泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562569
[<] [1]  [2]  [3]  [4[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.3469: 青いゲンゴロウ 
HN:  テン  2012/05/28 01:30:44  
 ゲンゴロウ 
みなさんこんばんは質問ですがみなさんはブルーのホンゲンを見た事ありますか?ぼくのおじさんが自分で採ってきた青いゲンゴロウの標本を持ってるんですけど皆さんは見たことがありますか?よかったら教えてください。
No.3470: Re: 青いゲンゴロウ 
HN:  ノリノリ  2012/05/30 23:28:48  
 げんごろう  
テンさん、はじめまして、ノリノリと申します。

ブルーのホンゲン、見た事ありません。
ザリガニ同様、ブルーやホワイトト、オレンジのホンゲンも誕生するのでしょうか。
是非、
ブルーホンゲンの画像をアップして下さい。
上へ戻る
 
No.3472: Re: Re: 青いゲンゴロウ 
HN:  テン  2012/06/05 19:39:28  
 げんごろう  
返信有難うございます。いとこの家に行ったとき撮ってきます!
上へ戻る
 
No.3460: コガタノゲンの産卵床について 
HN:  コガタノゲン太郎  2012/05/03 20:21:22  
 げんごろう 
数年前からコガタノゲンを飼育してますが、繁殖に成功できません。

ナミゲンとクロゲンはホテイに卵を付けてくれて成功したのですが、
コガタノゲンはホテイに付けないのか、幼虫まで行きません。

一年前から、100リットルタンクに20匹弱のコガタノゲンが元気に
泳いでますが、あまり沢山いるより、ペアを繁殖水槽として
立ち上げた方が良いのかと思案中です。

ここの掲示板は詳しい方が多そうなので、良きアドバイスを期待しての
投稿です。

宜しくお願いいたします。
No.3461: Re: コガタノゲンの産卵床について 
HN:  ノリノリ  2012/05/05 23:11:11  
 コシマゲンゴロウ  
コガタノゲン太郎様

はじめまして、ノリノリと申します。
コガタノゲンゴロウの不妊…、なぜでしょうね。

私が思いつくのは、
寒い冬を経験してないか、日照時間不足。

あと、少し引っ掛かっているのが、100リットルタンク。

素材はガラス?
ポリエステルですか?
発泡発泡スチロールですか?

人間に感じ取れないその成分が水に溶け、コガタノゲンが過敏に感じ取り過剰反応している…とか。

私に考えられる事は、そのくらいしかありません。

では。
上へ戻る
 
No.3462: Re: Re: コガタノゲンの産卵床について 
HN:  コガタノゲン太郎  2012/05/06 17:55:29  
 げんごろう  
ノリノリ様
ポリの100リットルタンクです。
開閉口は上部に30cmほどの穴だけで、そこに網を被せているので、
日照不足は、認識していたのですが、産卵床の水草は枯れるまえに
交換すれば問題ないと思ってました。

日照不足でも元気に1年以上生きてたので、問題無いと思ってたけど、
交尾してなかったのかな・・・って思いました。

アドバイスありがとうございます。
上へ戻る
 
No.3463: Re: Re: Re: コガタノゲンの産卵床について 
HN:  ゲンタロウ  2012/05/09 20:00:38  
 げんごろう  
コガタノゲン太郎さん
確かに産卵床にホテイアオイが良いとよく聞きますが、自分の経験上、
ホテイアオイに産卵したためしがなく、強いて言うなら、少し固めの
茎が太い水草が良いと思います。バコパ?系の水草をオススメします。
自分とこのコガタノは、毎年毎年産卵ラッシュで大変です。
騙されたと思ってお試しあれ!
上へ戻る
 
No.3464: Re: Re: Re: Re: コガタノゲンの産卵床について 
HN:  コガタノゲン太郎  2012/05/10 18:52:09  
 げんごろう  
ゲンタロウ様
コガタノゲンは、ホテイにはあまり付けないのかも知れませんね。
今度、カラーとかセリで試してみます。
アドバイス、ありがとうございます。
上へ戻る
 
No.3453: 第1号孵化。 
HN:  フォッサマグナ  2012/04/19 22:12:14  
 ゲンゴロウモドキ 
kiraku1584204028
皆さん、お久しぶりです。

完璧に雪遊びモードになっておりましたが、シャープの繁殖準備はそこそこ
こなしていたので「もうちょいかな?」とか思っていたところ・・・・・

先程飼育容器を覗くと、第1号、第2号(別親)孵化していました。

今年はくそ寒さもあって、確実に「遅い」と判断していたのですが、結果的に
昨年(第1号は4/30)より約10日早いお目見えとなりました。
一昨年は4/21だったのでそれよりも早い。

餌のヤマアカ卵がまだ完全なオタマとなっていないので(一部動き出す程度には
発生)若干苦しいところですが、まあ何とかなるかと。

今年もぼちぼち頑張ります。
No.3454: Re: 第1号孵化。 
HN:  スピリット  2012/04/19 23:06:08  
 げんごろう幼虫  
kiraku1633041059
フォサさん、Myブログから移動して来ました。

改めてお久しぶりです。参上をお待ち申し上げてました。
Sゲンモ1号、孵化おめでとうございます。
所変われば何とやらで、百数十キロ南の我が家ではホンゲンが産卵を
始めちゃいましたよ。おもいっきり人工繁殖ですけど(笑)
今年もまずは、ほぼ確立した40オーバー作りからです。
例によってダラダラポツポツの兆しです。
上へ戻る
 
No.3455: Re: 第1号孵化。 
HN:  としさん(タガメの郷)  2012/04/20 20:20:10  
 げんごろう  
我が家のアズマですが未だ産卵が見られません・・・ また、つがいで残っていたコゲンモが1匹お星さまになってました!! 確認したところお亡くなりになったのはオスの方でした・・・ずっと一緒に入れてましたから交尾していると思うのですが!!
上へ戻る
 
No.3457: Re: 第1号孵化。 
HN:  スピリット  2012/04/25 23:51:38  
 ホテイアオイ  
kiraku0608633130
昨年、私が里子に出したヒメフチのペアーが、室内管理にて昨夜産卵したと写真入りの報告が
ありました。もちろん温度管理や産卵床植生栽培等、緻密な努力があっての成果です。
今はまだ4月下旬です。こんなに早く南方種を産ませることに成功したのは凄いことだと
思えてなりません。高水温維持が必要なヒメフチですから。

その友人は、幅広く深い知識とセンスを持ち合わせているので、だからこそ私も里子に出し
た経緯もあり、できて不思議ではないにしても感心しました。
そんなことで、私事のように嬉しくなって書き込みました。

この前返答にて、ゲン属の産卵は難しいようなことを書きましたが、誤解のないように
改めて書きますが、普通に初夏陽気での産卵であればゲン属が特別難しいことはありません。
産卵床も簡単に手に入るし、そこそこの知識があればできると思います。
その後の質の高い飼育と成果は別問題ですけど。。。


シンさーん、元はと言えばシンさんからの累代ですよ~。WF3ってことになるのかな?

ついでの添付写真は、我が家の話。今年の室内管理におけるホンゲンBrの産卵床茎です。
全ての株茎がこの通り穴だらけです。
これについての詳細は、マイブログに記してるので興味があれはどうぞご覧下さい。
上へ戻る
 
No.3458: Re: Re: 第1号孵化。 
HN:  しん  2012/04/26 17:30:37  
 ゲンゴロウ  
皆様こんにちは。ご無沙汰しております。
ちょうど就職活動もひと段落し、やっと書き込める状態になりました。といいましても修士論文の実験に追われる毎日ですが…笑。ああ採集に行きたい。

フォッサマグナさんもスピリットさんも早速順調なんですね!うらやましい限りです。
私のところは諸事情あって繁殖はかなり絞ることにして、ほぼ全ての種類は休むつもりです。

スピリットさん、ヒメフチの報告をしていただきありがとうございます。
そうですね!WF3になると思います。スピリットさんの友人のお方はすごいですね!私は結構自然任せなところがあるので、ゲンゴロウをコントロールして飼育できていないと思います笑。やっとわかってきたような状態です。いまだにわからないところも多いですが…。

