泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 500211
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
No.1404: 遅くなりましたが・・・
HN: ひろ 2008/01/07 20:56:10
HN: ひろ 2008/01/07 20:56:10

新年明けましておめでとうございます。
去年の10月より単身赴任で東京に来ており
ゲン生活から遠ざかっております。
月1回の帰省がありその度に水替え等大変ですが
何とか続けていきます。
今年も宜しくお願いします。
去年の10月より単身赴任で東京に来ており
ゲン生活から遠ざかっております。
月1回の帰省がありその度に水替え等大変ですが
何とか続けていきます。
今年も宜しくお願いします。

ひろさんあけましておめでとうございます。単身赴任ですかっ、大変ですねそれは。東京のどこなのですか?
お会いできるといいですね。僕は今日が仕事はじめだったのですが、いきなりばたばしました。今日は大変でした。
お正月はゆっくり帰省できたのですか?
今年もよろしくお願いいたします。
お会いできるといいですね。僕は今日が仕事はじめだったのですが、いきなりばたばしました。今日は大変でした。
お正月はゆっくり帰省できたのですか?
今年もよろしくお願いいたします。

もう年が明けて4日目ですけど
改めましてあけましておめでとうございます~
タヌキの記事、拝見しました
なかなか興味深いですが、やっぱりなーという感想です
村おこし、地域格差、少子化問題、人間の生活を中心に考えた場合は環境問題は二の次になるのは分かるんですけど、その行く末を考えるとやりきれない気持ちになりますよね
でも最近ようやくアメリカあたりも環境問題を真剣に考える風潮がでてきたようですし、今後は環境問題を最優先に考える時代になっていくんじゃないかなーと、希望的観測ですがw
最近はそちら方面の記事を書いていませんが、機会を伺いながら細々とやって参りたいと思います
今年はなんか楽しい年になるといいですね~w
改めましてあけましておめでとうございます~
タヌキの記事、拝見しました
なかなか興味深いですが、やっぱりなーという感想です
村おこし、地域格差、少子化問題、人間の生活を中心に考えた場合は環境問題は二の次になるのは分かるんですけど、その行く末を考えるとやりきれない気持ちになりますよね
でも最近ようやくアメリカあたりも環境問題を真剣に考える風潮がでてきたようですし、今後は環境問題を最優先に考える時代になっていくんじゃないかなーと、希望的観測ですがw
最近はそちら方面の記事を書いていませんが、機会を伺いながら細々とやって参りたいと思います
今年はなんか楽しい年になるといいですね~w
No.1398: no_title
HN: ノブ 2008/01/05 02:01:06
HN: ノブ 2008/01/05 02:01:06

おれも便乗してあけましておめでとうございます。
楽しい年になりますよーに。
楽しい年になりますよーに。

おめでとうございましていただきましてありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
あっというまのお正月でしたね。あーあー。
POKKUNさん
そうですね、まず人間ありきであんまり好き放題やってるとしっぺ返しくらいますね。なんだか年末年始と結構環境問題をとりあげた番組多くなかったですか?特にテレビ朝日は真剣にとりくんでいるような気がしてます。一秒間にテニスコート20面分の森林がなくなっているというのは衝撃ですね。
> 今後は環境問題を最優先に考える時代になっていくんじゃないかなーと
だといいですねー。それがいいです。でもバリ・ロードマップでのアメリカと日本をみてると、国民や環境のことを考えているというよりは利権とか政治優先に映ってしまいます。ヨーロッパは進んでるなあと思いました。
ノブさん
PCは快調ですか?
うちはマメようちうがぜんぜん産まれません。観察したいのになんにもいません。なにがどうなってるんですか?スタートダッシュはとっても肝心です。
本年もよろしくお願いいたします。
あっというまのお正月でしたね。あーあー。
POKKUNさん
そうですね、まず人間ありきであんまり好き放題やってるとしっぺ返しくらいますね。なんだか年末年始と結構環境問題をとりあげた番組多くなかったですか?特にテレビ朝日は真剣にとりくんでいるような気がしてます。一秒間にテニスコート20面分の森林がなくなっているというのは衝撃ですね。
> 今後は環境問題を最優先に考える時代になっていくんじゃないかなーと
だといいですねー。それがいいです。でもバリ・ロードマップでのアメリカと日本をみてると、国民や環境のことを考えているというよりは利権とか政治優先に映ってしまいます。ヨーロッパは進んでるなあと思いました。
ノブさん
PCは快調ですか?
うちはマメようちうがぜんぜん産まれません。観察したいのになんにもいません。なにがどうなってるんですか?スタートダッシュはとっても肝心です。
No.1395: 愛知県では・・・・・・
HN: レイレイ 2007/12/20 11:24:33
HN: レイレイ 2007/12/20 11:24:33

はじめまして。
一つ聞きたいのですが、愛知県でコガタノゲンゴロウは絶滅したと
調べ学習であったのですが、本当ですか??
ただいま、学校の調べ学習で絶滅危惧種などについて調べています。
もし、知っていたら教えてください!!
一つ聞きたいのですが、愛知県でコガタノゲンゴロウは絶滅したと
調べ学習であったのですが、本当ですか??
ただいま、学校の調べ学習で絶滅危惧種などについて調べています。
もし、知っていたら教えてください!!

はじめまして。
http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=07170111822
2006年発表。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/kisho/index.html
発表時期不明。
こんな感じみたいですねー。どっちが本当なんでしょう。
僕もたまたまレッドデータを調べてるところなのですが、国や各自治体でカテゴリーがまちまちで、少しわかりづらいですね。
富山や京都、岡山は絶滅危惧IA-IB類はまとめてI類で、埼玉や東京、千葉はていねいなのか過渡期なのか、季節や地域によって変わっているようで、兵庫にいたっては分類が「今みられない, A, B, C, 要注目種」にわかれています。
でも、思うに、いないものをいないと証明するのはとっても難しいですよね。
いないと断定してから見つかったらレッドデータが揺らいじゃいますし。
かといって埼玉県でいまだコガタノゲンゴロウが絶滅危惧I類にとどまっているのも僕なんかはどうかと思っちゃいます。
神奈川県なんかはその点いさぎよくて(?)、いろいろ絶滅しているけど、現実と向き合っているんだなあという気もしてきます。
小型種なんかはもともといないのか、減ったのか、同定できるひとが少ないだけなのか、そのあたりの判断もとても難しいだろうなあと思います。
僕こそスッキリしたいので、なにか分かったら教えてくださいね。
http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=07170111822
2006年発表。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/kisho/index.html
発表時期不明。
こんな感じみたいですねー。どっちが本当なんでしょう。
僕もたまたまレッドデータを調べてるところなのですが、国や各自治体でカテゴリーがまちまちで、少しわかりづらいですね。
富山や京都、岡山は絶滅危惧IA-IB類はまとめてI類で、埼玉や東京、千葉はていねいなのか過渡期なのか、季節や地域によって変わっているようで、兵庫にいたっては分類が「今みられない, A, B, C, 要注目種」にわかれています。
でも、思うに、いないものをいないと証明するのはとっても難しいですよね。
いないと断定してから見つかったらレッドデータが揺らいじゃいますし。
かといって埼玉県でいまだコガタノゲンゴロウが絶滅危惧I類にとどまっているのも僕なんかはどうかと思っちゃいます。
神奈川県なんかはその点いさぎよくて(?)、いろいろ絶滅しているけど、現実と向き合っているんだなあという気もしてきます。
小型種なんかはもともといないのか、減ったのか、同定できるひとが少ないだけなのか、そのあたりの判断もとても難しいだろうなあと思います。
僕こそスッキリしたいので、なにか分かったら教えてくださいね。
No.1394: ありがとうございます
HN: 大子のゲン 2007/12/12 00:24:34
HN: 大子のゲン 2007/12/12 00:24:34

なるほど。陸上越冬ですか~。初秋からいつも行く水路にワラワラと増え始め、11月くらいにはパタリといなくなってしまうんで、頭をひねっていました。本腰入れて冬季に探してみます~。
No.1392: コシマ
HN: 大子のゲン 2007/12/11 14:46:34
HN: 大子のゲン 2007/12/11 14:46:34

突然で申し訳ないんですが、
コシマゲンゴロウの冬眠場所とかしってますか?冬季はどこでなにしてるんでしょうか?
コシマゲンゴロウの冬眠場所とかしってますか?冬季はどこでなにしてるんでしょうか?

いえいえ。おひさしぶりです。
よく聞くのは、上陸越冬してるから冬季はほとんど見かけられないとか?実際に上陸越冬してるところを見つけたら、もしかしたらちょっとした発表ができるかもしれませんよ?
コシマではないですが、コガムシを冬に強制的に上陸越冬させたら翌春に元気に水に戻ったことがあったので、冬に陸にあがるのは意外と多かったりするかもしれませんね。
よく聞くのは、上陸越冬してるから冬季はほとんど見かけられないとか?実際に上陸越冬してるところを見つけたら、もしかしたらちょっとした発表ができるかもしれませんよ?
コシマではないですが、コガムシを冬に強制的に上陸越冬させたら翌春に元気に水に戻ったことがあったので、冬に陸にあがるのは意外と多かったりするかもしれませんね。

そーるわんさん、おはようございます
11月24日の更新はなんとクロゲンじゃないですか!
ひょっとして、わたくしめのためにUPしていただけたのでしょうか?
きっとそうですよね?
いや、絶対そうだw
勝手にそう思いながら、参考にさせていただきます~
11月24日の更新はなんとクロゲンじゃないですか!
ひょっとして、わたくしめのためにUPしていただけたのでしょうか?
きっとそうですよね?
いや、絶対そうだw
勝手にそう思いながら、参考にさせていただきます~

はいそうです、POKKUNさんのためにクロゲン更新しました。クロゲンはよいです。優雅です。この時期の幼虫飼育は大変かもしれませんが、ぜひがんばってくださいませ。3齢になったらミルワームとかワラジムシあたりもいいかもしれませんよ?
僕は風邪ひきました。寒くなってきたのでみなさんも体調崩さないよう気をつけてください。
関係ないのですが、ゲンゴロDBこっそり更新しました。
http://divingbeetle.info
僕は風邪ひきました。寒くなってきたのでみなさんも体調崩さないよう気をつけてください。
関係ないのですが、ゲンゴロDBこっそり更新しました。
http://divingbeetle.info
No.1386: ゲンゴロウマニアとしては・・・
HN: サンダーバード2号 2007/11/23 09:46:53
HN: サンダーバード2号 2007/11/23 09:46:53

先日注文していた熱帯魚水槽の外部フィルターの替えをいつもの大型総合ペットショップに取りに行きました。ゲンゴロウがいつも置かれている棚の点検!?「いない。大切に育ててもらえよ~。」なーんて思いながら、いつもの店員が子供たちに占領されているのでしばし散策。「えっ、これってまさか・・・。」僕も愛用している熱帯魚メーカーA○Aさんの強烈な照明器具の真下に昆虫用の筒型のプラケースにびっしりと積まれていました。なかのホンゲン、クロゲンの背部はコケだらけ!ゲンゴロウマニアとして怒りが沸騰!「あのさ~。」と思わず店員にアドバイス?押しつけ?しかし、話をしていると僕も知らなかった事が。ゲンゴたちって赤虫に食いつくんですね。ぼくは、いつも煮干しなのでビックリ!「そりゃあ、動かないし、栄養価は高いし・・・。」以外でした。でも考えると幼虫を飼育するときも使いますもんね。恐るべしゲンゴウの世界の深さ~でした。

サンダバさんこんにちは。
ゲンゴロウがプラケでびっしりですかー、すごいですね。採集ものでしょうか。
ショップで雑に扱われているケースはたまに聞いたり見たりしますが、なかなか一筋縄ではいかなそうですね。
総合デパートやモールとかだと、昆虫から犬猫までさまざまな種類を幅広く扱いますし、店員はみなさん動物好きだと思いますけど、虫はちょっとーというひとも中にはいるでしょうし、それだけの生き物を幅広く扱える知識を持つというのは、想像するだけでも簡単なことではなさそうですね。
生き物で商売するというの、本当に大変なことだと思います。
でも僕をはじめ、ほとんどのひとは子供のころショップでゲンゴロウを買ったのが今日に至るきっかけとなっていたりもするわけで、多大な恩恵もありますものね。
昔、僕も一度ありましたよ。
某大型ディスカウントセンターでたくさんの小さいミドリガメが60cm水槽で展示販売されていたのですけど、ほとんど死んじゃってるんですね。夏だったし、もう多数の死体が腐って溶け出して甲羅だけが残ってたりして。
でも生きてるカメもいて、そういうのはその死骸の甲羅の上に登って、けなげに羅干しとかしているわけですけど、でもそんな状態の中からカメを買ってく客なんていないですよね?
すごい臭いですし。
よく店員は平気だなと思ったわけです。ひとり捕まえてちょっとひどすぎるみたいなことを言って、向こうは担当者に伝えておきますみたいなことを言ってましたけど、伝えて改める担当者ならこんな事態になるまでほっとかないでしょ、と。
言葉にならないがっかり感を抱えて帰ったことがあります。
ともあれこういうふうに飼えば元気に長生きするし、楽しいよ、というのを飼っている側がどんどん発信して、全体的な意識の底上げしていかないとですね。
などと自分に言い聞かせつつ。
ゲンゴロウがプラケでびっしりですかー、すごいですね。採集ものでしょうか。
ショップで雑に扱われているケースはたまに聞いたり見たりしますが、なかなか一筋縄ではいかなそうですね。
総合デパートやモールとかだと、昆虫から犬猫までさまざまな種類を幅広く扱いますし、店員はみなさん動物好きだと思いますけど、虫はちょっとーというひとも中にはいるでしょうし、それだけの生き物を幅広く扱える知識を持つというのは、想像するだけでも簡単なことではなさそうですね。
生き物で商売するというの、本当に大変なことだと思います。
でも僕をはじめ、ほとんどのひとは子供のころショップでゲンゴロウを買ったのが今日に至るきっかけとなっていたりもするわけで、多大な恩恵もありますものね。
昔、僕も一度ありましたよ。
某大型ディスカウントセンターでたくさんの小さいミドリガメが60cm水槽で展示販売されていたのですけど、ほとんど死んじゃってるんですね。夏だったし、もう多数の死体が腐って溶け出して甲羅だけが残ってたりして。
でも生きてるカメもいて、そういうのはその死骸の甲羅の上に登って、けなげに羅干しとかしているわけですけど、でもそんな状態の中からカメを買ってく客なんていないですよね?
すごい臭いですし。
よく店員は平気だなと思ったわけです。ひとり捕まえてちょっとひどすぎるみたいなことを言って、向こうは担当者に伝えておきますみたいなことを言ってましたけど、伝えて改める担当者ならこんな事態になるまでほっとかないでしょ、と。
言葉にならないがっかり感を抱えて帰ったことがあります。
ともあれこういうふうに飼えば元気に長生きするし、楽しいよ、というのを飼っている側がどんどん発信して、全体的な意識の底上げしていかないとですね。
などと自分に言い聞かせつつ。
No.1388: no_title
HN: おぐ 2007/11/25 20:15:15
HN: おぐ 2007/11/25 20:15:15

そーるわんさん、はじめまして。
たまにのぞかせてもらってます。楽しんでます。
ペットショップの話、
>言葉にならないがっかり感を抱えて帰ったことがあります。
本当に、そんな気持ちになることが、悲しいけれどよくありますね。
私はカメが好きで、ペットショップのカメの飼育環境が気になるのですが、ひどい環境だとわざと大きな声で「こんなんじゃ病気になるね」なんて言ってみたり。冬なのに外に置かれているイシガメについては直接文句言ったりもしましたが、次その店に行っても変わっていなかったりすると、夜中眠るときまで息苦しいような悲しさを引きずってしまいます。
でも、足が1本ないアカミミガメの子ガメが、特別待遇のように広い水草水槽に隔離され、大きな甲羅干し場を用意してもらっているのを見ると、本当に生き物が好きな人が世話をしているんだと嬉しくなったこともありました。
飼育環境にかんして、言える状況なら直接、内心ビビって言えなければメールで言うようにしてます。
でも、以前よりペットショップってましになってきているように思います。ネットでいろんな情報が飛び回るおかげですかね…。
たまにのぞかせてもらってます。楽しんでます。
ペットショップの話、
>言葉にならないがっかり感を抱えて帰ったことがあります。
本当に、そんな気持ちになることが、悲しいけれどよくありますね。
私はカメが好きで、ペットショップのカメの飼育環境が気になるのですが、ひどい環境だとわざと大きな声で「こんなんじゃ病気になるね」なんて言ってみたり。冬なのに外に置かれているイシガメについては直接文句言ったりもしましたが、次その店に行っても変わっていなかったりすると、夜中眠るときまで息苦しいような悲しさを引きずってしまいます。
でも、足が1本ないアカミミガメの子ガメが、特別待遇のように広い水草水槽に隔離され、大きな甲羅干し場を用意してもらっているのを見ると、本当に生き物が好きな人が世話をしているんだと嬉しくなったこともありました。
飼育環境にかんして、言える状況なら直接、内心ビビって言えなければメールで言うようにしてます。
でも、以前よりペットショップってましになってきているように思います。ネットでいろんな情報が飛び回るおかげですかね…。
No.1389: no_title
HN: そーるわん 2007/11/29 00:06:03
HN: そーるわん 2007/11/29 00:06:03

おぐさんはじめまして。レスが遅れてごめんなさい。
カメが好きでいらっしゃるのですね。重い書き込みしてごめんなさい。
ちゃんと大事に扱っているショップもたくさんありますものね。もっともっと増えるといいですね。素敵なショップやサイトはどんどん広めていきたいものです。
これからもときどき覗きにきてくださいねー^^
カメが好きでいらっしゃるのですね。重い書き込みしてごめんなさい。
ちゃんと大事に扱っているショップもたくさんありますものね。もっともっと増えるといいですね。素敵なショップやサイトはどんどん広めていきたいものです。
これからもときどき覗きにきてくださいねー^^

そーるわん様へ
初めましてm(_ _)m
私は「癒しのインテリア☆アクアリウム」というサイトの管理人、「タロウ」こと、吉本太郎と申します。
貴サイト様の「泳げ飛べ歩け」を拝見させて頂き、この度、事後報告になり申し訳ないのですが、当サイトのリンク集に掲載させていただきました。
こちらのページに掲載しております→ http://www.rechio.net/aqualink2.html" title="undefined">http://www.rechio.net/aqualink2.html
また、突然の依頼で恐縮ですが、宜しければ相互リンクをお願いします。m(_ _)m
もし、相互リンクしていただけるのであれば、下記の内容でお願いします。
◎タイトル名→ 癒しのインテリア☆アクアリウム
◎リンク先(TOPページ)→ http://www.rechio.net
◎紹介文→ アクアリウムを中心に、ペット(犬・猫)、アロマテラピー、マイナスイオン、入浴法&温泉など「癒し」に関する情報を紹介しています。
※紹介文はご自由に変更されても構いません。バナーを作っていないので、テキストリンクでお願いします。m(_ _)m
お忙しいようでしたら、リンク完了のメールは不要ですが、ご一報頂けたらとても嬉しいです。\(^∇^)/
それでは、宜しくお願い致します。m(_ _)m
「泳げ飛べ歩け」様の益々のご発展をお祈りしております。
初めましてm(_ _)m
私は「癒しのインテリア☆アクアリウム」というサイトの管理人、「タロウ」こと、吉本太郎と申します。
貴サイト様の「泳げ飛べ歩け」を拝見させて頂き、この度、事後報告になり申し訳ないのですが、当サイトのリンク集に掲載させていただきました。
こちらのページに掲載しております→ http://www.rechio.net/aqualink2.html" title="undefined">http://www.rechio.net/aqualink2.html
また、突然の依頼で恐縮ですが、宜しければ相互リンクをお願いします。m(_ _)m
もし、相互リンクしていただけるのであれば、下記の内容でお願いします。
◎タイトル名→ 癒しのインテリア☆アクアリウム
◎リンク先(TOPページ)→ http://www.rechio.net
◎紹介文→ アクアリウムを中心に、ペット(犬・猫)、アロマテラピー、マイナスイオン、入浴法&温泉など「癒し」に関する情報を紹介しています。
※紹介文はご自由に変更されても構いません。バナーを作っていないので、テキストリンクでお願いします。m(_ _)m
お忙しいようでしたら、リンク完了のメールは不要ですが、ご一報頂けたらとても嬉しいです。\(^∇^)/
それでは、宜しくお願い致します。m(_ _)m
「泳げ飛べ歩け」様の益々のご発展をお祈りしております。

タロウ様
わざわざご丁寧にリンクのお知らせありがとうござます。
素敵なサイトですね。
リンクページにありますように、こちらリンクフリーとなっておりますので、どうぞお構いなくお使いくださいませ。
相互リンクは大変申し訳ないのですが、基本的にゲンゴロウ関連のみで構成しておりますので、ご期待に応えられませんが、丁稚そーるわんからも貴HPの益々のご発展をお祈り申し上げます。
このところ水草のことで無学を痛感していたところですので、渡りに船とばかりに貴HPで少し勉強させていただきます。
どうもありがとうございました。
わざわざご丁寧にリンクのお知らせありがとうござます。
素敵なサイトですね。
リンクページにありますように、こちらリンクフリーとなっておりますので、どうぞお構いなくお使いくださいませ。
相互リンクは大変申し訳ないのですが、基本的にゲンゴロウ関連のみで構成しておりますので、ご期待に応えられませんが、丁稚そーるわんからも貴HPの益々のご発展をお祈り申し上げます。
このところ水草のことで無学を痛感していたところですので、渡りに船とばかりに貴HPで少し勉強させていただきます。
どうもありがとうございました。

そーるわんさん、こんばんは~
マルガタの観察記、読みましたw
プラナリアが天敵なんですか、うちの水槽にはどうりでそのカワコザラガイはいないわけですな
よかったら差し上げますw 着払いでいいすか?(ミクロジョーク2)
読んだ直後、早速ホンゲン水槽のぞいてみたら、1頭の♂の背中にプラが4~5匹くっついていて、さらに腹にはヒルが1匹くっついて、びろーんってなってました(汗)
ヒルが腹に食いついてるのは流石にヤバいかもと思って、なんとかとってやろうと思ったんですけど、逃げ足が速くて捕まらなくて、仕事にも遅れそうな時間だったのでそのまま出勤して、帰ってきてもう1度確認したらもうくっついていなくて、念のためそのゲンを捕獲して腹を確認したら、予想どおり臭い液攻撃くらって、でもなんともなくて元気でした。
ヒルって何食べてるのかなー
追記、リンク貼って下さい~ 実はわくわくして待ってるんですけどw
マルガタの観察記、読みましたw
プラナリアが天敵なんですか、うちの水槽にはどうりでそのカワコザラガイはいないわけですな
よかったら差し上げますw 着払いでいいすか?(ミクロジョーク2)
読んだ直後、早速ホンゲン水槽のぞいてみたら、1頭の♂の背中にプラが4~5匹くっついていて、さらに腹にはヒルが1匹くっついて、びろーんってなってました(汗)
ヒルが腹に食いついてるのは流石にヤバいかもと思って、なんとかとってやろうと思ったんですけど、逃げ足が速くて捕まらなくて、仕事にも遅れそうな時間だったのでそのまま出勤して、帰ってきてもう1度確認したらもうくっついていなくて、念のためそのゲンを捕獲して腹を確認したら、予想どおり臭い液攻撃くらって、でもなんともなくて元気でした。
ヒルって何食べてるのかなー
追記、リンク貼って下さい~ 実はわくわくして待ってるんですけどw
No.1379: no_title
HN: そーるわん 2007/10/28 15:44:52
HN: そーるわん 2007/10/28 15:44:52

あああっ。
言いっぱなしでした。ごめんなさい。しょーもないです。
POKKUN's Life 熱いです。僕も飛び込みたいです。これから飛び込みにいきます。
プラナリアいただけますかっ。ヒルもください。カワコザラお送りします。背中にプラ、コザラ、おなかにヒル、フルコーディネートでぎんぎら(MJ3)。
というわけでリンク張りました。勝手なバナーでこめんなさい。
言いっぱなしでした。ごめんなさい。しょーもないです。
POKKUN's Life 熱いです。僕も飛び込みたいです。これから飛び込みにいきます。
プラナリアいただけますかっ。ヒルもください。カワコザラお送りします。背中にプラ、コザラ、おなかにヒル、フルコーディネートでぎんぎら(MJ3)。
というわけでリンク張りました。勝手なバナーでこめんなさい。

リンクありがとうございます~
お返事遅れましてすみません & 催促してすみません
ここまで全力疾走でしたがこのままでは心臓発作になりそうなので、ぼちぼちマイペースな運営に移行しようと思います
これからもよろしくお願いします
プラにも負けず、ヒルにも負けず、ゲンゴロウ達は今日も元気です
お返事遅れましてすみません & 催促してすみません
ここまで全力疾走でしたがこのままでは心臓発作になりそうなので、ぼちぼちマイペースな運営に移行しようと思います
これからもよろしくお願いします
プラにも負けず、ヒルにも負けず、ゲンゴロウ達は今日も元気です

POKKUNさん
ブログの懇親頻度の速さに指をくわえて敬服しておりましたが、マイペース運営も大好きです。こちらこそよろしくお願いいたします。一緒に長いことやってきましょう。
そうそう。
前回の採集のときに採ってきたコナギが、ひとつの水槽で定着して、うまいこと繁茂してきました。うれしいです。
でも他の水槽にいれたコナギは枯れちゃいました。
なにが違うんだろうと思いましたが、うまくいった方の水槽は1ヶ月くらい前に新調した水槽で、ソイルやライトも新品なのです。
やっぱりそこらへんでも違ってくるのかなあと思った今日このごろです。
でもあれですね。
僕は水草なんにも知らないのですけど、その水槽は10/27の観察記で触れた、ライトが壊れていた水槽なのです。
1週間くらい薄明かりでそのまま放置してたのですが、交換品をつけてからその後の1週間で水草がどかーんと伸びた感じで、アマゾンソードも元気に水面から10cmくらい飛び出しています。
変化をつけてあげたことが結果的によかったのでしょうか。
ブログの懇親頻度の速さに指をくわえて敬服しておりましたが、マイペース運営も大好きです。こちらこそよろしくお願いいたします。一緒に長いことやってきましょう。
そうそう。
前回の採集のときに採ってきたコナギが、ひとつの水槽で定着して、うまいこと繁茂してきました。うれしいです。
でも他の水槽にいれたコナギは枯れちゃいました。
なにが違うんだろうと思いましたが、うまくいった方の水槽は1ヶ月くらい前に新調した水槽で、ソイルやライトも新品なのです。
やっぱりそこらへんでも違ってくるのかなあと思った今日このごろです。
でもあれですね。
僕は水草なんにも知らないのですけど、その水槽は10/27の観察記で触れた、ライトが壊れていた水槽なのです。
1週間くらい薄明かりでそのまま放置してたのですが、交換品をつけてからその後の1週間で水草がどかーんと伸びた感じで、アマゾンソードも元気に水面から10cmくらい飛び出しています。
変化をつけてあげたことが結果的によかったのでしょうか。

すみません、わかりませんw
でも少しだけ。
もし、新しい水槽のソイルが肥料の含まれているもので、いままで古い水槽の底床に固形肥料などを添加していなかったとすれば、アマゾンソードの急激な成長はそれに因るものだと思いました。
アマゾンソード類はかなり肥料の要求量が多い水草だそうで、うちでも以前は何もしないで枯らしていましたが、固形肥料を使うようになってから元気に葉を出すようになりました。
あと、ライトも交換すると明るさが全然違いますよねw
もしインバーター式のものに替えたのでしたら、さらに明るさ倍増です。高いけど。
コナギではないですが、我が家もライトを交換したら、毎年枯れてしまうホテイアオイが今も子株を出し続けています。なので、新しいライトに替えたってところも重要だと思いました。
うーん、推測ですので間違ってるかもです。
でも少しだけ。
もし、新しい水槽のソイルが肥料の含まれているもので、いままで古い水槽の底床に固形肥料などを添加していなかったとすれば、アマゾンソードの急激な成長はそれに因るものだと思いました。
アマゾンソード類はかなり肥料の要求量が多い水草だそうで、うちでも以前は何もしないで枯らしていましたが、固形肥料を使うようになってから元気に葉を出すようになりました。
あと、ライトも交換すると明るさが全然違いますよねw
もしインバーター式のものに替えたのでしたら、さらに明るさ倍増です。高いけど。
コナギではないですが、我が家もライトを交換したら、毎年枯れてしまうホテイアオイが今も子株を出し続けています。なので、新しいライトに替えたってところも重要だと思いました。
うーん、推測ですので間違ってるかもです。

POKKUNさん
インバータライトですか。知りませんでした。
検索してみましたが、よさそうですねー。
軽くて薄くて明るくてあんまり熱くならない。
理想的ですね。
値段が高いとのことですが、オークションとかネット販売とかで安いのないかちょっと探してみます。どうもありがとうございましたっ。
でも明日水槽を表に出します。。
インバータライトですか。知りませんでした。
検索してみましたが、よさそうですねー。
軽くて薄くて明るくてあんまり熱くならない。
理想的ですね。
値段が高いとのことですが、オークションとかネット販売とかで安いのないかちょっと探してみます。どうもありがとうございましたっ。
でも明日水槽を表に出します。。

そーるわんさん、こんばんは~
22日の観察記、拝見しました
とりあえずプラナリア全滅おめでとうございます
うちは相変わらずうようよしていますが、定期的な上部濾過層の掃除と、プロホースによる底床掃除で随分少なくはなりました
それにしても不思議ですね~
プラナリアはリセット以外には全滅はあり得ないと思っていたんですけど…
原因、おいらも知りたいっす
ところで先日、ゲン水槽のアヌビアスナナにしつこくついていた黒髭除去で、やってしまいました
そのうち詳細をブログにでもUPしようと思います
水槽のメンテって、楽しいけど失敗すると落ち込みますな~
22日の観察記、拝見しました
とりあえずプラナリア全滅おめでとうございます
うちは相変わらずうようよしていますが、定期的な上部濾過層の掃除と、プロホースによる底床掃除で随分少なくはなりました
それにしても不思議ですね~
プラナリアはリセット以外には全滅はあり得ないと思っていたんですけど…
原因、おいらも知りたいっす
ところで先日、ゲン水槽のアヌビアスナナにしつこくついていた黒髭除去で、やってしまいました
そのうち詳細をブログにでもUPしようと思います
水槽のメンテって、楽しいけど失敗すると落ち込みますな~
No.1366: no_title
HN: そーるわん 2007/09/30 11:36:53
HN: そーるわん 2007/09/30 11:36:53

POKKUNさんこんにちは。こちら冬です。雨が冷たいです。
プラナリアはなぜいなくなったのでしょう。駆除のために5円玉いれたり、トラップいれたりホルマリン使ったりと、いろいろな情報を見かけましたが、うちは特に意図的にしたことはないのです。
あえてしたことといえば、放置くらいです。忙しさにかまけて、徹底的に放置してました。たぶん、黙殺で文字通り死んでしまったのかもしれません。ヨコエビも然り。サカマキガイもだいぶ減りました。
本当はいつも使っている浄水器の浄水、アルカリイオン水、汲み置きの浄水器の水、直の水道水で比較実験とかしたいのですけど。
POKKUNさんはその点まめにメンテされてるようですねー。しかし「劇的ビフォーアフター」はまさに劇的でした。POKKUN's life最高です。異種間高配の話題とかも興味深いですね。
そうそう、リセットしたうちの水槽、うち一個は特に生き物なんにもいれないのでセッティングだけしたのですけど、気づいてみたらなんかうようよしてました。よく見たらヒルでした。。。
水槽のメンテ、落ち込みますな~。
プラナリアはなぜいなくなったのでしょう。駆除のために5円玉いれたり、トラップいれたりホルマリン使ったりと、いろいろな情報を見かけましたが、うちは特に意図的にしたことはないのです。
あえてしたことといえば、放置くらいです。忙しさにかまけて、徹底的に放置してました。たぶん、黙殺で文字通り死んでしまったのかもしれません。ヨコエビも然り。サカマキガイもだいぶ減りました。
本当はいつも使っている浄水器の浄水、アルカリイオン水、汲み置きの浄水器の水、直の水道水で比較実験とかしたいのですけど。
POKKUNさんはその点まめにメンテされてるようですねー。しかし「劇的ビフォーアフター」はまさに劇的でした。POKKUN's life最高です。異種間高配の話題とかも興味深いですね。
そうそう、リセットしたうちの水槽、うち一個は特に生き物なんにもいれないのでセッティングだけしたのですけど、気づいてみたらなんかうようよしてました。よく見たらヒルでした。。。
水槽のメンテ、落ち込みますな~。

そーるわんさん、お返事ありがとうございます~
なんか、こそばゆいですけどw
きっと異産地間交雑については知っていればやらない方、結構いらっしゃると思うんです
少しでも共感していただける方が増えればと思い、偉そうに書いてみたりしましたw
水槽のメンテですが結構やる時はやるけどやらない時は1ヶ月とか平気で放置してました
ただここ最近は、綺麗に見えてもメダカなどが激減していくので、2週間に1回くらいは10リットル程度の交換は行うようにしています
これを行うようになってからはメダカも減らなくなりました
ヒルでましたか~
以前我が家の水槽をリセットした時も、数日で砂利の中でヒルが大量に卵らしきものから出てくるところを確認したことを思い出しました
もうあきらめていますけど、たまにうにょうにょ泳いでる時はきもいですよねw
なんか、こそばゆいですけどw
きっと異産地間交雑については知っていればやらない方、結構いらっしゃると思うんです
少しでも共感していただける方が増えればと思い、偉そうに書いてみたりしましたw
水槽のメンテですが結構やる時はやるけどやらない時は1ヶ月とか平気で放置してました
ただここ最近は、綺麗に見えてもメダカなどが激減していくので、2週間に1回くらいは10リットル程度の交換は行うようにしています
これを行うようになってからはメダカも減らなくなりました
ヒルでましたか~
以前我が家の水槽をリセットした時も、数日で砂利の中でヒルが大量に卵らしきものから出てくるところを確認したことを思い出しました
もうあきらめていますけど、たまにうにょうにょ泳いでる時はきもいですよねw
No.1368: no_title
HN: そーるわん 2007/10/11 23:07:45
HN: そーるわん 2007/10/11 23:07:45

POKKUNさん。そうですね、知識ができてくれば特に実験とか学術的な目的とかじゃなければハイブリッドづくりはやらなくなってくると思います。僕もむかしは普通に混ぜこぜで飼ってました。
えらそうになんてとんでもないです。共感します。POKKUN'S LIFEみてますが、クワガタやカブトムシの世界も大変ですね。できる範囲で啓発していきたいと僕も思います。
ヒルが卵から大量に??うちでもきっとそんな誕生秘話がひっそりとくりひろげられていたんでしょうね。。
ミクロこわい。
えらそうになんてとんでもないです。共感します。POKKUN'S LIFEみてますが、クワガタやカブトムシの世界も大変ですね。できる範囲で啓発していきたいと僕も思います。
ヒルが卵から大量に??うちでもきっとそんな誕生秘話がひっそりとくりひろげられていたんでしょうね。。
ミクロこわい。
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 500211
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS