泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562573
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
No.3403: バリ島
HN: shun0127 2012/02/15 23:46:59
HN: shun0127 2012/02/15 23:46:59
皆様お久しぶりで御座います。今度、旅行でインドネシアのバリ島に行くことになりました。あくまで観光目当てなのですが、見られるとしたらどの様な水生昆虫が見られますか?私は、インドシナオオタイコウチぐらいしか思い浮かびません…
No.3404: Re: バリ島
HN: ホトケドジョウ 2012/02/19 16:55:28
HN: ホトケドジョウ 2012/02/19 16:55:28
shun0127様 こんにちは。
久しぶりにこちらの掲示板を開いたら、
いきなり「バリ島」の文字が飛び込んできたので、
ちょっとビックリ。
実は私も同じような内容で昨年書き込みをしたので、
そのページが出てきたのかと思いました。
過去の書き込みをみてください。
確か、2011年の1月~2月頃に報告を載せています。
バリでも小規模ながら農薬をつかっていたので、
よだれが出そうな環境の割には水生昆虫と出会うのは簡単ではありませんでした。
それでも、インドシナオオタイコウチ、コオイムシ、中~小型のゲンゴロウには出会えました。
観光で動ける範囲でしたらウブドあたりの山間部で探索してみるとイイと思います。
久しぶりにこちらの掲示板を開いたら、
いきなり「バリ島」の文字が飛び込んできたので、
ちょっとビックリ。
実は私も同じような内容で昨年書き込みをしたので、
そのページが出てきたのかと思いました。
過去の書き込みをみてください。
確か、2011年の1月~2月頃に報告を載せています。
バリでも小規模ながら農薬をつかっていたので、
よだれが出そうな環境の割には水生昆虫と出会うのは簡単ではありませんでした。
それでも、インドシナオオタイコウチ、コオイムシ、中~小型のゲンゴロウには出会えました。
観光で動ける範囲でしたらウブドあたりの山間部で探索してみるとイイと思います。
No.3405: Re: Re: バリ島
HN: shun0127 2012/02/21 22:44:27
HN: shun0127 2012/02/21 22:44:27
ホトケドジョウさん失礼致しました。
返信ありがとうございます。
インドシナオオタイコウチの画像かっこいいです。ゲンゴロウも綺麗ですね。
見れたらラッキーという状況ですが、インドシナオオタイコウチは見てみたいです。
返信ありがとうございます。
インドシナオオタイコウチの画像かっこいいです。ゲンゴロウも綺麗ですね。
見れたらラッキーという状況ですが、インドシナオオタイコウチは見てみたいです。
No.3398: 放流について
HN: ノリノリ 2012/02/15 17:46:00
HN: ノリノリ 2012/02/15 17:46:00
皆さん、はじめまして。
岡山県在住のノリノリです。
35年前にコシマゲンゴロウを飼ってましたが、母の散布した殺虫剤により全滅してしまいました。
随分年月が経ち、また飼いたいと思ったのですがコシマさえなかなか見つからず、やっと見つけだし繁殖から新成虫に成功しました。
幼少の頃あこがれだったナミゲンをネットで購入出来る事を知りましたが、色々考えマルコに。
マルコも増え2年程経ちます。
飼育に関しての知識は、図書館で本を読みあさりました。
最近こちらのホームページを知り「放流」についてのコーナー(?)を読ませて頂きました。
私は放流反対派ではありません。
人間と昆虫を同じ様に考えるのは間違いと言われそうですが、北海道と九州の人が結婚する事あると思うんです。
日本人と白人も、
日本人と黒人も…
私は(一部の)ゲンゴロウが好きです。
バスやアメリカザリガニは日本からいなくなればイイのに!と思います。
これはエゴです。
海外の人が鯨をカワイイから可哀相だからっ捕鯨を嫌い禁止を求め強いるもエゴです。
大きく見れば、違う産地のゲンゴロウを一緒にしないでと言われるのも、その先生達の尺度や物差しから生まれたエゴの様に思えてなりません。
京都の人は京都の人としか結婚出来ない。
秋田県民は秋田県民と。
秋田県民の血を守らなければ、秋田美人がいなくなる…みたいな考え方の様に。
人間エゴな生き物。
とかく肯定化し美化しがちな面も持っています。
私はエゴです。
地球が好きで、日本が好き。
特に、
ゲンゴロウや他の生物(人間を含む)が豊かに暮らしていた頃の日本が好き。
ゲンゴロウを飼っている人なら、あの頃の日本が好きな人、少なくないと思うんです。
私は飼って増えたゲンゴロウを放流してやりたい。
ですが、
繁殖し続けられる環境が無いのです。
私はゲンゴロウを含む多くの生き物達が住みやすい環境になるよう
、少しでも役に立ちたい。
出来る範囲で、無理なくやっていきます。
なんだか反感買いそうな内容の文章になってしまいました。
反対意見の方は、優しく反論して下さい。
もちろん、賛成意見の方の声も聞きたいです。
今日はこの辺で失礼します。
岡山県在住のノリノリです。
35年前にコシマゲンゴロウを飼ってましたが、母の散布した殺虫剤により全滅してしまいました。
随分年月が経ち、また飼いたいと思ったのですがコシマさえなかなか見つからず、やっと見つけだし繁殖から新成虫に成功しました。
幼少の頃あこがれだったナミゲンをネットで購入出来る事を知りましたが、色々考えマルコに。
マルコも増え2年程経ちます。
飼育に関しての知識は、図書館で本を読みあさりました。
最近こちらのホームページを知り「放流」についてのコーナー(?)を読ませて頂きました。
私は放流反対派ではありません。
人間と昆虫を同じ様に考えるのは間違いと言われそうですが、北海道と九州の人が結婚する事あると思うんです。
日本人と白人も、
日本人と黒人も…
私は(一部の)ゲンゴロウが好きです。
バスやアメリカザリガニは日本からいなくなればイイのに!と思います。
これはエゴです。
海外の人が鯨をカワイイから可哀相だからっ捕鯨を嫌い禁止を求め強いるもエゴです。
大きく見れば、違う産地のゲンゴロウを一緒にしないでと言われるのも、その先生達の尺度や物差しから生まれたエゴの様に思えてなりません。
京都の人は京都の人としか結婚出来ない。
秋田県民は秋田県民と。
秋田県民の血を守らなければ、秋田美人がいなくなる…みたいな考え方の様に。
人間エゴな生き物。
とかく肯定化し美化しがちな面も持っています。
私はエゴです。
地球が好きで、日本が好き。
特に、
ゲンゴロウや他の生物(人間を含む)が豊かに暮らしていた頃の日本が好き。
ゲンゴロウを飼っている人なら、あの頃の日本が好きな人、少なくないと思うんです。
私は飼って増えたゲンゴロウを放流してやりたい。
ですが、
繁殖し続けられる環境が無いのです。
私はゲンゴロウを含む多くの生き物達が住みやすい環境になるよう
、少しでも役に立ちたい。
出来る範囲で、無理なくやっていきます。
なんだか反感買いそうな内容の文章になってしまいました。
反対意見の方は、優しく反論して下さい。
もちろん、賛成意見の方の声も聞きたいです。
今日はこの辺で失礼します。
ノリノリさん、はじめまして。
放流について読ませていただきました。
私も同じような考え方を持っていた時期がありましたので、お気持ちは理解出来ます。
しかし生物多様性について考えると、結論として人為的な放流は本当に絶滅寸前の種以外ではいい結果を得られることはないと思います。むしろ悪影響が出る可能性を生むだけだと思うのです。
要は、ゲンゴロウが普通に見られるような環境を取り戻したいということですよね。
放流は環境が戻ってもゲンゴロウが戻らない時に初めて考える問題だと思うのです。
そして現状では環境を戻すどころか、生息域を守ることすら人手が足りません。
人間は自らの意思で外国人と結婚します。
その結果純血種が失われるのは、人間という生物の選んだ道です。
生物多様性も人間が望むことです。
多様な生物から様々な恩恵が今後も受けられるようにするためです。
人が未来永劫繁栄する道として生物多様性が重要だという人間本意の人間のための考えです。
そのためには自然に不用意に干渉しないことが重要だと思うのです。
良いことをしていると思ってやったことが、将来間違っていたとわかるのはとても残念なことですね。
ブルーギルもウシガエルも結果を急いだから日本にいるのではないでしょうか。
というわけで、その種の能力を超えた遺伝子の交雑を手伝う行為は軽率に思うのですがいかがでしょうか。
最後になりましたが、ウィキペディアの生物多様性のURLを貼っておきます。
出来ましたら全部を、少なくとも「生物多様性への脅威」の項をご覧いただければご理解いただけるかと思います。
失礼致しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7
放流について読ませていただきました。
私も同じような考え方を持っていた時期がありましたので、お気持ちは理解出来ます。
しかし生物多様性について考えると、結論として人為的な放流は本当に絶滅寸前の種以外ではいい結果を得られることはないと思います。むしろ悪影響が出る可能性を生むだけだと思うのです。
要は、ゲンゴロウが普通に見られるような環境を取り戻したいということですよね。
放流は環境が戻ってもゲンゴロウが戻らない時に初めて考える問題だと思うのです。
そして現状では環境を戻すどころか、生息域を守ることすら人手が足りません。
人間は自らの意思で外国人と結婚します。
その結果純血種が失われるのは、人間という生物の選んだ道です。
生物多様性も人間が望むことです。
多様な生物から様々な恩恵が今後も受けられるようにするためです。
人が未来永劫繁栄する道として生物多様性が重要だという人間本意の人間のための考えです。
そのためには自然に不用意に干渉しないことが重要だと思うのです。
良いことをしていると思ってやったことが、将来間違っていたとわかるのはとても残念なことですね。
ブルーギルもウシガエルも結果を急いだから日本にいるのではないでしょうか。
というわけで、その種の能力を超えた遺伝子の交雑を手伝う行為は軽率に思うのですがいかがでしょうか。
最後になりましたが、ウィキペディアの生物多様性のURLを貼っておきます。
出来ましたら全部を、少なくとも「生物多様性への脅威」の項をご覧いただければご理解いただけるかと思います。
失礼致しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7
No.3400: Re: Re: 放流について
HN: ノリノリ 2012/02/15 21:40:29
HN: ノリノリ 2012/02/15 21:40:29
POKKUN様
返信ありがとうございました。
有り難く拝見させてもらいました。
ブログ、
私と同じ様な失敗をしている人がここにもいる!って、思って読んでました。
こちらのホームページも、貴方のブログから知ったんです。
色々と有り難うございましたございます。
さて本題に入ります。
「生物多様性の脅威」、読みました。
結果的に、すでにある知識の復習~みたいになってしまいました。
今保たれている生態系ピラミッドのバランスが崩れてしまい、取り返しのつかない事になるんですよね。
分かります。
だから安易に放流出来?いんです。
ちなみに、
私の近くの田んぼは明らかに、生物の種類が激減してます。
それでも、
学者の言う「毎日何百種の生物が絶滅している」のは、本当かな~って思うんです。
15年前には聞いて様な気がします。
本当かもしれません。
新興国の開発と乱獲が進めば、充分ありえますよね。
ただ、
「地球温暖化捏造データ発覚事件(事件かな?)」以来、学者の一方的な意見を鵜呑みにしてはいけない
と思う様になりました。
原子力もメリットとデメリットがあるわけだし。
利権が絡み合った現代では、メリットあるいはデメリットのどちらかしか表に出て来ません。
話を戻すと、
昔私の家の周りにいたコシマは絶滅しています。
逆に、
当時稀だったハイイロゲンゴロウが大繁殖してます。
マルコも、何年か前には岡山県の2ヶ所(地域)にいたらしいのですが、見ません。
放流したくても出来ない。
これが現状です。
よ~く考えてみますと、放流出来る所は採取した場所ぐらいしかないのです。
結果的に、
やはり私は、放流反対派ではありません。
が、
現状出来ない人です。
とりとめのない返事になってしまい、すいません。
また色々教えて下さい。
有り難うございました。
返信ありがとうございました。
有り難く拝見させてもらいました。
ブログ、
私と同じ様な失敗をしている人がここにもいる!って、思って読んでました。
こちらのホームページも、貴方のブログから知ったんです。
色々と有り難うございましたございます。
さて本題に入ります。
「生物多様性の脅威」、読みました。
結果的に、すでにある知識の復習~みたいになってしまいました。
今保たれている生態系ピラミッドのバランスが崩れてしまい、取り返しのつかない事になるんですよね。
分かります。
だから安易に放流出来?いんです。
ちなみに、
私の近くの田んぼは明らかに、生物の種類が激減してます。
それでも、
学者の言う「毎日何百種の生物が絶滅している」のは、本当かな~って思うんです。
15年前には聞いて様な気がします。
本当かもしれません。
新興国の開発と乱獲が進めば、充分ありえますよね。
ただ、
「地球温暖化捏造データ発覚事件(事件かな?)」以来、学者の一方的な意見を鵜呑みにしてはいけない
と思う様になりました。
原子力もメリットとデメリットがあるわけだし。
利権が絡み合った現代では、メリットあるいはデメリットのどちらかしか表に出て来ません。
話を戻すと、
昔私の家の周りにいたコシマは絶滅しています。
逆に、
当時稀だったハイイロゲンゴロウが大繁殖してます。
マルコも、何年か前には岡山県の2ヶ所(地域)にいたらしいのですが、見ません。
放流したくても出来ない。
これが現状です。
よ~く考えてみますと、放流出来る所は採取した場所ぐらいしかないのです。
結果的に、
やはり私は、放流反対派ではありません。
が、
現状出来ない人です。
とりとめのない返事になってしまい、すいません。
また色々教えて下さい。
有り難うございました。
No.3401: Re: 放流について
HN: としさん 2012/02/15 21:45:59
HN: としさん 2012/02/15 21:45:59
ん~~~
私はゲンゴロウに関しては地域性はあまり干渉しないタイプです!!
ここでいうナミゲンにも一応学者的立場で言えば地域性があるんでしょうが
一般の方々にはその認識はないと思います。
地域個体というのはその地域で隔離状態で独特の進化をしていったものでしょう??
たとえばこの地域のは色が微妙に違うとか、細長いとか、太いとかの・・・
で、それっていつからの事でしょうか???っていうのが根底です!!
