泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562576
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.2015: コケ・・・ 
HN:  昆虫青年  2009/06/04 16:17:23  
 たがめ 
タイコウチはコケなしでも産卵しますかね?

ハイイロはメスと確定しました。!!

タイコウチはメスと思います。、

まだタイコウチはわかりません、
No.2016: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/04 20:46:41  
 ホテイアオイ  
今日同じ川でタイコウチを二匹捕まえました。
ためしに僕の家の近くの友達に雄雌確定したのであげて、
共同飼育しています。

コケも取れました。

今後も様子も見てきます。

でわ
上へ戻る
 
No.2017: no_title 
HN:    2009/06/05 08:48:32  
 ミズカマキリ  
昆虫青年さん、太鼓打や水蟷螂などは、
園芸用の「オアシス(商品名)」に
産卵させることができると
聞いたことがあります。
保水力のあるスポンジの様な物で、
数百円も出せば購入出来るはず。
私は試したことが在りませんので、
果たして産んでくれるか否かは、
実験してみないことには判りませんが。
上へ戻る
 
No.2018: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/05 18:11:00  
 タガメ卵塊  
浄さん<わかりました、一応実験ということでコケを使って様子を見ます。

それでも産卵しないならオアシスを使ってみます。

でわ、
上へ戻る
 
No.2019: no_title 
HN:  Y  2009/06/05 23:48:45  
 げんごろう  
Y
昆虫青年さん はじめまして。

わたしも、水蟷螂と太鼓打の卵を見たいと思い準備しました。
ハッポースチロールの上にミズゴケを乗せただけのものです。
当然、ミズゴケに産卵と思っていたのですが、パッポーの中に
埋め込んで産卵しました。オアシスの方がヤワラカですので
産卵するのではないでしょうか。ミズゴケの中にも産卵してます。
上へ戻る
 
No.2020: no_title 
HN:  Y  2009/06/05 23:50:45  
 げんごろう  
Y
ハッポースチロルに埋め込まれた卵です。
上へ戻る
 
No.2021: no_title 
HN:  Y  2009/06/05 23:57:44  
 げんごろう  
これは、水蟷螂の卵です。太鼓打はまだ産んでくれません。
上へ戻る
 
No.2022: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/06 11:24:00  
 コオイムシ  
Yさん<はじめまして、ハッポースチロールにも産むんですか!?

僕はコケぐらいと思っていたんですけど・・・・

まぁ今後も様子を見てきます。

よろしくお願いします。

でわ、
上へ戻る
 
No.2023: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:34:34  
 そーるわん  
ミズカマキリの卵かっこいいですねー。
ハッポースチロルに産むのですか!半翅目って幼虫すごくかわいいですよね。ミズカマの幼虫もかわいいんでしょうね。
上へ戻る
 
No.2024: no_title 
HN:  Y  2009/06/07 21:26:36  
 ミズカマキリ  
Y
ミズカマキリの初齢です。
8頭身以上でしょうか。脚の長さが妙にアンバランスの
ようでかわいいです。
上へ戻る
 
No.2025: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/11 00:20:41  
 そーるわん  
さっそくありがとうございます。もう産まれてたのですね。
おっしゃるとおり、なんだかアンバランスですね。足、動かすのが大変そうです。
上へ戻る
 
No.2009: ? 
HN:  昆虫青年  2009/06/03 22:36:04  
 ハイイロゲンゴロウ 
今日、ハイイロゲンゴロウを夜の10:00頃見てると・・・・

急に暴れだして

管みたいなのをだして

白いものを出しました。

細長い物です。

あわててひとつ取り出すと・・・・

また二回出しました。

でも食べてしまいました。

これは卵なのでしょうか?

何なのでしょう?

水草も入れてないのに
どうしてでしょう?

一応取り出した一つは様子を見てみます。

こんなに早く産むかな?

謎です・・・・・
No.2010: no_title 
HN:  しん  2009/06/04 01:55:03  
 ゲンゴロウ  
こんばんは昆虫青年さん。

実物をみていないので何とも言えませんが卵かもしれないですね。

まず、ハイイロゲンゴロウは雌ですか?

そしてハイイロゲンゴロウは非常に適応能力に優れたゲンゴロウです。水草もなんもないただの水たまりにだっています。そういうところで卵を産んでもおかしくありません。

しかしゲンゴロウを飼育するならせめて砂と水草くらい入れてあげましょう…。
上へ戻る
 
No.2011: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/05 18:08:58  
 ハイイロゲンゴロウ  
残念ながら卵らしき物はカビが生えてしまいました。

やはりオスを捕まるのをがんばろうと思います。


でわ
上へ戻る
 
No.2012: no_title 
HN:  しん  2009/06/07 01:14:24  
 ゲンゴロウ  
昆虫青年さんは自分の書き込みとその返信以外読んでいないのでしょうか?

卵が孵化しない=無精卵 というのは違うというニュアンスが書き込んであるのは読んでいませんか?卵が孵化しないというのは他にも卵を保管していたケース内の水質の悪化や溶存酸素などが原因の可能性もあると話したと思います。またこの時期のゲンゴロウはじめ水生昆虫はほぼ交尾済みなのでオスはいらないと思います。(このようなことも以前書き込みましたが)

またハイイロゲンゴロウを産卵させるためのセッティングなどはしていますか?(水草を植える、砂などを入れて水質安定をはかるなど)

水生昆虫についてではないですが、目上に対する言葉づかいなども考えましょう…
上へ戻る
 
No.2013: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:38:07  
 そーるわん  
昆虫青年さん
えと。僕もしんちゃんとおんなじ感想です。質問に返事してくれたひとにはできるだけちゃんとお返事をしましょう。
しんちゃんをはじめ、みなさんあちこちで「すごく」ためになることを書いてくれてますよ。

ここはおきらく掲示板なので僕もうるさいこと言わないようにしますが、そこらへんを気にかけていると、あとあとすごくいいことがありますよ。

ハイイロゲンゴロウゲットおめでとう。
上へ戻る
 
No.2014: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/07 08:40:39  
 ハイイロゲンゴロウ  
しんさん<どうもすみません、少し出かける用意をしていたので、急いだ返事を
返してしまいました。
すみません、

そーるわんさん<わかりました。今度から気をつけます。
すみません

ありがとうございます。
上へ戻る
 
No.1986: 屋外水温低下 
HN:    2009/06/01 12:01:31  
 げんごろう 
先週の土曜から日曜に掛けて、
マルコの幼虫が3匹、
無事、2令への加齢を果たしました。
アゴの先が濃い色に変わり、
身体が緑掛かった色になり、
エサに反応しなくなったので、
魚を取り出し、数日の間、
様子を見て居て、正解でした。

さて、屋外に設置した
フタなし衣装ケースにアカヒレ2百数十匹を泳がせ、
産卵済みのホテイアオイを並べて浮かべていますが、
ここ数日、気温・水温とも低下していて、
今朝は、水温も16度ほどでした。
卵の発生が送れるのは、ともかく、
凍死してしまうことは無いのか?
という不安が涌きます。
ゲンモなどは、もともと低水温で、
繁殖する種類なのでしょうが、
マルコは、どうなんでしょう???
室内の20~24度くらいのところで、
産卵している種親も、まさか、
我が子(?)が低水温に晒されている
とは思いも因らないでしょう。

