泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 557481
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.2103: 絶対とってやる!! 
HN:  タイコウチキング  2009/06/13 09:01:47  
 たがめ 
今日は昆虫青年さんと、川に行ってタイコウチを絶対にとりたいです。

できればゲンゴロウもとりたいです。

24,25,26は期末テストだからあまりパソコンができません。

ざんねんです。(>0<)
 
No.2102: 無題 
HN:  タイコウチキング  2009/06/12 18:26:47  
 たがめ 
タイコウチの幼虫とタイコウチの成虫は一緒にしていたほうがいいですか?

それと生まれてばかりのタイコウチは何を食べますか?
 
No.2088: 無題 
HN:  タイコウチキング  2009/06/11 19:06:08  
 たがめ 
タイコウチキング
どうも昆虫青年さんの同級生のタイコウチキングです。「部活も採取の時も一緒です。」
そーるわんさん<この前はお世話になりました。
所で、
僕と昆虫青年さんと育てている

タイコウチが卵を産みました!!
写真貼り付けておきます。
No.2089: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/12 00:05:36  
 そーるわん  
タイコウチの写真ありがとう。

の、前に。


> タイコウチキングさん
> あやうく地名塗りつぶすところでしたが、いないのですね。
> でもひやひやするので、あんまり場所を書くのはなしにしてね。ここからここまではオーケー、これ以上はダメ、とか線引きすると、ややこしくなっちゃうので。

> タガメ、どんなところにいそうですか?すでにタイコウチを採集したりしてるし、たぶんなんとなくイメージ(こんなところにいるんじゃないかな)というのはできてると思います。
> ゆっくりあせらず探してください。後で振り返れば、あのとき探す楽しみを奪われなくてよかったと、きっと思います。


読んでる?
次おんなじことしたら怒るからね。
上へ戻る
 
No.2090: no_title 
HN:  タイコウチキング  2009/06/12 07:05:02  
 たがめ  
すいません。

ちゃんとよみました。

タガメは昆虫青年さんに聞くと,あまりみずが、きれい過ぎでもいないし、汚れていてもいないそうです。

タイコウチは近くの川にいました、タイコウチは全部そこでとっています。

ここのサイトには来てないけど、同じ、美術部の友達といっています。

僕達美術部で捕まえたタイコウチの数

A氏・・・1匹

F氏・・・1匹 

昆虫青年・・・1匹 

タイコウチキング・・・2匹(卵複数) 

です。  
上へ戻る
 
No.2050: 採集に出かけたのですが・・・ 
HN:  タツちゃん  2009/06/08 01:01:42  
 シマゲンゴロウ 
そーるわんさん みなさん こんばんわ

昨日 天気も良かったので いつもの田んぼの場所へ出かけました

田んぼにはもう何ヶ所か 水も張り中には稲を植えている
農家の人も沢山いました

田んぼの周辺を見回り チェックしたのですが 居るのは
「おたまじゃくし」しかおらず ゲンなど1匹もいませんでした

まだ どうも 田んぼを調べたら 最近水を入れたばかり
のようなので まだ居ないのではと 思うのですが・・・・

やはり 稲を植え少し大きく稲が育ち始めた時か
又は梅雨が明けた 時に採集した方が良いのか

タイミングが解らなくなります
ちなみに 農家の人に「今ここにタガメやゲンゴロウなど居ますか?」
と相談したのですが 農家の人も「う~ん 解らんね~」

と回答が出たのですが・・・やはりもう少し時間を置いて から
採集に来た方が良いのでしょうか?

ちなみに今週の末にも 用事などで 行く事にしてるのですが
どうでしょうか?

皆さん 良いアドバイスがあれば お願いします

ついでに 田んぼの水の中は ザリガニの死骸が有ったのですが
やはり・・・・農薬のせい?
No.2051: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/08 07:35:53  
 ゲンゴロウ  
タッちゃんさん、おはようございます。

早速ですが、来週も出掛けることが可能であるならば行って見る方が良いかと
思います。
1週間単位での微妙な変化を記録しておくことによって、来年以降の行動への
実績資料が出来てきます。
また、1週間で生息する生物層が結構変わることも有り、今週は居なかったけど
来週はわんさか、なんてこともありえます。(逆も多いですが(笑))
で、現地のお百姓の方々は意外に(と言うか当然?)自分ちの田んぼの生き物に
ついては無関心です。
こちらから生息している生き物を教える場合も多かったりして・・・・・

まあでもやっぱり、極力いろんな所に出掛け、現場の状況を肌で感じる事が
重要なのではないでしょうか。

あとアメザリ死体ですが、今の時期にはまだ農薬を撒かないはずなので死因は
多分別のところにあるのでは、と思います。

来週も頑張ってみて下さい。
上へ戻る
 
No.2052: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/10 01:29:32  
 シマゲンゴロウ  
そーるわんさん みなさん こんばんわ いつもお世話になってますm(_ _)m