それって、長い年月でようように変わっていってるものではないのかと・・・
100年前は細長かった個体群が今は太い個体群に変わっている可能性も?
私達の知らない100年間にいろんな環境で変わっていってるかも?
もしくは30年前に持ち帰ったゲンゴロウがこっちの地域で逃げたなんてことは
どこそこに結構あるはずです・・・
今でも、我が家で生まれた個体は毎年数匹は野外に逃げ出していると思いますよ!!
元の産地は県外ですけどね!!
で、実際には同じように兄弟を育てていても個体差が出てくるのも事実・・・
遺伝子レベルでって学者が言うかもしれませんが、その遺伝子はいつ調べたもの???
その過去はどうなっていたか誰もわからないし・・・
過去長い年月では今のように早い単位ではないかも知れませんが
みんなの知らないところで繰り返されてきていると思いますヨ
兄弟血族個体は血が濃くなって奇形が出るので別産地の物と血の入れ替えをしなければ???
ん~~~矛盾していますねぇ・・・
もちろん、魚のようにかなり地域によっての個体差のあるものは大事にしていきたいと思います!!
まぁ・昔はこんな魚がここにはいなかったと言っても今の
子どもたちにとってはそれが自然で当たり前の事ですからねぇ
オイカワやアユはどこにでもいる!!
数年前までは、鯉だって大昔に中国から来たとされてましたネェ
我が家のタガメ・毎年500匹ほど育てますが大きさや形は同じ兄弟でもそれぞれです。
しかも、全国に里子に出てますからその地域で逃げたりとか
頂いた方が地域を考えずに親の交配もしているかもしれません・・・
ゲンゴロウも元はどこにでもいた虫です!!
それがいなくなったので増やしたいのならそれはそれでいいと思っています・・・
タガメ・ゲンゴロウ・ミズカマキリ・タイコウチ
地域個体分けることなく、どこにでもいたっていいと思いますよ!!
誤解の無いように言っておきますが、放流すればいいというのではなく
そうなっても仕方がないんではないのかと・・・
そんな気にすることでもないのではないのかと・・・
って言う安易な考えなんですが・・・
私はゲンゴロウに関しては地域性はあまり干渉しないタイプです!!
ここでいうナミゲンにも一応学者的立場で言えば地域性があるんでしょうが
一般の方々にはその認識はないと思います。
地域個体というのはその地域で隔離状態で独特の進化をしていったものでしょう??
たとえばこの地域のは色が微妙に違うとか、細長いとか、太いとかの・・・
で、それっていつからの事でしょうか???っていうのが根底です!!
それって、長い年月でようように変わっていってるものではないのかと・・・
100年前は細長かった個体群が今は太い個体群に変わっている可能性も?
私達の知らない100年間にいろんな環境で変わっていってるかも?
もしくは30年前に持ち帰ったゲンゴロウがこっちの地域で逃げたなんてことは
どこそこに結構あるはずです・・・
今でも、我が家で生まれた個体は毎年数匹は野外に逃げ出していると思いますよ!!
元の産地は県外ですけどね!!
で、実際には同じように兄弟を育てていても個体差が出てくるのも事実・・・
遺伝子レベルでって学者が言うかもしれませんが、その遺伝子はいつ調べたもの???
その過去はどうなっていたか誰もわからないし・・・
過去長い年月では今のように早い単位ではないかも知れませんが
みんなの知らないところで繰り返されてきていると思いますヨ
兄弟血族個体は血が濃くなって奇形が出るので別産地の物と血の入れ替えをしなければ???
ん~~~矛盾していますねぇ・・・
もちろん、魚のようにかなり地域によっての個体差のあるものは大事にしていきたいと思います!!
まぁ・昔はこんな魚がここにはいなかったと言っても今の
子どもたちにとってはそれが自然で当たり前の事ですからねぇ
オイカワやアユはどこにでもいる!!
数年前までは、鯉だって大昔に中国から来たとされてましたネェ
我が家のタガメ・毎年500匹ほど育てますが大きさや形は同じ兄弟でもそれぞれです。
しかも、全国に里子に出てますからその地域で逃げたりとか
頂いた方が地域を考えずに親の交配もしているかもしれません・・・
ゲンゴロウも元はどこにでもいた虫です!!
それがいなくなったので増やしたいのならそれはそれでいいと思っています・・・
タガメ・ゲンゴロウ・ミズカマキリ・タイコウチ
地域個体分けることなく、どこにでもいたっていいと思いますよ!!
誤解の無いように言っておきますが、放流すればいいというのではなく
そうなっても仕方がないんではないのかと・・・
そんな気にすることでもないのではないのかと・・・
って言う安易な考えなんですが・・・
No.3402: Re: Re: 放流について
HN: ノリノリ 2012/02/15 22:47:54
HN: ノリノリ 2012/02/15 22:47:54
としさん様
返事ありがとうございます。
とても説得力があり、なんだか勇気づけられた様な気持ちになりました。
かと言って、ガンガン放流するぞっ!って訳じゃあないんですけど。
確かタガメって、かなりの距離を飛んで移動するんですよね!
思えば、あの頃いたコシマ達は、何処からやって来たんだろう?って思う。
あんな小さな体で。
あの頃を思い出すと、水たまりも長持ちしていたし、いたる所に溝あった様な気がします。
小さい虫達も、何度も移動を繰り返しながら長距離を移動してたんでしょうね。
車も少なく、舗装道路も少ない。
でも、
キツイ農薬は使われていた。
そんな時代。
これからは、もっといい時代、多くの生き物にとって良い時代にしたいものです。
理想は高く
現実は低く
それでも諦めず、出来る事をします。
それからこの掲示板、ちょこちょこ見る事にします。
ではこの辺で失礼します。
返事ありがとうございます。
とても説得力があり、なんだか勇気づけられた様な気持ちになりました。
かと言って、ガンガン放流するぞっ!って訳じゃあないんですけど。
確かタガメって、かなりの距離を飛んで移動するんですよね!
思えば、あの頃いたコシマ達は、何処からやって来たんだろう?って思う。
あんな小さな体で。
あの頃を思い出すと、水たまりも長持ちしていたし、いたる所に溝あった様な気がします。
小さい虫達も、何度も移動を繰り返しながら長距離を移動してたんでしょうね。
車も少なく、舗装道路も少ない。
でも、
キツイ農薬は使われていた。
そんな時代。
これからは、もっといい時代、多くの生き物にとって良い時代にしたいものです。
理想は高く
現実は低く
それでも諦めず、出来る事をします。
それからこの掲示板、ちょこちょこ見る事にします。
ではこの辺で失礼します。
No.3397: 今開いたら・・・
HN: としさん 2012/02/07 08:07:03
HN: としさん 2012/02/07 08:07:03
こんなメッセが出ました!!
良く出るのかなぁ???
でも、勝手に変えるわけにいかないよねぇ・・・
>扉絵デザインの変更権を得ました!
扉絵デザインの変更権はほんのたまに現れるオプションです。これを使って泳げ飛べ歩け!のトップ画像と画像テキストを変更することができます。
変更が反映されるのはあなたのパソコン上だけでなく、誰がアクセスしてもあなたの変更した扉絵を目にすることになります。
変更を確定を押すと再変更はできませんが、画像を選ぶや種名を選び直すを押せば何度でも変更できます。
どうぞお好きなものを選択してみてください。
良く出るのかなぁ???
