泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549450
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.1585: お久しぶりですw 
HN:  金太郎  2008/10/13 00:43:45  
 げんごろう 
かなりお久しぶりのカキコの金太郎ですが憶えていてもらえているでしょうか(^^;
子育て(人間)も一段落してこれまた久々にフィールドに出てみたのですが・・・。
ウェーダー履いてため池に突進したまでは良かったものの、底の泥に足をとられたうえに深みにハマり危うく新聞に載るところでしたwww
オーバーハングした太い木があってどうにか事なきを得ましたが、皆さんも事故にはくれぐれもご注意下さいね♪
そんな目に遭いながら成果がクロゲン1匹とはちょっと泣きそうです (><。)。。
このところ出掛けるたびに成果がクロゲン1匹のみで四回の出撃でクロゲン4匹とクロゲンコレクターとなりつつある感がいなめなせんが、今日は新たに発見した池にトラップを仕掛けてきました。
明日回収する予定ですが成果やいかに?
結果は後日改めて報告させていただきますw
No.1586: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/13 22:06:00  
 ゲンゴロウ  
スピリット
金太郎さん、はじめまして。

私も何度となくヒヤヒヤしたり、泥だらけになったりしました。ちょっとだけ探索の時は長靴でやりますが、ぬかるみにはまり長靴が浸水してドロドロになったり。足を滑らせて容器をひっくり返し、採集した個体をばらまいたり、いろいろあります。
我が県ではクロゲンは未生息なので、採れるだけでも羨ましいです。
まったく無いものねだりですね。私の方はホンゲン1匹のみということがよくあるので、ホンゲンコレクターです。まあ、生息してることが確認できれば満足なので、ほとんどリリースしてますけど。家の飼育キャパも限界ですし。

皆さん。
ホンゲンの撮影って難しいと思いませんか?ゲンモドキ属や小型種は比較的簡単に撮らせてくれるんですけど、ホンゲンは水槽を明るくすると泳ぎまくるか、流木などに隠れてしまいます。撮影してるとイライラしてきて、終いにもーいいやと諦めること十数回。今日久々にまあまあ良い写真が撮れたので貼ります。

上へ戻る
 
No.1587: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/14 04:30:30  
 シマゲンゴロウ  
みなけん
>金太郎さん

クロゲンいいですね~、羨ましい。
あの位の大きさになるとスイースイーって優雅に泳いで
可愛いです。

>スピリットさん
昆虫館で撮らせていただきました。
昆虫館ではフラッシュは炊いてはいけないし、
静止してる時にパシャリ。
これがぶれてなくて一番良く撮れてました。


すごい、質感が伝わって来ます!!
甲虫!って感じで最高です。
上へ戻る
 
No.1588: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2008/10/14 19:37:38  
 モンキマメゲンゴロウ  
金太郎さん、始めまして。広島のサンダバと言います。トラップの成果はいかがだったでしょうか?実はぼくも新たなナミゲン自生地を見つけてトラップを用意していきました。が、水が・・・以前よりかなり少ないんです。ぼくの今までの経験だとナミゲン生息地は水深が数十cmから1m以上の所ばかりだったものですから、今回は渇水の事情もあって水深が浅く半分あきらめていました。水深が10cm程度でトラップも横にしてやっとトラップの口が水面に入るぐらいでした。肝心のナミゲンは半径5mぐらいで5匹ぐらいが目視できるほどでした。そこで、トラップはあきらめて、コンビニの唐揚げをすくえる所にまきました。すると、ナミゲンが遠くから来ること来ること!ナミゲンの臭覚に驚くばかりでした。結局10匹程度が確認できて、それ以外にもかなりの数のナミゲンがプカプカ。採集禁止の場所でナミゲンの行動は確認した事はあるのですが、今回は一服しながら、1時間ほど秋の自然を楽しみました。本当に、夢にまで見た、ナミゲンが数十匹いるフィールドで秋の自然を堪能しました。こんな環境は初めてで残餌もきちんと処理して、いい時間を楽しませてもらいました。ふぅ~充実!!でした。残りのあまたのナミゲンが来年もまた子孫を増やしてもらえればと心から思いました。しかし、ナミゲンが一度に十匹単位で何度も確認できるフィールドに感激した一日でした!!
上へ戻る
 
No.1589: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/14 23:16:28  
 げんごろう  
金太郎さん。

はじめまして、フォッサマグナと申します。

早速ですが・・・・・

唐揚げにも来ますか、ちょっとびっくりです。
私はコスト面から「サンマ」を常用しております。

発泡スチロールの切れ端にサンマの尻尾部分をタコ糸で縛りつけ池の上に
浮かべているところに、何処からともなくホンゲンが「すいすい~~~っ」と
泳いでくる姿を見るのがなんとも私的には嬉しく、ついつい
「池眺めてにやにやしてる『めちゃ危ないおっさん』」になってしまいます。

で、西日本ではかなりホンゲンが少ないと聞きますが、まだ居る所には
いるんですね。

なんとなく安心した気持ちになりました。

今後とも宜しくお願い致します。
上へ戻る
 
No.1590: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/14 23:40:31  
 そーるわん  
金太郎さん、おひさしぶりです~
覚えてますよ、もちろん。クロゲンのことでやんやしましたねー。
娘さんも大きくなられたのでしょうか。

クロゲンいいじゃないですか、クロゲン。僕は昨日天気がよかったので衝動的に近所の池にコツブゲンゴロウを採りに行ったのですが、ザリばっかりになってました。当時もザリは少しいましたが、びっくりするくらい増えてました。なのでコツブに出会えず。残念です。

しょっぱい話は置いといて。成果はどうでしたかー?


スピリットさん
スピリットさんの県はクロゲンがいないのですか。フォッサマグナさんと県についていろいろ話してたのを僕も見当をつけていたのですが、ようやくなんとなく分かりました。ホンゲンきれいですね。新成虫ですか?
僕は小型種撮るのが苦手です。カメラにジャンク品の顕微鏡のレンズかまして撮るのですが、フラッシュが勝手に強力になるのでタオル巻いて光弱めたりしてます。ティッシュだと10枚くらいを折りたたんでかぶせないとダメです。

みなけんさん
これまた新成虫でしょうか。触覚もちゃんと揃ってて、体の色もきれいですねー。


サンダバさん
水深10cmですか、相変わらず水が少ないのですね。むーむ。。でもそんな浅くてもナミゲンいるのですか。そこで冬を越すのはちょっと厳しい感じでしょうか。
でもから揚げでゲンゴロウ、すごいです。人間の子供まで寄ってきませんでしたか。
上へ戻る
 
No.1591: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/14 23:48:04  
 そーるわん  
フォッサマグナさん
サンマもいいですねー。僕もときどき使いますが、でもあれトラップとかにいれると一大事になりませんか。。おっきなトラップとかすぐに回収できる感じでないと少し怖い印象もあります。引きはとてもいいのですが。そっか釣りのようにして使うとちょうどいいのですね。

コンビニネタだと猫の缶詰とかよく使います。
上へ戻る
 
No.1592: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/16 08:09:54  
 ゲンゴロウ  
そーるわんさん。

ご指摘の通り、サンマは結構危険な要素も併せ持っています。

ペットボトル改造トラップ等、密閉に近い状態のものだと「脂」で
大変なことになります。
短時間であれば大丈夫なのですが・・・・・
私は魚キラーの餌投入部に入れる場合が多いです。

猫缶ですか~~~~~、なるほど、脂分少なそうですね。

一度試させていただきたいと思います。
上へ戻る
 
No.1593: no_title 
HN:  幌内  2008/10/18 00:52:31  
 げんごろう  
金太郎さんお久しぶりです。
我が県のあの場所ですか?
私は今年は順調で金太郎さんに教えていただいた。T村の池で結構良い思いをしました。すいませんです
先々週の土日も別の県で、池の畔にイスを置きコーヒーを飲みながら浮かしたタコ(スーパーで一番安かった)を眺め時折エサに食いつくナミゲンをすくっていました。その場所見晴らしも良いため最高の場所です。子供も一すくいで3匹と親子でしあわせな1日でした。こうも採れるとブリードがおろそかになってしまいます。
上へ戻る
 
No.1594: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2008/10/19 06:53:29  
 モンキマメゲンゴロウ  
みなさま、トラップの餌、大変参考になりました。ありがとうございました。こちらの池のナミゲンたちの越冬ですが、すぐ近くに周囲徒歩1時間ぐらいの広大な溜め池があるので、そこに今から移動を始めるのでしょうか?冬季には積雪が1mを超える地域なので確認には行けそうにないのですが・・・。
上へ戻る
 
No.1595: no_title 
HN:  金太郎  2008/10/20 00:15:33  
 げんごろう  
遅くなりましたが成果報告です。
結果は・・・見事にゼロ!でした(T_T)
近辺の田んぼではナミゲン目撃情報が多発していて、あるブログでは画像付きで紹介されていたのでかなり期待していたのですが残念です。
ただトラップにかからなかったからと言って、そこにナミゲンがいないと言う訳ではないと思いますので今後も気長に捜索していこうと思います。

>スピリットさん
はじめまして。
ニュースにならないようにお互い気をつけましょうね(^^;
我が家ではタガメが飼育キャパの九割を占めていますので、来年は少し減らしてゲンゴロウ類のスペースを広くしようと思ってます。
そのためにも今年中に最低限の個体数(1ペアほど)を確保しておきたいのでまだまだ頑張ります。

>みなけんさん
私はまだゲンゴロウに関しては飼育経験が浅いので、やはり大型種に憧れますね。
クロゲンくらいのサイズだと、水槽を眺めていても見応えがありますね。
これから深みにハマれば中型種、小型種と手を広げていく事になるかもしれませんがw