その他、
前回のプラケ掃除~産卵床入れ替え時、
保護した「産みっぱなし卵」は、
3つ残っていますけれど、
発生が進んでいるように見えるのは
1卵だけで、他2卵は、孵化する兆し
さえ見えません。とはいえ、
カビたり破裂しては居ないので、
様子見を継続中です。
No.1987: no_title 
HN:  しん  2009/06/02 00:29:48  
 ゲンゴロウ  
浄さんこんばんは!
マルコは脱皮前は緑色がかるんですね!勉強になりました。ヒメフチなどはオレンジ茶色っぽい感じなので興味深いです。

水温の件についてですが、16度が数日続くなどであれば発生が止まる、もしくは遅れるような気がしますが、ずっと16度が続くようであれば室内に変えたほうがよいのでは?と思います。あくまで推測の範囲なのですが・・・。自分は心配症なので卵および産卵床は急激な温度変化に晒さないように日の当らない部屋の隅っこに放置してあります。

産みっぱなし卵は2週間経っても全く変化が無い場合は無精卵もしくは死卵の可能性がありますね汗
上へ戻る
 
No.1988: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/02 01:10:54  
 そーるわん  
浄さん
無事2齢おめでとうございます。最近(特に土日)天気がよくなくて気温もあんまりですね。
ちょうど今は産みどまりしている方って多いのでしょうか。
屋外で孵化させているのですね。また気温もいい具合にあがってくるといいですね。
「産みっぱなし卵」も無事に孵化できるといいですねー。きっと大丈夫だと思います。


しんちゃん
もーこのあふれるたのもしさはなんですか。僕にもなんかアドバイスちょうだい!
上へ戻る
 
No.1989: no_title 
HN:    2009/06/02 15:25:03  
 げんごろう  
しんさん、アドバイスありがとうございます。
今朝、ベランダの衣装ケースは、
なんと水温が14度まで低下していたので、
慌てて、部屋の中へ運び入れました。
室内は、日中30度以内、朝晩は22度くらいで、
安定していたところが、ここ数日の寒さで、
朝晩は20度ギリギリまで下がる様に
なってしまいました。
2齢幼虫3匹と、1齢幼虫1匹は、
毎日、アカヒレを節餌しています。
容器を大きくしたので、2~3匹のアカヒレを
泳がせていますが、広い所為かナカナカ
捕らえられない様です。過保護ですが、
適度に弱らせてから与えています。
食べなかった場合は、ポリプテルスや、
ベルツノガエルが処理してくれます。
衣装ケースは水面が広すぎて、それでも、
内部の魚は過密状態ですから、万一、
幼虫が孵化していても餌に困らない状況です。
今のところ、新たな孵化子は未確認。
種親プラケ内部の気配も落ち着き気味です。
上へ戻る
 
No.1990: no_title 
HN:  しん  2009/06/03 00:25:38  
 ゲンゴロウ  
そーるわんさん
こんばんは。とんでもありません!汗 ちなみにヒメフチはオモダカを噛みまくりで爆産体制か!?と思いましたが… 噛みまくってるだけに見えてきました笑

浄さん
ポリプテルスいいですねー。エンドリケリかなんかですか?ベルツノガエルも癒し系でたまりませんね笑
広いとなかなか捕食できないのはやきもきしてしまいますね汗 うちもコガタノの1令がはいったプリンカップには餌に困らないように大量の赤虫が・・・笑
うちも早く孵化しないかなぁぁーー
上へ戻る
 
No.1991: no_title 
HN:    2009/06/03 10:34:01  
 げんごろう  
浄
そーるわんさん、
祝福ありがとうございます。
2齢3匹、無事に成長中、
零れ卵は1卵のみ、
今日明日中に孵化しそうな勢いです。
昨日、衣装ケースを屋内へ入れたことが
功を奏したのか、夜になって、
幼虫8匹を確認しました。
(うち、2匹は、セパレート後まもなく死亡)
そのうち1頭は、かなり育っていました。
やはり夜行性なのか、部屋の電灯を点けると、
水面付近へ来て、寝ている魚を襲っていました。
中には、獲物を横取りというか、
お裾分けを狙う幼虫も居て、
タガメの様に、1匹の獲物に複数の幼虫
という図も見ることが出来ました。
3匹目が寄って来たところで、「誤射」を
避けるために網で掬ってセパレートしました。
今日も、何頭生まれているか、楽しみです。

しんさん、
ポリプはセネガルス(¥780)なので、
それほど大きくは成りません。
幼虫の個別容器は水深を浅くして、
獲物を2~3匹いれて置くことで、
捕獲の確率を高めています。
ただし、脱皮間近には取り除かないと、
事故の発生率が高まりますね。
夜間に食事をすることが多いので、
食べ残しは翌朝に取り除き、
その際に水も交換しています。
上へ戻る
 
No.1992: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:36:04  
 そーるわん  
しんちゃん
爆産の機運にかげり見えてるようですが…もしかしたら僕が待って待って言い過ぎたからかもしれません。なにかが届いちゃったのかもしれません。
モノアラとヨコエビとプラナリアとトビムシとアブラムシが増えてきたら僕のせいだと思ってください。まいったな。

浄さん
「誤射」、怖いですよね、よくわかります。見てるとハラハラします。はちあわてして、ぎりぎりのところで思いとどまる(ように見える)様子を見ていると、セパレートが必須だなあと思えてきます。
関係ありませんが、なぜか採ってきた水草に卵がくっついていたのか(?)何かのヤゴがちらほら産まれていました。
あわてて回収しましたが、ヤゴも見てるとかわいいですね。ちゃんと顔をエサの動く方に向けたりして。
ヨコエビ捕まえるのうまいので愛玩ついでに人工飼育下の生物兵器になってもらおうと思います。すごいたくさん食べてます。
上へ戻る
 
No.2001: もうすぐ採集 
HN:  タツちゃん  2009/06/02 00:53:01  
 シマゲンゴロウ 
そーるわんさん みなさん こんばんわ

お久しぶりです
もう近畿地方も やっと 田んぼに水が入ったようです(ずい分遅い時期です)
まだ田んぼには 稲はないのですが そろそろ 採集に出かけたいと

考えています 昨年の夏の時は 夜の外灯の下に ヒメガムシを沢山
捕獲しまして またシマゲンやハイイロゲンも捕獲しました

やはり 明かりの付いた場所だと虫たちが集まるようで
今年もそのやり方を検討してみたいと 思うのですが~


ちなみに 水の中だと ゲンやガムシ また他の水性昆虫類だと
夜の活動は 鈍いのでしょうか?またよけいに活発になるのでしょうか?

捕まえるなら 陽の出てる時と夜 どちらが捕獲率は高くなるのでようか?