今年は離島に採集に行けるラストイヤーとなりそうなので、何とか成果を残していきたいと思います!
上へ戻る
 
No.3441: ガムシを駆除したい 
HN:  ともぞう  2012/04/16 14:56:51  
 げんごろう 
はじめまして。
熱帯魚飼育をしています。
少し前から一ミリ未満の小さい虫が増えだして
熱帯魚のヒレにつくようになりました。
200倍のカメラでみたら
甲虫でした。卵胞っぽいフワフワのものに虫の集団がみられ
ガムシ系では?と思っております。
駆除したいのですが魚がいるので、何かガムシの天敵でも入れたらと思ってます。
ガムシを食べてくれる生き物とかいますか?
教えてください。お願いします。
No.3445: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  yana  2012/04/17 01:04:36  
 エサキン  
お話をうかがう限りでは、少なくとも水生昆虫の類ではないと思います。
白点病かな?とも思いましたが、甲虫に見えたということですので、甲殻類のウオジラミかもしれません。寄生虫が付いたままですと魚が弱ってしまいますので、できれば熱帯魚の専門店などに直接ご相談されるのがよろしいかと思います。
上へ戻る
 
No.3446: Re: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  ともぞう  2012/04/17 13:15:06  
 ホテイアオイ  
お返事ありがとうございました。
ウオジラミとは何だか違うモノに見えて
昆虫系を疑っていました。
でも、もう一回ウオジラミで調べて専門店でも相談してみます。
ありがとうございました。
上へ戻る
 
No.3447: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  ノリノリ  2012/04/17 19:33:20  
 シマゲンゴロウ  
はじめまして

1㎜以下のガムシやゲンゴロウ って、いるのかな?
と思いました。

ふわふわな卵胞で思いついたのは、巻貝の卵。
透明で柔らかい塊です。
巻貝の子(妖精?)は、素早く動き回ります。

私は、これくらいしか知りません。

手を尽くしてあげて下さい。
では。
上へ戻る
 
No.3448: Re: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  ともぞう  2012/04/18 12:25:39  
 ホテイアオイ  
ノリノリさま

ありがとうございます。
熱帯魚を助けたくてダメもとで専門家の方にメールしたら
ミズダニの一種のようだと返事がいただけました。
これからどうするかが問題ですが
頑張ります。

ありがとうございました。
上へ戻る
 
No.3450: Re: Re: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  yana  2012/04/19 00:34:44  
 エサキン  
ミズダニの仲間でしたか!なるほど納得です。
水生昆虫に寄生しているのはよく見かけますけど、確か魚類には寄生しなかったような記憶が・・?
ミズダニならば、あまり神経質にならなくても大丈夫かもしれませんね。もしかすると巻貝などはダメージを受けたりするのかもしれませんが、詳しくないもので、実際の被害や対策等はちょっと分かりませんです・・。
上へ戻る
 
No.3451: Re: Re: Re: Re: ガムシを駆除したい 
HN:  ともぞう  2012/04/19 16:06:35  
 ホテイアオイ  
ミズダニ、本にはそう書いてります。。
なんでうちの魚についてるのか
何か吸ったり食べたりしてるのか謎です。
でも、魚がヒレをブルブルふってるので嫌がってる感じはあります。

うちは貝はいないので大丈夫です!
ありがとうございます。
上へ戻る
 
No.3429: ゲンゴロウについて 
HN:  黒矢  2012/04/05 22:47:57  
 くろげんごろう 
どうも皆さんはじめまして
黒矢というものです。

最近高2になって昆虫ショップの知り合いのお店でお手伝いを
させていただいているのですが

お店の品物ではないですが特別にクロゲンゴロウの幼虫を一匹頂きました。
まだ幼虫で
ゲンゴロウの飼育など初めてなので、貰った生き餌(イトミミズなど)をやりながらスクスクと育っているようです。
ですが蛹になる際にちゃんと成虫になるように何か工夫したほうがよろしいのでしょうか?
一応一般的に昆虫用マットを使って蛹にさせるようにしようと思います。

なんとか大人にさせてあげたいので
よければご意見をお伺いしたいです。

よろしくお願いします。
No.3430: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  としさん(タガメの郷)  2012/04/06 07:48:42  
 げんごろう  
黒矢さん はじめまして・・・
クロゲンゴロウですか?
この時期に幼虫がいるという事は自然環境ものではないですねぇ・・・
温度管理していますか?