でも、勝手に変えるわけにいかないよねぇ・・・
>扉絵デザインの変更権を得ました!
扉絵デザインの変更権はほんのたまに現れるオプションです。これを使って泳げ飛べ歩け!のトップ画像と画像テキストを変更することができます。
変更が反映されるのはあなたのパソコン上だけでなく、誰がアクセスしてもあなたの変更した扉絵を目にすることになります。
変更を確定を押すと再変更はできませんが、画像を選ぶや種名を選び直すを押せば何度でも変更できます。
どうぞお好きなものを選択してみてください。
No.3395: why????
HN: ・・・・・ 2012/01/29 18:45:38
HN: ・・・・・ 2012/01/29 18:45:38
前回、僕の質問に対して回答されたように、本当に交尾していたようで、フィルターのスポンジ部分をかじってしまいました。
ここで疑問!!
何故、産卵床であるアマゾンソードを入れているのにも関わらずアマゾンソードにはかじらず、フィルターのスポンジ部分をかじってしまうのです。
みなさんのご意見を聞かせてください。また、オススメの産卵床となる水草を紹介してくださるよう、お願いいたします。
ここで疑問!!
何故、産卵床であるアマゾンソードを入れているのにも関わらずアマゾンソードにはかじらず、フィルターのスポンジ部分をかじってしまうのです。
みなさんのご意見を聞かせてください。また、オススメの産卵床となる水草を紹介してくださるよう、お願いいたします。
No.3396: Re: why????
HN: hoda 2012/01/29 20:14:10
HN: hoda 2012/01/29 20:14:10
ホ、ホントっすか お役に立てて嬉しいです。 7歳からゲンゴロウのことを調べててよかったです。役に立ったのは初めてですけど(笑)水草ですが、ホテイ草がいいのではないでしょうか 水生昆虫完全飼育繁殖マニュアルに載ってました いい本ですよー ホテイ草は結構使ってる人いますよ。 是非使ってみてください。ぼくも今年はホテイ草使います。 卵産んだらいいですね。
No.3392: ゲンゴロウの精子?
HN: ・・・・・ 2012/01/28 21:59:58
HN: ・・・・・ 2012/01/28 21:59:58
*この議題の前に一言。
*hodaさんが記載されているとおり、変なのが写っていますので、そーるわんさん、どうか削除していただけませんでしょうか?
さて、本題についてですが、最近、よくゲンゴロウが交尾をしているのですが、先程ゲンゴロウのメスを観察しいたところ、白いやや粘り気のある液体がメスの尻に付着しているのですが、これは、ゲンゴロウの精子なのでしょうか?
どなたか、教えていただければ幸いです。
*hodaさんが記載されているとおり、変なのが写っていますので、そーるわんさん、どうか削除していただけませんでしょうか?
さて、本題についてですが、最近、よくゲンゴロウが交尾をしているのですが、先程ゲンゴロウのメスを観察しいたところ、白いやや粘り気のある液体がメスの尻に付着しているのですが、これは、ゲンゴロウの精子なのでしょうか?
どなたか、教えていただければ幸いです。
No.3393: Re: ゲンゴロウの精子?
HN: hoda 2012/01/29 11:57:57
HN: hoda 2012/01/29 11:57:57
へぇー 交尾ですか今の時期良く交尾するって事はきっと水槽はとってもあったかいのですか? ぼくは小5だから、水槽の加温などに金は使えません。もしあったかいのだったらうらやましいなぁ。 さて、精子の事ですが、やっぱり精子だと思います。 家のクロゲンは交尾したあとにメスの尻になんか付いてます。 交尾してるっていいですねー案外2月ごろに産卵しちゃったりなんかしちゃうかもしれませんよ。 ※そーるわんさん下の変な画像の削除おねがいします。
No.3394: Re: Re: ゲンゴロウの精子?
HN: ・・・・・ 2012/01/29 13:12:37
HN: ・・・・・ 2012/01/29 13:12:37
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
とても参考になりました。
No.3387: タガメの水槽
HN: taikoukei 2011/12/31 10:33:32
HN: taikoukei 2011/12/31 10:33:32
みなさん、はじめまして。taikoukeiです。
私は主に、タガメを飼育しています。
タガメの飼育は去年から開始し、今年も繁殖は一応成功しました。
今回は、「タガメの水槽」ということでなのですが、みなさんは、タガメの飼育時にどのような浄水器を使用していますか?
私はカメ用の浄水器の「タートルフィルター S」を使用していますが、なかなか水質が綺麗になりません。
どなたか、濾過能力が良く、余り水面を揺らさず、安価な浄水器を教えてくれませんでしょうか?
私は主に、タガメを飼育しています。
タガメの飼育は去年から開始し、今年も繁殖は一応成功しました。
今回は、「タガメの水槽」ということでなのですが、みなさんは、タガメの飼育時にどのような浄水器を使用していますか?
私はカメ用の浄水器の「タートルフィルター S」を使用していますが、なかなか水質が綺麗になりません。
どなたか、濾過能力が良く、余り水面を揺らさず、安価な浄水器を教えてくれませんでしょうか?
No.3388: Re: タガメの水槽
HN: 金太郎 2011/12/31 22:21:48
HN: 金太郎 2011/12/31 22:21:48
taikoukeiさん、はじめまして金太郎と申します。
taikoukeiさんのところの飼育環境(頭数、水槽、水量、エサの種類や量等)が分からないので、はっきりしたことは言えませんが私の経験から。
我が家のタガメは自作の水槽とろ過槽を用いた外部ろ過ですが、60cm水槽くらいまでなら水作の「ニューフラワー」というエアリフト式のフィルターが良いと思います。
水面の揺れはプラスチック製水道管のエルボを噴出し口に被せてやればかなり抑えられるし、一定方向に向けて水流を作れるので便利です。
エアポンプと合わせて¥3000くらいになりますが、ろ過能力は高いと思いますよ。
ただ、タガメは非常に水質の悪化が激しいので、どうしてもこまめな水換えは必要になりますけどね。
ちょっと油断しただけで、見た目は澄んだ水なのに、エサ用のモツゴが投入した数時間後に全滅してしまうようなデンジャラスな水を作ってくれます。
幼虫は即死レベルなのですが、成虫はそんな水でも意外とピンピンしているので、繁殖期さえ乗り切ればあとは結構気楽なものではないかと思います。
taikoukeiさんのところの飼育環境(頭数、水槽、水量、エサの種類や量等)が分からないので、はっきりしたことは言えませんが私の経験から。
我が家のタガメは自作の水槽とろ過槽を用いた外部ろ過ですが、60cm水槽くらいまでなら水作の「ニューフラワー」というエアリフト式のフィルターが良いと思います。
水面の揺れはプラスチック製水道管のエルボを噴出し口に被せてやればかなり抑えられるし、一定方向に向けて水流を作れるので便利です。
エアポンプと合わせて¥3000くらいになりますが、ろ過能力は高いと思いますよ。
ただ、タガメは非常に水質の悪化が激しいので、どうしてもこまめな水換えは必要になりますけどね。
ちょっと油断しただけで、見た目は澄んだ水なのに、エサ用のモツゴが投入した数時間後に全滅してしまうようなデンジャラスな水を作ってくれます。
幼虫は即死レベルなのですが、成虫はそんな水でも意外とピンピンしているので、繁殖期さえ乗り切ればあとは結構気楽なものではないかと思います。
No.3389: Re: Re: タガメの水槽
HN: taikoukei 2012/01/02 10:39:52
HN: taikoukei 2012/01/02 10:39:52
金太郎さん、ありがとうございます。
飼育環境についてですが、60X30㎝水槽で飼育しており、飼育個体X3匹。で、水深は約10㎝、マツモX5、アマゾン・フロッグX大量、ヘゴの支柱X6本、小赤X常時10匹以上です。
確かに、我が家の様な汚い水槽でも、平気で越冬しているので大丈夫だと思いますが、やはり気になります……
ご迷惑をかけますが、再度、宜しくお願いします。
飼育環境についてですが、60X30㎝水槽で飼育しており、飼育個体X3匹。で、水深は約10㎝、マツモX5、アマゾン・フロッグX大量、ヘゴの支柱X6本、小赤X常時10匹以上です。
確かに、我が家の様な汚い水槽でも、平気で越冬しているので大丈夫だと思いますが、やはり気になります……
ご迷惑をかけますが、再度、宜しくお願いします。
No.3377: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: スピリット 2011/12/01 23:08:28
HN: スピリット 2011/12/01 23:08:28
タガメの郷/としさんへ。
はじめまして。ずーと前、ネットサーフィンしてて「タガメの郷」ってどこかで
見覚えがあります・・・。そんなことで、レスしてみました。
最初に私はヒメフチの飼育経験や知識は十分とは言えません。歴3年位かな?