つまらない 質問で申し訳御座いませんが
皆さん アドバイスをお願いします m(_ _)m





No.2002: no_title 
HN:  しん  2009/06/02 01:04:35  
 ゲンゴロウ  
タツちゃんさんこんばんは。はじめまして。しんと申します。

主に水生昆虫は夜行性ですので、夜採集するほうが成績がいいと言われることもあります。

しかし、知らない田んぼやため池に夜いくことは無謀ですし危険が伴います。


メインは昼の採集にして、足場の良い見やすい環境であれば夜もいってみる程度が良いと思います。場所によってはタガメが卵塊を守っていたり、タイコウチが交尾していたり、クロゲンが餌を食べていたり面白いことには変わりないと思います。野生下で泳ぐ水生昆虫を見ることは非常に感動しますしね。


採集がんばってください。
上へ戻る
 
No.2003: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/02 01:26:41  
 そーるわん  
タツちゃん
そっかてっきりもうどこも水はいってるのかと思い込んでましたけど、そんなことないのですね。

うん、僕もしんちゃんのいうとおり、夜は危ないので近場の、水深とかたどり着き方とか、感じの知れている場所じゃないと少し危ないかなと思います。

しんちゃんが1843-7で夜間の自然下で泳ぐゲンゴロウを撮ってくれてますが、なんとなく活発に泳いでいるさまが想像できますね。

でも夜間の灯火採集はそうとう渋いと思いますよ。前にも書きましたが、そもそも水生昆虫なのかどうかを見分ける目も必要になってきますし、蛾とか変なのも寄ってきますし、文句なしのいぶし銀クラスです。
上へ戻る
 
No.2004: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/02 22:59:47  
 シマゲンゴロウ  
そーるわんさん こんばんわ そして しんさん初めまして こんばんわ

しんさん 「主に水生昆虫は夜行性ですので」

そうなんですか~^^テッキリ昼間に活動する 生き物と勘違いしていました
夜の田んぼなどは危険そうですね

いつも行っている 田んぼなのですが その田んぼの横に毎年 カブ クワ
の居る 木の横の 所なので 場所はだいたい把握していますが

まっ・・夜の田んぼなので 足元には出来るだけ気を付けて行きたいと
思います  


そーるわんさん 「感じの知れている場所じゃないと少し危ないかなと思います」

そうですね しんさんと同様 夜の採取はホント危険だと 今でも思います

昨年の時 カブ クワなどを採取の時 足元を注意いないで
足を滑り出し 段差から 落ちた経験もありました

あの時は 夜の採集は危険と感じましたねー(ホント怖かった・・)


そーるわんさん しんさん アドバイス有難う御座いました

今年こそは もう1度 ゲン ガムなどを捕獲したいと 思います

捕獲できたら その時はココのお部屋で 写真を貼り付けさせて下さいね^^

上へ戻る
 
No.2005: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:32:50  
 そーるわん  
タツちゃん
おそくなりました。個人的には灯火で確認できる小型種にすごく興味あります。
捕まえて飼育したてのころはちっちゃいのってブンブン飛びたがりませんか?もしかしたら水場を網で掬うより簡単に珍しいのが捕れるかもしれませんね。

> 捕獲できたら その時はココのお部屋で 写真を貼り付けさせて下さいね^^
もちろんです。ギラギラして待ってます!
上へ戻る
 
No.2006: やった!! 
HN:  昆虫青年  2009/06/02 18:36:02  
 ハイイロゲンゴロウ 
やりました!!ついに、川でハイイロゲンゴロウ採取しました。「一匹ですけど・」

皆さんのおかげで採取できました。

それとタイコウチも取れました。

今後大切に育てますのでどうぞよろしくお願いします。
No.2007: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/02 21:11:18  
 ハイイロゲンゴロウ  
こんばんは。

ハイイロ・タイコの捕獲おめでとうございます。

ハイイロは脱走の達人なので注意しておいてくださいね。
わしゃわしゃ泳ぎつつ、グーグー鳴きながら水面即発射します。
あとお判りとは思いますが、タイコとは別部屋に。
で、タイコは週に1匹程度オタマかなんかくれてやれば大丈夫かと思います。
タイコは何と言うか、人生(虫生?)のんべんだらりと言った感じで、動かず
疲れずを地で行ってます。
無理に動かず働かず、それでも腹減ってきたらしょうがないので最低限は食う
と言う雰囲気。

とかなんとか書いていると、最近の自分のような気がしてきました。(笑)
人生半分捨てた「タイコウチおやじ」。う~~~~~ん。
上へ戻る
 
No.2008: no_title 
HN:  しん  2009/06/03 00:19:37  
 ゲンゴロウ  
昆虫青年さんおめでとうございます。

ハイイロゲンゴロウの繁殖は難しいと聞きますが、タイコウチは容易なので入門用に繁殖を試みるのもよいですね。メス一頭でもこの時期であれば卵を持っている可能性が非常に高いです。
雌雄判別は亜生殖板の先が細くなっているのがメスで、オスより一回り大きくこの時期は卵でおなかが張っていると思います。専門用語や飼育・繁殖などはインターネットで調べてみてくださいね。そこで行き詰ったら聞いてください。答えられる範囲であればなんでもこたえますよ!
上へ戻る
 
No.1993: またまたマルガタのお話ですが。 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/01 19:53:55  
 マルガタゲンゴロウ 
フォッサマグナ
本日夕方、家の近所をちゃりんこで散歩しつつ、ちょいとマルガタ生息地を
覗いてみたら、堀上の水中を「ひょこひょこひょこ~~~ん」と泳いでます。
我が家近隣では今年初確認。

で、暫く「じ~~~っ」と眺めていると、他にも数匹が「ひょこひょこ」
してます、もー愛嬌たっぷりで何とも言えません。

ちゃりんこ散歩に途中なので何も持っていないため網は出動出来ませんでした
が、目を凝らして見る分には幼虫及びミジンコの姿はなし。
ここに今居る連中は旧成虫と思われ、この後産卵・幼虫発生のはず。
近所なのであまり間隔空けずに観察に行き、何とか幼虫の確認をしてみたいと
思います。

お馴染みの低解像度・携帯写真ですが、やや左下に何とか「茶丸っこい」のが
見えるかと思います。(携帯と私の手の影付き(苦笑))
No.1994: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/01 19:55:13  
 マルガタゲンゴロウ  
フォッサマグナ
こんなところです。
上へ戻る
 
No.1995: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/06/01 20:14:05  
 げんごろう  
お~、もう田んぼに水が入ってますね、

僕の地域ではもう少しあとですね、
上へ戻る
 
No.1996: no_title 
HN:  しん  2009/06/02 00:21:43  
 ゲンゴロウ  
フォッサマグナさんこんばんは。
毎回の投稿に すげー と思ってしまう自分がいます笑
ブログなど初めてみてはいかがですか?

ところで田んぼの濠なのですが、まわりに全く雑草が生えていないように見えます。
個人的には雑草の少ない田んぼの濠=除草剤が使われていて生物相が薄くなるのでは?という先入観があるのですがそうでもないのでしょうか?
これからは草の少ない濠も丹念に探ってみようかな・・・
上へ戻る
 
No.1997: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/06/02 01:02:30  
 シマゲンゴロウ  
フォッサマグナさん こんばんわ

この田んぼ は 無農薬米の田んぼ なのでようか?

上へ戻る
 
No.1998: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/02 01:16:45  
 そーるわん  
フォッサさん
またまたマルガタの話が最高です。家の近所でこんなところがあったら、楽しくてしょうがないですね。
フィールドで写真撮るのって、水面が白くなってすごく難しいですよね。でもちょうどフォッサさんが影になって見やすくなってて、こういうほうが見やすくていいですよね。すぐ分かりました。
写真に限ったことじゃないかもしれませんが、目視で確認するときも真上からじゃないと水の中の様子が見づらかったりして、こうなんていうか、ちょうど見やすい角度を探すのって大変ですよね。
僕も今期はがんばってマルガタの繁殖場所を確認したいです。

> この田んぼ は 無農薬米の田んぼ なのでようか?

あれ、ここはミジンコの類は沸いてなくって、隣ならいるかもしれないのではないでしたっけ?
そういえば前にマルガタの幼虫のエサがなくって、近くの田んぼからミジンコとってあげたらその日のうちにみんな体をぴくぴくさせてくの字になって落ちてしまったことがありました。3齢だったので残念でした。
知り合いのゲンゴラーに泣きついて、どうにかして体内にとりこまれた農薬成分みたいなものを薄める方法はないのか相談したりしましたが、だめでした。無農薬の田んぼだといいな。
上へ戻る
 
No.1999: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/02 09:32:35  
 マルガタゲンゴロウ  


みなさん、おはようございます。

田圃についてですが、ここも3月下旬~4月上旬までは雪で真っ白になって
います。
なので雪解け時には植物は皆無、その後代掻き等々が始まり5月中~下旬に
田植えと言うパターンになっています。(ですので現在は田植え直後)
で、その期間に伸びる雑草の量は気温の低さもあって少なめ、ただそれでも
田植え完了後は畦の草刈を行なってますので、結果こんな感じになってます。
ちなみにここはまだ草刈を行なっていないようで、写真奥側に見える上段との
繋ぎの斜面部分では、結構雑草伸びてきてます。

農薬については散布しているところを見たことは有りませんが、現実を考えると
多少なりと使っているのではないでしょうか。
百姓の苦労を知らない方々は妙に「無農薬」に拘ることが多いように思いますが
はっきり言って「完全無農薬」なんぞ、「その労力に値する金額で売れない」
限り絶対無理だと思います。
兼業農家とか高齢者だけの農家では、余程根性据えないと出来ないかと。

あと、再度田植え時期についてですが、やはり東は早く西は遅れる、と言う
感じかと思います。
関東周辺は兼業農家比率が高いこともあって、大体GW前後。
今の在住県では前述の通りその後の5月中~下旬。
関西方面では6月に入ってから。
こんなところではないでしょうか。
最近は「コシヒカリ」が多いので、その分田植え時期が早まっていると言う
話を、前在住地近辺の兼業農家友人に聞いたこともありました。

>そーるわんさん

一つ前のスレが長くなってきたのでこちらに書かせて頂きますが、マルガタ
大量生息は私もこちらに来て初めて遭遇しました。
それもこの間の某地だけで、うちの近所では関東方面よりは多いのですが
うじゃる程には発生しません。
(関東ではせいぜい1ヶ所で5~6匹、うちの近所は10匹前後)
やはり彼の地ではマルガタが大量に発生する何らかの鍵があるのでしょうね。
ぽこぽこ池のホンゲンも同様。
どちらもある意味「どこにでもあるような」所なので、その謎を解くのは
困難を極めそうですが。(と言うか、アホの私にはまず解けない(笑))

とりあえずは「ミジンコ・幼虫」の存在確認を目指したいと思います。
上へ戻る
 
No.2000: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/07 02:31:02  
 そーるわん  
フォッサさんこんばんは。
すいません、なんの考えもなく無農薬ならいいななどと言いましたが、農業に実際に携わる方からすれば大変な労力ですね。
田植え時期も西と東で違うと知りませんでした。日々学びがあります。

> とりあえずは「ミジンコ・幼虫」の存在確認
心強いです。他の昆虫や生き物で、成虫と幼虫で生息環境を住み分けしてるケースってあるんでしょうか。
繁殖期になると移動してそこで繁殖をおこなうような。
「幼虫 成虫 棲み分け」とかで検索してみたのですが、まだよくわかりません。もうちょっと調べてみます。
たぶん他の虫でもあるようなら、マルガタがそうであってもおかしくないと思うのですが。

いっこモチベーションアップのきっかけができました。ありがとうございます。僕も現地確認します。
上へ戻る
 
No.1983: 無題 
HN:  ぶらー  2009/05/31 23:40:37  
 げんごろう 
さっき、コガタノの水槽に入っているクロゲン♂がコガタノに無理やり交尾しようとしていました。コガタノ♀が窒息しそうだったので慌てて引き離しましたが、別々にしたほうが良いでしょうか?異種間での交尾なんて初めてだったので驚きました。みなさんもこんな経験ありますか?
No.1984: no_title 
HN:  POKKUN  2009/06/01 00:58:01  
 げんごろう  
POKKUN
ぶらーさん、はじめまして
いきなりですが、あると思いますw

写真はシマゲン♀と合体しているクロゲン♂
やっぱりこのあと心配になって引きはがしてしまいましたけど、自然界でも同じ場所に住んでいるんですからあるんでしょうね〜
でも、種類として近いもの同士なら低確立でしょうけど、あるいはハイブリッドな個体が産まれることもあるのかもしれませんね。
オオクワガタとコクワガタみたいに。
上へ戻る
 
No.1985: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/02 00:50:51  
 そーるわん  
うわっ!
なんですかこれ!こんなことってあるのですか、すごいです。むりくりねじこんだのでしょうか。シマはこのあとどうなってるんですか?何事もなかったように、普通にスイスイ泳いでいるのですか?
上へ戻る
 
No.1971: マルガタ、まるがた、丸型、○型、Marugata・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/30 20:00:26  
 マルガタゲンゴロウ 
フォッサマグナ
そーるわんさん、みなさん、こんばんは。

ある理由により「暇で暇でしょうがないおっさん(苦笑)」本日も生息地探索に
行って参りました。
本日の行き先はプチ遠征で、いつも書かせて頂いている、
「今の時期、マルガタが沸いている」某地及びその周辺です。

そして・・・・・   今年も・・・・・   沸いてました。

昨年より水量がかなり減っており到着当初は若干焦りましたが、じゃばり始めると
15分程で写真の状況。(汗・・・・・)
ちなみに半径約3mの範囲です。
掬っても掬っても入ってくるので、「次入んなかったらおしま~~~い」と
決めても終われません。
きりが無いので25~6匹で止めました。
で、そーるわんさんのお話もあったため、金魚網出動で「ミジンコ」の確認を
行いましたが殆どと言うか全く居ない。
もう殆ど羽化しているので、当然幼虫の姿もなし。

周辺も含めた環境からどう考えてもここで繁殖し羽化しているとしか思えない
のですが、アホの私がどう思おうが考えようがミジンコは居ません。
なぜ・何故・なんで?
今の時期に新成虫わしゃわしゃならば、逆算すると産卵が4月中旬で、幼虫期は
GW明け辺り?
今年はもう無理ですが、来年、その時期にも訪れて確認したいと思っています。

でもなー、4月はまだ冬の商売兼遊びが・・・・・   微妙です。(笑)