フォッサマグナさん

やはり1週間単位で見に行くのも いいと思いますね
いつもの 田んぼの場所は とにかく広くて一面が 田んぼなので

調査するのも 楽しいと思います 自分中では
コレぐらいの広い 田んぼで自然も豊富で もしかしたら・・・


「タガメ」などに出会えるかな~と自分でも想像してしまう時も
あります まだ水も張り出した 所なので 今後の調査にも

力を入れて行きたいと思います
今週末には  稲も沢山入れて もしかしたら

ゲン ガムが居たら 良いと思うのですがね
もう少ししたら 水生昆虫たちに出会えると思うと ワクワクしましね~^^

ちなみに 今年初めてGETした 水性昆虫は 「マツモムシ」1匹だけですが(笑)
上へ戻る
 
No.2053: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2009/06/10 19:27:56  
 モンキマメゲンゴロウ  
タツちゃんさん,始めまして。広島のサンダバと言います。掲示板を読ませて頂いて、いくつか気になることがあります。私も出身は田舎で「サンデー農家」です。田植えはいつもゴールデンウィーク中です。今年初めて、田植え中,田んぼの中でシマゲンを確認しました。何年ぶりかな~!?。それはさておきー田んぼの所有者にとって水性昆虫好きは少し厄介です。(自分もそうですが・・・)とにかく稲を荒らして欲しくないのです。もし,田んぼのふちから数メートルの所でタガメの卵塊を見つけられたらどうしますか?確認されに田んぼに入られるでしょうか?。もし、うちの田んぼだったらすぐ警察に通報します。(きつい言い方ですみません。)もし,ゲンが田んぼの中にいたらどうされますか?水中での彼らの動きは人間が思う以上に俊敏です。稲を踏みつけられたら,うちでは弁償して頂きます。(また,また,きつい言い方ですみません。)サンデーであれ農家にとっての田んぼは生活の糧です。もし,よろしかったら,田んぼの外側の堀上か昔からある池などを探索されたら如何でしょうか?水生昆虫は、こちらの方が生息率が高いですよ。以上,失礼な表現をお許し下さい。
上へ戻る
 
No.2054: no_title 
HN:  掲示板の同志  2009/06/10 22:49:28  
 げんごろう幼虫  
サンダーバード2号さんに共感いたします。
私もその辺が気になってました。
サンダーバードさんの言いたい事は、従兄弟が北関東で農家をしてるので、よーく理解できます。また、私も10年前に農業支援の仕事もしてたので。
以前、ヤゴの採集でマニアさんの間でも問題となってました。
私の場合、どうしても入らなければならない時には、その田んぼ近くで作業をしてる人に理由を説明して許可を頂いて入ってます。
先日も谷津奥の小さな田んぼの近くでホタルの幼虫を観察してきましたが、網を入れなくても私有地に入るわけですから、許可をもらいました。その田んぼの人は、心良くOKしてくれて、ここは自然が豊かだからあなたのような人がよく訪れると話してくれました。
それでも特に今時期は、かなり気を使わなければなにません。
子供だから許されるとか言う問題じゃないと思います。
農道から田んぼに入るなら、まず所有者の許可が必要です。

ついでなので、もう1つ、掲示板で見ず知らずの方に何か教えてもらうのなら、しっかりとお礼のお返事を書きましょう。

上へ戻る
 
No.2055: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:40:32  
 そーるわん  
タツちゃん
ご報告ありがとう。農家のひとに声をかけて、「う~ん、解らんね~」とか会話してるから、きっと採集するときは許可をもらったり、田んぼの周辺を見回っただけなんだよね??
もしよかったら、1881-5でフォッサさんがためになること書かれているので、少し見てみてね。


フォッサさん
週単位での微妙な変化ですね、そういう変化を肌で分かるようになれば、水場の感じをひと目見ただけで見当がつきそうですね。


サンダバさん
率直で大変貴重なお話ありがとうございます。本来は僕からそういう発言が出てこないとおかしいですね。お恥ずかしいです。
ゲンゴロウは実際に網ですくって捕った方が楽しいのは言うまでもありません。でも目先のものにとらわれて、農家の方の苦労をだいなしにしたり、まわりの植生を壊したり、ひと様の土地を無断で進入している、というようなことになっていたら、それは本末転倒ですね。
自然(や2次的自然)と親しむのなら、やはり最大限のエチケットやマナーで、最小限の手取りで済ますことがスマートだと思います。

そこの気配りや理解が少なければ、やがてゲンゴロウ愛好家は総じて世間から白い目で見られるようになるでしょう。

ありがとうございます。


掲示板の同志さん
はじめまして。貴重な書き込みありがとうございます。掲示板の同志さんが心配なされるような書き込みが目にとまるようになったのは、すべて管理人の管理不足と痛感しております。
今後、啓蒙的な意味からもそのあたりのことに私がまず深慮して、安心してみていられるようなかたちにしていきたいと思います。

責任や覚悟もなく公的な情報交換の場を持つべきではありませんね。
これからも至らないところがありましたら、容赦なくご指摘ください。

本当にありがとうございます。お詫びと、お礼を申し上げます。
上へ戻る
 
No.2056: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/11 02:10:37  
 シマゲンゴロウ  
そーるわんさん みなさん こんばんわ