ワイルドを採ったことも飼ったこともなく、Br個体だけ経験してます。
なので、私の知る限りでのレスとなりますがご了承下さい。
まず、ヒメフチトリの幼虫期間を考えると、孵化~3齢上陸まで2ヶ月は長すぎると
思います。これは、適温でなかったことで活性が悪かったせいではなかろうかと。
30℃弱位、高めの水温でちょうどいいように思います。(室内で安定して)
おそらく本物の生息地も安定して高水温ぎみが続いてる所だと思います。
羽化成功が、10匹中4匹について+新成虫の全滅については、、、
幼虫期の餌が適していたかどうかが疑問です。
ゲンの幼虫は、何でも食い付きますが、特にオタマはNGだと思います。新成虫は小型傾向
だったのでは?又は、魚系(買ってきた小赤とか?)ばかりで育てるのもNGだと思います。
成長も良くないし活性がイマイチというか。ギリギリで上陸って感じかも。
上記は、としさんの詳細な飼育状況が解らずに、書き込みだけを見て想定されることだけ
とりあえず書きました。
はじめまして。ずーと前、ネットサーフィンしてて「タガメの郷」ってどこかで
見覚えがあります・・・。そんなことで、レスしてみました。
最初に私はヒメフチの飼育経験や知識は十分とは言えません。歴3年位かな?
ワイルドを採ったことも飼ったこともなく、Br個体だけ経験してます。
なので、私の知る限りでのレスとなりますがご了承下さい。
まず、ヒメフチトリの幼虫期間を考えると、孵化~3齢上陸まで2ヶ月は長すぎると
思います。これは、適温でなかったことで活性が悪かったせいではなかろうかと。
30℃弱位、高めの水温でちょうどいいように思います。(室内で安定して)
おそらく本物の生息地も安定して高水温ぎみが続いてる所だと思います。
羽化成功が、10匹中4匹について+新成虫の全滅については、、、
幼虫期の餌が適していたかどうかが疑問です。
ゲンの幼虫は、何でも食い付きますが、特にオタマはNGだと思います。新成虫は小型傾向
だったのでは?又は、魚系(買ってきた小赤とか?)ばかりで育てるのもNGだと思います。
成長も良くないし活性がイマイチというか。ギリギリで上陸って感じかも。
上記は、としさんの詳細な飼育状況が解らずに、書き込みだけを見て想定されることだけ
とりあえず書きました。
No.3379: Re: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: タガメの郷 2011/12/02 08:27:20
HN: タガメの郷 2011/12/02 08:27:20
スピリットさん
ありがとうございます!!
私も、ナミゲンが産卵終了後幼虫管理をしているときに
何気なくヒメフチケースに幼虫がいることに気が付き
えっ? 今頃って思い飼育していましたが
今年いつまでも温かくってナミゲンと入れ替わりの形で飼育しましたが
終齢になってからが一か月ほどと長くかかって、なかなか土に潜ってもらえずに・・・
エサはナミゲンにも使っていますオイカワやイトモロコ等の小魚です!!
通常幼虫段階では外で飼育していましたが土に潜ってくれてからは室内飼育でした!!
11月になって急に寒くなってきたんで何か温かくする物はと考えていたら
昔・オオクワガタ飼育に使っていた植物ハウス用のヒーターが出てきたんでそれで25度前後
を保ってみたんですが・・・
4匹の羽化と言っても残りの6匹はサナギで腐っていましたからその時期の温度不足かと・・・
過去ログで8月に入ってから幼虫発見ともありました・・・
九州でも自然下では産卵時期がかなり遅いようですネ
来年は南方地域に合わせて温度管理から産卵させてみようかと思います!!
貴重な種類ですので何とか頑張って増やしていきたいと思います。
ありがとうございました!!
ありがとうございます!!
私も、ナミゲンが産卵終了後幼虫管理をしているときに
何気なくヒメフチケースに幼虫がいることに気が付き
えっ? 今頃って思い飼育していましたが
今年いつまでも温かくってナミゲンと入れ替わりの形で飼育しましたが
終齢になってからが一か月ほどと長くかかって、なかなか土に潜ってもらえずに・・・
エサはナミゲンにも使っていますオイカワやイトモロコ等の小魚です!!
通常幼虫段階では外で飼育していましたが土に潜ってくれてからは室内飼育でした!!
11月になって急に寒くなってきたんで何か温かくする物はと考えていたら
昔・オオクワガタ飼育に使っていた植物ハウス用のヒーターが出てきたんでそれで25度前後
を保ってみたんですが・・・
4匹の羽化と言っても残りの6匹はサナギで腐っていましたからその時期の温度不足かと・・・
過去ログで8月に入ってから幼虫発見ともありました・・・
九州でも自然下では産卵時期がかなり遅いようですネ
来年は南方地域に合わせて温度管理から産卵させてみようかと思います!!
貴重な種類ですので何とか頑張って増やしていきたいと思います。
ありがとうございました!!