ちなみにここ、マルガタと同じ数のただコガムシが居ます。(本ガムも少々)
残念ながらエゾは皆無。
No.1972: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/30 20:27:07  
 マルガタゲンゴロウ  
フォッサマグナ
で、これだけ居るので2匹だけ拉致し、残りは例によって「ぶぁっしゃーっ」の後
移動して北海道・東北以外では「驚異的低標高」のメススジ確認地に向かいます。

ちなみに此処めちゃくちゃな立地の溜池で、周囲は殆ど「プチ崖&どうやっても掻き
分け切れない程の植物」で防御されています。
なのでいつもそのプチ崖からトラップ投入>近所うろうろ>戻って回収、のパターンになるのですが、今回のトラップ入り待ちの時間は少し足を延ばし未開拓
地域に行って来ました。

到着して地図上に有る池を確認して行くと、全てが「錦鯉のワンダーランド」
、あ~~~~~。
唯一林道奥に「ここなら鯉入れてねーだろ」と判断出来る池を発見、車に戻って
網とトラップ用意して再度池見た瞬間・・・・・
錦ではないふつーの鯉が泳いでました、再度「あ~~~~~」。

しかし、錦鯉ってそんなに金になるんですかね。
ほんと何処行っても鯉池ばっか。私の行動範囲ではバス池より多いかも。
ちなみにメススジ池のプチ崖の反対側も鯉池だったりするのですが。
(なので鯉泥棒と間違われないようにするため大変だったりします(爆))

とか何とかでがっかりしながら、メススジ池に戻ってトラップ上げると・・・
クロゲン1のメススジ1。
今年も「超低標高生息地」に居てくれてました。

とりあえず「丸っこくてミジンコ好き」コンビでツーショットです。
上へ戻る
 
No.1973: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/30 20:51:40  
 げんごろう  
んでもって帰路につき、途中水槽用品購入のため初めてのペットショップに
寄ったのですが、凄く嫌なものを見てしまいました・・・・・

ゲンゴロウ・1ペア   5,800円
ゲンゴロウ・♂のみ特価 2,500円
コオイムシ・1匹      588円
ヒメミスカマキリ・1匹    525円
(なんでホンゲンだけ税計算のパターンが違うのか?)

で、その売ってるホンゲン、酷い状態で並べています。
小プラケに4㎝程だけ水を入れアナカリスが1本、そこにつがいの2匹。
余程「あー、こんなんじゃすぐ死んでしまうよ~~~~~」と店員に言って
やろうかなと思ったのですが、「ならお前が買え」と言われるとぐうの音も
出ないので黙ってました。(情けねー)

ひょっとすると結構需要が有って、この状態でも死んでしまう前にそこそこ
売れるのでそうしているのかも知れません。
なんかホンゲン並べてる脇にA4用紙1枚パウチし「ゲンゴロウの飼い方」
何ぞと言うリーフレット的なものも置いてたので。

しかし、ホンゲン1つがい「5,800円」も出して買う人居るんですね。

熱帯魚のようにブリード物の販売ルートがあるわけでの無く、多分天然物を
どこぞの野郎が捕って来て卸してるとしか思えません。

再度並べられてる奴らを見ると何かこう「うにゃ~~~っ、くた~~~っ」
って感じ。
我が家で確実かつ継続的にそこそこの数をブリード出来るなら、
「うちのをただでくれてやるから」2度と野生物扱わないでくれ、と言える
のですが。
上へ戻る
 
No.1974: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/30 21:21:59  
 メススジゲンゴロウ  
フォッサマグナ
順番が前後してしまいましたがマルガタ生息地です。
まぁ、休耕田と言うか放棄田と言うか。

水深は深い所でも10㎝以下です。(去年は20㎝近く有った)
上へ戻る
 
No.1975: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/05/30 21:57:48  
 げんごろう  
すごく多く取れてますね~♪
僕も採取頑張ります。!!

僕も池などではなく休耕田なども探してみます。「田んぼなども・・・」
上へ戻る
 
No.1976: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/31 01:00:45  
 メススジゲンゴロウ  
昆虫成年さん、こんばんは。

老婆心ながら・・・・・

田んぼは端っこほんの少し探る程度にして、決して植えている稲に触れないように
お願いしますね。
あと「畦」も崩さないように。
畦が柔らかくて思い切り踏み跡付きそうな感じなら、上部の土が踏み固められている
辺りまでしか入らないように。

休耕田でも隣は植えていることが多く有るので、その辺の注意もお願いしますね。

私はくそ長い網で畦上の通路上から掬ってます。
上へ戻る
 
No.1977: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/05/31 20:23:35  
 げんごろう  

 フォッサマグナさん<ご忠告ありがとうございます。

そのマナーを守って採取したいと思います。

明日からおじいちゃん家泊まりなので一週間川などに連れてってくれるので
そこで絶、対採取したいと思います。

ホタルとかいる川などゲンゴロウなどいるのでしょうか?

ホタルを見に行くのでどうせならとれるかなと思いまして、
皆さんどうか教えてください!!
上へ戻る
 
No.1978: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/31 21:29:20  
 メススジゲンゴロウ  
昆虫青年さん。

いきなり厳しいような言い方になりますが・・・・・

「教えてください教えて下さい」の連呼だけでは誰も何も反応して
くれないと思います。

蛍の居る川にゲンゴロウ類が云々、などと言うことは少し調べれば
誰にでも判る話です。

可能な限り自分で調べ、尚且つ可能な限りフィールドに出て、そこで
得られた知識なり体験を基に、

「こう言うことであったのですがどうなんでしょう?」とか
「こう言う状況で何も居なかったのですが何故でしょう?」

と言うような質問であれば答えようも有るかと思うのですが。

私も様々な生息地や、何が何処にいつ頃発生してくるのか等々、普通の
方々より知っているのかもしれないのですが、誰に教えられた訳でも
なく聞いたわけでもなく、「自分で調べ、自分で現地を探索した」結果
以外の何物でもありません。

自分の出来る範囲のことから地道に考え行動し、それなりに頑張って
いることが明らかに見えてくるようになれば、皆さんももっと反応して
くれると思いますよ。
上へ戻る
 
No.1979: no_title 
HN:  昆虫青年  2009/05/31 21:39:27  
 げんごろう  
すみますせん

ありがとうございます。
自分でも努力が必要ということですね?