サンダさん こんばんわ いつも掲示版 みてますよ

サンダさんの言うとうり

田んぼは農家の人にとって大切な生活の源ですから
自分も田んぼの中というより サンダさん の言った

「外側の堀上から」の確認をしています
もし近くに 農家の人が居たら必ず声を掛けて

許可も頂いています

せっかく農家の人が大切に育ててる稲を
足で踏みつけるとは 自分でも許せない事なのでそこは

わきまえていますので

マナーを守って採集しています

話は変わりますが
 カブ クワなどの採集時の時 クヌギやコナラの木を見ている
のですが

さすがに 毎週採集に出かけていたので
その木を見るたびに・・・・
木の洞などが 破壊されたり 煙球を使用したり
また トラップなどを放置 マナーの悪い人もいます

見るたびに 自分も中でも腹が立つ時もありますね
「そんな事したらもう2度と取れなくなるぞ!」
てボヤイたり する時もあります
ましてや

木や田んぼなども その人の所有者の土地ですから
絶対にしてはいけない行為だと自分でも思います

そういった自然の中で採集したりしていると
不思議と自然の大切さを学んだりする事もありますね
(すいません 偉そうな事かいて)


そーるわんさん

「1881-5でフォッサさんがためになること書かれているので」
もう1度見させて頂きました
皆さんも 同じ事ですからね

必ず農家の人の許可を頂いて採集していますので
もし農家の人を無視して 勝手に採集して 注意されたり
したら

その場所でもう2度と採集出来なくなりますからね~


長々と書き込んで 申し訳御座いませんm(_ _)m





  
上へ戻る
 
No.2057: no_title 
HN:  掲示板の同志  2009/06/11 16:12:29  
 げんごろう  
そーるわんさま。

いつもお世話になっております。
>管理人の管理不足だんて、ぜんぜん思ってません。むしろ私の方こそよけいなお世話と思いつつも書き込み、すいませんでした。
こう言った貴重野生生物に関する板では、おそらく皆さん最大限に気を使って、更に公的な場でもあるので、言葉たくみに選んで考えて書き込みしていらしゃると察してます。そんな中、そーるわんさんもお気付きと思いますが、最近何度か返信の怠りなど、気になることが目立ってましたので。よけいなお世話をしてしまいました。
とは言え、この掲示板は秩序が守られ、ゴタゴタもなくてとってもいい板だと思っていつも読ませて頂いてます。これは管理人さんのお人柄のおかげと皆思ってるはずです。そして、皆さんの考え方、思想も様々なので何が正しいか?どこがボーダーラインなのか?こういう場ではどうするべきなのか?十人十色で難しいと思います。
それを管理するなんて、大変なことですよね。ある程度は投稿者にお任せするしかないですよね。-4の書き込みは、後ほど家のPCで削除してみます。今は別の場所からアクセスしてるので。
今後ともよろしくお願いします。


上へ戻る
 
No.2058: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/12 00:04:20  
 そーるわん  
タツちゃん
ですよね、僕タツちゃんはそういうところしっかりしてるひとだと感じてました。
うんうん頷きながら読みましたよ。
これからもよろしくね。


掲示板の同志さん
ありがとうございます。でも正直言ってサンダバさんや掲示板の同志さんの書き込みに救われてるんです、僕は。
やっぱりひとりで全部をみんなが楽しんでもらえるように維持していくなんてとても僕には自信がないし、こうしたご指摘をいただくとまわりの方もあらためて再確認できると思うんです。
なにより僕にとって、いい教訓といいますか、参考になるのです。
なので、できれば書き込みはこのままにしていただいて、残していただけるとありがたいです。もしよければですが。

こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.2026: 新発見 
HN:  スピリット  2009/06/07 00:29:37  
 げんごろう幼虫 
そーるわんさん、皆さんこんばんは。

最近、出来る限りの手を使って、県内のマイフィールドやまだ未開拓の池など改めて地図上で調査検討してます。そこで、3カ所未調査の池をみつけたので今日早速ダメもとで調査にでかけました。
最初の地に着くなりいきなり大ヒット!ついてるなー(ガッツポーズ)
初入りで大発見、大当たりでした。
網を入れて数回掬っただけでホンゲンが3匹、その後、シマゲン、コシマゲン、コガムシ、タイコウチ、コオイが続々と入りました。
そして不思議だったのは、水深の深い岸辺に生えた雑草付近で、ホンゲンの1齢幼虫(末期)がかなり沢山採れました。近所には田んぼが沢山ありましたが、そこでは見られませんでした。ホンゲンたちは、わざわざ移動しなくても繁殖できる環境であれば、そこで済ませるやつもいるんです(やっぱりそうか~と一人で納得してました)
この池は丘陵地にある開けた広い池で、植生は多いとも言えずこんな所でいいの?って聞きたくなるような所です。この程度の環境ならどこにでもあるのになーと、考えさせられました。とにかく大型の魚や外来種さえいなければ、この通りなんでしょうね。
また1箇所と言うか、やっとの思いで新たな生息地発見に至り、今後に期待です。
ゲンたちは撮影後、再会を期待して全てリリースしました。