>サンダーバード2号さん
はじめまして。
唐揚げですか!?ww
いや、唐揚げよりもナミゲン10匹程ってとこにも驚きです。
いいですね~。私もその光景を眺めながらのんびり秋の自然を満喫したいものです。
現状ではそのような池を発見したら、興奮してのんびりどころか踊りながら飛び跳ねているような気もしますが(笑

>フォッサマグナさん
はじめまして。
トラップのエサはサンマですか、参考にさせていただきます。
私は大抵の場合、小アジかカタクチイワシです。1パックに5、6匹入っていて大きさもそのままトラップに投入できるので丁度良いという理由からなのですが、イワシやアジはエサとしてどうなんでしょうかね?
皆さんの経験談など聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみに、私的に一番成果が良かったのはマグロの血合いでした。

>そーるわんさん
レスありがとうございます。
いつぞやはクロゲンでお騒がせいたいしました(^^;
いや、クロゲンいいですよ~クロゲン。
あの艶やかな黒、光の加減によって現れるほのかな緑、見ていて実に飽きません。
しかし、今狙うターゲットはナミゲンなのです(握り拳!)www
しょっぱい話ついでに、最近は人が来ないような山奥の小さなため池にまでバスが入り込んでいる悲しい現実をつきつけられてしまいました。(涙

>幌内さん
お久しぶりです。
場所は隣県の新規開拓中の場所です。
なかなか御本人様にはお目にかかれていませんが、目撃情報は豊富ですので期待できると思います。
成果があればまたご報告させていただきますね。

なんだか今回は初めて絡んでいただいた方が多くてとても嬉しく思います。
またちょくちょく顔を出すと思いますので、皆さん今後ともよろしくお願いいたします。

上へ戻る
 
No.1596: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/21 22:54:14  
 げんごろう  
金太郎さん。

サンマの威力は「腸付きのまんま」ぶった切って、血の臭いもたっぷりに
なっていることではないかと勝手に思ってます。(笑)

面白かったのは、動くものにしか反応しないと言われるタガメが、
サンマの脂でギトギトのペットボトルトラップに入ったことがあること。
ほんと、書物のみで知る情報と現実とは異なっていることも多いのですね。

ちなみにサンマは淡水魚関係にも好評(笑)で、某シナイモツゴ生息池で
ホンゲン狙いのつもりで入れたトラップに、窒息するのではないのか位
シナイモツゴが入ったことがあります。

何処が絶滅危惧Ⅰ類やねん! と言う感じでした。

あと、ドジョウとかフナもサンマ好きのようです。
(面倒なことに「アメザリ」もサンマ大好きなようです)
上へ戻る
 
No.1600: 無題 
HN:  みなけん  2008/10/16 23:39:02  
 シマゲンゴロウ 
毎度お世話になります。
質問させていただきます。
うちの水槽は濾過装置をつけていて、
基本的にキレイなのですが、最近やたらプランクトンが増えている気がします。
コケも発生するスピードが早い気もします。
水は結構換えているのですが、、、。

なにか対策ありますでしょうか??
No.1601: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/17 14:51:03  
 ホテイアオイ  
みなけんさん。
こんにちは。
私がご返答するのも何ですが、藻やコケとも長い付き合いですし(笑)
発生スピードですか~。私の経験からすると、水温と日照時間(光の当たる時間)の長さで大きく変わりますね。
屋外デランダ等に長期間置いてる水槽ではコケ・藻の発生は避けられません。諦めて、時々掃除するしかないと認識してます。
玄関内や廊下(窓際)に配置してる水槽だと発生は極めて少ないです。その代わり照明を使わなければ水生植物も弱ってしまいます。
あと、水槽内の生き物も重要で、ドジョウや沼エビを同居させるのも対策としては有効です。容器の大きさに合った個体数と植物の量です。
これがけっこう難しいですよね。バランスアクアってやつです。

家の大きな睡蓮鉢(ビオトープ)で1個だけ大成功のバランスされてるのがあります。
水鉢の大きさ、床土と水の量、植物の量、置き場所、日照時間、生き物の種類と数がバッチリみたいで、アオミドロ等の発生がほとんど見られず、いつも水が透き通ってます。(水の補充はしますが、1年以上交換したことはありません)
皆さんはどう思いますか?もっと良い対策があれば私も教えて頂きたいです。
上へ戻る
 
No.1602: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/19 00:40:46  
 シマゲンゴロウ  
スピリットさん返信ありがとうございます。
水の補充とは半分入れ替えるとかそういう感じですか?
日照時間はだいたい太陽が出ている時間位ライトをつけている感じです。
ヌマエビは重宝しています。餌の食べかすをせっせと片付けてくれています!!
逆に水草はよく枯れる気がします。水草にもよりますが、
枯れるものはほんと早いです。持つものはやっぱり葉っぱの分厚い
感じのですかね。
結構鑑賞用にもなっているゲンゴロウですので、結構神経質に
なっています。

ところでみなさんトラップとかしかけてるみたいで、
僕もこの前見かけた所で魚をひもで吊るしてみたんです。
しかしチャマメだけがすいーすいーと来るだけで、
全然いない感じでした^^;
上へ戻る
 
No.1597: アトホシヒラタ 
HN:  ポケット  2008/10/13 19:06:11  
 ゲンゴロウモドキ 
初めて書き込みさせていただきます。
水生昆虫好きのポケットです。
さっそくですが、夏に沖縄で捕まえたアトホシヒラタマメゲンゴロウが卵を産み、幼虫がでました。どのように飼育したらいいかわかりません。どなたかアトホシヒラタの幼虫の飼い方を知ってる方がいたら教えてください。お願いします。
No.1598: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/14 22:12:35  
 そーるわん  
ポケットさんはじめまして。
アトホシの幼虫出てるのですかっ、それはすごいですねー。どんな幼虫なのか興味深々です。僕の身近では幼虫を孵したひとはちょっと知りません。申し訳ありません。

どなたかご存知な方いないでしょうか。

ポケットさんがもし他にもゲンゴロウをやられている方であれば蛇足だと思いますが、サイズ的にひとまずブラインシュリンプやミジンコを与えて様子をみてみるというのも、ひょっとしたらいいかもしれませんね。
上へ戻る
 
No.1599: no_title 
HN:  ポケット  2008/10/15 22:48:53  
 コシマゲンゴロウ  
ありがとうございます。その後幼虫は落ちてしまいました。残念です。
でも新たに卵を2つ見つけたので、
今度はいろいろあげて育てたいと思います。
上へ戻る
 
No.1570: ナイトプロジェクト 
HN:  スピリット  2008/10/10 22:18:13  
 ゲンゴロウ 
スピリット
こんばんは。
昨夜、仕事を終えてからそのまま夜間作戦を実行しました。天気も良くて日中は気温も上がり汗ばむくらいだったので。
夜間の探索は1人じゃ危険すぎるので、会社の同僚を連れて行いました。
フィールドはもちろん人気のない山地ですので、真っ暗闇です。イノシシや蛇などに遭遇する危険も十分にあります。
ですから万全の体制を整え、非常用具や救急用具も準備。
そこで何より大事なのは、当然照明です。
今回は、普通乗用車のバッテリーを持って行き配置して、インバーターでAC100Vを作り、延長コードで100Wのスポットライトを照射して観察しました。更に予備で懐中電灯も3個用意。

この作戦の目的は主に観察です。水生昆虫は皆夜行性ですので、盛んに活動する本来の自然の姿が見れます。
水中をのぞき込むと、凄まじい数の各種水生昆虫が動いています。
ゲンゴロウ類も泳いでいるのが確認でき、ハンドキャッチでも採れます。

みなけんさん、そう言えばシマゲン1匹だけ採れましたよ。シマゲンだけは明らかに数は少ないですね。どこに行ってしまうのでしょうね。

確認できた種は、ホンゲン、シマゲン、コシマゲン、ヒメゲン、クロズマメゲン、ガムシ、コガムシ、ミズスマシ、マツモムシ、タイコウチ、コオイムシ、ミズカマキリ、ヒメミズカマキリ、他各種ヤゴとお決まりの水生昆虫は勢揃いでした。
と言うことで、秋の夜間作戦は事故もなく大成功でした。ついつい夢中になり、帰ったのは12時過ぎで今朝の出勤は辛かった~(笑)

写真は、照明ONでカメラのフラッシュを使った状況です。
今回の場所は地形など知り尽くしている所です。であっても危険を感じることがありましたので、むやみに真似はしないで下さいね。。。
No.1571: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/10 23:17:25  
 たがめ  
スピリットさん。

夜間攻撃、お疲れさまでした。
ほぼ一般的全種確認、さすがですねぇ。

しかし・・・・・

やはり「タガメ」は居ないのですね。

貴県及び当県、はたまた当県の北の隣県、それなり以上に水生生物がどうにか
生き残っているのに、なぜなぜなぜ、タガメだけがほぼ絶滅なのでしょうかね。

前にも書きましたように、前在住地方面では「ん十万人口の都市」にも
(その都市ではかなり僻地ではありますが(笑))タガメは結構生息して
いたのですが・・・・・

どう言う理由でそうなっているのか、真剣に原因を知りたい気持ちがします。
上へ戻る
 
No.1572: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/10 23:40:14  
 たがめ  
フォッサマグナ
ちなみに・・・・・

げんごろとは全く関係ありませんが、北の隣県出身の「イバラトミヨ」さんです。
上へ戻る
 
No.1573: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:51:31  
 そーるわん  
スピリットさん
ナイトプロジェクト!これまたすごい写真きました。
すっごいまぶしく映ってますが(カメラのフラッシュも使ってと書いてありますが)、これまたハンドメイドなのですねー。会社の同僚でゲンゴロウとか採集が好きな方がいるのですか?いいですねー。

僕はヘタレなのでブヨとかヒルとかクモとかすごく苦手なのですが、夜いないですか?ガとか平気ですか?ヘビも苦手です(いつからダメになったんだろう...)。
夜ブルーライトでライトトラップしかけたとき、来てほしくないのがたくさんたかってた嫌な思い出がよみがえります。
でも、夜中の野生のゲンゴロウ、見てみたいです。完全防護服着てコーホー言いながら、自分の精神衛生を最優先しながら、すきますきまに観察したいです。


フォッサマグナさん
タガメだけがなかなかいませんか、うーん、どこかでひっそりと暮らしていればいいですね。。
これがイバラトミヨですか、名前だけは知っていましたが、ちゃんと見たのははじめてかもしれません。
いい環境だとゲンゴロウだけではなく、他にも貴重な生き物がいろいろといるのですねー。
貴重な写真をありがとうございます。
上へ戻る
 
No.1574: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/11 16:51:58  
 シマゲンゴロウ  
みなけん
おーお疲れさまです。
シマゲンいたんですか!
すごい~羨ましい。
もうシマゲンは今の時期ぎりぎりかもしれませんね~
かなり貴重な気がします。

ちなみに今日は新たな池を発見しました。
といってもマメゲンしかいなかったのですが(笑)

最高見つけてクロゲンな僕は(ホンゲンなんて自然で見つけた事ありません;;)
マメゲンでも大喜び(苦笑)
探す楽しみってやっぱりいいですね。
僕も友達で一緒に行ければいいんですが、
せいぜいクワガタまでです;;
上へ戻る
 
No.1575: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/11 17:19:29  
 シマゲンゴロウ  
マメゲンかと思ったらチャイロマメゲンでした。
あの池はチャイロマメゲンだけしかいないのかな。
時期がもう少し早ければ~
上へ戻る
 
No.1576: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/11 17:23:45  
 ゲンゴロウ  
そーるわんさま。フォッサマグナさま。

お返事ありがとうございます。
夜間は照明機材の運搬や準備が大変です。でも手間がかかる分、成果もでかいですよ~。そうそう、今回の助手で連れて行ったのは、会社の後輩分でして晩飯おごるから頼むとお願いして。この分野は素人ですけど、私と同じ技術屋ですから現場では何かと役に立ちます。嫌がらずに積極的で、けっこう楽しんでいました。私にもやらせて下さいなど、すげ~、でけーなどと感動してました。明くる日会社で、次はいつ行きましょうか?などと・・・(汗)

フォッサマグナさん、私はまだ自然界でタガメを採ったことはありません。水槽に入ってる個体なら意外と見る機会が多いのですが。去年まで自分でも譲ってもらった個体を飼育してましたし。
何とか天然物を1度でいいから採集してみいたいです。近県で採れるならいつかはきっと。今度どこかで一緒に採集行きたいですね。。。

そーるわんさん、自作タモや、飼育容器の改造、過剰な高評価頂きありがとうございました。
先日、自作1号の(旧タイプ:MR1)タモを老朽化で解体したのですが、頑丈すぎて大変でした。網はボロボロになるので、交換可能。
1作目は柄とフレーム結合部が永久結合のつもりで作ったので、壊そうにも壊せず、高速カッターで切るしか方法がなかったです。柄のアルミパイプは傷を修正して再塗装して在庫に。フレームも磨けばまだまだ行ける。
オーバーホールすれば半永久だな~と自己満足。
上へ戻る
 
No.1577: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/11 22:52:11  
 ゲンゴロウ  
みなけんさん。
レスありがとうございます。夕方同時間帯にレスしてたみたいですね。
やる気出そうないい感じの溜池ですね。周辺も申し分ない感じ。。。
池周辺の水深と植物を見ると、ん~と、私の経験からすると、ヨシが密生してる所ではホンゲンは採ったことないです。多分、ヨシの水中は茎ばかりですし、イマイチ隠れ家にはならないのかな~。むしろセリやガモ、マコモ、ショウブが生えてるような所がいいと思います。
参考までに、私の貼った夜間の池の写真の植物を見て下さい。
あと、ヨシだらけの水中に網を入れると、網が茎に引っかかって穴が開くことがあるので、私は控えめにしてます。
その池は、小型ゲンやヤゴ、ドジョウが沢山いるようであれば、可能性は高いと思います。鯉やバス、ギルはいませんよね、ならば最高です。
意外な採集法を1つ(作戦)ご紹介しますが、浮遊植物が沢山あるので、その下をなめるように掬うと、ホンゲンが採れることがあります。
ぜひお勧めします。がんばって下さい。
上へ戻る
 
No.1578: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/12 01:40:53  
 シマゲンゴロウ  
返信ありがとうございます。
植物とかも関係して来るんですね。
ちょっとうろ覚えなので今度確認して来ます!
バス等はいないと感じましたね。
ヤゴはたくさんいました。あと、ヌマエビ?やマツモムシ、コガムシ
も確認しました。

>意外な採集法を1つ(作戦)ご紹介しますが、浮遊植物が沢山あるので、そ
>の下をなめるように掬うと、ホンゲンが採れることがあります。
>ぜひお勧めします。がんばって下さい。

そうなんですか。。。ありがとうございます。
網の入れ方にも気を配ってられるんですね。
今度実践してみます!

あと、こういう池とかでよく見るんですが、
網を入れると2cm位の植物のトゲみたいなのがよくくっついて来ます。
これはなんていう植物か分かりますか??

上へ戻る
 
No.1579: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/12 02:33:32  
 そーるわん  
みなけんさん
なんと、チャイロマメですか!いつか僕も、とは思ってましたが、一番会いたいゲンゴロウです!
すごい~羨ましい。
上へ戻る
 
No.1580: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/12 02:45:16  
 シマゲンゴロウ  
>>そーるわんさん
チャイロマメって珍しいのですか?
家に持ち帰ったらウチにいるマメとはあきらかに色が違うし、
何か違うなって調べたらそうでした。
僕はシマゲンとクロゲンにまた出会いたいです~
来年かなぁ。
上へ戻る
 
No.1581: no_title 
HN:  yana  2008/10/12 02:51:39  
 ツブゲンゴロウ  
スピリットさん
夜間調査お疲れ様でした。
懐中電灯で覗き込むことはありますけど、ここまで大掛かりに夜間観察をされるとはびっくりです。観察の成果もすごいですね。

みなけんさん
はじめまして。
チャイロマメがたくさんいる池なんて羨ましいです!
僕なら叫びます!そーるわんさんでもきっと(笑)

トゲのある実はヒシの仲間だと思いますよ。

上へ戻る
 
No.1582: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/12 19:23:31  
 そーるわん  
スピリットさん
高速カッターですか、自宅にそんなものがあるのですか?まったく想像できません。。

> 柄のアルミパイプは傷を修正して再塗装して在庫に。フレームも磨けばまだまだ行ける。
僕は今日引っ越しの準備でいろいろかたしてたのですが、ひどいもんです。
3本くらいネックの折れた楽器とかがあってセロテープとかクギで応急処置しておいていつか直そうと思ったまま今に至り、結局クギが刺さったまま粗大ゴミです。
外に置きっぱなしの、衣装ケースでつくった飼育容器やバケツもぼろぼろでもっていけそうにありません。
資源をムダ遣いしてちょっと恥ずかしいです。いやスピリットさんほんとにすごいです。


みなけんさん
マメは以外と種類多いですけど、本州以南で採れるのはタダマメ、ズマメ、チャイロマメだけですものね。
チャイロマメ、見てみたいなー。すげー。

yanaさん
間違いないです。僕も叫びます。血ィ出ちゃうかもしれないです。たぶんyanaさんも。
上へ戻る
 
No.1583: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/13 01:48:17  
 シマゲンゴロウ  
みなさん、返信ありがとうございます。 

>yanaさん
珍しいとはびっくり、すばしっこくて可愛いですよ~
ヒシって言うんですか。
また調べてみます~
ありがとうございます。

>そーるわんさん
そうなんですか、あの地を見守っていきたいと思います!
ほかに何がいるか観察もしてみたいです。
上へ戻る
 
No.1584: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/14 23:09:15  
 げんごろう  
みなけんさん。

はじめまして、フォッサマグナと申します。

早速ですがホンゲン生息地について・・・・・
一般的には土護岸の抽水・浮遊植物豊かな溜池、と言われておりますが、
3面護岸の溜池でも「沈水植物」が豊富な池には結構居ます。

マツモ等がジャングルのようになっている場所が格好の隠れ家になって
いるようで、時折そのジャングルの中から、

「すいすいすいすいす~~~~~い、プカッ」

ってな感じで、息継ぎに浮かんできます。

その姿を見ているとなんとも言えずユーモラスで、ついつい微笑んでしまい
「端から見たら超危ないおっさん(笑)」になってしまってます。

定石だけではなく、色んなところ探ってみて下さい。
上へ戻る
 
No.1557: 今の時期は 
HN:  みなけん  2008/10/05 18:49:04  
 シマゲンゴロウ 
はじめましてではないのですが、
質問させていただきます。
僕は主に小さいゲンゴロウの採集が好きで(採りにいく過程が好き)
飼育もシマゲンゴロウやクロゲンゴロウがいます。
そこで質問なのですが、
今の時期はもうそれらのゲンゴロウは生息していないのでしょうか?
冬は数は減りますよね?
No.1558: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/05 23:18:01  
 げんごろう  
みなけんさん。

はじめまして。
私は日頃標高が高めのフィールド(700m以上)に行ってますが、まだ小型種はいますよ。真冬はどこに行ってしまうのか?と思うほど見られませんが、去年10月中旬でも見られましたよ。地方によってばらつきはあるかと思いますが、でも、先日(9月下旬)にシマゲン生息地を探索した時、シマゲンだけは全然見られなかったなあ~。やっぱフィールドに足を運んで自分で確かめるのが一番です。がんばって下さい。たいした参考にならなくて、ごめんなさい。
上へ戻る
 
No.1559: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/06 16:59:32  
 シマゲンゴロウ  
去年確かにシマゲンがいつの瞬間からか
消え去りました;
どこか非難してるのか、冬眠してるんでしょうか。。。

こちらは奈良なのですが、昨日ある地点に行った所
いなかったです。脇でタイコウチがいましたが。
ちょっと暖かい所方が良いんですかね~。

ありがとうございます!!
上へ戻る
 
No.1560: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2008/10/08 19:14:51  
 モンキマメゲンゴロウ  
始めまして。広島のサンダバです。先月末に2週続けてフィールドに行ってきましたが、ナミゲンやクロゲン、ガムシ等たくさん観察することができました。でも、そういえば、今年はシマゲンは1匹も確認できませんでした。僕にとっても初めて採集したゲンゴロウ、きれいな模様のゲンゴロウとして大好きなのですが・・・。たまたまなのでしょうか・・・?
上へ戻る
 
No.1561: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:44:25  
 そーるわん  
みなけんさん、はじめま…はじ、えーと。おひさしぶり(?)です。
シマゲンを飼育下で陸上越冬させている、させたという方の話は何人か知ってますが、野生下の陸上越冬個体を見つけたというような報告は僕は知らないです。
クロゲンもみなけんさんがおっしゃるように確認できる数は減りますが、水深の深くて状態の安定した水場に移動していたりするので、見つけづらいのかもしれませんね。
昔は氷を割って下からヒメゲン、マルガタ、ツブとかを捕ってましたが、僕もみなさんと一緒でシマゲン属は見たことないです。
上へ戻る
 
No.1562: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/11 16:41:30  
 シマゲンゴロウ  
みなさん返信ありがとうございます。
やはりシマゲンはこの時期珍しいんですね。
僕は最後に見つけたのは一ヶ月前位です。

シマゲンが一番大好きです~。
可愛いしキレイで。
上へ戻る
 
No.1563: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/11 17:43:16  
 シマゲンゴロウ  
>そーるわんさん

ちなみに調べると以前「みな」っていう名前で
なんて名前のゲンゴロウか聞いた者です。
その時はモンキマメでした。お世話になりましたm(_ _)m
上へ戻る
 
No.1564: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/12 19:07:01  
 そーるわん  
あー、あのときのみなさんですね。
みなさんなのでみなさんに言うとなんだか全員向けな感じになったりして、おもしろいなーと思ってました。

みなさーん。いえ、みなさんじゃなくてみなさんお願いします。
ドキドキします。みなけんさんの方がいいですね。
これからもよろしくどうぞー。
上へ戻る
 
No.1565: no_title 
HN:  みなけん  2008/10/13 01:45:05  
 シマゲンゴロウ  
「皆さん」になるわけですね(笑)
全然意識していませんでした;
宜しくお願いします!
上へ戻る
 
No.1566: 小学校の池 
HN:  凱人と母  2008/10/09 21:04:33  
 ガムシ 
そーるわん様

その節は本当にお世話になりました。凱人が小学校でゲットしたコガムシのがんちゃんは、毎日立派に浮き藻の根の掃除をしながら土っぽい排泄を心置きなくし、なんて手のかからない子なのかと主人と感心しきりです。
その後、とあるビオトープで初めて生きているゲンゴロウと水カマキリを一家でみつけ全員感動し、飼育できると良いね発言(男性陣)です。

実は明日、小学校の生活の授業で池などで昆虫採集するそうです。今日は他のクラスが実施、ヒメゲンゴロウか灰色源五郎だかを凱人の友人が持ち帰り、我が家まで見せに来てくれました。プラスチックケースの壁に上るんです。思い切り手に乗せて触りまくるは、あのお尻の泡を針とかでつついたら割れるよね・・等と話す小学生の発言は怖いもの知らず。両家共に普通のプラスチックの飼育ケースに水と藻で2日あたりで水換えのお子様管理の飼育(親監修)です。がんばれ生き物!

・・・結婚後、田んぼが近所の生活にふれてここまで来てしまいました。ケリとかコサギとか大きい鷺とか毎日会うは、昆虫採集する授業はあるは、下の子は田んぼに落ちるは・・・ここはやはり、ガシャガシャしに休耕田に行くべきなのか、ご近所に変に思われないか・・母は軽く悩み中です。
No.1567: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:48:10  
 そーるわん  
ああっ、凱人くんと凱人くんのお母さん!
コガムシの羽化報告ありがとうございます。羽化報告も嬉しいですが、お母さんの文章が最高です。なんですかこれ、あちこちに悩みがちりばめられているのになんで読後感が楽しいんでしょうか。ワザですか、もーツボです。

コガムシの名前はがんちゃんというのですね。いやーいい名前です。
あれからどうしただろうと思ってちらりちらりと気になっていたのですが、そうですかー、うまくいってよかったですねー。
お母さんのところはなんだかこのままだとアッというまに昆虫だらけになってしまいそうですね。でもなんだか楽しそうです。勘違いかもしれませんが、すごく楽しそうです。
ゲンゴロウ、飼えるといいですねー(男性陣に参加)。

そうそう、そろそろ冬ですが、がんちゃんはどういうふうに飼われる予定ですか?

ちょっと余計なことかもしれませんが、自然界ではもうこの時期、どんどんコガムシは見れなくなっていきます。
でも決して寿命でみんないなくなってしまうわけではありません。
コガムシは意外と冬越しが大変というか、まだまだ分かっていない部分が多いです。

うちでは普通に飼っていると冬を乗り越えられない個体が多いので、前回コガムシを2匹、強制的に陸上越冬させたところ、春には2匹とも元気に飛び出てきました。でもたまたまでしょうか。
もし自然下でも陸上越冬だったとしても、どういう条件や環境でそうしているのでしょう。
今回はまとめて陸上越冬させてみようと思っています。

なので、どういう風に飼ったらいいかおすすめできなくて申し訳ないですが、ひょっとしたらがんちゃんは今までどおり屋内で飼ってあげた方がいいのかもしれません。
それとも凱人くんと相談されて、もし興味があれば僕と一緒にそのやり方で、冬越しに挑戦してみますか?

よかったらちょっと話してみてください。また母の悩みが増えるかもしれませんが。。
上へ戻る
 
No.1568: no_title 
HN:  凱人と母  2008/10/12 10:22:07  
 ガムシ  
そーるわん様。

お返事並びご教授ありがとうございます。早速ですが・・・凱人と相談してます・今。「いろいろおしえてくれて、ありがとうございます。まだなやんでるから、もうひとつ教えてください。陸上越冬はおうちでやるのかな。お外ですか。土の用意と落ち葉で準備完了かな。よし、きめた!陸上越冬する。まだ遊びたいし、もしかして死んだら悲しいから。写真もとらないとね。もう、やってもいいのかな、土にのせたらさわってだめかな。(←だめでしょ!)」以上、横にいる凱人8歳からのメッセージです。

そうそう、生活の昆虫採集は残念なことに1匹見つかった小学校の灰色ゲンゴロウが友達の手に渡り、凱人は空のケースで帰宅しました。連絡帳に担任から「がっかりしてふてくされ・・云々」の文と本人報告(泣いたんだよ)で、「もう田んぼは刈り取りだから来年さ(笑)」と説得。夕刻に字道でがさがさすればアメンボばかり。昨日は幼稚園の運動会で、今日は今から子ども会のお祭り。なかなか時間がとれませんが、皆さんの足元にも及びませんがもう少し探る予定です。

小学校でたくさんいて簡単にゲットしたコガムシたちは、今回まったく見当たらなかったようで、いるのはコミズムシと灰色ゲンゴロウとアメンボとカエルとヤゴ(←いっぱいいた!)だそうです。季節によって生き物も移り変わるのですね・・・しかしコガムシってカブトムシ幼虫並みの排泄でわが子のベビー生活を思い起こせます。
上へ戻る
 
No.1569: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/12 19:38:23  
 そーるわん  
コガムシ排泄すごいですよね。僕もいつも食べていつも出してるイメージがあります。
コがつかない方の出し入れを見慣れると、なんでもなくなってしまいますが。。

凱人くんはやさしくて責任感のあるコですね。一緒にやってみましょうか、陸上越冬。
うまくいくかもしれません。もしかしたらうまくいかないかもしれません。
でもうまくいったら、来年からコガムシはもっと安心して飼えるね。
おじちゃんも頑張るから凱人くんも少し覚悟してね。

ちょっと当時の資料とか探してみます。メールしますね。
上へ戻る
 
No.1548: げんごろうとは少し離れますが・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/04 23:01:17  
 げんごろうもどき 
本日、魚探しに若干遠征してまいりました。

目的は「国産地物のタナゴ」。
要するにタイバラでもオオタナゴでもなく、国内移入種でもない純正のやつ。

幸いにしてヤリタナゴを数匹確保、また同場所で、並・シマ・ホトケの3ドジョウも
生息を確認。

そして・・・・・ なんと「イバラトミヨ」まで網に入ってしまいました。(驚)
当然保護地域でも何でもない場所です。

わたし本人だけでなく、網まで驚いてしまったのか、その直後前述の「シャフト折れ」と
相成ってしまいましたが。(笑)

こちらに来てから魚系はげんごろ以上に色々と発見出来、一人勝手に喜んでいます。

シナイモツゴ・メダカの空前絶後的生息地も見つけたし。

「人生半分捨てた」甲斐が、多少は有ったようです。(爆)
No.1549: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/05 01:05:21  
 げんごろう  
フォッサマグナさん

こんばんは。水生昆虫をやってると魚類とは切っても切れない仲になってしまいますよね。
私のフィールドでもヤリタナゴとメダカが採れる所があります。1カ所しか知りませんけど。(ヤゴ探ししてる時偶然見つけました)
ホトケドジョウですが、ほんとにホトケですか?こちらにもホトケそっくりのヒメドジョウの多産地域があります。それはもうどっさりいますので、ゲンゴロウ幼虫飼育時期の餌としても利用しました。
繁殖力も強く、泥水でも夏場の温水でもへっちゃらなので飼育も簡単です。ようするにほったらかし状態(笑)
ヒメドジョウはもともと韓国からの移入らしいですが、ホトケドジョウとの見分けが専門家でも難しいらしいです。
ではまた。
上へ戻る
 
No.1550: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/05 14:12:57  
 げんごろうもどき  
トミヨまで生息している、かなり流速のある、かつ低温の湧水起源(らしき)川なので
間違いなくホトケかと思われます。

色もかなり濃いと言うか黒味が強かったので。

前在住県近辺でも湧水のある場所には結構生息していましたが、持って帰ると
殆どが夏の暑さにやられてしまってました。
こちらに来て、連れて来た何匹かがやっと夏越し出来ましたが。

ちなみに今の我が県ではなぜか非常に少ないようです。
いまだに県内ではお目にかかっていません。

上へ戻る
 
No.1551: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/05 22:59:53  
 げんごろう  
フォッサマグナ様。
了解です。ならばホトケですね。ホトケドジョウ属は顔がかわいいですよね。フォッサマグナさんのフィールドは、どの辺がメインですか?大きな県なので・・・私はもっぱら北西部山岳地一帯をぐるぐるあちこち探索してます。○○岳の方は来られているのでしょうか?どうでもお答えしなくてもいいので、雑談と言うことで。
上へ戻る
 
No.1552: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/07 22:15:37  
 げんごろうもどき  
スピリットさん。

現在住地がかなり北の方なので、そちら方面には若干距離があり、残念ながら
いまだに遠征したことが有りません。

一度行ってみたいとは思ってはいるのですが・・・・・

やはり比較的近距離の北・中部方面及び北の隣県への出動が多いです。
あと、タガメ餌確保を兼ねて我が家の近所の様子探りと言ったところでしょうか。
また、野タガメの顔が見たくなれば、前在住地方面への遠征と言うことに
なるのでしょうね。

ちなみに今度の3連休は、坊主覚悟でコゲンモ探しに行こうかなどと考えています。
採集禁止県以外でも見つかりますかね~。
採集禁止県にはパンターニというか(ちょっとマニアック過ぎ表現?)、母を
尋ねて三千里も居るとか言う話ですが・・・・・
上へ戻る
 
No.1553: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/07 23:38:48  
 げんごろうもどき  
フォッサマグナさん。

そうですか~では私の所からじゃかなり遠いですね。

フォッサマグナさん、フィールドワークがんばっていらしゃいますね~。
コゲンモですか、うん~。あるHPで見たのですが、3年間がかりで探し続けてやっと採ったなどとありましたね。
そうかと思えば、私の場合、長期出張中で現地休暇時に貴重種のヤゴを求めて探検していたら、偶然にもシャープが数匹網に入りました。当時はまだゲンゴロウ類の知識が浅く、ちょっと変わったゲンゴロウだな~(背中に筋がある♀)と、まあ自分の県でもゲンゴロウ類は珍しいから♂♀各一匹だけ飼ってみるかと持ち帰り、後に幻の水生昆虫であることを知り、すごい高価値があることに驚いたしだいです。
探すポイントは、天然の冷たい山水が年中流れ込む湿田、休耕田ですね。
同居する生物は、ヤマアカガエル、メダカ、イモリが沢山いる所。
たいてい山間の農道のかなり奥地ですので、場所を見つけるのが難しい
でしょうね~。その後(今年の春も)、幼虫を見つけたりして、今も成虫を飼育してます。
がんばってみて下さい。




上へ戻る
 
No.1554: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:43:12  
 そーるわん  
フォッサマグナさん
今頃はちょぅどコゲンモ探索中でしょうか。見つかるといいですねー。
母を尋ねて三千里(笑)
上へ戻る
 
No.1555: 自作タモ網SR-3型 
HN:  スピリット  2008/10/05 00:45:05  
 げんごろう 
スピリット
そーるわん様

度々の連貼りで失礼します。またご要望にお答えと言うか、半分自慢みたいで、ごめんなさい。。。
私の自作タモ網はMR-1型から始まり、今最強作のSR-3型まで改良を重ねました。数百回の経験から生み出した、フィールド実戦仕様です。絶対の信頼をおける傑作と思ってます。

網枠(フレーム)は6mm径のステンレス棒を曲げ加工で作り、網は2mmのソフトワイヤーを通して成形し、フレームに0.8mmステンレスワイヤーで巻き付けて取付けています。一番難しいのは、フレームと柄の結合部分です。結合部の中に合成樹脂製のコルクのような物を削りだしで作りました。この新作はこの部分から着脱可能にしました。理由は、柄棒が1.3mのアルミニュウム合金製パイプでして、車のトランクに横置きが不可能だからです。

同等の品を既製品で買うと6000円~8000円位でしょうか。でも私に言わせると、既製品の網枠フレームは大きすぎて植生豊かな水辺で狭い隙間などでの作業が困難です。またフレームが大きいとそれだけ底泥や沈殿物が沢山入り、網が負けてしまいます。さらにタモ全体の重量も重いので持ち歩きもちょっと・・・なので私は適度な大きさを考えて作りました。でも既製品も買って持ってます(笑)それに絶対負けない機能を要求して専用網として作ってますので。

No.1556: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:39:34  
 そーるわん  
すごいのきましたっ。
めちゃめちゃ頑丈そうです。めちゃめちゃ高級そうです。めちゃめちゃ使いやすそうです。
詳細な解説もありがとうございます。
とても参考になりました。でもステンレスの折り曲げ加工とか、削りだしとか、えーとえーと、本格的過ぎてほぼ真似れません!
スピリットさんの工作技術はもはや匠ですね。
上へ戻る
 
No.1541: ゲンゴロウ飼育容器 
HN:  スピリット  2008/10/03 23:24:40  
 げんごろう 
スピリット
そーるわんさん、皆さんこんばんは。

ゲンゴロウを飼育する上で重要な容器についてですが、既製品の水槽や昆虫プラケース、コンテナボックスと様々ですが、問題となるのはやはり蓋のようですね。(専門掲示板にも質問がありましたね)
家は飼育個体・種類ともに多いので上記全てのケースを使い分けしてます。そこで、一番お気に入りはやはり目的に合わせて自己改造した容器(頑丈なコンテナ)です。しかし、結果的には既製品の網蓋の方が安価です。工作するには資材、工作機械(工具類)それを扱う技術、手間と時間もかかり、めんどうですが要求を全て満たします。また大型容器となると作るしかないですよね。
写真は、今年初夏に作った55cmコンテナ容器ですが、一番簡単な例です。蓋は、空調の為切り抜いて、塗装した金属製網をブラインドリベットで固定しました。 今2作目を作っていますが、全てにおいて前作を上回る品にします。容器もさらに大型化、今度は蓋全体を作りました。中の区画板、ろ過ポンプなどの設置方法も全面改良してます。
私は機械工作は得意技ですが、品質を高くしようとすると資材費用が高くなってしまいます・・・(涙) 完成したら写真を貼ります。
その他、水生昆虫捕獲を目的に専用タモ網なども自作してます。頑丈かつ長寿命な品で、これも3作改良し、自信作を愛用中です。
No.1542: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/03 23:48:11  
 タガメ卵塊  
スピリット
続き
ついでにもう一つご紹介させて頂きますと、大型睡蓮鉢の蓋です。これは円形ですのでけっこう苦労しました。(グッドアイデアがなかなかわかなくて)この睡蓮鉢は、家では一番自然界に近い状況の飼育です。
外置きしてますから、夏は暑く冬は寒い。睡蓮など水生植物も元気に育ってます。でも目的は水生昆虫の飼育。今はホンゲン、ドジョウ、メダカ、ヌマエビが同居中です。
上へ戻る
 
No.1543: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/04 19:31:13  
 そーるわん  
スピリットさんの飼育装置はもう玄人レベルですね。僕にはブラインドリベットなるものがいったいなんなのすら分かりません。
金属制の網ですか、重厚ですねーこれで一番簡単な例とは。。
以前仕切り板にハリガネのようなものでできた網を使ったことがあったのですが、アクのようなもの(?)が出て水があまり綺麗になりませんでした。なにかコーティングとかされてるのでしょうか。

大型水練も素敵ですね、これまた見た目も綺麗で感動です。タモ網までつくられてるのですか。スゴい。

今度よかったら、公開していい範囲で作り方なんかも公開していただけたら嬉しいです。嬉しいひとたくさんいると思います。

貴重な作品の写真をありがとうございます。2作目のコンテナ容器も完成したらぜひ拝見させてください^^
上へ戻る
 
No.1544: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/04 22:50:32  
 たがめ  
スピリットさん。

はっきり言って「凄過ぎ」ます。

うちも屋外容器はほぼ同じ物を利用しておりますが、今だに蓋は「どノーマル」。(笑)
なのでもー「蒸れ蒸れ」。(爆)

早速明日、アイデアをパクらせて頂こうかと・・・・・
幸い今の仕事の関係で工具はほぼ何でもあるので・・・・・
(4モードのドリルやら、タッカーやら何やかんや)

ちなみに私、網については、某埼玉方面のお店で見つけた「強靭ステン枠の網」に、
ペンキ塗りローラー延長用の伸縮可能シャフトを強引に接続し、「全長3m弱の
『スーパーロング網』にした物を愛用しています。

残念ながら・・・・・ 本日そのシャフトが多分「金属疲労」と思われる原因にて
「逝って」しまいました。(悲)

あれってあんま売ってないので、こちらのホームセンターにあるかどうか?

無ければ片道250Km走って買いに行かねばなりません・・・・・

上へ戻る
 
No.1545: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/04 23:52:42  
 げんごろう  
スピリット
そーるわんさん、フォッサマグナさん。

お誉めのお言葉頂きありがとうございます。

まず仕切板(区画)ですが、水中にずーと浸かるので厳密に言えば金属は不適切と言わざる得ないですね。関係ないですが、銅を水中に入れておくと腐食はしますが、銅イオンが発生して藻の発生を妨げる働きがあると聞いたことがあります。
実用合金で耐食性が一番良いのはステンレス合金です。(けっこう高価)私は2作目(写真)で採用しました。1作目の仕切りは、100円ショップで買った植木用のプラスチック製網です。これでもけっこう長持ちしますよ。蓋に使用する網は空気の流通を良くするため、目が粗い網を使います。工作性と低コストの為、柔鉄製です。なので湿度で錆びが出ます。
耐久性と美観を考え、塗装をしてます。

ご要望にお応えして2作目完成間近ですので、写真を貼ります。
蓋はそこそこ重量を持たせ木製枠にしました。網の面積も増やしたかったので。こうでもしないと光不足で水性植物が保ちません。
大型コンテナボックスを選ぶ際、重要なのは大きさに見合った強度です。底砂利や水がたっぷり入り重量もかなり重くなります。外置きすれば、太陽熱と紫外線で変形・劣化もします。
なので衣装ケースはダメ。高価ですが、縦骨が沢山入った業務用コンテナボックスが理想的です。
上へ戻る
 
No.1546: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/04 23:56:21  
 げんごろう  
スピリット
2作目の容器内はこんな感じです。まだ通気用ファンの工作をしてません。完全に予算オーバー作です(笑)

上へ戻る
 
No.1547: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:38:32  
 そーるわん  
すごいのきましたっ。
木枠の水色は塗装なのですか、凝ってますねー。
たしかに衣装ケースとかプラスチックだと、1年くらい野ざらしにしてるとバリバリ割れちゃいますね。自分が力持ちになったのかと勘違いします。
金属の腐食、うちの網のアクみたいなものは腐食だったのかもしれません。ちょっとすっきりしました。
いやーでもすごいです。
上へ戻る
 
No.1513: フィールドワーク 
HN:  スピリット  2008/09/20 22:43:18  
 げんごろうもどき 
そーるわん様。

先日も書き込みしたスピリットです。当板で皆さんの書き込みを読み、ゲンゴロウ(水生昆虫)の愛好家はこんなに沢山いるんだな~と感じました。私の周辺にはこの分野に熱を入れてる方(仲間)がいなく、相談や情報交換する相手がなく、寂しいと言うか、あれこれ皆自己流です。
どうぞお仲間に入れて下さい。よろしくお願いします。

私は県内のここぞと言うフィールド(自然豊かな地)には年中足を運び観察してますが、1回も同趣の方にお会いしたことはありません。出会うと言えば、農家の方、山菜採り、蝶や甲虫採集の人、釣り人といった所です。
私の外観;頭に帽子、首にタオル、片手に頑丈な長いタモ網、プラ容器、下半身は、ウエーダー又は長靴
この格好で、山地の森林地帯や農道を歩くわけですから、どう見てもヘン?何してるの?と不審に思われてもしかたがないです。人に会ったらまずは笑顔で挨拶しかないと。もうそんなことを何年もやってるので慣れちゃいましたけどね。おそらく皆さんも同じような思いではないでしょうか?たまに息子(小学2年)を連れて行くので、そんな時は息子の虫採り付合い面して、実は私がマジ(笑)でもヤンチャな子連れだと、安全確保の方が優先なので本気で集中はできません。。。
周辺に気遣いして、泥で汚れ、全くハズレの池(外来種だらけ)などに遭遇するとガッカリしてもう辞めたくなります、でもなぜかまた新たな生息地を求めてがんばってしまいます。

唯一、この趣が人の役にたってるのかなと思う時は、市の行事で自然公園内で行われる採集観察会時、講師(指導員)を頼まれるので、そんな時だけ知識や経験が役立ちます。
なんかどうでもいいことばかり、長々と失礼しました。

写真も投稿したいのですが、貼れません。写真条件等教えて頂けると助かります。
またよろしくお願いします。
No.1514: no_title 
HN:  そーるわん  2008/09/21 20:47:48  
 そーるわん  
そーるわん
スピリット様。
こんばんは、はじめまして。
ごめんなさい、眠たさがしょっぱいそーるわんです。すみません。

書き込みありがとうございます(しかも2回も!)。

いろいろなゲンゴロウを大切に飼育されてるのですねー。
自然観察会などで講師もされているとのことで、そんなすごい方からご挨拶がいただけて嬉しいです。

詳細ないでたちも教えていただき、採集時の様子が目に浮かぶようです。頭に帽子、首にタオル、といったあたりがプロフェッショナルです。

僕もときどき新産地を求めてあてのない採集にでかけたりするのですが、近年はほとんど狙ったものに出会えません。それだけ減ってるのかなあとも思いましたが、たぶん僕の探し方がだめなのです。毎回そんななのについ今度こそって思うあれって、なんなのでしょうねー。

お子さん連れの採集も行かれるのですね。もう少し大きくなったら一緒にゲンゴロウを捕まえたりできてきっと楽しいのでしょうね。幼虫を毒虫~!とか言って。

今日はじめて知り合ったひとにちょっと挨拶をすることがあったのですが、ゲンゴロウ好きのことを伏せて話したら、隣にいた友達にハッパかけられて、じゃあと思って話したら「あー」という感じの雰囲気になってしまいました。あーあ。
スピリットさんやみなさんが、どうやって一般の方にゲンゴロウの魅力などを説明されているのか興味あります。職場などでゲンゴロウについて同僚に話しているところを、監視カメラで激撮したいです。

写真ごめんなさい。こっちの設定でミスがありました。なおしておいたのでもう大丈夫だと思います。
以前投稿できないとご連絡いただいた「みな」さんにも悪いことをしました。

ちょっと最近レスポンス悪いですが、ちゃんと拝見させていただいております。こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。


上へ戻る
 
No.1515: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/09/21 23:23:21  
 マルガタゲンゴロウ  
そーるわんさん、スピリットさん、そして皆さん、
初めて書き込みさせて頂きます。

スピリットさんの、

>>私は、日本のほぼ中心に住んでいて

に、ついつい反応してしまいました。

多分(と言うか間違いなく)同県民です。
地域的には「田舎」なのですが、変な部分で都会的な所に住んでおりま
す。
と言っても、つい半年ほど前までは東京通勤圏ぎりぎり付近に在住して
おりましたが・・・・・

3年程前、ひょんなことから水棲昆虫及び水辺の生物にん十年ぶりに興
味を持ち、そのん十年前、どうしても目にすることが出来なかったタガ
メ・ホンゲンゴロウを探し始め、どうにか生息地を発見、最初は野生で
の姿を眺めて楽しんでいるだけだったのですが、やはりと言うかなんと
言うか、結局気が付くと水槽と衣装ケースが何本も・・・・・(笑)

とは言うものの、やはり「見つける」「探す」ことが楽しく、雪が降る
までは、毎週のように「作業ズボン・長靴姿で網を持ち、トラップを投
げ入れている」めちゃくちゃ怪しいおっさん、となって、あちこちうろ
うろしています。

で、こちらに来てふと思うのが、生息分布の明らかな違い。
前在住県・隣接県ではそこそこ頑張ればタガメを見つけることが出来ま
したが、(かなり都市部に近い所にも生息していた)スピリットさんの
書き込みにあるように現在住県では公式に絶滅。
未確認生息情報はあるようですが、私の活動範囲にはやはり全く居ませ
ん。

また、あちらでは「腐るほど」生息していたシマゲンが、こちらに来て
からは全く確認出来ません。
逆にあちらではマルガタはホンゲン並みに少なかったのですが、こちら
では場所によって「腐るほど」居ます、我が家から車で3分の田んぼに
もいます。

ホンゲンも比較すればこちらの方が多いでしょうか。
先週はこちらで初めて見つけた生息地が埋め立てられ、悲しみにくれて
おりましたが、翌日他の方面で「手掴み」可能なほど生息している場所
を発見し、悲しいやら嬉しいやらで大変でした。

とりとめもない話を長々と申し訳有りませんでしたが、これからもちょ
くちょく御邪魔させて頂こうかと思っております。

今後とも宜しくお願い致します。




上へ戻る
 
No.1516: no_title 
HN:  スピリット  2008/09/22 16:15:37  
 げんごろう  
そーるわん様

お返事ありがとうございます。
水辺の宝探しは、冒険心や人の狩猟本能が発揮するので何とも言えない麻薬みたいですね(笑)まあ人によってその価値観が違うので、変人に思う人もいるかもしれませんけど(家の家内は呆れて、諦めてます(笑)
まあ、大変な労力を費やし、経費もばかにならないし。でも自然相手のワークをしてると仕事のストレスから解放され最高に気分がいいです。
それと、>すごい方と、ぜんぜんです。プロじゃないですし、趣味でやってます。講師も他に専門家の宛がないから頼まれるんです。
そーるわんさんの知識や経験の足下にもおよびません(もっぱら修行中です)以前、専門学校の先生をしてたことがあるので、少しだけ教育が上手なだけです。
今、別のパソコンでレスしてて写真がないので次回から写真入りで書き込みます。お手数おかけしまして、ありがとうございました。

フォッサマグナ様

はじめまして。>同県民?
同県に同趣の方がいるとなると、ほんとに嬉しく思います。
ただ、文面に>「手掴み」可能なほど生息している場所を発見<と、
同県じゃないような・・・(隣県かもしれません)
我が県は、シマゲンはけっこういます。でもクロゲンは見つかりません。
ホンゲンは十年位前まで生息地に行けばどっさりいたらしいのですが、
今ではその数も激減し、1匹採れたらその日は合格~って感じです。
フォッサマグナさんの所では、田んぼに農薬空中散布をしてますか?
我県は空中散布はせず、投げ込み式の薬しか使用してません。そんなこともあって、カトリヤンマが数多く生息してます。差し支えなければ、もう少しだけ県の特徴や近県など書いて頂けるか、直メール頂けると嬉しいです。お願いします。

皆様、ローカル話題で失礼しました。。。




上へ戻る
 
No.1517: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/09/22 20:38:30  
 くろげんごろう  
スピリットさん。

シマゲンが結構生息、クロゲン見つからず、ですか。
ってことは微妙に「隣県」かも知れませんね。
多分スピリットさんの方が東京寄り。

我が県は面積が広大で、地域によって生息分布が大きく変化している
ようです。
シマゲンも私の徘徊範囲外には結構居るのかも・・・・・

クロゲンは極端な話「タガメの餌にしてもいい位」居ます。
(決してしませんが(笑))
多分、今年網の中に入ったのは軽く3桁越えてます。
幼虫も3桁近く網に入ったのではないでしょうか。

魚類については渓流系は結構居ますが(実は殆どが放流もの?)里山系は
今一つ、どこの池も「くそバス(笑)」だらけ。
渓流系でも「くそバス」ほどではないですが、外来種被害が大きくなって
いる様子です。

で、最近は空中散布は行なっていないようです。
移住以前から半住民と言えるほど行き来していましたが、ここ数年(それ
以上?)は空中散布は見なくなりました。

ちなみに手掴み可能生息地は、ある意味「なーんてことない」ところです。
上へ戻る
 
No.1518: no_title 
HN:  スピリット  2008/09/22 22:55:57  
 げんごろう  
フォッサマグナ様。

早々のご返答ありがとうございます。
了解です。隣の県に間違えないと思います。
私は日頃本県の北西部を探検してて、特に県境付近は標高がやや高いですが、お気に入りです。時々フォッサマグマさんの県に侵入してしまってますm--m 明日は天気が良さそうで、午後の短時間ですがそちら方面に行く予定です。

皆様へ。
私もバス・ギル、アメザリだらけに泣かされ続けています。
貴重種のヤゴ探査をしてる頃からずーと・・・
駆除してもしきれない、どうにもならないと分かっていますが、これ以上犠牲が増えないことを願うばかりです。
私のフィールドで実際に起きた一例ですが、丘陵地にある20m四方の池で周辺は小さな田んぼが点在、すぐ横に素ぼりの小川、所々に森がある田舎らしい里山です。
そこはかつて水生昆虫の宝庫でした。100匹位のゲンゴロウなら楽勝で採れるほど生息してたそうです。去年私はそこに行ってとんでもない光景を見ました。でかいバスがうようよ泳いでいたんです。。。
どうしてこんな里山の小池まで・・・誰がこんなことするのか、怒りを感じ、いっそ埋め立てて、畑にでもした方が世のためだと感じました。





上へ戻る
 
No.1519: no_title 
HN:  とし  2008/09/24 21:11:27  
 げんごろう  
 スピリット様・フォッサマグナ様初めまして
 そーるわん様お久しぶりです。
 私は、野生のゲンゴロウ・タガメをこの目で見たことはありません。
 とても残念なことなんですが、私が子供のころ住んでいた所は、首都圏の田舎町で、既に田圃は区画整理されていて空中散布も全盛でした。目の前にオニヤンマが、落ちてきたのを覚えています。現在住んでいるところは、比較的自然が残されているところなんですが、タイワンリス、ハリネズミをはじめアメリカザリガニ等外来生物の宝庫です。川は、全面コンクリート、ため池は皆無に等しいです。
 フィールドに出て行くのは好きなのですが、なかなか遠方には仕事がら行けないのが残念でなりません。皆さんが羨ましい。
 私は、日本の里山を表現した日本の野鳥やゲンゴロウ等の水生昆虫やクワガタなどがメインの施設を造り、多くの人にその素晴らしさを伝えることができたらいいな~。と思っています。
 

上へ戻る
 
No.1520: no_title 
HN:  スピリット  2008/09/24 22:28:57  
 げんごろう  
そーるわん様、皆様こんばんは。

昨日、休暇が取れて久々に晴れに恵まれ、このチャンスを逃すわけにはいかないのでちょっとだけ遠出しました。
きっとこの時期は新成虫が加わり個体数が多いに違いないと期待して。
そして、期待通り!約1時間の探索でゲンゴロウ5匹も!(私の新記録)
その他、ハイイロゲンやコシマゲン、コオイムシが多数、またギンヤンマのヤゴやドジョウはどっさりいました。。。
撮影後、ドジョウは餌としてお持ち帰りで、他は全てリリースしました。
ちょぴり惜しい気もしましたが、家は飼育個体数が多いので、新入生の受け入れは毎度のこと厳重な審査に合格しなければだめです(笑)
陽気もやっと涼しくなり、水生昆虫が豊富な地にくると最高に気分がいいです。結局、リリース後もあちこち見て回り、帰りは夕方薄暗くなってからでした。

>どうやって一般の方にゲンゴロウの魅力などを説明されているのか興味あります。<
お答え;一般の方相手の時は、専門家のふりをして県の水生生物調査をしてますなどと言ってやり過ごしてます(笑)
会社の同僚や親戚などにはばれてるので、は虫類や熱帯魚マニアと同じ感覚とか、これは本当のことですが、身近な野生生物しか興味が湧かないなどと。また、今や水生昆虫(ゲン・タガメ)は貴重な存在であることを話したりもします。多分・・・変人とは思われてないと思います。

とし様。
はじめまして。お返事ありがとうございます。
私も出身は東京都○○区なので、都会の生活環境はよく理解できます。。。
子供の頃は、年中母親にねだってペットショップで昆虫を買ってました。
当時、水生昆虫(ゲン・タイコウチなど)は100円~300円、タガメが1000円で売ってました。子供心に欲しくて欲しくてしかたがなかったので、今でもはっきり覚えてます。
大人になって地方に住み着き、天然のゲンゴロウを初めて採った時は、本当に感動しました。それ以前にギンヤンマやオニヤンマのヤゴを採った時は、ほんとに自然界にいるんだーとうれしくてしかたがなかったです。

まだ都心から200km以上離れれば、水生昆虫が豊富な地がありますので機会あれば、フィールドに出て下さい。
フィールド(生息地)は本で学ばなくても、いろいろなことを教えてくれます。私は飼育の鍵はフィールドにあると思ってます。
上へ戻る
 
No.1521: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/09/24 23:13:02  
 ゲンゴロウ  
スピリットさん。

おっしゃるとおり、本当に外来種の拡散はどうにもならない状況ですね。
前述の「ホンゲン手掴み可能池」の近隣もバス池だらけです。

手掴み池の近隣に、手掴みまでは無理としてもホンゲンの生息する池がある
のですが、その池、上から3段構えになっており、最上段にはホンゲン・
クロゲン・タイコウチ、その他ヤンマ系ヤゴ多数。
しかしながらすぐ下の2段目はバスがうようよ、と、なんとも言いようがない
状況になっています。

なぜ最上段には今までバスが放されなかったのか、ある意味「奇跡」と言える
かも知れません。

あと、バス・ギル、アメザリだけでなく、ウシガエルの進出も相当なものかと。
新たに環境の良さそうな池を発見し、さあ網でじゃばじゃば、と思った瞬間、
「ぐぇ~、ぐぇ~」という鳴き声が耳に入った瞬間の悲しさと言ったら・・・

としさん。

以外に首都圏から一歩離れた程度の距離にも、探せば結構ゲンゴロウもタガメも
生き残っていますよ。
十分日帰り可能な距離にも、細々とですが居ます。

シマゲン・クロゲンなら少し頑張ればすぐに見つけられると思います。
タガメも以外に結構生き残ってます。
さすがにホンゲンはかなり頑張らないと難しいですが。

是非一度探索されてみては如何でしょうか。
ホンゲンが初めて網に入った瞬間の感動は筆舌に表しがたいものがあります。
網の中で跳ね回る振動が柄を通じて手に伝わってきます、
「ぴちぴちぴち~っ!」て感じでしょうか。
ちなみに我が友人は初ホンゲン捕獲の際、山々にこだまするほどの絶叫を上げ、
その帰路、思わず涙ぐんでいた、などと言う笑い話まで提供してくれました。(笑)

上へ戻る
 
No.1522: no_title 
HN:  とし  2008/09/26 21:42:51  
 げんごろう  
スピリット様・フォッサマグマ様
 お返事ありがとうございます。
 確かに飼育の原点は、フィールドにあると思います。
 私も初ホンゲンの夢がかなったら絶叫を上げてしまうかも知れません。
 それができるようになるといいなー。
上へ戻る
 
No.1523: no_title 
HN:  そーるわん  2008/09/28 18:26:19  
 そーるわん  
そーるわん
そーるわんです。時間は残酷です。えーと、すいません。

フォッサマグナさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
文面からいろいろと採集に行かれているのが伺えまして、県が違うと生息分布も違うといった書き込みに観察力や経験のすごさを感じました。トラップ投げ入れているあたりもホットです。僕も自作のボロいトラップ使ってますが、今度いろいろ教えていただければと思います。

ホンゲン手づかみ(可能なほど)、クロゲン3桁、超絶です。
これからもよろしくお願いいたします。


スピリットさん
先週の採集、いろいろ捕れたようですね。ゲンゴロウ5匹すごいです。まとめてお目にかかれるのはそんなにないと思います。いいところですね。

一般の方には専門家のふりですか。でもほんとに一般の方にはスピリットさんは専門家ですね。虫に興味のないごく普通のひとに、水辺で何が起こっているかとか、どういう生き物がいるかといったあたりを興味を持って聞いてもらうのは並たいていのことではないと思います。先生をされていた経験があるのですか、僕はつねづね話がぐだぐだになるので、上手に話をするひとは本当にすごいと思います。

写真、今度ためしてみてくださいね、またおかしなところがあったらどんどんご指摘ください。


としさん
こんばんは。ホンゲンの新成虫は落ち着きましたか?みんな元気に冬を越えるといいですね。日本の里山を模した施設、いいですねー。豊富な種類の水生昆虫が見れるような里山はあまり見れなくなってきましたね。そんな里山にも外来種が入り込んできていたりして。


僕の友達に、以前から虫嫌いの友達がいるのですが、彼によく「なんで生き物の種類が減るとダメなのか」って言われます。
以前どこかで、生き物の多様性が減ると、連鎖して他の生き物も減りやすくなる、人間は生態系の頂点に位置するけど、「人間以外の生物がほとんどいない」という状況に直面した経験は歴史上一度もなくて、だから未知の経験なので予測不能の事態になるかもしれない、多様性の保護は人類の保護にもつながる、といった内容を目にした記憶があります。

僕は詳しくないので全然分からないのですが、友達には、要は食べるものがザリガニだけになったら辛くないか?と応えました。辛いだけならいいけどいろんなものを食べないと病気に抵抗力とかなくなったりするかもしれないよ。

友達は、人間はたくましいから人間以外に生き物がザリガニだけになってもいろんな調理法とか栄養価の高いザリをつくりだしてうまいことやると思うよ、と言います。

多様性という概念がもっと僕たちの側に降りてくるといいですね。最近は外来種を特集した番組もときどき見かけますし、もっともっとみんなで身近な問題として考えるようになれるかもしれません。

意見が分かれるのも自然なことかもしれませんが、いろいろと人間だけじゃなくみんなが住みやすい世界になっていくといいですね。ほんと。


関係ありませんが、これ誰こちゃんでしょうか?マルガムシかと思って捕ったら違ったので逃がしたのですが、持って帰った水草にくっついていたみたいです。基本背泳ぎなので、コミズムシの仲間みたいに見えますが、横からみるとすごくずんぐりむっくりです。
上へ戻る
 
No.1524: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/09/28 23:33:53  
 ガムシ  
そーるわんさん。

お返事有難う御座います。

トラップについてはそんなに難しいことはしておりません。
定番の魚キラー&ペットボトル改造物、ってところです。
ただ、まぁ、普通の常識ある方々はあまり行なわないであろう投げ入れ方を、
極端に足場のない池ではたまに行なっておりますが・・・・・

ヒントは「ブン、シャー、ぼちゃっ」です。

クロゲン3桁は、はっきり言って「採集・観察」回数が異常に多いだけかと
思われます。
あと、クロゲン・マルガタなら自宅近所にもおりますので・・・・・

本日も午後から自宅近隣の様子伺いに行ってまいりました。

田んぼの水も抜かれ、僅かに残った、
「3面コンクリ側溝の水があふれ、結果的に底部以外は通常の堀上に近い」
所にて、ガムシ・ミズカマキリはカウントするのが面倒になるほど、クロゲン・
マルガタを少々、あとヒメゲン、コシマゲン、コオイムシの冬眠前状況を確認して
まいりました。
(ガムシは1網5匹などと言う、密集状態になっています)

当地は朝の気温が10℃を切り、山頂部は既に雪も降っている状況で、昨夜はついに
初の暖房点火と相成っております。

なので、間もなくほぼ毎週の「田んぼ・池遊び」も、水生昆虫達と同様「冬眠」に入ることを
余儀なくされる時期となってまいりました。

あとは、当地での越冬をどのようにさせるかが、課題となりそうです。

屋外の氷点下10℃以下・飼育ケース雪まみれに、奴らは耐えれるのかどうか・・・・・
上へ戻る
 
No.1525: no_title 
HN:  yana  2008/09/29 02:17:15  
 コシマゲンゴロウ  
そーるわんさんお久しぶりです。
皆様はじめまして。yanaと申します。
横から失礼します。

そーるわんさん、いい虫採りましたね。それはマルミズムシですよ!
水草入れて、ミジンコ与えれば飼育できます。
ドコ県産ですか?差し支えなければ。

ゲンゴロ談義に花が咲いていますね。
僕もナミゲンを初めて採集したときは叫びました。
あれは一種の生理現象ではないかと・・(笑

個人的にはフォッサマグナさんの「コシマゲンの冬眠前状況を確認」に興味津々です。僕はまだ越冬しているコシマゲンゴロウを見つけられたことがありません。彼らは一体どこへ消えるのでしょう??
上へ戻る
 
No.1526: no_title 
HN:  そーるわん  2008/09/29 19:14:23  
 そーるわん  
フォッサマグナさん
「ブン、シャー、ぼちゃっ」ですか。。むむむ、なんにも思い当たりません^^;

ご自宅の近くによい場所があってうらやましいです。ガムシ1網5匹もすごいですね。
うちの方では都市熱のせいか冬でも氷がほとんど張らないようなところなので、きちんとハードニングできないのが課題だったりします。難しいですねー。ぬぬぬ。

yanaさん
わーyanaさん!これマルミズムシというのですね。検索したらおんなじのが出てきました。いや~相変わらずちっこいの詳しいですねー。すっきりしました。ミジンコ食いですか。うちカイミジンコしかいないのですが、1ヶ月近く元気に泳いでいたようなので、うまいこと食べてるのでしょうか。
マルミズムシは千葉県で捕りました。

僕もゲンゴロウ初めて採集したときは叫びました。叫んじゃいますね~
上へ戻る
 
No.1527: no_title 
HN:  yana  2008/10/02 01:25:51  
 ツブゲンゴロウ  
yana
そーるわんさん
千葉でしたか。千葉は記録あるっぽいですね。
詳細ありがとうございました。
本州にはもう一種ヒメマルミズムシって言うのがいるんですが、
以前とったんさんが採ったことあるって言ってたのはそちらだったような・・。両種とも関東では少ない種類だと思います。

写真はヒメマルミズムシで、体長1.5mmくらいです。
上へ戻る
 
No.1528: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/04 19:21:51  
 そーるわん  
ヒメマルチビムシですか!?しかも1.5mm...写真きれいですねー。よく見るとかわいい目をしてるなあと思ったり。半翅目もやっぱりいいものですね。改まります。
僕はyanaさんが写真撮るの一番うまいのではないかと思います。いやーこれはすごいですよ。

とったんさん懐かしい。。
上へ戻る
 
No.1529: no_title 
HN:  海獣  2008/10/04 22:27:29  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
yanaさん

お久しぶりです。yanaさんの師匠Hさんにこないだ会いましたよ!写真きれいですね!こないだ私も採りました。あまりにHOTな話題で反応しちゃいました。

わんさん

ゲンエサオープンお疲れ様です♪マルミズムシはバルタンちっくな顔つきですね。ヒメマルミズムシはYさんに教えてもらいました。
上へ戻る
 
No.1530: no_title 
HN:  yana  2008/10/10 21:58:00  
 ツブゲンゴロウ  
そーるわんさん
とったんさん戻ってきて欲しいですねー。
それから、ゲンのエサ開設お疲れ様です!

海獣さん
お久しぶりです。
Hさんに会いましたか!どんなお話をしたのか気になります・・(笑)
僕もかれこれ半年以上お会いしてないのですが、お元気でしたか?

ヒメマル採れましたか。あのサイズの虫は、網に入っていても気合入れて注視しないと見落としてしまいますね。
上へ戻る
 
No.1531: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/11 14:49:17  
 そーるわん  
海獣くん
海獣くんもヒメマルミズムシ捕ったのですか、ただのマルミズムシより全然ちっちゃいみたいですねー。僕には見つけられるかどうか。
このあいだはありがとー。

yanaさん
とったんさん戻ってきてほしいですねー。〒さんとか。
なんやかやしましたねー。
ゲンのエサありがとうございます。少しずつ使いやすくしていきますよー。
上へ戻る
 
No.1532: no_title 
HN:  海獣  2008/10/22 12:33:46  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
yanaさん
Hさんとはいろいろと。。。
すごい方でした。いろいろ勉強させてもらおうと思っています。今度そちら方面で皆さんでお会いできるといいですね。最近小さいのにも興味が出てきているので、いろいろ見つけました。今年はルイスにコウベ、ゴマダラチビにチャイロシマチビを見ることができました。


ひげさん
ひげさんなら大丈夫ですよ。見つけられるでしょ!
落ち着いたら連絡先教えて下さいね。

上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549450
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