インターネットで頑張って調べます。

このたびは皆さんにご迷惑をおかけしました。

採取できたらコメントします。
いろいろとおせわになりました。


時々コメします。

でわ!!
上へ戻る
 
No.1980: no_title 
HN:  スピリット  2009/05/31 23:29:56  
 げんごろう幼虫  
スピリット
フォッサマグナさん、毎度どうもです。
マル・丸・○・ガタどっさり凄いですね。。。
私は未だゲンゴ類がウジャウジャ遭遇って経験はないです。
ヤゴならクロスジギンヤンマが群生なんてことがよくありますけど。

最近日が長く、近所の池で夕方のサンセット餌採集をしてきました。
そこは最悪の池で、鯉、ミドリガメ、アメザリがどっさりいる池です。。。
標的は、見たくもないアメザリです。ちっこいやつを集め、ゲンゴロウの餌にします。時々ですが、ギンヤンマのヤゴとか、ドジョウ、コガムシもいました。
でも、圧倒的にザリが多い、メクラ撃ちでもアメザリはいくらでも採れます。
時々、どでかいハサミ付きのザリが入るので駆除がてら、しっぽを取って残りはポイとカラスの餌。小さいやつでも、ハサミで幼虫を傷つけてはまずいのでハサミだけは取ってしまいます。
帰宅後、2齢幼虫の容器に入れたら速効攻撃でした(写真参照)
また、成虫にも串で弱らせたザリを与えました。こちらもガツガツ食べてました。
餌として役立っても、何となく許せない・・・。

1881-2で、ペットショップにゲンゴロウが売られている件ですが、
こちらでも目にしたことがあります。ショップの昆虫担当者とは知り合いなので、何でゲンなんか売ってるの?と聞くと、○○さん欲しい?って聞き返されてしまっって、ただでくれるならもらってくよと言ってやりますけど。時々珍しい物好きな人が買って行くそうです。やはり小さな容器に2匹(1ペアー)が入り、5000円でした。
問屋に時々入って来るとか言ってました。きっと、誰かが小遣い稼ぎで天然物を採集して売ってるんでしょうね~。。。











上へ戻る
 
No.1981: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/06/01 08:19:05  
 たがめ  
スピリットさん、おはようございます。

うじゃうじゃ状態にはやはり発生時期と言うか羽化時期と言うか、新成虫の
出てくる旬の時期に繁殖場所を探し当てたりすると遭遇出来たりしてます。
別パターンで冬眠場所ビンゴの場合もかなりうじゃってますが。

今回のマルガタうじゃうじゃ地以外に、関東になりますが6月中~下旬に
コシマゲンがうじゃる所、6月下~7月上旬にシマゲンがうじゃる所を見つ
けたことが有ります。
やっぱ「旬の時期」って言うのがポイントのようで、その時期過ぎると皆
分散してしまい「うじゃり密度」はあっという間に低くなるようです。

あとアメザリについてですが、私もかなり重宝してます。
ヤリタナゴ川・モクズガニ水路に腐るほど生息しており、先日も大量捕獲し
タガメの餌切れ危機を救われました。
で、タガメに対しては、少々でかい奴でも挟付いたまんまくれてやってます。
(さすがにカニ並の大挟付いてる奴は除外しますが)
皆さんもご存知かと思いますがタガメの凶暴さは相当なもので、10㎝越え
のアメザリでもやっつけてしまいます。
捕獲する際には凄い音と共に大格闘していますが、極悪アメザリ会も最後
にはタガメ組の軍門に下ることになります。

この間はタガメが挟を豪腕でホールドし、プロレス状況になったところで
挟が引き千切れ、んでもってタガメさん、しょうがないのでその挟だけ
吸った後、逃げたアメザリが目の前を通過しようとした瞬間、再度
「がしっ! どたばたどたばたばしゃばしゃばしゃばしゃ」の後、メイン
ディシュにしてました。
上へ戻る
 
No.1982: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/02 01:05:58  
 そーるわん  
フォッサさん
すごい膨大な情報、ありがとうございます。マルガタこんなとれるところがあるのですか。
びっくりです。僕の知ってるところはいつもチラホラです。薄く広くというイメージだったのですが、なんだかくつがえりそうです。

メススジもいるんですね。なんていいところでしょう。
以前フォッサさんやスピリットさんから「移動する」ということを聞き、僕の中ではなんだかふりほどけないキーワードのようになってずっと頭に残ってました。
僕がいつもみているような生息密度の低いチラホラとした環境は、実は繁殖期以外もしくは繁殖期でもたまたま居残っちゃつたやつで、実際はミジンコが沸くような田んぼに繁殖期は移動して集まっているのでしょうか。
でないととてもミジンコ食(と言われてる)マルガタの幼虫が、ふだん成虫の住んでいるようなどちらかといえば澄んで安定した水域で繁殖するというのは、どうも効率が悪く思えてなりません。
繁殖環境の選好性とでもいうのでしょうか、マルガタは特にその傾向が強い、なんていうことはないですか?


昆虫青年さん
完全に出遅れました。えーと。
ゲンゴロウがいそうなところのイメージはいろいろできたと思うので、あとはあみを振って、実際にとれるといいですね。
参考までに、僕はただのゲンゴロウをとるのに4年くらいかかりました。すぐにとれなくたって、普通だからね。がんばれー


スピリットさん
ホンゲンの3齢ですか?もうぷっくぷくしてますね。いいなあ。
アメザリで一石二鳥ですね。一石二鳥だとしても、たしかになんとなく許せないですね。。

もしよかったらなんですけど、http://esa.divingbeetle.info/">ゲンのエサにこれ貼ってもらうことできませんか?
としさんがアメザリがエサに使えるということをアップしてくれて、せっかくのすごく有意義なネタなんですが、まだ写真があんまりないのです。
こういう写真みたいに、目で見てエサとしての認知度があがれば、もっと使うひとも増えるかもしれませんし。ここだと流れちゃうので、よかったらお願いします。
上へ戻る
 
No.1953: やっと産みました。(安堵) 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/26 20:52:03  
 げんごろう幼虫 
フォッサマグナ
ようやく寒冷地のホンゲンさんも産む気になってくれたようです。
ホテイは齧るばっかで全然産んでくれてなかったのが、やっと太く
なって来たセリ採ってぶち込んだら一発、でした。
んでもって産み落としも1個。

発見即回収し、エアストーンぶくぶく状態にて孵化待ちとなりました。

やっと皆さんに追いつけたような感じです。(苦笑)

話は変わって、本日暇に任せてぽこぽこ池に行って参りました。
さすがにもうホンゲンさんは居ないかと思い、以前から気になっていた
同居人の魚類を探るべく魚キラー入れたら・・・・・・
釣り餌撒き餌なのに♂ホンゲン1匹乱入です、まだ池に居たのね。(^^;;;
でも早めに上げて良かったです、魚捕りの沈没モードだったのでタイミング
遅かったら溺死してたかも。

まあでも、序々に田圃方面に出ているのかとは思うのですが、もう5月も末と
言うのにまだ居ました。
ちなみに近隣田圃は田植えも終わり堀上も水たっぷり、なのですがホンゲンは
発見出来ず。
ちょうど移動の真っ最中が今の時期なのかも知れません。

しかしながら、マルガタは既にもうそこそこ堀上に在住されておりました。

No.1954: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/27 00:06:16  
 そーるわん  
おおーっ、おめでとうございます。そしてバックは青地w
すんなり孵化してすくすく育ってくれることを願っております。ぽこぽこ池でもまたホンゲンさん確認できたのですね。いいところですねぇ。
マルガタ僕はいまだ野生化で幼虫みたことないのですが、堀上に移動するのですか?なんかいつみてもマルガタの確認できるようなちょっときれいなところってあんまりミジンコ類みないのでどうしてるんだろうってちょっと不思議に思っていました。

あーあ。僕だけおいてけぼりだ。。
上へ戻る
 
No.1955: no_title 
HN:  スピリット  2009/05/27 00:15:21  
 ホテイアオイ  
スピリット
フォッサマグナさん。
ついに産卵しましたかー。よかったですね、おめでとうございます。
家でもまたボカスカ産んでました。先日成虫に食われて少し減って、ちょっと安心してたのもつかの間。もう数えても、いつが何個か分からなくなってしまって、今後の卵たちは記録はやめて、適当に育てようかな(汗)

それと、外の睡蓮鉢のメダカたちも毎日卵をぶら下げて泳いでます。
ほっとくと、ほとんど食べられて僅かしか成魚にならないので、一部は採卵して水槽で飼育してます。ところがそれも増えまくりです。メダカならいくら増えてもOKですけどね。

そうだ、自然界のゲンゴロウたちは基本的にはおでかけモードになるんでしょうね。
だからこの前見れなかったのかな~。。。
次回の休みは、近隣の田んぼチェックにでも行こうかな~。

そーるわんさん。
スレットが違いますが、写真のバックがブルーなのは、撮影時だけ裏に青い板を置いてるからです。被写体を引き立ててるつもりです。

上へ戻る
 
No.1956: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/27 09:54:50  
 マルガタゲンゴロウ  
そーるわんさん、スピリットさん、有難う御座います。

背景の青は「置場にしているクーラーボックスの蓋の色」です。(笑)
単純な答えですいません。(爆)

なんかセリ入れた途端「急に目覚めた(笑)」ようで、入れた翌朝には
産み落とし&産卵痕を発見。
で、昨日ぽこぽこ池脇の田圃にて「ぶっと~~~い」セリを確保、即追加
したら1晩で爆産みでした。(と言う程でもないかな(苦笑))
♀3匹入っているので、1匹当りの産卵数はそうでもないのかも知れませんが。

どうもうちのやつらは布袋より氷室、ではなくホテイよりセリがお好きな
ようです。

あと質問なのですが、皆さんは産卵痕発見後「実際に生んでいるのかどうか?」
どのように判断されていますか?。
わたしの場合、1~2箇所開けてみて卵があれば、他も実弾投入されている
と考え、噛み跡の有る産卵床は回収するようにしていますが・・・・・
これが何となく結構「スカ」も多かったりで悩んでます。
全ての産卵痕を開けるわけにもいかないですし。

ご教授頂ければ幸いです。

話は変わってマルガタの話ですが、うちの近所の生息地は普通の澄んでもなく
濁り切ってもない普通の堀上です。
ミジンコ類はまともに確認したことはないのですが、あまり沸いているのを
見た記憶は有りません。
多分脇の田圃内では沸いているのではないかと思うのですが。

某地のマルガタ大量発生場所でもあまりミジンコの記憶はなく、多分田圃内で
育ち、堀上等に移動、越冬はそこそこ水有る場所の何処か、なのではないかと
思ったりしてます。

ちなみに昨日はぽこぽこ池脇堀上以外でもマルガタを確認しました。
近隣に水場の無い、かなり隔絶された中規模・天然らしき湿地で、
そこでは生涯を全て完結させているとしか思えない感じです。

関東の様子はよく判りません、確認場所がほぼ1ヶ所と言える所だけなので。
(7月にプチ溜池(大型堀上?)で1匹、10月にその近隣の休耕田で5~6匹)

で、他も含め、わたしも幼虫を天然下で見たことはありません。
マルガタの発生時期は何となくよく判らないところがあって、某大量発生地
では6月上旬、うちの近所はお盆過ぎ、よく判りません。

ホンゲンは確実に池と田圃を行き来していますけど、昨日の例からすると
時期はかなり幅広いのかも知れません。
関東ホンゲン池は5月下旬~真夏には「ま~~~~~ったく」居ません、
お帰りは例年9月中旬。(早いのは上旬にいる場合も)

ほんと、奴らの行動パターンは判りそうで判りません、でもしかし何と言うか、
この「判らなさ」が面白いのかも。(笑)
上へ戻る
 
No.1957: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/29 00:59:38  
 そーるわん  
スピリットさん
わ、ちっちゃめな稚魚がわしゃわしゃいますね。
言われてみれば、背景が青いとなんだか引き立って見えます。きれいに見えるし、なによりなんだか癒され感がアップしますね。
ブラックライトでゲンゴロウをクラゲ風に撮ったりしたらどんな感じになるんだろう、なんて思いました。

フォッサさん
クーラーボックスですか、そういえばこんな色してますね、クーラーボックス。
ホテイよりセリですかー、これまた目からウロコです。
なんか大きくなるとセリって茎の部分が赤っぽくなって固い感じになる印象なのですが、どのくらいの大きさなんですか。
まだ茎は緑色なのですか?

マルガタですが、そうなんです僕も成虫みるかぎりでは、とてもミジンコなんかと共生してるような環境にみえないのですが、堀上や田んぼなんかに移動して産んでいるんでしょうか。
気になります。今度もし幼虫みることがありましたら、どういうふうな環境にいるのかヒントだけでも教えてくださいm(_ _)m
いつまでたっても僕には分からないところだらけで、飽きない理由はそのあたりにあるのかなあなんてフォッサさんの書き込みを読みながら思いました。

産卵痕、僕も発見したいです。えふ~。
上へ戻る
 
No.1958: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/29 08:50:15  
 ホテイアオイ  
フォッサマグナ
そーるわんさん。

そうですね、今の所「ホテイよりセリ」と言う感じです。
で、結構固い根っこに近い箇所にも、細めのクレソンとして使えそうな
所にも産んでます。
多少固くても「歯が立って産卵管が入れば」関係ないのかなぁ?

あと一昨日、近隣の田圃にて産卵床に非常に適してそうな植物を発見。
全体及び茎の雰囲気はオモダカ風なのですが、葉は全く違います。
植物については「・・・・・」と言う程度の知識しかないので(苦笑)
何なのか全く同定出来ないのですが、イメージ的にはアヤメ・菖蒲系と
言った雰囲気。
やたら生えているので数本掘って早速投入してみると・・・・・
こちらもかなり好評。(笑)

いつものように写り最悪ですが写真付けておきます。
上から、セリのクレソン部分、セリの固い茎部分、不明植物、です。
上へ戻る
 
No.1959: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/29 08:51:46  
 ホテイアオイ  
フォッサマグナ
不明植物い~っぱいの休耕田です。
上へ戻る
 
No.1960: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/05/29 08:53:40  
 ホテイアオイ  
フォッサマグナ
殆ど関係ありませんが、今の時期のミズバショウです。
夏場はこれ以上に「お化け草化」します。

ちなみに産卵床には・・・・・ 葉っぱばっかでちょっと無理そう。(笑)
上へ戻る
 
No.1961: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/01 01:22:05  
 そーるわん  
フォッサさん、いつもですが、丁寧な写真をつけていただいてありがとうございます。不明植物、なんでしょうね。僕にはとんと見当がつきません。どれも孵化するといいですね(ものによっては固くて(??)幼虫が出られないケースもあるみたいだと、昔仲良くしていた鬼ゲンゴラーに聞いたことがあります)。

ミズバショウってこんなにでっかいのですね。植物すげーっ。
上へ戻る
 
No.1919: 突然死 
HN:    2009/05/21 12:49:45  
 げんごろう 
火曜から、5匹の幼虫が孵化しました。
しかし、最初の立ち上げが悪かったのか、
僅か1日で2匹が☆になってしまいました...。
(『餓死』でしょうか?)
残るは3匹。昨日、ペットショップで、
アカヒレの稚魚を調達し、早速、与えたところ、
1匹は食べたので安心、他の2匹にも、
容器内に小さめのアカヒレを入れ、
仕事へ来たものの、果たして食べているかどうか。
いまのところ、孵化用のプラケ内にアカヒレを
放ってあるので、孵化した幼虫は、餓死することも
無いだろうと思うのですが...。
とりあえず、30匹ほど個別に飼育出来る様、
容器も準備はしましたが、足りるかなぁ^^;
アカヒレは、ネットで200匹ほど、
注文したところです。

No.1920: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/22 00:05:40  
 そーるわん  
そしてさらに3匹の幼虫、孵化おめでとうございます!2匹は残念でしたね。。

30匹のアカヒレが個別に買えるように、ということは、えーと、10個の容器を準備したということですね。クールでダンディです。
そして、ええっっ。

アカヒレ追加で200匹ですか!全部で500匹!たとえが思いつきません。容器はえーと、もう相当です。

でも1匹が上陸するまでに食す量を考えれば、これって普通なんですか。なんだかもうずいぶん昔のことのような気がしますが、そういえば僕もガムシ育ててたころに毎週3桁の巻貝拾ってたような気がします。
上へ戻る
 
No.1921: no_title 
HN:    2009/05/22 11:02:00  
 げんごろう  
あ!え~と、「30匹」は幼虫の方です~^^;
60ccくらい入る小さなタッパーを
予め30個ほど用意しておいたのです。
以前は、「幼虫マンション」と呼んでいた、
15cm長くらいの透明の箱が、
引き出し式に4×4個ほど納まっている
道具箱状のものを使っていましたが、
引越のどさくさで失ってしまいました。
メーカーなどを調べておければ....orz

アカヒレは今のところ、約60匹を、
マルコ孵化用タッパーの中で泳がせています。
孵化した幼虫の発見が送れて餓死させること無き様。
と思ったら今朝、早速アカヒレの死骸を見つけて、
水面のホテイアオイ小株をどかしつつ確認、
更に2匹の幼虫を見つけることが出来ました。
ただし、1匹は水底で☆に...orz
昨日も更に1匹☆になっていたので、
都合、4匹が☆になり、4匹が存命という経過。
こうしてパラパラと毎日、生まれてくるのかな。
ネット注文したアカヒレが届くまでに、
アカヒレキープ用のプラケを用意しなくては...。
しかし、前回は、これほど死亡率が
高かった様に思えないのですけれど....。
また、何か在りましたら、相談させて頂きますね。
さ~て、忙しくなりそうです(汗)
上へ戻る
 
No.1922: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/25 01:13:22  
 そーるわん  
ああっ。それは大変失礼しました。
というか、ということは10個の容器どころか、30個なのですね!20個増えちゃいましたっ。
しかも幼虫マンション、ひびきがすでにシステマティックです。マンション1戸で16世帯。そびえたちますね。
幼虫探すのも大変ですね、水槽の裏側にたたずんでいたらなかなか発見できないと思います。
そうですか~、忙しくなるところ恐縮ですが、育成過程またよければ教えてください。
上へ戻る
 
No.1923: no_title 
HN:    2009/05/25 14:55:02  
 げんごろう  
ラッシュが来るかと構えていましたら、一旦、
停まりまして現在、5匹死亡+4匹生存、
あとは、孵化待ちというところです。
昨日、アカヒレ300匹が到着しました。
ホームセンターで早速、浅い衣装ケースを
買ってきて離型剤を洗浄後、塩素抜きした水を
容器に張ってから、ベランダの室外機の上に置き、
100匹ずつ中に入れて、産卵済みの布袋葵を
ずらりと浮かべておきました。
孵化した幼虫は、餓死することなく、
また、共食いするよりもアカヒレを
標的にしてくれると思うので、毎日、
孵化子が居ないかどうか確認を怠らない
様に気を付けようと思っています。
アカヒレは、幾らか育っても、
弱らせて与えれば捕らえるので
(ただし食べ残しますが)、生きたまま
冷凍する必要も無さそうです。
アカヒレにはメダカの餌を与えて
プリプリに太らせて居るところです。
生き残っている幼虫は、大切に育てなくては。
未だ、種親の産卵行動は見られるので、
ホテイアオイの株を交換しながら、
更なる爆産を期待したいところです。
上へ戻る
 
No.1924: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/27 00:03:32  
 そーるわん  
浄さん
いったん中休みでしょうか。でもエサの与え方や管理のしかたを読んでいると、とても丁寧に飼われている感じが伝わってきて、きっと残りの幼虫はうまく育つのではないかなーと想像してます。
もう間違いないです!
上へ戻る
 
No.1925: no_title 
HN:    2009/05/28 10:11:18  
 げんごろう  
生き残った幼虫5匹は、
今のところ順調で、数日以内には2令へ
脱皮しそうな勢いで成長を続けています。
ベランダのアカヒレ衣装ケースに
浮かべてある産卵済みホテイアオイからは、
ここ数日の低温の所為なのか、
今のところ幼虫が孵化した気配は無く、
大量に入っている魚も、喰われた形跡が
全くありません。(300匹中2匹は自然死)
屋内の出窓に置いたプラケでは、
新たに2株を導入したホテイアオイに、
せっせと産卵しているようで、やはり主に、
ランナー部分を齧って居ます。
ホテイアオイは、プラケのフタで
押し下げて水中に没していた部分が、
広い水面へ浮かべた際に水上へ
出てしまうため、そこに産み付けられた
卵が在ったら、乾燥して仕舞わないか
それが目下の心配です。
ちなみに、水底に落ちていた卵のうち、
3つは、カビが生えることなく、
生き残っていますけれど、発生が進んで
居るのか否かは判然としません...。
上へ戻る
 
No.1926: no_title 
HN:  そーるわん  2009/06/01 01:13:48  
 そーるわん  
浄さんこんばんは。ランナーの部分好きですねー。
うちだけかもしれませんが、なんだか産まないのにランナーはかじってぼろぼろにしてしまう気がします。
あれ噛むのってメスだけですか?キュウリとかスイカいれるとオスメス問わずに噛みつくと思うのですが、もしかしたら同じようにランナーって甘いのでしょうか。
子株に栄養送るためにも、なんかうまみが詰まってそうですね。

ホテイアオイの浮き袋が水上に出てしまうの、心配ですよねぇ。僕にも分かる気がします。
うちはずっと水槽ですが、それでも自然蒸発で水が減るだけで「ああ、もしかしたらあの喫水線の少し上あたりにどっか噛み跡があるかも」などと、いらないやきもき感がまいおります。

今日唯一のヒメフチ幼虫がが落ちました。2齢になった翌日のことでした。おなかの真ん中あたりが黒くなってたので、なにかの器官が詰まって壊死(?)したのかもしれません。
もともと弱々しかったので多少覚悟してましたが、それでも残念です。

うおー
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562576
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