その後残りの2カ所については、けっこう苦労してたどり着いたのに、でかい鯉がうようよしてて、またしても気力を失わせてくれました。爆弾でも投げ込んでやりたい気分でした。水中にはとんでもないやつらが占領してるとも知らずに、水面付近にはオオヤマトンボやギンヤンマが軽快に飛び回ってました。。。

今回はとりあえずの荒削りだったので、次回は再調査で餌となってるヤゴたちも入念に調べてこようと考えてます。
入念に探索すれば、まだまだ大量に出てきそうな感じです。

No.2027: no_title 
HN:  しん  2009/06/07 01:21:43  
 ゲンゴロウ  
スピリットさんこんばんは!

大当たりな池、非常にうらやましいですね。この時期にそれだけの数がいるということは秋はおそろしいことに…笑

移動しない個体もあると思いますが、もしかしたらそこの池はゲンゴロウが繁殖するにあたってのメリットが多い池であってまわりから集まってくるのかもしれないですね。
上へ戻る
 
No.2028: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/07 01:49:53  
 コオイムシ  
フォッサマグナ
スピリットさん、こんばんは。

ホンゲン新生息地発見おめでとうございます。
本日私も新規発見を狙い近隣各地うろうろしていたのですが、結果は全敗。(苦笑)

地図上の位置・現地の第一印象共に最高レベルに近い池も有りましたが、網持って
近づいていった途端「ぐぇ~っぐぇ~っ」。
ウシが吠えてました。あ~~~~~。(大苦笑)
なんか私の予想を遥かに上回る範囲にウシが進出していているようです。

その他もゴム引き池やら垂直護岸池やら鯉池やらで、全くの沈没状態。
とりあえずホンゲンの姿を見たくなったので「ぽこぽこ池」に寄ってみたものの
さすがに6月に入ってからは皆さん移動のようで、もぬけの殻です。
脇の田んぼの堀上にもクロゲンすら居らず、コオイムシばっか。
奴らは何処に・・・・・

既知のホンゲン池の1つが、先日報告をさせて頂いた通り埋められかけ状態に
あるため、何とか新しい所を発見したいと思っているのですが・・・・・
そう簡単にはいかないようです。
ちなみに埋められかけ池、昨年の実績では今の時期にもそこそこの数のホンゲンが
居ました。
幼虫の確認には至りませんでしたが、多分あそこも埋められる前の状況を考えると
「生涯をそこで全うする」ホンゲン根付き池だったような気がします。
至近の距離に田んぼも無いし。
それ考えると埋められている今の状況が尚更口惜しく感じます。

まあ、気長に地道に、下手な鉄砲数打ちゃ当る、と言うところでしょうか。
また頑張ります。

ちなみにこんな気合の入ったコオイムシが居ました。
人が(虫が?)良過ぎるのか何なのか、それにしても産み付けられ過ぎ。
頭も見えない位でした。(笑)
上へ戻る
 
No.2029: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:47:55  
 そーるわん  
スピリットさん
勢力的な活動、尊敬します。しかも調査結果が大当たり。うれしいですねー。
またもや一緒に行ったような気分で読みました。1齢後期がいたのですか、もうフィールドもそんな時期なのですねぇ。

> わざわざ移動しなくても繁殖できる環境であれば、そこで済ませるやつもいるんです(やっぱりそうか~と一人で納得してました)

僕も基本これかと思ってました。どちらかといったら繁殖環境を選り好みするより越冬環境を選り好みする気がしていたんです。
でもマルガタの生息環境を聞いたりしていると、そうでもないのかなあという気がしている最中です。
ここらへんってどうなんでしょうね。僕もまたいろいろみたくなってきました。


しんちゃん
そっかなるほど、散っていくのではなく集まってきてるのだと。そういう場所なのかもしれませんね、そんな見方があったんだ。

僕はときどき思うのですが、昆虫のあの触覚は、僕らにもついてたらどんな感じがするんでしょうね。なにを感じるのでしょうか。
飛んでるときも触角を利かせて、メリットのありそうな水場をくんくん嗅ぎ分けて(?)いるのでしょうか。あー僕はだめだなあ。。なんだそれ。


フォッサさん
なんですかこのタガメの卵みたいなのは!こんなになるのですね。重たくないのでしょうか。

しかしフォッサさんのような方でも全敗なんてことがあるのですか。

僕もここ2~3年、ひとりで新産地開拓にでかけてはほぼオケラ。動機は今まで仲良くしていた生息地がなくなってしまったから、だったんですが。。フォッサさんでこれでは、先が思いやられます。
上へ戻る
 
No.2030: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/07 04:00:08  
 シマゲンゴロウ  
そーるわんさん  皆さんこんばんわ いつもお世話になってます

スピリットさん

「県内のマイフィールドやまだ未開拓の池など改めて地図上で調査検討してます」

この未開拓の池などの調査なのですが

よく自分も「Googleマップ」などで調査などをしています
地形などを調べ どんな小さな池や ため池なども 地形に出てくるのですが

この当たりも注意しチェックし 調べるのもやはり ホンゲンなどの採集への
近道になるのでしょうか?!(中には埋め立ててしまってる池などもありますが)
どうなのでしょうか?

アドバイスなど有れば お願いします 今後の調査などで参考にしたいのですが
宜しくお願いしますm(_ _)m
上へ戻る
 
No.2031: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/07 09:52:13  
 げんごろう  
そーるわんさん。

いやいや、全敗なんてしょっちゅうです。(苦笑)
特にホンゲン新規開拓と言う目的の場合、今年のフェラーリより駄目です。
万馬券以下の確率かも。

ま、その中でもクロゲンやら何だかんだ捕れたりするのですが、昨日は初めて
行った場所が最悪過ぎたようです。
周りの環境・池の風情は全てぽこぽこ池以上の感じだったのですがね~。
関東ホンゲン池・埋められかけ池にはかなり劣りますが・・・・・
ぽこぽこ池が特殊過ぎるのかも知れませんが。

ちなみに既知のホンゲン採集実績地について再整理してみました。

【成虫のみ採集地】
溜池(大小含む)>6 自然風の沼>1 田圃の脇>1 合計8
【幼虫のみ採集地】
休耕田>1 鯉池脇の浅目の池とも休耕田とも言えない様な所>1 合計2
【成虫・幼虫双方採集地】
休耕田>1 合計1

この内溜池6ヶ所は、5月下旬~9月上旬にはほぼ全く成虫・幼虫共に
お目に掛かった事がありません。
逆に他の場所では今の時期~夏場が中心。
で、そこはやはり生息溜池の近隣でした。
ただ唯一の「田圃の脇」は、半径2km以内に池らしい池が無く、また以前にも
書き込ませて頂いているように、幼虫のみの「鯉池脇の云々」も同様です。
なので奴らの移動についてはかなり広範囲であるような気がしてなりません。
あと、唯一「自然風の沼」のみ、前述のように「根付き」のようでした。

その辺も踏まえて新規開拓時は出掛けるのですが・・・・・

なかなか簡単には行きません。
だからこそ面白いのかも知れないのですが。
上へ戻る
 
No.2032: no_title 
HN:  スピリット  2009/06/07 23:18:35  
 げんごろう幼虫  
そーるわんさん、しんさん、フォッサさん、タツちゃんさん、一夜にして沢山のコメントありがとうございます。

さて、何からお答えしようか?と戸惑ってしまいます。。。
とりあえず、

>メリットが多い池であってまわりから集まってくるのかも・・・

それもきっとあると思いますね。ただその集まる理由が分からなくて。
豊富な餌がある?しかし近隣にもそれはあります。よほど他の水辺が住みづらいのか?
私の経験では、毎度、幼虫も成虫も浅い所でしか採集できてません。5~30cm位でしょうか。ところが、この池は急斜面でウエーダーを着用しててもやばい感じなんです。危なくてとても子供は連れてこれないです。

>この当たりも注意しチェックし 調べるのもやはりホンゲンなどの採集・・・

一般的なことくらいしかアドバイスのしようがないのですが、参考になれば。。。

池の存在探しは、きっと皆さんと同じように県別地図(マップル)やGoogleなどです。そして地図を見てて大切だと思うのは、池周辺の環境がどうか?ってことじゃないでしょうか?
普通乗用車が簡単に入れて、駐車スペースまであれば、そこはバスやギル又は鯉の基地と化した腐った池の場合が大半ですね。

区画整備された広い田んぼ地帯にある溜池の場合も望みは薄いです。

地形は重要要素です。日照などいろいろ想像するといいと思います。

たとえ近隣に住宅などがあっても、それはあまり問題ないと感じてます。

池が1カ所だけでなく、近くに数カ所存在するような所(そこに生息してなくても)可能性はあります。

最高なのは、丘陵地や山地の谷津にある池です。そしてその周辺の田んぼは、たいてい形が悪いか、小さな非効率的な田んぼです。

何と言っても、網を入れて見ないと何とも言えないことが多々あり、絶対ってことはないので。。。

新開拓でゲンゴロウ生息地探査を行うって、言うのは簡単ですが、実際は長期間(時間)を必要とし、経費もかかり経済的観点からして厳しいですよね。
あと、やはり数をこなすには装備の充実も計った方が近道だと思います。例えば、タモ網1本にしても1000円程度で買えるタモじゃすぐ壊れて使い物になりません。。。大げさかもしれませんが、私の場合たいていの物はダブル装備で、バックアップできるようにしてます。シングルなのは車とデジカメだけかな(笑)

フォッサマグナさん上記でいかがでしょうか?(助けてー(笑)

実は、私事ですが最近ある生息地を人に聞いたんです。そこでこの分野の人の考え方を学んだこともあって、人に頼らず自分で探し出すスピリットで行こう(拳)
なので、生息地情報に関係することは、これ以上は書けませんのでお許し下さい。

上へ戻る
 
No.2033: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/08 00:10:50  
 ゲンゴロウ  
スピリットさん、みなさんこんばんは。

>>フォッサマグナさん上記でいかがでしょうか?(助けてー(笑)

いきなり振られてしまったのですが。(笑)
基本的にはスピリットさんがお書きになっていることが全てかと思います。
若干付け加えるとするならば・・・・・

地図は県別マップル+「二万五千分の一地形図」がベストかと思っています。
県別マップルでおおよその狙いを定め、二万五千分の一地形図でそこそこ
ピンポイントまで絞ると言う感じでしょうか。
まあ地形図も編集が古かったりして現状を正確に反映しているとは言い切れない
部分(地図上にある池がなくなってたり、逆に何も無い筈なのに池があったり)
もあるのですが、それでも地形を含めた詳細情報を得る為にこれ以上の
ものは存在しません。
ゼンリンの住宅地図と言う恐るべきものもありますが、地形までは完全に
表現出来ていないことと「価格が高過ぎる、1冊当りの表示地域が狭過ぎる、
と言う難点があります。

で、その地形図見てどこを狙うのかと言うと、やはり若干でも生息情報が
ある地域の「中山間部・谷津地形で田んぼ記号の付いている付近」です。
あとはこれと定めた現地に行き表記上の池等を現認し、その状態を確認しつつ
網振り回したりトラップ投げたりするのですが、現地に着いた途端に「あーあ」
と言うこともしょっちゅうです。
その後その近隣を、地図上に見える道から地図上には無いけれど怪しげな道まで
くまなく走り回ります。
時にはめちゃくちゃな林道やら農道にも入っていくので、車については委細
構いません。
木の枝やらなんやかんや傷だらけ。お勧めは4駆の軽4バンです。

で、その途中で地図には見えない「うわっ!」と言う感じの池やら湿地を見つけ
られたりすることも結構あります。
あとはもう目で見て「これは」と思ったところで網入れたりトラップ入れたりの
繰り返しです。殆どが「スカ」ですが。

でもそのうち、神様は見捨てていないのか、あまりにアホなおっさんが哀れに
見えるのか、思いっきり忘れた頃にご褒美をくれたりします。

先日ご報告の「餌オタマ捕ろうとしたら1網目でホンゲン」のように。

あと、同一場所でもある時期には居なくて違う時期には大量生息、なんてことも
あります。
関東の某池(先日書き込ませて頂いた2ヶ所とはまた違う方面です)は、
春の採集シーズンには田んぼへの給水が激しく底が見えそうな位水量が減少
しますが、秋にはホンゲンがたくさん戻ってきます。
こっちで見つけた某池(池と言う程の面積ではないかも)は、夏場は全く
ゲンゴロウ類の姿を見なかったのですが、秋に行ったら3網目位で「ぴちぴち~」。

やっぱ最終的には「可能な限り現場に出る『しつこさ』」だと思います。

装備については、スピリットさんのおっしゃるように全てダブル装備。
それも極力強靭な物。
うちのステン2重網1号は補強用の斜めパイプの溶接が両側ともぶち折れて
しまっていますが、それでも普通に使えます。
あと私の場合は足場の悪い池用に魚キラー7つと自作トラップ数個。

とここまで書いて、なんかちょっと「異常な世界」かな、と自分でも思って
しまいました。(笑)

スピリットさん、こんなもんで如何でしょうか?

ちなみに本日も午後から出撃しましたが、ほぼ全敗でした。(苦笑)
ヒメゲン5のクロズマメ1、コオイがたくさんと言う結果。
新規開拓の道は険しいです・・・・・
上へ戻る
 
No.2034: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:22:08  
 そーるわん  
タツちゃん
フォッサさんスピリットさんのダブル頂点が道を示してくれました。指差す方向がまぶしいです。
おふたり自体がまるで「地図」です。

なので僕は違った角度から。
僕はgoogleマップとかマップルとかほとんど使いません。なんとなくあたりをつけたところに行ったら、あとは無心で迷います。
曲がり角のたびに、感覚を研ぎ澄ましてハンドルを切ります。どっちにハンドルを切るかは僕にも分かりません。感覚は幻なので、たいてい行き止まりとか国道みたいなのに出ちゃったりします。
牧場とか草原とかゴルフ場とか駅前とか、なに目的だかよく分からないところにたどりつきます。
でも、ほんのときどき、神様にそっと抱きしめられたみたいな、とっておきスポットにめぐりあいます。そういうときは、髪の毛が抜けちゃうんじゃないかくらいのうれしさがやってきます。
たぶん僕はゲンゴロウ探しのついでに何かをしようとしている気がします。何をしようとしているのか自分でもまだよく分かりませんが。

最近思うのですが、手を伸ばせばいろんな情報が手の届くところにある中で、あえてあまり知らないうちに動いてみる、といのも大切なのではないかと思います。大切、というか、楽しいのでは、と思います。
事前情報がたくさんあればあるほど効率よく、充足した時間をすごせるものもありますが、逆につまらなくなってしまうものもある気がします。

というわけで、自分が少し心配です。
上へ戻る
 
No.2035: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/11 02:21:18  
 ガムシ  
そーるわんさん

きめ細かいアドバイス有難うございます
やはり考えて居る事も同じなのでしょうかね~

自分も今度 そう言った感などを頼りにするもの
採集のもう1つの楽しみ方だと 思いますね^^

有難う御座いましたm(_ _)m
上へ戻る
 
No.2036: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/12 00:00:37  
 そーるわん  
タツちゃん
いえいえとんでもありません。上でおふたりが心強いアドバイスを書かれているので、つい安心しきって普段のたるみきった自分を露呈してしまいました。
僕のはもうひとりごとです。
上へ戻る
 
No.2084: 紹介!! 
HN:  昆虫青年  2009/06/10 20:34:48  
 ハイイロゲンゴロウ 
昆虫青年
紹介遅れました。、

僕の家のハイイロゲンゴロウです。

皆さんのアドバイスで採取することができました。!!

これからもよろしくお願いします。
No.2085: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/10 20:36:01  
 たがめ  
昆虫青年
ついでにタイコウチも紹介しておきます。
上へ戻る
 
No.2086: no_title 
HN:  Y  2009/06/10 23:07:49  
 ミズカマキリ  
Y
Yです。

昆虫青年さん、タイコウチも産卵したようです。ミズゴケの中でした。

ペアで入れておけばすんなり産卵してくれるようです。頑張ってください。

右側の上がタイコウチ、下がミズカマキリの卵です。

かぶ と だいこん のような違いがありました。
上へ戻る
 
No.2087: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 23:59:29  
 そーるわん  
かぶとだいこん、ですか。そうしてみるとミニチュア園芸のジオラマみたいにも見えてきます。水に浸からない、乾燥しない、ちょうど境界を見計らって産卵するのでしょうか。だから両方とも近い位置に産んでるとか。うまくできていますねー。
上へ戻る
 
No.2078: 水生昆虫からは離れる話ですが・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/09 22:25:51  
 ゲンゴロウ 
少し前から冬に備えたトレーニングの一環で、山中の林道やら獣道をちゃりんこで
走っています。

例年の事なのですが人気の無い山中を走行していると、いろんな奴らが出て来ます。
昨日はタヌキ、今日はキツネ。騙くらかしブラザースで連日登場です。
面白いのは私に気付いて逃げだす奴らの逃走方向。
すぐに林道の両サイドどちらかに逃げればいいのに、暫くは林道上をそのまま
道なりに走って逃げます。
幸いと言うか偶然と言うか、昨日も今日もこちらは下り状況での遭遇でしたので
「にゃろ~~~!」とばかり、重力+全開漕ぎで追いかけ、徐々に距離も接近。
そしてもう少しで捕捉、と言う段階でようやく山側・谷側の斜面に駆け登る・降りる
行動を取り、視界から消えてしまいます。

以前の遭遇時もやはり同様の行動を取っていたような記憶があります。
不思議でなりません。
そして追走しつつ逃げる姿を見ていると、もう「必死のパッチ」といった
風情で
その後姿見ていると大笑いしそうになります。
で、さすがにその状況なので撮影には至りませんでした、残念。(と言うか
無理?)

今年も騙くらかしブラザース、他ではキジにも会えたので、あとはカモシカ
あたりかな。
熊さんには絶対お目にかかりたくないですが。(笑)

で、帰りにマルガタ田圃に寄ったのですが、今日は目視確認叶いませんでした。
ミジンコが沸いてる様子も今のところ無し、でした。

しかし、面白かったけど疲れたな~。
久々の登り標高差1,000m越えは効きました。
No.2079: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:31:48  
 そーるわん  
水生昆虫から離れる話、大歓迎です。
最近僕はついていくのがやっとですよ。いろんな引き出しをあけてるのですが、もう手持ちがないです。

タヌキ、キツネにキジですか。そういうのを伺うと、まだ野生の生き物をはぐくんでいけるだけの自然が残ってところがあるのだなあとしみじみします。
哺乳類のサプライズ、僕も鉢合わせしたいです。

席が僕のとなりの同僚がくせでよく貧乏ゆすりするのですが、今日彼のイスの端がほぐれてクッションのかけらみたいなものがこぼれ落ちるようになりました。
貧乏ゆすりのしすぎだと言って大笑いしました。

あーあ。。
上へ戻る
 
No.2047: あっ・・・・ 
HN:  昆虫青年  2009/06/07 20:09:35  
 たがめ 
今日も川に行ったらまた、タイコウチ二匹ゲットしました。

今日は僕が一匹貰いました。もう一匹はもう一人の友達が貰いました。

いつも3人の友達と採取に行ってます。

1人は2匹で、
もう一人は1匹、
もう一人も1匹
そして僕も1匹で
合計5匹取れました。!!

でもゲンゴロウが一向に取れないので、頑張りたいと思います。!!

大切に飼育します。

でわ!!
No.2048: no_title 
HN:  タイコウチキング  2009/06/09 21:08:40  
 たがめ  
僕も、3匹目がほしいです。

あるサイトでは、捕獲しやすい★でしたけど、見つけにくいですね・・・。

僕らの、見つけ方が悪いのでしょうか???
上へ戻る
 
No.2049: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:27:22  
 そーるわん  
仲良し3人組なのかな。いいですねー楽しそうで。

タイコウチは獰猛(どうもう)です。いずれゲンゴロウ捕れると思うけど、そのときは気をつけてね。

見つけ方が悪いなんてことはないと思うよ、すでにふたりとも数匹持ってて、それだけでも相当なことです。
上へ戻る
 
No.2076: タイコウチが・・・・ 
HN:  タイコウチキング  2009/06/09 21:00:39  
 たがめ 
タイコウチが、えびとタナゴをたべていました。

食べ終わった後、見てみると体液をすわれてしょぼしょぼになっていました。

ざんこくでした・・・。 
No.2077: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:24:52  
 そーるわん  
なにがいやだって、体液を吸われてぺらぺらになって死ぬのだけはヤだよね。
上へ戻る
 
No.2059: 突然死、共食いありつつ 
HN:    2009/06/08 17:24:19  
 げんごろう幼虫 
浄
このところ、気温が安定して来た所為か、
毎日、ぽつぽつと幼虫が生まれ続けて、
今では、間もなく3令へ脱皮しようという
2令も3匹、控えている中、1令後半が4匹、
1令中盤が4匹、1令前半が10匹。
突然死もあり、発見が遅れての共食いもあり。
それでも、21匹の幼虫が得られました。
昨日、種親のプラケ内に浮かべていた
ホテイアオイも回収して、オオカナダモを足場に。
毎晩、幼虫の給餌と、孵化子の確認は怠りません。
今年は、果たして、何頭の成虫が得られるやら。
No.2060: no_title 
HN:  スピリット  2009/06/08 22:07:41  
 げんごろう幼虫  
スピリット
浄さん、こんばんは。
ホンゲン幼虫話題とあって、おじゃましました。

家では今年はなぜか2齢での死亡が多いと感じてます。
室内飼育で産卵時期が通常より早かった(4月上旬)のが気がかりです。
あるものは2齢脱皮直後に☆、また2齢初期から中期でも数匹☆になりました。
中期を乗り越えて、ヒメダカくらいのサイズの餌が捕れるようになると一安心といった感じです。今年最初に産卵された個体は今3齢後期です。
(写真参照;8cmオーバー)
約10ヶ月ぶりに3齢幼虫を世話してて、やっぱホンゲンはでかいなーと見とれてしまいます。(正直言うと、幼虫は醜いけど・・・)
この前までコゲンモの3齢を世話してたので、その印象が残っているせいかな。
それから、ホンゲン幼虫はオタマを好まないようなので餌の確保もちょっと困ります。今メインディッシュはドジョウを与えてますが、幼虫と同じ位の大きなドジョウでも攻撃し、食らえ着いたらドジョウが暴れまくっても離れません。(やっぱ凄いわ)
上へ戻る
 
No.2061: no_title 
HN:    2009/06/09 12:05:14  
 げんごろう幼虫  
スピリットさん、こんにちは。
ホンゲンは、3年くらい前に育てたのですが、
やはり、大きくて迫力があり、3令への給餌は、
ドジョウくらいの大きさでないと間に合わない
という印象でした。マルコには初令から3令前期迄、
アカヒレで充分という感じです。孵化子には、
小さめのアカヒレを暴れない程度に弱らせ、
ピンセットで与えるという過保護振り。
孵化用衣装ケースには、百数十匹のアカヒレが
群泳しているため、夜間、魚の動きが鈍くなると、
生まれた幼虫が襲う様です。食べきれないのか、
朝方、ドロドロに溶ける前のアカヒレ死骸を
発見すると、何処かに孵化子が居るのだ!
と認識する次第です。一応、毎晩、寝る前と、
明け方にチェックしているのですが、万一、
見落としても餓死することはありません。
ただ共食いが心配なので、極力、避ける様に、
見つけ次第、小さなタッパーへ移して、
個別飼育しています。昨日、3匹が3令へ。
現在、6匹が2令への脱皮寸前です。
突然死は激減し、現在、幼虫の頭数は29です。
第3陣が生まれ始めたので、そろそろ、
ラッシュも終盤かと思います。
上へ戻る
 
No.2062: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:23:33  
 そーるわん  
浄さん
順調そうですねー。いろいろ差し引いても20匹オーバーなんですね、すごいです。
僕は今、たぶん持ってきた水草かなにかについていたのか、知らずに孵化してしまったヤゴをなぜか育てています。
たぶん行き場のない目的をヤゴではらしているのだと思います。でもトンボになったらどうやって飼えばいいのか、そもそも飼えるのか分からないので不安です。
あーあ。

ラッシュも終盤ですか。早いですね。。崖から落っこちたような置いてかれ感です。

スピリットさん
ぷくぷくですねー。もう上陸してるとかでしょうか。
幼虫と同じくらいの大きなドジョウですか、羽化サイズもワイルドと遜色なさそうですねー。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 557481
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