通常・幼虫時期は1か月~1か月半ですが7・8・9月の時期の話です。
自然の温度環境の中では基本羽化が出来るのは7月以降だと思います。
今の季節のままではなかなか土に潜っていかないと思いますよ!!
上へ戻る
 
No.3431: Re: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  黒矢  2012/04/06 17:26:14  
 くろげんごろう  
とし(タガメの郷)さん、返信ありがとうございました。
昆虫ショップの店長に聞くと確かに自然環境ものではなかったです。
温度管理ですか?
温度管理は調節機材がない為、暑い日などはなるべく風通りのよいようにしています。

それと
幼虫期間など詳しく教えていただいてありがとうございます!
今後の助けになります。

よければ羽化用の土などは色々とあるようですが..
ゲンゴロウは一番なにがベストかを教えていただけないでしょうか?
昆虫マットで大丈夫なのでしょうか。。


よろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.3432: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  ノリノリ  2012/04/06 18:13:36  
 シマゲンゴロウ  
はじめまして。

初めてのゲンゴロウ幼虫飼育ですか。
まず気になったのは、昆虫用マット。
水コケですよね?
私は飼育歴3年で、経験豊かではありませんが、水コケで蛹になってくれるのかな?と正直思います。
初心者ならピートモスをお勧めです。

次に、としさんが言うように温度管理です。
この時期に育てた事がないので何とも言えませんが、私なら夏場の環境に近いものを作ります。
一匹なので大きな容器に水中用ヒーターなどを使ってみるとイイでしょう。
火傷させない工夫も!
餌も、いつまでもイトミミズでは物足りない筈です。

ゲンゴロウ幼虫の飼育は難しいです。
特に最初の一年は。
既にされてるかもしれませんが、図書館等で水生昆虫やゲンゴロウの飼育に関する本を借りまくって、勉強されるとイイでしょう。

私は本で得た基礎知識だけでしました。
こちらの掲示板や多くの方がブログにしている事を知らなかったので、誰にも相談できず試行錯誤の連続。
最初の年は、沢山の幼虫を死なせてしまいました。

勉強と工夫と相談。
これでやっていけるでしょう。
頑張って下さい。
上へ戻る
 
No.3433: Re: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  黒矢  2012/04/06 20:52:46  
 くろげんごろう  
ノリノリさん、返信ありがとうございました。

はい、貰ったものですが水コケのような昆虫用マットでした。

ノリノリさんの返答にあったピートモスと水中用ヒーターを
今度見に行こうと思います。

それととしさんとノリノリさんの言われた温度管理と餌管理を
工夫してみようと思います。

よければこんな初心者の私にもいろいろと助けてくれると
嬉しい限りで力にもなります。

大人になるまで色々とご意見をお聞きすると思いますが

頑張ってみようと思います!
ありがとうございます。
上へ戻る
 
No.3434: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  ノリノリ  2012/04/07 04:58:04  
 シマゲンゴロウ  
黒矢さん

まず、
初心者が知っておかなければ事があります!
絶対に、噛まれないで下さい。
発熱(高熱)します。

幼虫の飼育で一番難しいと思われるのは、蛹になる時の見極めです。
一匹なら今使っている容器の中に、100均とかで売っているステンレスの茶こしを入れ、その中に幼虫を入れて育てるのが良いでしょう。
茶こしは一番大きなモノを(私は直径8.5cmを使用)。
イトミミズは茶こしから逃げるので、アカムシ等の大きな餌にすると良いでしょう。

2回脱皮をしたら茶こしでは狭くなるので12cmくらいのザル(100均とかで売っているステンレスの)に切り換え。
ザルの目が細かく幼虫が逃げ出さないなら、最初からザルを使ってもイイでしょう。

水深は、茶こし、ザルそれぞれ水に浸かりきらない様に5㎜から1cmあける。
3令幼虫になってザルから脱出していれば、蛹になりたいのです。

水温は28度。
ヒーターはサーモスタットとセットになっているモノがお勧めです。
水換えは一日1~2回。
濾過した水か、一日くみ置きした水を使い、28度にして換えてやって下さい。
水温計がいりますね。
温度差が少ないほど、幼虫の負担が少ないです。

もしヒーターを購入されましたら、容器にヒーターとセンサーを入れ、時間をかけて徐々に水温を上げてあげればベスト。

初心者の方が、大型ゲンゴロウの?虫一匹を飼育するなら??レかな。
あくまでも、あくまでも参考までに。

お節介なノリノリでした。
上へ戻る
 
No.3435: Re: Re: ゲンゴロウについて 
HN:  としさん(タガメの郷)  2012/04/07 12:30:40  
 げんごろう  
ピートモスは100均でも売っていますが丁度1匹分ですくらいです・・・
ホームプラザなどに行くと10㎏くらいのが600円くらいだったかなぁ???
売っていますのでそちらの方が安上がりです!!
ピートモスを水に付けて良く湿らせ手で軽く(そこそこに)絞って
陽気に中にはある程度ギュッと詰めてあげるといいと思います!!
要は池の周りにある土と同じ状態を保てれば・・・

正直な話・今の時期の幼虫飼育はかなり難しいと思います!!
私はそうやって早く羽化させても別に何のメリットも無いので温度管理をして
早めに卵を産ませる行為はしておりません・・・
特に餌の確保が出来ないからです!!
自然のままで産卵をするのはその時期にオタマジャクシやらの餌が沢山出回るからです!!
なぜ、ゲンゴロウやタガメがこの世にはびこっているかというと
彼らは(カブトムシも同じですけど)里の昆虫です!!
田んぼがあるから数を増やしてきているのです・・・
現在・少なくなってきているのは田んぼの環境がおかしくなってきているからにほかなりません・・・
農薬がなく畔が元通りになればたくさんの生き物が復活します!!
田んぼがなければ、カエルや水生昆虫
シイタケ栽培をしなくなってクヌギのほだぎがなければカブトムシもいなくなります!!

南方系の暖かい地方にいるゲンゴロウや北海道にいる寒い温度の適しているゲンゴロウの場合は
別ですけどね・・・
温度管理で環境を合わせますが、それでもその他の環境が違うから餌確保に苦労しますよ!!
上へ戻る
 
No.3426: タガメの冬眠 
HN:  ホムラ  2012/03/18 22:03:24  
 たがめ 
こんにちは。タガメを去年から飼育しています。
最近は冬眠させているのですが、冬眠場所が室内で、時々ストーブをつけて室内が20度近くなることもあります。
普段の温度は6~10度です。
これはあまりいけないことなのでしょうか??
No.3427: Re: タガメの冬眠 
HN:  としさん  2012/03/19 08:13:40  
 げんごろう  
実際には冬眠状態になっていないので体調不良を起こしやすいかもです・・・

出来れば玄関先とかの温度変化のない場所で保管するといいでしょう!!

実際の冬眠では杉林とかの落ち葉の下の湿った場所や石の下で冬眠します。

なんで、温度が一定で真っ暗でいいんです。

私は面倒なので水中越冬させていますが、凍りさえしなければ問題ないです。

水中越冬でしたら倉庫や駐車場スペースで直射日光の当たらない風通しの良い場所がいいですよ!!
上へ戻る
 
No.3428: Re: タガメの冬眠 
HN:  ノリノリ  2012/03/20 00:44:55  
 シマゲンゴロウ  
はじめまして。

私はゲンゴロウの飼育をしていますが、冬は窓を開けっ放してます。
ので、とても寒い!
電気毛布がないと寝られません。

タガメの飼育経験はないのですが、容器を発泡スチロールにして、ストーブを点火する前にフタをする…というのは、どうでしょうか?
責任は持てませんが。
上へ戻る
 
No.3425: 遅くなりましたが 
HN:  shun0127  2012/03/16 21:08:52  
 げんごろう 
バリ島の水生昆虫について質問させて頂いてから1ヶ月。ようやく明日、バリ島へ出発する事になりました。観光がメインですが出来るだけ探してみたいと思います。
しかし、あまり関係のない事では有りますが、私は辛い物が苦手なのですが大丈夫なのか心配です。(現中3です。)
 
No.3417: 混血種 
HN:  ノリノリ  2012/03/02 02:34:49  
 シマゲンゴロウ 
今年、オオミズスマシとシマゲンゴロウを飼おうと思っています。

オオミズを飼う際、水面の面積が欲しいのでガラス水槽もそれに合わせたモノを自作する予定です。
180(幅)×60(奥行き)×30(高)センチ
ちょっとデカいので、ていでに今飼っているマルコとコシマを同居させようと目論んでます。

違う種類の水生昆虫を同じ水槽で飼育しない
が、原則(基本?常識?)ですが、私の水槽ではマルコとコシマを同じ水槽で飼っています。

コシマがマルコの背中に張り付く事があってもマルコがコシマを襲ったりしません。
が、
シマとコシマは、同じシマゲンゴロウ属。
シマとコシマを同居させた場合、この2種の混血種が誕生したりするのかな?
現在認知されているゲンゴロウの中にも、ひょっとしたら混血種がいるのかな?
と思ったのです。

色々な方のブログを拝見してますと、違う種類を一緒に飼育されている方が結構おられますし、自然下ではシマとコシマが出くわす事もあるだろうから気にしなーい、と自分に言い聞かせてもヤッパリ気になります。

一番心配しているのは、混血種が増え繁殖が進むにつれ最後にはオリジナルのシマやコシマがいなくなる事。
今まで、シマとコシマのような同属を同じ水槽で飼育した事がある方、知識のある方、思いつく事がある方、呆れるような愚かな私の心配ですが、アドバイス宜しくお願いします。
No.3418: Re: 混血種 
HN:  hoda  2012/03/02 16:40:37  
 げんごろう  
ノリノリさん、ちょっと前にPOKKUNさんがクロゲンとシマゲンが合体している写真載せてました。スゴイっス 少し生まれる可能性もあると思います混血しても面白いですが自然に放さずに飼育するだけにしといたほうがいと思います。 もし生まれたらの話ですけどw
上へ戻る
 
No.3419: Re: 混血種 
HN:  yana  2012/03/02 20:14:17  
 げんごろう  
kiraku1374483543
ノリノリさん
はじめまして。yanaと申します。
広い目で見ますと、異種間の交雑というのはそれほどありえないことではありません。たとえば、水鳥のカモの仲間などは野外でもしばしば雑種を見かけますし、昆虫でも、スジボソギンヤンマ(ギンヤンマ × クロスジギンヤンマ)などが稀に見つかることがあります。ただ、交雑が起こりやすいかどうかはそれぞれの種類によります。では、ゲンゴロウではどうかというと、僕が知る限りでは野外・飼育問わず、交雑個体が出たという話は聞いた事がありません。

ゲンゴロウを何種類も混合飼育したことがある人は見たことがあるかもしれませんが、繁殖期のオスは、近くを通る似たような形のものだったら雄だろうが別種だろうがとりあえず飛びつき交尾しようとします。これだと、いとも簡単に交雑個体が生まれてしまいそうな気がしますが、記録にあるのは異種間交尾の状態までで、その後、雑種の成虫が誕生したという話は聞いたことがありません。これは恐らく、物理的・生理的に交雑が起こりにくいということだと思います。
物理的というのは、交尾器の形状です。昆虫はそれぞれの種類ごとに交尾器の形状が決まっていて、異種間では容易には接合できない場合が多いのです。これは鍵と錠の関係によく例えられます。ただ、ゲンゴロウの交尾器はそれほど複雑な形をしているわけではないので、異種間でも接合してしまうことがあるかもしれません。
生理的というのは、もしも交尾が上手くいった場合でも、受精やその後の成長が上手く行かないかも知れないということです。

ニュースなどで度々話題となる「遺伝子汚染」は、たいていの場合外来種がらみの話が多い気がします。もともと同一環境に生息している近似種同士というのは、上記のような物理的・生理的な壁があって交雑しにくいことが普通なのですが、外国産の近似種など、それぞれが今まで出会ったことのない種類通しの場合、どういう訳かいとも簡単に交雑が起こってしまう場合があるようです。試した人がいるかどうか分かりませんが、外国産の近似種とは交雑が起こる可能性も考えられますし、国産種でも、クロゲンゴロウとトビイロゲンゴロウ、メススジゲンゴロウとヤシャゲンゴロウなど、生息地が隔離状態にある近似種通しでは、もしかしたら交雑が起こる・・・・かもしれませんね。なので、そういった種類では注意が必要かも知れません。

問題のシマゲンゴロウとコシマゲンゴロウですが、両種はほぼ同じ環境に生息している種類でして、場所によっては個体数も大変多いです。採集していると同じ網に入ることもよくありますし、繁殖期も大体同じです。にもかかわらず、雑種と思われる個体が採れたことは無く、採れたという記録も見たことがありません。なので、ノリノリさんが危惧されているような事態は起こらないか、大変起こり難いことなのだと思います。もしも、飼育中に交雑個体が生まれてしまったら、逆に大発見になると思います。なので、気にせず一緒に飼っちゃいましょう。かくいう僕も、コシマとシマを現在一緒に飼育中です。ハイブリッドが誕生した暁には学会に発表デス!(^^)
上へ戻る
 
No.3420: Re: Re: 混血種 
HN:  ノリノリ  2012/03/02 21:32:09  
 シマゲンゴロウ  
hodaさん、返信ありがとうございました。
クロとシマが交尾ですか!!
~ん、私が見てないだで、ひそかにマルコとコシマはやってるかもしれませんね。
暖かくなってゲンゴロウ達が活発になる前に、また別の水槽をこしらえてマルコとコシマを引き離さなければ…と考えてたらyanaさんから返信を頂いて気が変わりました。

とりあえず、大型水槽製作&異種混合飼育計画は続行します。
もし、ハーフが誕生したらこちらの掲示板に発表し、放流せず、混合飼育は中断します。

先日、マルガタゲンゴロウが泳いでいるのをテレビで見て、それも飼いたくなりました。
私はまた変な事を考えて、こちらにの掲示板に尋ねるかもしれません。
その時は、また返信お願いします。
ありがとうございました。
上へ戻る
 
No.3422: Re: Re: 混血種 
HN:  ノリノリ  2012/03/02 23:07:32  
 シマゲンゴロウ  
yanaさん、はじめまして。
長文メールありがとうございました。

水鳥観察にトンボ観察、交尾器の形状に遺伝子汚染…随分幅広くお詳しい!
生物学の大学生?大学院生?
どんな方だろうかと思い、yanaさんの過去の投稿と返信を読ませてもらいました。
大学の准教授?教授?分かりませんが、随分勉強された方だなと思いました。

貴方の返信で私の悩むは、治まりました。
有り難うございました。
大型水槽製作と異種混合飼育(マルコ・コシマ・シマ・オオミズスマシ・マルガタ追加)を続行する事にします。
特に最初、いや、最初の一年は要注意で飼育する事にします。

浅い知識で、勝手な都合(沢山の水槽より、ひとつの大きな水槽で飼育したい)で飼う私には大変助かりました。

また払拭出来ない事が涌いたら、こちらの掲示板に投稿するつもりでいます。
よかったらまた教えて頂きたいと思います。
有り難うございました。
上へ戻る
 
No.3423: Re: Re: Re: 混血種 
HN:  yana  2012/03/03 21:50:14  
 ツブゲンゴロウ  
kiraku0699421168
うっ・・僕は決してそんな立派な人間ではございませんですよ。「また知ったかぶりして、テキトーなこと言ってるな・・。」程度に思っていただく位でちょうど良いかと思います・・。

大型水槽はみんなの夢ですね(笑)応援しています。
上へ戻る
 
No.3424: RRRR: 混血種 
HN:  ノリノリ  2012/03/04 02:36:31  
 シマゲンゴロウ  
まぁ、少なくとも私より広く深くご存知ですよ。
有り難うございます。
大型ガラス水槽の製作、頑張ります。

水槽、水槽は60センチ幅のでも、水草や足場なと置くとずいぶん狭くなるでしょ?
ガラス屋に勤める友人がいてくれて、ホント助かってます。
去年は既存の台を利用したんですが、今年は台から製作です。

上手くいけば、今使っている水槽(110×43×30センチ)を中型ゲンゴロウ幼虫1~3令幼虫専用にするつもりなんです。
もちろん、共食い覚悟。
っていうか去年も共食いありましたし、成虫と1~3令幼虫が同居してました。
夏ぐらいまでは大切に1匹1カップで育ててましたが秋になっても、とめどもなくコシマ幼虫が出現し続け、秋あたりはノイローゼ気味でした。
育児放棄するママさんの気持ちが少し分かった気がしました。
新成虫が15匹程いればイイのですが、おそらく200匹以上はいます。
共食いが頻繁にあったにもかかわらず。
環境がイイのでしょうか。
外部フィルターを用意しましたが一度も使わず、水換え全くせず、傷んだ水草のトリミングせず。
増え過ぎた浮き草とアオミドロは取り除きま?た。
こだわったのは水。
水道水はいっさい使わずスーパーでもらえる化学薬品を除去したバクハン水を、蒸発した分だけ、足しました。

何かの役に立てれば幸いです。
上へ戻る
 
No.3412: 今朝・ヒメフチが・・・ 
HN:  としさん  2012/02/27 18:40:56  
 げんごろう 
17℃で管理していたヒメフチがつがいでお亡くなりになってました・・・

ちょっと涼しすぎたんでしょうか???

今年の繁殖予定が大きく崩れてしまいました。

残念でした・・・
No.3413: Re: 今朝・ヒメフチが・・・ 
HN:  ノリノリ  2012/02/28 01:28:49  
 シマゲンゴロウ  
ご愁傷様です。
つがいで亡くなるとは、残念ですね。
ヒメフチ…暖かい地方のゲンゴロウ。
今知りました。飼育、難しいんでしょうか。
絶滅危惧種類ですが、まだネット販売しているようです。
私は水槽近くの窓を開けてますのでだいたい4~10度の水温。コシマは水中でじっとのしていたり、水面でジタバタしていたり、ひなたぼっこしていたり。たまに水底で死んでるのを見つけますが、そのままにしているので巻貝の餌になります。マルコはおとなしくしています。

亡くなったつがいは、何年飼育したものだったのですか?
あと、他に何を飼育してるんですか?
よかったら教えて下さい。
上へ戻る
 
No.3414: Re: 今朝・ヒメフチが・・・ 
HN:  としさん  2012/02/28 07:44:45  
 げんごろう  
今回のヒメフチは昨年頂いたもので、お盆頃に産卵してその子孫が
生まれてすぐにバタバタ落ちていって残っていた親でした・・・

現在いるゲンゴロウはコシマ・クロ・ホンシュウオオイチモンジ・マルガタ・シマゲン・・ナミくらいかなぁ!!
後は長く累代中の〇コ・シャープ2種
エゾゲンを初心者の頃・温度管理で失敗しているんで欲しいのですが
なかなか、譲ってくれそうな人と出逢うことがないです・・・

ちなみに、日本淡水魚は60種くらい・・・
もちろん、タガメやミズカマ・タイウコウチもたくさんいますよ!!
上へ戻る
 
No.3415: Re: Re: 今朝・ヒメフチが・・・ 
HN:  ノリノリ  2012/02/29 00:38:10  
 シマゲンゴロウ  
返信ありがとうございます。
きっと多いんだろうなと思ってたのですが、予想を上回る多さ。凄い!
経験豊かでもヒメフチは難しいんですね。
また、沢山飼っている中でもヒメフチは、思い入れが強かったのですね。力になれずすいません。
私も飼ってる虫達が途絶えないようにします。
上へ戻る
 
No.3406: トラップ 
HN:  hoda  2012/02/24 22:06:31  
 げんごろう 
なんかトラップって便利そうだなーって思ってネットで調べてたらペットボトルを使ったトラップで先っちょのところを反対にはめこむやつがあったんですけどそんときゲンゴロウがとラップにかかったとして、その後ペットボトルの中で呼吸はどうするのかなーと思いまして、何か一晩放置しといても呼吸できるトラップとかないですかね。また、あるのでしたらすこしくわしくおしえていただけるとありがたいんですが・・・お願いします
No.3407: Re: トラップ 
HN:  ノリノリ  2012/02/24 23:33:36  
 シマゲンゴロウ  
はじめまして。
そのトラップは、ペットボトルを半分に切り反対に差し込むものですよね?
気付いてる通り、そのまま使うと溺死するので工夫が必要です。
でも完成されたトラップ情報がネットに流れると、心無い人や悪徳業者が利用しゲンゴロウを根こそぎ採取してしまうかもしれません。
だから、教えたくても教えられないのが現実だと思われます。
ゲンゴロウ達が元気に泳ぎだすまで、まだ時間があります。
あれこれ考え作って水に浮かべたり作り直したり…
こういった事も水生昆虫を楽しむ方法の一つだと思います。
頑張って下さい。
上へ戻る
 
No.3408: Re: Re: トラップ 
HN:  hoda  2012/02/25 07:13:39  
 げんごろう  
ノリノリさん返信ありがとうございます。 そうですね、良く考えて見れば乱獲につながりますね・・・・。でもゲンゴロウ採集&飼育は試行錯誤していくのが面白いですからぼくもいろいろ考えて見ます
上へ戻る
 
No.3409: Re: トラップ 
HN:  としさん  2012/02/25 11:02:34  
 げんごろう  
ノリノリさん
素晴らしい意見ですネ
同感です!!

いろいろ考えて工夫をしていますが
みんながそれをマネたら大変ですよね・・・
上へ戻る
 
No.3411: Re: Re: トラップ 
HN:  ノリノリ  2012/02/25 16:07:39  
 シマゲンゴロウ  
としさんさん?
としさん?イイのかな?

先日は筋の通った説得力ある返信ありがとうございました。眼からウロコでした。
そんな貴方から、「素晴らしい」なんて嬉しいかぎりです!有り難うございます。

また近々投稿します。ちなみに内容のテーマは飼育の際の「混血」です。「放流について」の続編になりそうなのですが、どうしようか迷ってます。
その時、また返信お願いします。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562569
[<] [1]  [2]  [3]  [4[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