No.3380: Re: Re: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: スピリット 2011/12/02 12:00:42
HN: スピリット 2011/12/02 12:00:42
いいえどういたしまして。ヒメフチに関しては大した実績もなく、僅かな経験から来るカン
でお答えしてますので。。。
ヒメフチなど南方種は、確かに産卵時期が遅い感じはしますね。本州飼育だからかもしれま
せんが、暑い日々がずーと続いて(水温は28℃以上が続く)8月に入りやっとポコポコ
ダラダラと産む感じでした。でも、ホンゲンより簡単に数が出る感じです。
その後も30℃位のぬるま湯でコオロギ、バッタ、ドジョウを食いまくり、約1ヶ月で
上陸。残暑が続く9月下旬まで30℃弱をキープして新成虫お目見えって感じです。
ゲンゴロウ属の主食は虫系の方が良い結果をもたらします。(成長速度や固体の大きさ)
なので、私の所では、魚系は副食としてます(ドジョウは除く)
実際の自然界でも魚を捕って食うのは僅かな数だと思いますし、90%虫餌って事の方が
多いと思います。
私の所では謎☆は少ないので実体験ではありませんが、ブリーダー方々の過去録では
たいてい魚系で幼虫の成長不良や羽化不全、新成虫の謎☆が多いように見受けられます。
何だか最近、同じ事ばかり書いてるような(笑)、参考になれば幸いです。
Brがんばって下さい。
でお答えしてますので。。。
ヒメフチなど南方種は、確かに産卵時期が遅い感じはしますね。本州飼育だからかもしれま
せんが、暑い日々がずーと続いて(水温は28℃以上が続く)8月に入りやっとポコポコ
ダラダラと産む感じでした。でも、ホンゲンより簡単に数が出る感じです。
その後も30℃位のぬるま湯でコオロギ、バッタ、ドジョウを食いまくり、約1ヶ月で
上陸。残暑が続く9月下旬まで30℃弱をキープして新成虫お目見えって感じです。
ゲンゴロウ属の主食は虫系の方が良い結果をもたらします。(成長速度や固体の大きさ)
なので、私の所では、魚系は副食としてます(ドジョウは除く)
実際の自然界でも魚を捕って食うのは僅かな数だと思いますし、90%虫餌って事の方が
多いと思います。
私の所では謎☆は少ないので実体験ではありませんが、ブリーダー方々の過去録では
たいてい魚系で幼虫の成長不良や羽化不全、新成虫の謎☆が多いように見受けられます。
何だか最近、同じ事ばかり書いてるような(笑)、参考になれば幸いです。
Brがんばって下さい。
No.3381: Re: Re: Re: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: タガメの郷 2011/12/02 13:41:15
HN: タガメの郷 2011/12/02 13:41:15
そうなんですね・・・
30度かぁ
結構な温度ですね!!
我が家では今年・ナミゲン約100匹・タガメが300匹程羽化・今越冬しています。
タガメに関してはほとんどブリーダーなんですが、ゲンゴロウはボチボチオークションで提供している程度です。
ただ、基本エサは小魚ですねぇ
採集がしやすいし・・・
ダンゴ虫とかもあげますがあまり悔いはよくないですし・・・
バッタやコウロギですか???
数がそろいませんねぇ
ちょっと難しいかな・・・
寒い地方のゲンゴロウも飼育していますが南方系は初めてなんで・・・
我が家では、今の所夜でも気温が15℃くらいありますので室内でそのままでしたが
今日・一応15度のヒーター入れました!!
つがいの親のみですので今年の失敗を参考にして来年頑張ってみますね・・・
30度かぁ
結構な温度ですね!!
我が家では今年・ナミゲン約100匹・タガメが300匹程羽化・今越冬しています。
タガメに関してはほとんどブリーダーなんですが、ゲンゴロウはボチボチオークションで提供している程度です。
ただ、基本エサは小魚ですねぇ
採集がしやすいし・・・
ダンゴ虫とかもあげますがあまり悔いはよくないですし・・・
バッタやコウロギですか???
数がそろいませんねぇ
ちょっと難しいかな・・・
寒い地方のゲンゴロウも飼育していますが南方系は初めてなんで・・・
我が家では、今の所夜でも気温が15℃くらいありますので室内でそのままでしたが
今日・一応15度のヒーター入れました!!
つがいの親のみですので今年の失敗を参考にして来年頑張ってみますね・・・
No.3382: Re: Re: Re: Re: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: しん 2011/12/07 09:55:21
HN: しん 2011/12/07 09:55:21
タガメの郷さん,はじめまして.
三重で大学院生をしている しん と申します.
私もヒメフチ飼育歴は4年ほどと大して長くはないですが,参考になればと思い書き込みをさせていただきました.
ヒメフチの幼虫に関しては,私は基本的に
1令 イトトンボのヤゴ
2令 シオカラトンボのヤゴ
3令 ドジョウメインで,ギンヤンマのヤゴも時々
で飼育しています.これで幼虫の突然死や,羽化不全になったことはありません.
夏の高水温下で飼育したほうが成長もはやく,効率も良いですね.つなぎで淡水魚や陸生昆虫を与えていますが基本的にはゲンゴロウ属の餌にはヤゴが最高だと思っています.
成虫の産卵に関しては,スピリットさんがおっしゃるようにブリード個体は28℃を超えたあたり(7月ごろ)から産卵を始めていました.交尾に関しては25℃前後でも確認しています.
沖縄で4月に採集したワイルドのメスはすぐに産卵を始めましたが(25℃),お腹にある卵を放出しただけだと思われます.その時は25℃ほどで飼育していましたが成長が遅いだけで順調に羽化までもっていけました.
上陸の温度に関しましても,幼虫を寒い時期に飼育したことがないので何ともいえませんが温度が高いことに越したことはないでしょう.
ちなみに現在の我が家ではヒメフチがついに絶えてしまいそうなので(去年羽化個体のオス1,メス1),28℃に加温して様子を見ています.しかし交尾はするものの産卵をしてくれません.メスの後脚が1本ないのが厳しいのかな….もし産卵したら,再度書き込みさせていただきます.
三重で大学院生をしている しん と申します.
私もヒメフチ飼育歴は4年ほどと大して長くはないですが,参考になればと思い書き込みをさせていただきました.
ヒメフチの幼虫に関しては,私は基本的に
1令 イトトンボのヤゴ
2令 シオカラトンボのヤゴ
3令 ドジョウメインで,ギンヤンマのヤゴも時々
で飼育しています.これで幼虫の突然死や,羽化不全になったことはありません.
夏の高水温下で飼育したほうが成長もはやく,効率も良いですね.つなぎで淡水魚や陸生昆虫を与えていますが基本的にはゲンゴロウ属の餌にはヤゴが最高だと思っています.
成虫の産卵に関しては,スピリットさんがおっしゃるようにブリード個体は28℃を超えたあたり(7月ごろ)から産卵を始めていました.交尾に関しては25℃前後でも確認しています.
沖縄で4月に採集したワイルドのメスはすぐに産卵を始めましたが(25℃),お腹にある卵を放出しただけだと思われます.その時は25℃ほどで飼育していましたが成長が遅いだけで順調に羽化までもっていけました.
上陸の温度に関しましても,幼虫を寒い時期に飼育したことがないので何ともいえませんが温度が高いことに越したことはないでしょう.
ちなみに現在の我が家ではヒメフチがついに絶えてしまいそうなので(去年羽化個体のオス1,メス1),28℃に加温して様子を見ています.しかし交尾はするものの産卵をしてくれません.メスの後脚が1本ないのが厳しいのかな….もし産卵したら,再度書き込みさせていただきます.
No.3383: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: タガメの郷 2011/12/07 10:20:02
HN: タガメの郷 2011/12/07 10:20:02
しんさん
ありがとうございます!!
エサはヤゴですね・・・
実際の田んぼの中ではほとんどヤゴかオタマかヤゴしかいませんもんねぇ!!
サカナなんて捕食することはあまりないかぁ・・・
今はとりあえず15度でまぁ活発に動いてますので大丈夫かと!!
ゲンゴロウ族を産卵させるには温度だけではなく日照時間が1日のうち
14時間を超えないと難しいので今はまず無理と思いますヨ
ナミゲンやオオクワガタの場合は冬の厳しい寒さを与えなければ
良い産卵に持ち込めないようです。
ありがとうございます!!
がんばって来年は増やしていきたいと思います!!
ありがとうございます!!
エサはヤゴですね・・・
実際の田んぼの中ではほとんどヤゴかオタマかヤゴしかいませんもんねぇ!!
サカナなんて捕食することはあまりないかぁ・・・
今はとりあえず15度でまぁ活発に動いてますので大丈夫かと!!
ゲンゴロウ族を産卵させるには温度だけではなく日照時間が1日のうち
14時間を超えないと難しいので今はまず無理と思いますヨ
ナミゲンやオオクワガタの場合は冬の厳しい寒さを与えなければ
良い産卵に持ち込めないようです。
ありがとうございます!!
がんばって来年は増やしていきたいと思います!!
No.3384: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: しん 2011/12/08 09:42:52
HN: しん 2011/12/08 09:42:52
タガメの郷さん
おはようございます.
ヒメフチの生息地を3か所ほど知っていますがトンボが多く生息しており,ヤゴも生息していました.水質はそんなにいいとは言えないような場所ですが…笑
日照時間のご忠告,ありがとうございます.我が家では日照条件も管理しているので産卵する条件は満たされていると思うのですが,いかんせん♀が上手に泳ぐこともままならない状況なので産卵も厳しいのではないかと考えています.来年数個体採集してこようかな….
ヒメフチの繁殖応援しています!タガメの郷さんの報告を楽しみにしていますので,いつでも書き込みしてくださいね.
おはようございます.
ヒメフチの生息地を3か所ほど知っていますがトンボが多く生息しており,ヤゴも生息していました.水質はそんなにいいとは言えないような場所ですが…笑
日照時間のご忠告,ありがとうございます.我が家では日照条件も管理しているので産卵する条件は満たされていると思うのですが,いかんせん♀が上手に泳ぐこともままならない状況なので産卵も厳しいのではないかと考えています.来年数個体採集してこようかな….
ヒメフチの繁殖応援しています!タガメの郷さんの報告を楽しみにしていますので,いつでも書き込みしてくださいね.
No.3385: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: タガメの郷 2011/12/08 15:17:00
HN: タガメの郷 2011/12/08 15:17:00
しんさん
いいですねぇ
学生は自由で・・・
私も一度採集旅行に行ってみたいとは思っていますがいかんせん社会人には自由が!!
ハブのい恐怖とかないですか???
学生時代は鹿児島に住んでましたよ!!
奄美って、考えたら鹿児島なんですよねぇ・・・
あの頃はこんな風にネットも無かったので情報もなんも無くてネェ
ヒメフチなんて知らなかったし
ナミゲンやタガメの生息地の発見にも至らなかったですしネ・・・
いいですねぇ
学生は自由で・・・
私も一度採集旅行に行ってみたいとは思っていますがいかんせん社会人には自由が!!
ハブのい恐怖とかないですか???
学生時代は鹿児島に住んでましたよ!!
奄美って、考えたら鹿児島なんですよねぇ・・・
あの頃はこんな風にネットも無かったので情報もなんも無くてネェ
ヒメフチなんて知らなかったし
ナミゲンやタガメの生息地の発見にも至らなかったですしネ・・・
No.3386: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: しん 2011/12/12 08:58:23
HN: しん 2011/12/12 08:58:23
タガメの郷さん,おはようございます.
返信が遅れてしまい,申し訳ありませんでした.
今のうちに学生生活を満喫しようと思っています笑.
ハブの恐怖はありますが,それも含め色々と知らない生き物をいっぱい見ることができるので非常に楽しいです.
しかし今は就職活動中ですので,その状況次第では来年は採集に行けないかも・・・ がんばります笑
返信が遅れてしまい,申し訳ありませんでした.
今のうちに学生生活を満喫しようと思っています笑.
ハブの恐怖はありますが,それも含め色々と知らない生き物をいっぱい見ることができるので非常に楽しいです.
しかし今は就職活動中ですので,その状況次第では来年は採集に行けないかも・・・ がんばります笑
No.3376: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: タガメの郷 2011/12/01 11:09:57
HN: タガメの郷 2011/12/01 11:09:57
いつも拝見させていただいております。
タガメの郷こと、としさんと申します・・・
実は、ヒメフチトリなんですが今年4月にいただいた個体が
野外飼育で8/15日に幼虫発見!!
温度管理無しで10月15日にやっと土に潜り
今年は温かかったのでやはり温度管理無しでやってきましたが
さすがに11月からは25度を保ってやっとの思いで11/10に
10匹中4匹の羽化に成功しました!!
で、その後25度に保って個別に飼育しましたがエサも取らずに
今朝皆さんお亡くなりになってました・・・
ナミゲンとは違うよくわからない感じで何か参考になるご意見がありましたら教えてほしいのですが・・・
タガメの郷こと、としさんと申します・・・
実は、ヒメフチトリなんですが今年4月にいただいた個体が
野外飼育で8/15日に幼虫発見!!
温度管理無しで10月15日にやっと土に潜り
今年は温かかったのでやはり温度管理無しでやってきましたが
さすがに11月からは25度を保ってやっとの思いで11/10に
10匹中4匹の羽化に成功しました!!
で、その後25度に保って個別に飼育しましたがエサも取らずに
今朝皆さんお亡くなりになってました・・・
ナミゲンとは違うよくわからない感じで何か参考になるご意見がありましたら教えてほしいのですが・・・
No.3378: Re: ヒメフチ 教えてください・・・
HN: スピリット 2011/12/01 23:12:45
HN: スピリット 2011/12/01 23:12:45
返信で投稿したら?なぜか新スレットNo.3377になってしまいました。
もし訳ないですが、No.3377をお読み下さい。
もし訳ないですが、No.3377をお読み下さい。
No.3373: ゲンゴロウ初心者です。
HN: shun0127 2011/11/23 19:56:58
HN: shun0127 2011/11/23 19:56:58
ナミゲンゴロウの越冬を始めました。餌は本当に無しで良いのですか?
No.3374: Re: ゲンゴロウ初心者です。
HN: スピリット 2011/11/23 21:27:11
HN: スピリット 2011/11/23 21:27:11
shun0127さん。
越冬はできれば外環境の方がいいですよ。
餌が心配であれば、生きたドジョウ(小)orメダカを1,2匹
泳がしておけばOKです。
ゲンゴロウは完全な冬眠状態ではないので、真冬でもまれに生体が
食べられてることがありますので。
越冬はできれば外環境の方がいいですよ。
餌が心配であれば、生きたドジョウ(小)orメダカを1,2匹
泳がしておけばOKです。
ゲンゴロウは完全な冬眠状態ではないので、真冬でもまれに生体が
食べられてることがありますので。
No.3375: Re: Re: ゲンゴロウ初心者です。
HN: shun0127 2011/11/24 19:11:39
HN: shun0127 2011/11/24 19:11:39
ありがとうございます。一応、外には置いてあります。たまに餌を入れてみても無関心という感じです。1ペアのみいただいた貴重なものなので心配で質問させていただきました。
No.3369: シーズンOFF
HN: スピリット 2011/11/19 21:59:20
HN: スピリット 2011/11/19 21:59:20
そーるわんさん、皆さん、こんにちは。
久しぶりの書き込みのような・・・。
紅葉も終盤で、書き込みも減ってきて冬到来も時間の問題って感じですね。
今回はこれと言ったネタがあるわけでもなく、何となく雑談書き込みです。
あえてネタを出すとすれば、ホンゲン3齢幼虫(生育不良)がまだ生きてることをお知ら
せします。 本日で、3齢脱皮後97日経過です。おそらく100日越えは確定ですね。
このままでは、年越しもあり得るかも・・・。
水替えや餌やりの間隔も長くなりつつあります。とにかく元気に生きてるんですよ。
そして、もう一つおまけのお知らせは、今年の初秋からイワナの稚魚を育ててます。
現在、外水槽は水温が10~13℃で調子よさそうです。渓流魚は、水槽で横から見ると
綺麗ですよね~。これが長生きできれば最高なのですが、、、我がアクア技術ではムリ。
過去に山女とかアマゴも稚魚からやりましたが、急流は作れるのですが、春から夏の水温
上昇はどうにもなりません。オイカワでさえ成魚はダメでしたから・・・。
ちょうどゲンゴロウたちもおとなしくなり、世話が楽になった所で、今だけ渓流魚飼育観察
をしてます。
久しぶりの書き込みのような・・・。
紅葉も終盤で、書き込みも減ってきて冬到来も時間の問題って感じですね。
今回はこれと言ったネタがあるわけでもなく、何となく雑談書き込みです。
あえてネタを出すとすれば、ホンゲン3齢幼虫(生育不良)がまだ生きてることをお知ら
せします。 本日で、3齢脱皮後97日経過です。おそらく100日越えは確定ですね。
このままでは、年越しもあり得るかも・・・。
水替えや餌やりの間隔も長くなりつつあります。とにかく元気に生きてるんですよ。
そして、もう一つおまけのお知らせは、今年の初秋からイワナの稚魚を育ててます。
現在、外水槽は水温が10~13℃で調子よさそうです。渓流魚は、水槽で横から見ると
綺麗ですよね~。これが長生きできれば最高なのですが、、、我がアクア技術ではムリ。
過去に山女とかアマゴも稚魚からやりましたが、急流は作れるのですが、春から夏の水温
上昇はどうにもなりません。オイカワでさえ成魚はダメでしたから・・・。
ちょうどゲンゴロウたちもおとなしくなり、世話が楽になった所で、今だけ渓流魚飼育観察
をしてます。
No.3370: Re: シーズンOFF
HN: 匿名 2011/11/20 23:16:01
HN: 匿名 2011/11/20 23:16:01
水生昆虫は概ね冬眠しつつありますが我が家はガムシが毎年この時期幼虫が見られますが育てるのが面倒で死なせてます。。今朝水槽を見て驚きました。秋も産むんだ。
No.3371: Re: シーズンOFF
HN: しん 2011/11/21 18:10:37
HN: しん 2011/11/21 18:10:37
スピリットさん,こんばんは.
お久しぶりです.私も書き込みがご無沙汰しております笑.
例の3令幼虫の件,気になってはいましたがすごいですね.淘汰されるべき存在なのでしょうが,暖かく敵がいなければ生き続けるのでしょうか…笑.
それとイワナの稚魚,かわいらしいですね.渓流魚は見た目もすごくきれいで魅力的です.飼育しにくいのが非常に残念です….
私の現状としては,今頃ヒメフチの♂がやる気を出して交尾しています.加温して産卵させても良いのですが,餌生物が少ないので幼虫飼育が厳しいです….オキスジも交尾しまくりです.こちらは餌確保できそうなら繁殖に入ります!
お久しぶりです.私も書き込みがご無沙汰しております笑.
例の3令幼虫の件,気になってはいましたがすごいですね.淘汰されるべき存在なのでしょうが,暖かく敵がいなければ生き続けるのでしょうか…笑.
それとイワナの稚魚,かわいらしいですね.渓流魚は見た目もすごくきれいで魅力的です.飼育しにくいのが非常に残念です….
私の現状としては,今頃ヒメフチの♂がやる気を出して交尾しています.加温して産卵させても良いのですが,餌生物が少ないので幼虫飼育が厳しいです….オキスジも交尾しまくりです.こちらは餌確保できそうなら繁殖に入ります!
No.3372: Re: Re: シーズンOFF
HN: スピリット 2011/11/21 21:50:51
HN: スピリット 2011/11/21 21:50:51
しんさん、お久しぶりです。
その3齢幼虫、何度も飼育放棄しようか悩みました。この分だと先が見えないし・・・。
もう餌も贅沢な虫餌なんてやってられないので、どこでもうじゃうじゃ採れるヨシノボリ
とか雑魚を入れてます。食わなきゃほったらかしで、いつのまにか食い付いて僅かに食った
かどうか???変色した☆体が残ってます。
イワナもいいけど山女・アマゴはもっと綺麗ですよね~。何とも言えない色彩がたまりま
せん。アユはイマイチかな。。。
冬季繁殖は、数倍の諸経費と手間がかかりますが、やれるなら出来る時にやるといいです
ね。とにかく産卵床を強烈な光と温度で確保し、できるだけ沢山産卵させ、1齢は共食いで
乗り切ると生存競争で強い者が残り、成長も早くて最良だと思います。2齢から個別にして
、コオロギ(小)を買ってきて与え、3齢はコオロギ(大)とドジョウ(小)で育てれば
まずまずの個体ができると思います。
がんばって下さい。そして成果のご報告お待ちしてます。
ます。
その3齢幼虫、何度も飼育放棄しようか悩みました。この分だと先が見えないし・・・。
もう餌も贅沢な虫餌なんてやってられないので、どこでもうじゃうじゃ採れるヨシノボリ
とか雑魚を入れてます。食わなきゃほったらかしで、いつのまにか食い付いて僅かに食った
かどうか???変色した☆体が残ってます。
イワナもいいけど山女・アマゴはもっと綺麗ですよね~。何とも言えない色彩がたまりま
せん。アユはイマイチかな。。。
冬季繁殖は、数倍の諸経費と手間がかかりますが、やれるなら出来る時にやるといいです
ね。とにかく産卵床を強烈な光と温度で確保し、できるだけ沢山産卵させ、1齢は共食いで
乗り切ると生存競争で強い者が残り、成長も早くて最良だと思います。2齢から個別にして
、コオロギ(小)を買ってきて与え、3齢はコオロギ(大)とドジョウ(小)で育てれば
まずまずの個体ができると思います。
がんばって下さい。そして成果のご報告お待ちしてます。
ます。
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562573
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS