる水草の裁断やら嬉しい忙しさで。。。
No.1864: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:17:23
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:17:23
孵化おめでとうございます。
と言うか、これからが大変なのかも。(笑)
ちなみうちはまだ産んだ気配無し、気温が低い分遅れるのかなぁ?
去年のタガメも大分遅かったですし。
(おかげで最後は餌オタマ確保に四苦八苦(爆))
早く追いつけるよう、うちのゲンさん達にも気合入れたいと思います。
(どうやって気合入れるのか?(苦笑))
と言うか、これからが大変なのかも。(笑)
ちなみうちはまだ産んだ気配無し、気温が低い分遅れるのかなぁ?
去年のタガメも大分遅かったですし。
(おかげで最後は餌オタマ確保に四苦八苦(爆))
早く追いつけるよう、うちのゲンさん達にも気合入れたいと思います。
(どうやって気合入れるのか?(苦笑))
No.1865: no_title
HN: スピリット 2009/05/10 01:12:47
HN: スピリット 2009/05/10 01:12:47
今日は忙しい一日だった。いや、もう昨日となってしまった。
↑朝ゲン1齢誕生によって出遅れたが、天気も良く気温もぐんぐん上昇。
これは外に出なきゃと思い、息子を誘ってホームグランドの池にGO!
目的は観察で、オトリ作戦の再チャレンジであった。
準備してきたアブラハヤの☆体×2にヒモを付けてビユーン、ボチャ。待つこと30分以上、餌魚に寄ってきてるのはアメンボとマツモムシだけ・・・。
ホンゲンがいるのは間違えないのですが。個体数が少ないのも事実だし、やっぱオトリ作戦はムリと諦め、別の地探しに変更。
予め地図探査をしてたのですぐに次の溜池は見つかった。
浅いエリアと深み両方存在してて、見た目なかなかだな~と早速網を入れてみた。
コオイ、ミズカマ、ヒメゲン、ギンヤゴと時々入るのでここはヒットかな?と次に見た物は、何とブクブクに太ったでかい錦鯉。。。一気にテンションが下がってしまった。でも心なし数回ジャバジャバやってたら、シマゲンが入った。
今現在は、さほど錦鯉も多くはないのかな?けっこう小さなヤゴたちもいるし。でもこのまま錦鯉の勢力が強まれば将来は無いかな~。
そこで得られた希少種は、オオトラフトンボの終齢ヤゴ1匹だけでした。
フォッサさん、コメントありがとうございます。
今日、ヤマアカのオタマもいっぱいいたので餌の確保万全!
さっき当記事を変更修正してて、時間差があったのでスレットが違いますが、タナゴいいですね。私も隠れファンなので、室内と外のビオに数匹飼ってますよ~。(県内産)
↑朝ゲン1齢誕生によって出遅れたが、天気も良く気温もぐんぐん上昇。
これは外に出なきゃと思い、息子を誘ってホームグランドの池にGO!
目的は観察で、オトリ作戦の再チャレンジであった。
準備してきたアブラハヤの☆体×2にヒモを付けてビユーン、ボチャ。待つこと30分以上、餌魚に寄ってきてるのはアメンボとマツモムシだけ・・・。
ホンゲンがいるのは間違えないのですが。個体数が少ないのも事実だし、やっぱオトリ作戦はムリと諦め、別の地探しに変更。
予め地図探査をしてたのですぐに次の溜池は見つかった。
浅いエリアと深み両方存在してて、見た目なかなかだな~と早速網を入れてみた。
コオイ、ミズカマ、ヒメゲン、ギンヤゴと時々入るのでここはヒットかな?と次に見た物は、何とブクブクに太ったでかい錦鯉。。。一気にテンションが下がってしまった。でも心なし数回ジャバジャバやってたら、シマゲンが入った。
今現在は、さほど錦鯉も多くはないのかな?けっこう小さなヤゴたちもいるし。でもこのまま錦鯉の勢力が強まれば将来は無いかな~。
そこで得られた希少種は、オオトラフトンボの終齢ヤゴ1匹だけでした。
フォッサさん、コメントありがとうございます。
今日、ヤマアカのオタマもいっぱいいたので餌の確保万全!
さっき当記事を変更修正してて、時間差があったのでスレットが違いますが、タナゴいいですね。私も隠れファンなので、室内と外のビオに数匹飼ってますよ~。(県内産)
No.1866: no_title
HN: そーるわん 2009/05/11 23:51:37
HN: そーるわん 2009/05/11 23:51:37
スピリットさん
遅レスごめんなさい。わっ、孵化はじまったのですね、おめでとうございます!
いやーうれしいですね。ぜひでっぷりと肥やしてあげてください。
現地観察もお疲れ様でした!でもデカい錦鯉ですか。。それはテンションさがりますねー。
遅レスごめんなさい。わっ、孵化はじまったのですね、おめでとうございます!
いやーうれしいですね。ぜひでっぷりと肥やしてあげてください。
現地観察もお疲れ様でした!でもデカい錦鯉ですか。。それはテンションさがりますねー。
No.1795: 無題
HN: フォッサマグナ 2009/04/30 20:44:02
HN: フォッサマグナ 2009/04/30 20:44:02
こんばんは。
昨日、移住に伴う最後のやり残し所用を済ますのを兼ね、1年ぶりに
関東某地のホンゲン池調査に行ってまいりました。
幸いにして今回訪れた2ヶ所ともホンゲンさん健在。
捕獲したのはホンゲン4、クロゲン9、その他諸々沢山、と言う結果
でしたが、池の土手上から投げ込んだトラップやら寄せ餌見ていると
「すいすいすいーーーっつ」と近づいてくる奴ら多数で、絶対数の変化
も無いようで一安心です。
その池脇の「ホトケドジョウが並ドジョウより多く生息する」水路の
状況も変わらずで、これもまた安心。
こっちには全く居ないシマゲンさんとも久々に再会です。
何故かタガメと出会えなかったのが心残りではありますが、とりあえず
いつもの環境が維持されていることに大きな安堵を覚えました。
とか何とか打ちながらホンゲン水槽その2を見てみると・・・・・
かなり長い間生きていた「同居人巨大スジエビ」に、ホンゲンどもが寄って
たかって喰いついています。
あー、1年近く飼育継続してたのになぁー。
弱ったところ狙われたのか、☆になって喰われているのか・・・・・(苦笑)
昨日、移住に伴う最後のやり残し所用を済ますのを兼ね、1年ぶりに
関東某地のホンゲン池調査に行ってまいりました。
幸いにして今回訪れた2ヶ所ともホンゲンさん健在。
捕獲したのはホンゲン4、クロゲン9、その他諸々沢山、と言う結果
でしたが、池の土手上から投げ込んだトラップやら寄せ餌見ていると
「すいすいすいーーーっつ」と近づいてくる奴ら多数で、絶対数の変化
も無いようで一安心です。
その池脇の「ホトケドジョウが並ドジョウより多く生息する」水路の
状況も変わらずで、これもまた安心。
こっちには全く居ないシマゲンさんとも久々に再会です。
何故かタガメと出会えなかったのが心残りではありますが、とりあえず
いつもの環境が維持されていることに大きな安堵を覚えました。
とか何とか打ちながらホンゲン水槽その2を見てみると・・・・・
かなり長い間生きていた「同居人巨大スジエビ」に、ホンゲンどもが寄って
たかって喰いついています。
あー、1年近く飼育継続してたのになぁー。
弱ったところ狙われたのか、☆になって喰われているのか・・・・・(苦笑)
フォッサマグナ様、こんばんは。
本当に、フィールドに詳しく、ホンゲンの生息場所を知り尽くしているようで、ただただ羨ましくもあり、尊敬のまなざしで眺めさせていただいてます。
スジエビ残念でしたね。でも、スジエビの寿命は1年間みたいです。大往生で喰われているんじゃないかな~と思います。
本当に、フィールドに詳しく、ホンゲンの生息場所を知り尽くしているようで、ただただ羨ましくもあり、尊敬のまなざしで眺めさせていただいてます。
スジエビ残念でしたね。でも、スジエビの寿命は1年間みたいです。大往生で喰われているんじゃないかな~と思います。
No.1797: no_title
HN: そーるわん 2009/04/30 22:35:32
HN: そーるわん 2009/04/30 22:35:32
フォッサさんこんばんは。
いい池ですねー。泳いでるホンゲンをのどかに眺める光景を想像して僕もなんだか一緒に行った気分です。巨大スジエビですか、僕も何年か飼ってたことがありますが、全然大きくなりませんでした。
としさん
スジエビの寿命は一年なのですか、ヌマエビとか他の淡水エビも同様でしょうか。うちは今ミナミヌマエビ(たぶん)を数年つないでいるのですが、なかなか増えません。増えないのでゲン幼虫の非常食にも気がとがめます。
うちは今エビのエサにビール酵母をあげているのですが、なにかもっといいエサというか、増やすコツはないでしょうか。難しいです、エビ。
いい池ですねー。泳いでるホンゲンをのどかに眺める光景を想像して僕もなんだか一緒に行った気分です。巨大スジエビですか、僕も何年か飼ってたことがありますが、全然大きくなりませんでした。
としさん
スジエビの寿命は一年なのですか、ヌマエビとか他の淡水エビも同様でしょうか。うちは今ミナミヌマエビ(たぶん)を数年つないでいるのですが、なかなか増えません。増えないのでゲン幼虫の非常食にも気がとがめます。
うちは今エビのエサにビール酵母をあげているのですが、なにかもっといいエサというか、増やすコツはないでしょうか。難しいです、エビ。
No.1798: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/04/30 22:47:23
HN: フォッサマグナ 2009/04/30 22:47:23
としさん。
こんばんは。
過大なるお褒めにあずかり、かなり照れくさい感じではあるのですが、
全く褒められるほどのものでも何でもなくて、結局は、
「しつこいくらいの事前下調べと、それ以上にしつこい現地探索」
ではないかと思っています。
下調べには2万5千分の一地形図を活用、現地ではもうとにかく車で
走りながら左右の様子を観察し、水場が無いか必死に探しまくると言う
ところです。
谷津を見つけると大抵その上部に登って行ける農道があり(その殆どが
未舗装の『軽トラ専用道』みたいな感じですが)それを一つ残らず
しらみつぶしに確認していくことも要素の一つでしょうか。
あとは面倒でも「とにかく1度は網なりトラップ入れてみること」が
大切なのかと。
そんな感じでうろうろしていると、2万5千分の一地形図にも表記されて
いない池やら沼が結構有ったり、調子良さげな休耕田・堀上を見つけられ
たりして、網やら魚キラー入れてみると殆どが「スカかあーあ」なのです
が、「うわっ!」ってことがたまにあったりして、まあ「下手な鉄砲数打
ちゃ当る」を地で行ってる感じです。
ちなみに今回のホンゲン池は2ヶ所とも2万5千分の一地形図にも表示
されていないところで、片方はほんともう「こんなとこになんで」みたいな
とてつもないところにあります。
地道に探していればホンゲン池もそのうち絶対に発見出来るかと思います。
こんばんは。
過大なるお褒めにあずかり、かなり照れくさい感じではあるのですが、
全く褒められるほどのものでも何でもなくて、結局は、
「しつこいくらいの事前下調べと、それ以上にしつこい現地探索」
ではないかと思っています。
下調べには2万5千分の一地形図を活用、現地ではもうとにかく車で
走りながら左右の様子を観察し、水場が無いか必死に探しまくると言う
ところです。
谷津を見つけると大抵その上部に登って行ける農道があり(その殆どが
未舗装の『軽トラ専用道』みたいな感じですが)それを一つ残らず
しらみつぶしに確認していくことも要素の一つでしょうか。
あとは面倒でも「とにかく1度は網なりトラップ入れてみること」が
大切なのかと。
そんな感じでうろうろしていると、2万5千分の一地形図にも表記されて
いない池やら沼が結構有ったり、調子良さげな休耕田・堀上を見つけられ
たりして、網やら魚キラー入れてみると殆どが「スカかあーあ」なのです
が、「うわっ!」ってことがたまにあったりして、まあ「下手な鉄砲数打
ちゃ当る」を地で行ってる感じです。
ちなみに今回のホンゲン池は2ヶ所とも2万5千分の一地形図にも表示
されていないところで、片方はほんともう「こんなとこになんで」みたいな
とてつもないところにあります。
地道に探していればホンゲン池もそのうち絶対に発見出来るかと思います。
No.1799: no_title
HN: スピリット 2009/05/01 08:24:02
HN: スピリット 2009/05/01 08:24:02
おはようございます。
今朝は日の出前から出勤して待機・・・。
眠気ざましに掲示板拝見と言ったところです。
フォッサマグナさんの地道な調査には本当に頭が下がります。一方で、私もそれに近い活動をしてます。農道、林道、たいてい何処も不整地で、枯れ枝、草木が生い茂っていたりしておかげで車は汚れ、細かい傷は無数・・・(ボロボロ)そんな中、時には方向転換できなくて、細道や悪路をバックで戻ったりと悪戦苦闘することもしばしば。車で接近不能な時もあり、悪路を徒歩で行くこともあります。それで、期待する成果が得られれば苦労のしたかいがあるのですが、そんなに甘くないのが現実です。時々こんなことまでして池を探す自分がアホに思えることさえあります。。。何がここまで自分を夢中にさせるのか?
家にもゲンゴロウはいるし、別に見つけたからと言って持ち帰りもしないし、公表するわけでもないし、ただただ天然の姿を確認したいだけのような。
きっと、探す過程=自然とのふれあいに何とも言えない魅力があるのだと思います。
そんなことを何年もやってる私です。。。
今朝は日の出前から出勤して待機・・・。
眠気ざましに掲示板拝見と言ったところです。
フォッサマグナさんの地道な調査には本当に頭が下がります。一方で、私もそれに近い活動をしてます。農道、林道、たいてい何処も不整地で、枯れ枝、草木が生い茂っていたりしておかげで車は汚れ、細かい傷は無数・・・(ボロボロ)そんな中、時には方向転換できなくて、細道や悪路をバックで戻ったりと悪戦苦闘することもしばしば。車で接近不能な時もあり、悪路を徒歩で行くこともあります。それで、期待する成果が得られれば苦労のしたかいがあるのですが、そんなに甘くないのが現実です。時々こんなことまでして池を探す自分がアホに思えることさえあります。。。何がここまで自分を夢中にさせるのか?
家にもゲンゴロウはいるし、別に見つけたからと言って持ち帰りもしないし、公表するわけでもないし、ただただ天然の姿を確認したいだけのような。
きっと、探す過程=自然とのふれあいに何とも言えない魅力があるのだと思います。
そんなことを何年もやってる私です。。。
こんばんは!
最近ナミゲンを採集すべく悪戦苦闘している日々なのですが、フォッサマグナさんの行動力には脱帽です。やはりそこまでしないとナミゲンはとれないのか…と、やや遠い存在?に悲しさがこみあげます。フォッサマグナさんと同じような方法でいろいろな場所を駆け巡っていて良さそうなため池はみつかるのですが… いつかとれるときを信じて頑張り続けます!!!
実際私が採集したことがあるナミゲンの場所も、人に教えてもらった場所でとったところばかりなのですが、やはりそれでは本当に自分でとったとは言えないのかな・・・と思いました。(それでも初めてみたときはそれはもう激しく感動しましたが笑)
それと、やはりゲンゴロウ採集は秋がベストシーズンなのでしょうかね?
よくため池に入ってガサガサするのですが思ったように入らないので採集方法はやっぱり餌をまいて待つのが一番効率がよいのかなぁ…とも考えたり。
まとまりのない文を失礼いたしました汗
最近ナミゲンを採集すべく悪戦苦闘している日々なのですが、フォッサマグナさんの行動力には脱帽です。やはりそこまでしないとナミゲンはとれないのか…と、やや遠い存在?に悲しさがこみあげます。フォッサマグナさんと同じような方法でいろいろな場所を駆け巡っていて良さそうなため池はみつかるのですが… いつかとれるときを信じて頑張り続けます!!!
実際私が採集したことがあるナミゲンの場所も、人に教えてもらった場所でとったところばかりなのですが、やはりそれでは本当に自分でとったとは言えないのかな・・・と思いました。(それでも初めてみたときはそれはもう激しく感動しましたが笑)
それと、やはりゲンゴロウ採集は秋がベストシーズンなのでしょうかね?
よくため池に入ってガサガサするのですが思ったように入らないので採集方法はやっぱり餌をまいて待つのが一番効率がよいのかなぁ…とも考えたり。
まとまりのない文を失礼いたしました汗
No.1801: no_title
HN: サンダーバード2号 2009/05/02 16:52:27
HN: サンダーバード2号 2009/05/02 16:52:27
ゲンゴロウの採集時期ですが,ぼくも9月下旬から10月にかけての秋に行います。(もちろん毎年ではありませんし,キャチアンドリリース・・・生息地の再確認をする時もあります。)個人的には,新成虫が羽化を終えて,個体数が一番多い時期だと思うからです。逆にいえば,春先では新成虫の親を捕獲することになり,その池の固体数を減らしてしまうのではないかと考えるからです。間違っているのかな~!?
No.1802: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/02 21:44:20
HN: フォッサマグナ 2009/05/02 21:44:20
こんばんは。
早速ですが、皆さんおっしゃるようにやはり「秋」の方が活性が高いと
言うか、新成虫が出て来ているからかと言うか、捕獲率は高いと思います。
例の「ぽこぽこ池」も、今の時期にはあまり「ぽこり」ません。
9月下旬~10月はそこら中でぽこりんぽこりんしていますが、先週も
本日もぽこり率はかなり低め。
でも居ることは居るので、本日も「見て狙って掬って」で、写真の様子です。
二桁行った所で止め、例によって例の如く「じゃぶぁ~~~~~っつ!」と
放流してきました。
今年は何時頃まで池に居るのか?
可能な限り通って確認したいと思っています。
早速ですが、皆さんおっしゃるようにやはり「秋」の方が活性が高いと
言うか、新成虫が出て来ているからかと言うか、捕獲率は高いと思います。
例の「ぽこぽこ池」も、今の時期にはあまり「ぽこり」ません。
9月下旬~10月はそこら中でぽこりんぽこりんしていますが、先週も
本日もぽこり率はかなり低め。
でも居ることは居るので、本日も「見て狙って掬って」で、写真の様子です。
二桁行った所で止め、例によって例の如く「じゃぶぁ~~~~~っつ!」と
放流してきました。
今年は何時頃まで池に居るのか?
可能な限り通って確認したいと思っています。
No.1803: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/02 21:47:46
HN: フォッサマグナ 2009/05/02 21:47:46
ダブルのお見えになったご両名です。
No.1804: no_title
HN: そーるわん 2009/05/03 16:44:54
HN: そーるわん 2009/05/03 16:44:54
フォッサさん
掬って、確認して、じゃぶぁ~っと放流。大人の洗練された愉しみかと想像します。
僕の毎年通っていたフィールドは年々減り、とうとう数年前になくなってから足が向かなくなってしまったのですが、また見つけたいなと思いました。
自力でみつけたポイントって、その生息地自体に格別な思い入れができますよね。
僕も「なんでこんなところに?」というような、まわりを林や川に囲まれた廃墟の公園の放棄された池の生息地を見つけたときは、きっとここにゲンゴロウがいることは僕しか知らない、なんて思ってテンションあがりました。
そういうところだと逆に採集はしなくなるような気がします。もう母親みたいな気持ちでした(笑)。
また見つけたいです。
サンダバさん
僕も同感です。あと、マニアなゲンゴラーに言わせると、8~9月(だっけ?)も蛹室を踏むことになるから採集を控える、とのことでした。眼からウロコでした。
しんちゃん
見るからにすごくいいポイントですねー。
「ゲンゴロウはどういうところにいるんですか?」な質問のベストアンサー的な写真ではないでしょうか!
掬って、確認して、じゃぶぁ~っと放流。大人の洗練された愉しみかと想像します。
僕の毎年通っていたフィールドは年々減り、とうとう数年前になくなってから足が向かなくなってしまったのですが、また見つけたいなと思いました。
自力でみつけたポイントって、その生息地自体に格別な思い入れができますよね。
僕も「なんでこんなところに?」というような、まわりを林や川に囲まれた廃墟の公園の放棄された池の生息地を見つけたときは、きっとここにゲンゴロウがいることは僕しか知らない、なんて思ってテンションあがりました。
そういうところだと逆に採集はしなくなるような気がします。もう母親みたいな気持ちでした(笑)。
また見つけたいです。
サンダバさん
僕も同感です。あと、マニアなゲンゴラーに言わせると、8~9月(だっけ?)も蛹室を踏むことになるから採集を控える、とのことでした。眼からウロコでした。
しんちゃん
見るからにすごくいいポイントですねー。
「ゲンゴロウはどういうところにいるんですか?」な質問のベストアンサー的な写真ではないでしょうか!
No.1805: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/03 20:04:46
HN: フォッサマグナ 2009/05/03 20:04:46
そーるわんさん。
>>そういうところだと逆に採集はしなくなるような気がします。もう母親みたいな気持ちでした(笑)。
まさにおっしゃる通りで、ほんとまじで誰にも教えたくない気分があります。
前述の関東某池(特にその2の方)もそんな感じで、もーなんとゆーか
永遠に自分だけの秘密にしておきたいような気になったりします。
>>僕も同感です。あと、マニアなゲンゴラーに言わせると、8~9月(だっけ?)も蛹室を踏むことになるから採集を控える、とのことでした。眼からウロコでした。
これ、私も結構気にしてます。
特に田圃周りのいかにも潜ってそうなところは、極力踏まないように畦の
上から上に跳んだりはねたり。(笑)
あと、個人的にはあまり網で「がしゃがしゃごしゃごしゃ」しないように
してます。
なのでウエーダーは持っていますがめったに履きません。
池の中やら堀上の中をあんまり引っ掻き回すのもどうかな?
とか思ったりもするので。
池の中に入っていく根性とやる気が無いからかもしれませんが。(笑)
ただ、夏場に池の畔に近づくため、鎌持ってやぶ漕ぎ草刈しつつルート
作りするのはよく行なってます。
顔の周りのしつこく付きまとうアブども、朝夕はにっくきブヨとの戦いを
こなしながらです。
まあ、他人から見たら「アホ丸出し」なんでしょうね。(爆)
>>そういうところだと逆に採集はしなくなるような気がします。もう母親みたいな気持ちでした(笑)。
まさにおっしゃる通りで、ほんとまじで誰にも教えたくない気分があります。
前述の関東某池(特にその2の方)もそんな感じで、もーなんとゆーか
永遠に自分だけの秘密にしておきたいような気になったりします。
>>僕も同感です。あと、マニアなゲンゴラーに言わせると、8~9月(だっけ?)も蛹室を踏むことになるから採集を控える、とのことでした。眼からウロコでした。
これ、私も結構気にしてます。
特に田圃周りのいかにも潜ってそうなところは、極力踏まないように畦の
上から上に跳んだりはねたり。(笑)
あと、個人的にはあまり網で「がしゃがしゃごしゃごしゃ」しないように
してます。
なのでウエーダーは持っていますがめったに履きません。
池の中やら堀上の中をあんまり引っ掻き回すのもどうかな?
とか思ったりもするので。
池の中に入っていく根性とやる気が無いからかもしれませんが。(笑)
ただ、夏場に池の畔に近づくため、鎌持ってやぶ漕ぎ草刈しつつルート
作りするのはよく行なってます。
顔の周りのしつこく付きまとうアブども、朝夕はにっくきブヨとの戦いを
こなしながらです。
まあ、他人から見たら「アホ丸出し」なんでしょうね。(爆)
No.1806: no_title
HN: そーるわん 2009/05/06 17:30:23
HN: そーるわん 2009/05/06 17:30:23
フォッサさんも蛹室踏まないよう気をつけられているのですか。配慮の深さに感銘します。
その時期って成虫幼虫ともに確認できるのでついはしゃいでしまいますが、僕も自重しなければなりません。
僕はまだ見たことはないのですが、実際に畦で蛹になっているガムシを確認しているひともいたりして、気をつけないとほんとに足で踏み固めてしまうかもしれませんね。
網で「がしゃがしゃ」、楽しいんですけどね。僕もあんまりしません。してもここからここまでと、あらかじめ決めておきます(最初に決めておかないとやめるの難しいので^^;)。
手付かずのところを残しておくと、「本当はあそこにはまだもうちょっといたかもしれない」という期待で次につなぐことができたりして、そういうのも楽しいのですよねー。
その時期って成虫幼虫ともに確認できるのでついはしゃいでしまいますが、僕も自重しなければなりません。
僕はまだ見たことはないのですが、実際に畦で蛹になっているガムシを確認しているひともいたりして、気をつけないとほんとに足で踏み固めてしまうかもしれませんね。
網で「がしゃがしゃ」、楽しいんですけどね。僕もあんまりしません。してもここからここまでと、あらかじめ決めておきます(最初に決めておかないとやめるの難しいので^^;)。
手付かずのところを残しておくと、「本当はあそこにはまだもうちょっといたかもしれない」という期待で次につなぐことができたりして、そういうのも楽しいのですよねー。
No.1807: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 17:49:06
HN: フォッサマグナ 2009/05/06 17:49:06
そーるわんさん。こんにちは。
>>手付かずのところを残しておくと、「本当はあそこにはまだもうちょっといたかもしれない」という期待で次につなぐことができたりして、そういうのも楽しいのですよねー。
そうです、まさにそんな感じですね、あと、一部でも手付かずで残しておけば
がしゃごしゃった際に逃げた連中がとりあえずその日は退避出来るのでは
なかろうかと。
で、後日には残しておいた部分を攻めるのですが、前回の場所は復活してて
今度はそっちが退避場所に、と言う勝手な考え方でやってます。
あと、前述の関東ホンゲン池は2箇所ともそれなりの面積があるため、双方
とも「網も入れなきゃトラップも仕掛けない場所」を友人と設定してます。
それがどれほどの効果が有るのか自己満足もいいところ(笑)なのですが、
ま、何にも考えないよりはましかな?、とこれまた勝手に思っています。
>>手付かずのところを残しておくと、「本当はあそこにはまだもうちょっといたかもしれない」という期待で次につなぐことができたりして、そういうのも楽しいのですよねー。
そうです、まさにそんな感じですね、あと、一部でも手付かずで残しておけば
がしゃごしゃった際に逃げた連中がとりあえずその日は退避出来るのでは
なかろうかと。
で、後日には残しておいた部分を攻めるのですが、前回の場所は復活してて
今度はそっちが退避場所に、と言う勝手な考え方でやってます。
あと、前述の関東ホンゲン池は2箇所ともそれなりの面積があるため、双方
とも「網も入れなきゃトラップも仕掛けない場所」を友人と設定してます。
それがどれほどの効果が有るのか自己満足もいいところ(笑)なのですが、
ま、何にも考えないよりはましかな?、とこれまた勝手に思っています。
No.1808: no_title
HN: ぶらー 2009/05/07 00:57:35
HN: ぶらー 2009/05/07 00:57:35
フォッサさん、こんばんは。
採集時期についてなのですが、東北だとほかの地域より冬が早いですが、やはり9~10月がピークなのでしょうか?今度東北行こうと思ってます。
それと、シャープは採集時期特殊ですが、7,8月でもOKでしょうか?
3月の採集ってシャープがとれないと、時期が時期なので他の昆虫もほとんどとれず、悲惨になることがあります(笑)。
採集時期についてなのですが、東北だとほかの地域より冬が早いですが、やはり9~10月がピークなのでしょうか?今度東北行こうと思ってます。
それと、シャープは採集時期特殊ですが、7,8月でもOKでしょうか?
3月の採集ってシャープがとれないと、時期が時期なので他の昆虫もほとんどとれず、悲惨になることがあります(笑)。
No.1809: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/07 07:59:41
HN: フォッサマグナ 2009/05/07 07:59:41
ぶらーさん。はじめまして。
早速ですが東北ですかぁ。
網持って訪れたことが無いので具体的なことは何とも言えないのですが、
やはり若干終わりが早いのかも知れません。
ただ、池での採集と言うことになると基本的に「田圃の水を抜いてから」と
言うことになるため、また彼の地の稲刈り時期がもっと南の他地域より早い
ともあまり思われず、旬のタイミングが極端に早くなるとは考えづらいのでは
ないでしょうか。
あと、シャープはよく判りません。
極少数しか採集したことが無く、かつポイントも偶然に近い所でしかないので。
ちなみにその時期は10月頃です。
4月に1齢幼虫を採集したこともありますが・・・・・
ちなみに予想ではありますが7~8月でも捕れるのではないでしょうか。
時期的に新成虫が出てくるのが6月頃かと思われることと、どちらかと言うと
休耕田・堀上等の浅場に生息していると思われるので、稲作時期と採集時期
との
連動はあまり考えなくてもいい、言い方を替えると厳冬期以外は基本的にいつ
でも居るのではないか、と言うような気がします。
どちらも未経験若しくは実績不足なので何とも自信はありませんが・・・(苦笑)
早速ですが東北ですかぁ。
網持って訪れたことが無いので具体的なことは何とも言えないのですが、
やはり若干終わりが早いのかも知れません。
ただ、池での採集と言うことになると基本的に「田圃の水を抜いてから」と
言うことになるため、また彼の地の稲刈り時期がもっと南の他地域より早い
ともあまり思われず、旬のタイミングが極端に早くなるとは考えづらいのでは
ないでしょうか。
あと、シャープはよく判りません。
極少数しか採集したことが無く、かつポイントも偶然に近い所でしかないので。
ちなみにその時期は10月頃です。
4月に1齢幼虫を採集したこともありますが・・・・・
ちなみに予想ではありますが7~8月でも捕れるのではないでしょうか。
時期的に新成虫が出てくるのが6月頃かと思われることと、どちらかと言うと
休耕田・堀上等の浅場に生息していると思われるので、稲作時期と採集時期
との
連動はあまり考えなくてもいい、言い方を替えると厳冬期以外は基本的にいつ
でも居るのではないか、と言うような気がします。
どちらも未経験若しくは実績不足なので何とも自信はありませんが・・・(苦笑)
No.1810: no_title
HN: ぶらー 2009/05/08 00:21:10
HN: ぶらー 2009/05/08 00:21:10
そうですかぁ~。
それでは、9月下旬に東北遠征してみようと思います。
シャープは、2月に採集行ったんですが、そこが「どう考えてもいるだろ!!」みたいなとこで、リベンジに燃えています。そんな甘くないとは思いますが・・・。
南西諸島も行ってみたいですな~。ゲンゴロウだけじゃなく、他の昆虫も魅力的です。あそこは。行きたいところ多すぎる・・・。
それでは、9月下旬に東北遠征してみようと思います。
シャープは、2月に採集行ったんですが、そこが「どう考えてもいるだろ!!」みたいなとこで、リベンジに燃えています。そんな甘くないとは思いますが・・・。
南西諸島も行ってみたいですな~。ゲンゴロウだけじゃなく、他の昆虫も魅力的です。あそこは。行きたいところ多すぎる・・・。
No.1811: no_title
HN: ぶらー 2009/05/09 01:47:46
HN: ぶらー 2009/05/09 01:47:46
シャープに関してなんですが、フォッサさんが採ったのはアズマでしょうか?
アズマの生息地で監視されていないところってまだあるんでしょうか?
しかし、アズマは丘陵地に広く浅くという印象があります。
アズマの生息地で監視されていないところってまだあるんでしょうか?
しかし、アズマは丘陵地に広く浅くという印象があります。
No.1812: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:05:40
HN: フォッサマグナ 2009/05/09 23:05:40
コゲンモです。
アズマは見たことも当然捕ったことも有りません。
アズマは見たことも当然捕ったことも有りません。
No.1813: no_title
HN: ぶらー 2009/05/10 00:06:31
HN: ぶらー 2009/05/10 00:06:31
コゲンモですか。アズマはなかなか難しいですよね~。しかし、だからこそ挑戦しがいがあります。今年も頑張ってみたいと思います。
No.1814: 判別を。。。
HN: mina 2009/04/30 21:05:49
HN: mina 2009/04/30 21:05:49
マメゲンゴロウって種類は↓ですか??
マメゲンゴロウ
クロズマメゲンゴロウ
チャイロマメゲンゴロウ
ダイセツマメゲンゴロウ
マツモトマメゲンゴロウ
オクエゾクロマメゲンゴロウ
1cmも無い気がします(笑)
なんかこうマメゲンゴロウを上手く比べられるサイトってありますか??
ただあきらかにゴールデン(茶色というより黄色)なゲンゴロウです。
ウチにはマメもいるので色の違いは明らかなんです。
マメゲンゴロウ
クロズマメゲンゴロウ
チャイロマメゲンゴロウ
ダイセツマメゲンゴロウ
マツモトマメゲンゴロウ
オクエゾクロマメゲンゴロウ
1cmも無い気がします(笑)
なんかこうマメゲンゴロウを上手く比べられるサイトってありますか??
ただあきらかにゴールデン(茶色というより黄色)なゲンゴロウです。
ウチにはマメもいるので色の違いは明らかなんです。
No.1815: no_title
HN: mina 2009/04/30 21:12:50
HN: mina 2009/04/30 21:12:50
僕の中でマメゲンゴロウだったのはクロズマメでマメゲンゴロウって以外に茶色いんですかね??するとこれはマメかな。。。
No.1816: no_title
HN: mina 2009/04/30 21:26:07
HN: mina 2009/04/30 21:26:07
これも今撮影しました。これはマメですか?クロズマメですか?
No.1817: no_title
HN: mina 2009/04/30 21:27:13
HN: mina 2009/04/30 21:27:13
ごめんなさい連投を。
チャマメと思っていたゲンを
同じくフラッシュをたいて撮ってみました。
チャマメと思っていたゲンを
同じくフラッシュをたいて撮ってみました。
No.1818: no_title
HN: そーるわん 2009/04/30 22:24:44
HN: そーるわん 2009/04/30 22:24:44
おほ~~っ、一枚目のまっ黄っきですねぇ。
けど2枚目を見る限りタダマメです。クロズマメではないです。他の個体もこの大きさならやはりタダマメかと思います。
タダマメは光沢がすごくありますが、クロズマメはもっともっとつや消しな感じです。
あとチャイロマメは上翅も薄いようで後翅がやや透けているようです。
http://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/KonntyuuTyairomame.html
日本にはあとタカネマメゲンゴロウというのがいるそうですが、本州で確認できるのはタダマメ、クロズマメ、チャイロマメだけになるようです。
2枚目の写真と他の写真の色があまりに違うのでなんともいえないのですけど、色の明るさも他のタダマメと比べて明るいようなら、ひょっとすると地域特性とか劣性遺伝子(?)みたいなところもあるのかもしれませんね?もう少し時代が移ろえば別種になるかも!タダマメもいいものです。ちょこちょこ動いてかわいいですよね。
写真ありがとうございます。
その池、大切に見守ってあげてくださいね。
写真は左がタダマメ、右がクロズマメです。
けど2枚目を見る限りタダマメです。クロズマメではないです。他の個体もこの大きさならやはりタダマメかと思います。
タダマメは光沢がすごくありますが、クロズマメはもっともっとつや消しな感じです。
あとチャイロマメは上翅も薄いようで後翅がやや透けているようです。
http://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/KonntyuuTyairomame.html
日本にはあとタカネマメゲンゴロウというのがいるそうですが、本州で確認できるのはタダマメ、クロズマメ、チャイロマメだけになるようです。
2枚目の写真と他の写真の色があまりに違うのでなんともいえないのですけど、色の明るさも他のタダマメと比べて明るいようなら、ひょっとすると地域特性とか劣性遺伝子(?)みたいなところもあるのかもしれませんね?もう少し時代が移ろえば別種になるかも!タダマメもいいものです。ちょこちょこ動いてかわいいですよね。
写真ありがとうございます。
その池、大切に見守ってあげてくださいね。
写真は左がタダマメ、右がクロズマメです。
No.1819: no_title
HN: mina 2009/04/30 23:15:09
HN: mina 2009/04/30 23:15:09
返信ありがとうございます。
いや、2枚目はクロズマメかマメと思ってたゲンゴロウの写真です。
色を比べる為に撮りました。たぶん2枚目は写真も見せてもらった限り、
タダマメかと思われます。
3枚目と1枚目がチャマメかと思ってたものです。
その池にはこの色のものしかいないのです。。
たしかにその池だけの何か特有の性質から色の違いが来ているのかもしれませんね〜
大きさが少し足りないからチャマメじゃないかもですね。。
ありがとうございます〜
いや、2枚目はクロズマメかマメと思ってたゲンゴロウの写真です。
色を比べる為に撮りました。たぶん2枚目は写真も見せてもらった限り、
タダマメかと思われます。
3枚目と1枚目がチャマメかと思ってたものです。
その池にはこの色のものしかいないのです。。
たしかにその池だけの何か特有の性質から色の違いが来ているのかもしれませんね〜
大きさが少し足りないからチャマメじゃないかもですね。。
ありがとうございます〜
No.1820: no_title
HN: yana 2009/05/02 22:16:31
HN: yana 2009/05/02 22:16:31
minaさんはじめまして。yanaと申します。
1枚目と3枚目はチャマメでよいと思いますよ。僕も実物を見たわけではありませんが、上翅の色がマメゲンよりも明らかに薄いこと(これは光線の具合もあるかもしれませんが・・)と、なにより前胸背側縁が幅広く黄色に縁どられている点がチャマメの特徴と一致します。マメゲンにはこのようなはっきりとした黄色い縁取りは見られません。
チャイロマメは関東地方ではなかなかお目にかかれないレアいゲンゴロウです。minaさんのお住まいは西日本でしょうか?そーるわんさんが羨ましがっていますが、僕も負けじと羨ましいです。
ちなみに2枚目はマメゲンです。そーるわんさんも仰っているとおり、クロズマメは上翅にマメゲンのような光沢がなく、サイズも一回り大きいです。また、体型もマメのように平べったくなく丸みがあります。
ここしばらくおとなしくしていたのですが、チャマメの画像で覚醒しました。
ではでは。
1枚目と3枚目はチャマメでよいと思いますよ。僕も実物を見たわけではありませんが、上翅の色がマメゲンよりも明らかに薄いこと(これは光線の具合もあるかもしれませんが・・)と、なにより前胸背側縁が幅広く黄色に縁どられている点がチャマメの特徴と一致します。マメゲンにはこのようなはっきりとした黄色い縁取りは見られません。
チャイロマメは関東地方ではなかなかお目にかかれないレアいゲンゴロウです。minaさんのお住まいは西日本でしょうか?そーるわんさんが羨ましがっていますが、僕も負けじと羨ましいです。
ちなみに2枚目はマメゲンです。そーるわんさんも仰っているとおり、クロズマメは上翅にマメゲンのような光沢がなく、サイズも一回り大きいです。また、体型もマメのように平べったくなく丸みがあります。
ここしばらくおとなしくしていたのですが、チャマメの画像で覚醒しました。
ではでは。
No.1821: no_title
HN: yana 2009/05/03 10:27:10
HN: yana 2009/05/03 10:27:10
度々すいません・・。
昨日は勢いあまってチャマメと書いてしまいましたが、ちょっと自信がなくなってきました。大きさ的にはいかがでしょうか?1枚目と3枚目の個体は、2枚目の個体と比べて明らかに大きく見えますか?
そーるわんさんが、マメとクロズマメの画像を貼ってくださいましたが、それぐらいの差があるように見えればチャマメでいいかと思います。ただ、同サイズだとすると・・色がちょっと変なマメか、テネラルといった可能性もあるかもです・・。
昨日は勢いあまってチャマメと書いてしまいましたが、ちょっと自信がなくなってきました。大きさ的にはいかがでしょうか?1枚目と3枚目の個体は、2枚目の個体と比べて明らかに大きく見えますか?
そーるわんさんが、マメとクロズマメの画像を貼ってくださいましたが、それぐらいの差があるように見えればチャマメでいいかと思います。ただ、同サイズだとすると・・色がちょっと変なマメか、テネラルといった可能性もあるかもです・・。
No.1822: no_title
HN: そーるわん 2009/05/03 16:55:20
HN: そーるわん 2009/05/03 16:55:20
yanaさん
ご指摘ありがとうございます。yanaさんサポートで僕も元気もりもりです。
2枚目はタダマメでよさそうですね。
でも1枚目は、言われてみれば黄色い前胸背側縁がしっかり確認できますね。全然気づきませんでした。たしかにタダマメやクロズマメにはない特徴ですね。
とたんに再び羨望モードです。なんてこった!
minaさん
ちょっと僕なりにあらためて整理してみたのですが、minaさんの持ってるマメ系のゲンゴロウは2種類で、1種類はminaさんyanaさんも言ってるようにマメゲンゴロウで、それが2枚目(比較用に撮影)なんですよね?
で、それに比べてもう1種はあきらかに色が違うが、体長は1cmなさそうだ、と。
1網20匹というのはもしかしたらマメゲンゴロウの方、もしくはマメゲンゴロウも込みかもしれない、であってますか?(チャイロマメは多産しないというイメージがあったため、びっくりしています)
体長をメジャーとかで測るか、タダマメと一緒のところを撮影するか、単体でもいいからもう何枚か載せる、とかできますか?
僕もyanaさんの「前胸背側縁が幅広く黄色」の一点で、もはやチャイロマメで間違いないのでは、と思うようになりました。
気持ちが落ち着かなくてフワフワします。
いかがでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。yanaさんサポートで僕も元気もりもりです。
2枚目はタダマメでよさそうですね。
でも1枚目は、言われてみれば黄色い前胸背側縁がしっかり確認できますね。全然気づきませんでした。たしかにタダマメやクロズマメにはない特徴ですね。
とたんに再び羨望モードです。なんてこった!
minaさん
ちょっと僕なりにあらためて整理してみたのですが、minaさんの持ってるマメ系のゲンゴロウは2種類で、1種類はminaさんyanaさんも言ってるようにマメゲンゴロウで、それが2枚目(比較用に撮影)なんですよね?
で、それに比べてもう1種はあきらかに色が違うが、体長は1cmなさそうだ、と。
1網20匹というのはもしかしたらマメゲンゴロウの方、もしくはマメゲンゴロウも込みかもしれない、であってますか?(チャイロマメは多産しないというイメージがあったため、びっくりしています)
体長をメジャーとかで測るか、タダマメと一緒のところを撮影するか、単体でもいいからもう何枚か載せる、とかできますか?
僕もyanaさんの「前胸背側縁が幅広く黄色」の一点で、もはやチャイロマメで間違いないのでは、と思うようになりました。
気持ちが落ち着かなくてフワフワします。
いかがでしょうか。
No.1823: no_title
HN: そーるわん 2009/05/04 13:50:29
HN: そーるわん 2009/05/04 13:50:29
とってもタイムリーな感じですが、某しんちゃん候よりタダマメ、クロズマメ、チャイロマメの、北海道以南に生息するマメ御三家いただきまして、鼻血シャワーしながら写真とりました。
比較の参考になれば幸いです。
左からチャマメ、ズマメ、マメです。方眼は1辺が1mmです。チャマメの同定には、やはりyanaさんご指摘の前胸背側縁の薄黄色が一番分かりやすいかもしれませんね。
それと写真だと分かりづらいかもしれませんが、体型は真ん中のズマメが一番丸っこいです。
チャイロマメはこの数年間、一番飼ってみたかったゲンゴロウなので本当に嬉しいです。専用水槽を用意しました。もうウキウキです。
比較の参考になれば幸いです。
左からチャマメ、ズマメ、マメです。方眼は1辺が1mmです。チャマメの同定には、やはりyanaさんご指摘の前胸背側縁の薄黄色が一番分かりやすいかもしれませんね。
それと写真だと分かりづらいかもしれませんが、体型は真ん中のズマメが一番丸っこいです。
チャイロマメはこの数年間、一番飼ってみたかったゲンゴロウなので本当に嬉しいです。専用水槽を用意しました。もうウキウキです。
No.1824: no_title
HN: yana 2009/05/04 23:36:56
HN: yana 2009/05/04 23:36:56
そーるわんさん、ついに念願の御三家飼育がかなったのですね。
おめでとうございます。
こうして3種並べてみると全然違いますね。図鑑の図版じゃ悩むのに・・。
集合「生態」写真の素晴らしさも改めて実感しました。
おめでとうございます。
こうして3種並べてみると全然違いますね。図鑑の図版じゃ悩むのに・・。
集合「生態」写真の素晴らしさも改めて実感しました。
うわっち!さっそく写真を載せていただいてなんか幸せですー♪笑 にしても自分で撮った写真とは圧倒的に写りが違いすぎて驚愕しました…
こうやってみるといちばんチャマメがシャープな体つきをしているように感じますね!ズマメはジャイアンみたいな感じですね笑
こちらで採集したときは前翅だけで判別しようとしてなかなか困惑していたのですが(ずっとみてるとなんだか全部同じ色にみえてくる汗)前胸板のふちとりのラインでしっかり区別できそうです!yanaさんありがとうございました。
こうやってみるといちばんチャマメがシャープな体つきをしているように感じますね!ズマメはジャイアンみたいな感じですね笑
こちらで採集したときは前翅だけで判別しようとしてなかなか困惑していたのですが(ずっとみてるとなんだか全部同じ色にみえてくる汗)前胸板のふちとりのラインでしっかり区別できそうです!yanaさんありがとうございました。
No.1826: no_title
HN: そーるわん 2009/05/06 17:35:44
HN: そーるわん 2009/05/06 17:35:44
ズマメでっぷりしてますねぇ。比べないと気づかないことでしたが。
みんな元気ですよ。この短期間におかげさまで30cm水槽がみっつ増えました。やる気まんまんです。
みんな元気ですよ。この短期間におかげさまで30cm水槽がみっつ増えました。やる気まんまんです。
No.1834: 無題
HN: フォッサマグナ 2009/05/04 19:50:36
HN: フォッサマグナ 2009/05/04 19:50:36
みなさんこんばんは。
連休全開モード、雪は少なく滑る気も起きずで、本日も家から車で20分程の、
「ホンゲンの成虫以外大体何でも生息」してる某所に行って参りました。
30分程度じゃばった結果は以下の通りでした。
クロゲン2、コシマゲン2、本ガム4、タイコウチ2、ヒメミズカマたくさん、
コオイムシもっとたくさん。
あとヤンマ系ヤゴ、ツチガエルおたまもたーくさん、でした。
例によって皆さん全員お帰り頂きましたが。(おたまの一部のみタガメ餌用に拉致)
ちなみに此処、夏にはホンゲン幼虫が見られるのですが成虫はいまだかって
見たこともありません。
んでもって近隣にホンゲンさんが常駐可能な環境の池も全くありません。
(以前にも書かせて頂いたかと思いますが・・・・・)
唯一直線距離で1.5㎞程離れた所に「接近が超困難な池」が有るのですが、
本日遂にその畔に到達することに成功。(植物の少ない今の時期のみ、
崖みたいなとこをずり落ちながらで近寄ることが可能)
で、網じゃば・トラップぶち込みの両面作戦を敢行しましたが、捕れたのは
「鯉4匹(苦笑)」。
どう見てもあそこにはホンゲンさんいらっしゃらない様子。
謎は深まるばかりです。
とりあえず魚水槽用に一番小さな鯉さん、1匹だけ拉致して来ました。(笑)
連休全開モード、雪は少なく滑る気も起きずで、本日も家から車で20分程の、
「ホンゲンの成虫以外大体何でも生息」してる某所に行って参りました。
30分程度じゃばった結果は以下の通りでした。
クロゲン2、コシマゲン2、本ガム4、タイコウチ2、ヒメミズカマたくさん、
コオイムシもっとたくさん。
あとヤンマ系ヤゴ、ツチガエルおたまもたーくさん、でした。
例によって皆さん全員お帰り頂きましたが。(おたまの一部のみタガメ餌用に拉致)
ちなみに此処、夏にはホンゲン幼虫が見られるのですが成虫はいまだかって
見たこともありません。
んでもって近隣にホンゲンさんが常駐可能な環境の池も全くありません。
(以前にも書かせて頂いたかと思いますが・・・・・)
唯一直線距離で1.5㎞程離れた所に「接近が超困難な池」が有るのですが、
本日遂にその畔に到達することに成功。(植物の少ない今の時期のみ、
崖みたいなとこをずり落ちながらで近寄ることが可能)
で、網じゃば・トラップぶち込みの両面作戦を敢行しましたが、捕れたのは
「鯉4匹(苦笑)」。
どう見てもあそこにはホンゲンさんいらっしゃらない様子。
謎は深まるばかりです。
とりあえず魚水槽用に一番小さな鯉さん、1匹だけ拉致して来ました。(笑)
No.1835: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/05/04 19:54:33
HN: フォッサマグナ 2009/05/04 19:54:33
例によって「安物携帯の貧弱画像」ですが、1枚目は子負いのコオイとクロゲンの
2ショット。
こっちは久々のタイコウチです。
あと此処、ミズカマよりヒメミズカマの方が多いと言う変な所でもあるのでした。
2ショット。
こっちは久々のタイコウチです。
あと此処、ミズカマよりヒメミズカマの方が多いと言う変な所でもあるのでした。
No.1836: no_title
HN: そーるわん 2009/05/06 17:33:33
HN: そーるわん 2009/05/06 17:33:33
「接近が超困難な池」到達しましたかー。
腕など草やトゲで切ったりしませんでしたか?ブヨ大丈夫でしたか?クモの巣顔にかかりませんでしたか?いきなりズボって足をとられませんでしたか?
僕はちびりなのでちょっと日陰になってたり草ボウボウだったりすると、先によさげな水場があっても尻ごみしてしまいます。
でも普通のひとにはちょっとはいりづらいところに生息地があったりすると、なんだかホッとしますね。
でも鯉4匹ですか。。むーむ。
腕など草やトゲで切ったりしませんでしたか?ブヨ大丈夫でしたか?クモの巣顔にかかりませんでしたか?いきなりズボって足をとられませんでしたか?
僕はちびりなのでちょっと日陰になってたり草ボウボウだったりすると、先によさげな水場があっても尻ごみしてしまいます。
でも普通のひとにはちょっとはいりづらいところに生息地があったりすると、なんだかホッとしますね。
でも鯉4匹ですか。。むーむ。
No.1845: 初採集
HN: ぶらー 2009/05/06 00:47:35
HN: ぶらー 2009/05/06 00:47:35
本日は地図のみで探した、全てが未知の場所へ行ってまいりました。
周辺にすら行ったことがない全く初めての場所に、電車+バス+徒歩でえっちらおっちら(車つかえない高校生です)山間へ行くと、機械をつかわずに田植え、圃場されていない水田に用水路、護岸なしのため池がちらほら、という最高の場所に見えたのですが、とれたのはタイコウチ、コオイムシ、シマゲン、コシマゲン、ガムシ、ヒメガムシ、コガムシがそれぞれ大量という結果でした。しかし、タガメやナミゲンがいなかったのが気になりますね。おあつらえ向きの場所だったのに・・・。
時期が早いのでしょうか。それとも、周囲に生息地が無いのでしょうか。
気になりますね。
周辺にすら行ったことがない全く初めての場所に、電車+バス+徒歩でえっちらおっちら(車つかえない高校生です)山間へ行くと、機械をつかわずに田植え、圃場されていない水田に用水路、護岸なしのため池がちらほら、という最高の場所に見えたのですが、とれたのはタイコウチ、コオイムシ、シマゲン、コシマゲン、ガムシ、ヒメガムシ、コガムシがそれぞれ大量という結果でした。しかし、タガメやナミゲンがいなかったのが気になりますね。おあつらえ向きの場所だったのに・・・。
時期が早いのでしょうか。それとも、周囲に生息地が無いのでしょうか。
気になりますね。
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562586
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS