泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 460396
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]

そーるわんさん、みなさま、こんにちは。
先日、ウチのゲンゴロウ幼虫がようやく3令になりました。
仕事から帰ってきたら脱皮してました。うおーって感じでした。
でも、あれですね、意外と3令幼虫ってコワイ姿ですよね。
いままで、5匹の幼虫を授かったのですが、いろいろあって今では2匹だけになってしまいました。この2匹は、何とか成虫にさせてあげたいです。ちなみにもう1匹は、まだ初令後期です。
先日、ウチのゲンゴロウ幼虫がようやく3令になりました。
仕事から帰ってきたら脱皮してました。うおーって感じでした。
でも、あれですね、意外と3令幼虫ってコワイ姿ですよね。
いままで、5匹の幼虫を授かったのですが、いろいろあって今では2匹だけになってしまいました。この2匹は、何とか成虫にさせてあげたいです。ちなみにもう1匹は、まだ初令後期です。
No.870: Re: 3令になりました。
HN: そーるわん 2005/08/10 12:40:29
HN: そーるわん 2005/08/10 12:40:29

3齢おめでとうございます。2、3日すると急に食欲が鬼畜の沙汰と化すので、ばんばんあげてください。がんばってくださいませ。

そーるわんさん、みなさま、こんにちは。
本日は、ホンゲンゴロウの産卵のことで、お聞きしたいと思いまして投稿しました。
飼育下において、産卵の時期は、野外でのそれとはやはり同時期なのでしょうか?
というのも、7月初旬までは、ホテイアオイを齧った痕跡や、初令幼虫も少ないながら観察できました。しかし、この一ヶ月は、噛み跡もなければ、産卵もしていないようです。
温度や、日照時間が関係しているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
本日は、ホンゲンゴロウの産卵のことで、お聞きしたいと思いまして投稿しました。
飼育下において、産卵の時期は、野外でのそれとはやはり同時期なのでしょうか?
というのも、7月初旬までは、ホテイアオイを齧った痕跡や、初令幼虫も少ないながら観察できました。しかし、この一ヶ月は、噛み跡もなければ、産卵もしていないようです。
温度や、日照時間が関係しているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.867: Re: 無題
HN: そーるわん 2005/08/04 00:53:29
HN: そーるわん 2005/08/04 00:53:29

これはぜひ他の方のアドバイスをうかがいたいところですけど、たぶん飼育個体と天然個体の産卵時期は一緒ではないと思います。日本のように四季のはっきりしてる気候に生きる多年生の昆虫は、昆虫はというかゲンゴロウとガムシしか知らないんですけど、季節に繁殖機構を依存する部分がずいぶん多いのではという気がします。
なので季節はずれでもゲンゴールさんの言うように、温度変化とか日照をうまく調整すれば繁殖は可能だと思いますし、飼育環境によってそれは左右されてくると思います。僕は試したことないですけど。
とりっぷ。
でも今年はそれを念頭にかなりハードニングとか力をいれたつもりなんですが、いまだホンゲンから幼虫がとれません。不安になってきたのでメスを一匹屋外に出してみたら、たまたまかもしれませんが、噛み跡ができたりしたので、最近はひょっとしたら温度や日照以外に、飼育密度やエサなんかも絡んできてるのかな、とか思います。とりっぷかもしれませんけど。
最近気にいってます。とりっぷ。いい使い方ないかな。
蛇足かもしれませんが、産み休みみたいなのもある気がします。うち1ヶ月ブランクはよくありました。だからゲンゴールさんのところもまたそのうち幼虫が確認できるのではと思います。
例えば少し絶食させて、それから豊富にエサを与えたりするのと、まんべんなく均等にエサを定量与えるのとでは、幼虫の出方に違いがでたりしないんでしょうか。なんだか僕が質問です。
宜しくとりっぷいたします。
なので季節はずれでもゲンゴールさんの言うように、温度変化とか日照をうまく調整すれば繁殖は可能だと思いますし、飼育環境によってそれは左右されてくると思います。僕は試したことないですけど。
とりっぷ。
でも今年はそれを念頭にかなりハードニングとか力をいれたつもりなんですが、いまだホンゲンから幼虫がとれません。不安になってきたのでメスを一匹屋外に出してみたら、たまたまかもしれませんが、噛み跡ができたりしたので、最近はひょっとしたら温度や日照以外に、飼育密度やエサなんかも絡んできてるのかな、とか思います。とりっぷかもしれませんけど。
最近気にいってます。とりっぷ。いい使い方ないかな。
蛇足かもしれませんが、産み休みみたいなのもある気がします。うち1ヶ月ブランクはよくありました。だからゲンゴールさんのところもまたそのうち幼虫が確認できるのではと思います。
例えば少し絶食させて、それから豊富にエサを与えたりするのと、まんべんなく均等にエサを定量与えるのとでは、幼虫の出方に違いがでたりしないんでしょうか。なんだか僕が質問です。
宜しくとりっぷいたします。

アドバイス、ありがとうございます!
今日は屋外水槽を用意しました。
水槽内が落ち着いたら、ゲンゴロウの♀を移してみます。
現在は、2匹の♀がいますので、1匹を屋内、もう1匹を屋外の水槽に泳がせて見ます。
そーるわんさんの仰る通り、飼育密度やエサの与え方など、複合的な要因が重なっていると考えます。
いろいろな方法を試してみようと思います。
今日は屋外水槽を用意しました。
水槽内が落ち着いたら、ゲンゴロウの♀を移してみます。
現在は、2匹の♀がいますので、1匹を屋内、もう1匹を屋外の水槽に泳がせて見ます。
そーるわんさんの仰る通り、飼育密度やエサの与え方など、複合的な要因が重なっていると考えます。
いろいろな方法を試してみようと思います。

そーるわんさん&みなさま
悲しいお知らせがあります。
今朝、ゲンゴロウ幼虫の水を換えていたときの事です。
ほら、この時期の水はすぐに汚れてくるぢゃないですか。
だから毎朝、愛情を込めて水換えしていました。そうです。狂おしいまでに愛くるしい、幼虫の姿に僕はめろめろだったのです。
それなのに、ああ、それなのに。運命の瞬間はやってきました。
汚れた水をちょりちょろと捨てていたら、幼虫が何の抵抗も無くチュルッと洗面所の排水溝に吸い込まれていってしまいました。
一瞬の出来事に、何が起こったのか理解ができず、「ええっ!」と大声を出したのはそれから1分後でした。
今は2匹になってしまった幼虫は、初令後期と二令初期です。
この子達に、僕の余りある愛情を注いで、手乗り源五郎を目指します。きゅう。
悲しいお知らせがあります。
今朝、ゲンゴロウ幼虫の水を換えていたときの事です。
ほら、この時期の水はすぐに汚れてくるぢゃないですか。
だから毎朝、愛情を込めて水換えしていました。そうです。狂おしいまでに愛くるしい、幼虫の姿に僕はめろめろだったのです。
それなのに、ああ、それなのに。運命の瞬間はやってきました。
汚れた水をちょりちょろと捨てていたら、幼虫が何の抵抗も無くチュルッと洗面所の排水溝に吸い込まれていってしまいました。
一瞬の出来事に、何が起こったのか理解ができず、「ええっ!」と大声を出したのはそれから1分後でした。
今は2匹になってしまった幼虫は、初令後期と二令初期です。
この子達に、僕の余りある愛情を注いで、手乗り源五郎を目指します。きゅう。
No.862: Re: ゲンゴロウ事件簿
HN: そーるわん 2005/07/31 10:38:31
HN: そーるわん 2005/07/31 10:38:31

そんなことがありましたか。なんとお悔やみ申し上げたらいいのか分かりません。
なんの抵抗もなくチュルッというのがリアルです。きっとU字パイプもS字パイプもすらすらとなめらかに滑り落ちていったのでしょうね。どこまでもどこまでも。そして、きっと暗く儚い深遠で有象無象や魑魅魍魎をすすって、ある日巨大化した幼虫がマンホールを突き破って出てくるのでしょう。
なんの抵抗もなくチュルッというのがリアルです。きっとU字パイプもS字パイプもすらすらとなめらかに滑り落ちていったのでしょうね。どこまでもどこまでも。そして、きっと暗く儚い深遠で有象無象や魑魅魍魎をすすって、ある日巨大化した幼虫がマンホールを突き破って出てくるのでしょう。

そおです。それでマンホールから出てきた巨大幼虫は、付近一帯のマンションを破壊しながら、一路、東京ドームを目指します。それで東京ドームを蛹室にして、その中でさなぎになるのです。事を重く見た内閣は、自衛隊に出動を要請しますが、巨大さなぎには歯が立ちません。そうこうしているうちに、巨大成虫が羽化!ほとんど無敵の巨大ゲンゴロウは次は東京タワーを占拠し、タワーにしがみついて日光浴。日光浴が終わったら、硬い前羽根を広げて半透明の美しい後羽根を羽ばたかせながら飛び立ち、東京湾に着水。自慢のオールで海の中に潜行し、自由を手に入れるのです。めでたしめでたし。なんかモスラとガメラ混じってます?

そーるわんさん、こんばんは。
地震の次は、台風なんて出来すぎてますね。
スペースシャトルも無事、打ち上げ成功したし。
ところで、先週の火曜日(7月19日)に、東京都内の公園にヒラタクワガタを採集しに行きました。結構しっかりとした林がある広大な公園で、ヒラタのほか、ノコ、コクワ、カブトムシがいます。
ヒラタワンペアとってから、帰ろうとして、樹液の出ている樹皮の下をのぞいたら、特大ヒラタのお尻が見えてました。そいつを引っ張り出したら、あれ?角の形が変・・・。なんと、オオクワガタでした。でも、やっぱり放虫か逃虫なんでしょうか・・・。そう思うと、せっかくのオオクワも嬉しさ半減です。
地震の次は、台風なんて出来すぎてますね。
スペースシャトルも無事、打ち上げ成功したし。
ところで、先週の火曜日(7月19日)に、東京都内の公園にヒラタクワガタを採集しに行きました。結構しっかりとした林がある広大な公園で、ヒラタのほか、ノコ、コクワ、カブトムシがいます。
ヒラタワンペアとってから、帰ろうとして、樹液の出ている樹皮の下をのぞいたら、特大ヒラタのお尻が見えてました。そいつを引っ張り出したら、あれ?角の形が変・・・。なんと、オオクワガタでした。でも、やっぱり放虫か逃虫なんでしょうか・・・。そう思うと、せっかくのオオクワも嬉しさ半減です。
No.852: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: そーるわん 2005/07/27 13:03:32
HN: そーるわん 2005/07/27 13:03:32

ゲンゴールさん、こんにちは。
そうですか、そんなことがありましたか。僕はクワガタ詳しくないのですが、それはなんとも言えない気持ちですね。
クワガタではないのですが、こないだ近くの河川敷に行ったとき、池で小連れのおばあちゃんが子供に「長瀞でメダカ捕ってきたらここで放してあげようか」と話していました。僕は耳にいれただけでなにも言い出せなかったのですが、一般市民の生物多様性保全の認識はやっぱりこの程度なのかなあと思います。
お金さえあればモラルや知識がなくても生き物を買える世の中なので、ここは少しでも[知っているひと]が、そのひとのできる範囲でまわりに啓蒙していくことっていうのが大事になってくるんじゃないかと思います。
バスなんかは漁業関連で経済損失も出てたから外来種指定に行政も動いたというところがあるかと思いますが、クワカブは遺伝子汚染や外来種等による生態系のかく乱で経済損失って出るんでしょうか?それよりなんらかの規制がかかることによってショップや輸入業者がこうむる経済損失の方がはるかに大きい気がします。そうなるとより行政による対応は消極的になりそうだし、やはり草の根作戦というか、みんなで少しずつひろめていくのが一番効果的なのかあとかブツブツごめんなさい。
外来種の話にずれちゃいましたが、地域特性も将来的にみた重要性からいって無関係ではないと思います。ゲンゴロウも気をつけないとそのうちなにがどこのなんだか分からなくなってしまうかもしれないのでひとごとではありません。
そうですか、そんなことがありましたか。僕はクワガタ詳しくないのですが、それはなんとも言えない気持ちですね。
クワガタではないのですが、こないだ近くの河川敷に行ったとき、池で小連れのおばあちゃんが子供に「長瀞でメダカ捕ってきたらここで放してあげようか」と話していました。僕は耳にいれただけでなにも言い出せなかったのですが、一般市民の生物多様性保全の認識はやっぱりこの程度なのかなあと思います。
お金さえあればモラルや知識がなくても生き物を買える世の中なので、ここは少しでも[知っているひと]が、そのひとのできる範囲でまわりに啓蒙していくことっていうのが大事になってくるんじゃないかと思います。
バスなんかは漁業関連で経済損失も出てたから外来種指定に行政も動いたというところがあるかと思いますが、クワカブは遺伝子汚染や外来種等による生態系のかく乱で経済損失って出るんでしょうか?それよりなんらかの規制がかかることによってショップや輸入業者がこうむる経済損失の方がはるかに大きい気がします。そうなるとより行政による対応は消極的になりそうだし、やはり草の根作戦というか、みんなで少しずつひろめていくのが一番効果的なのかあとかブツブツごめんなさい。
外来種の話にずれちゃいましたが、地域特性も将来的にみた重要性からいって無関係ではないと思います。ゲンゴロウも気をつけないとそのうちなにがどこのなんだか分からなくなってしまうかもしれないのでひとごとではありません。

こんばんは。
一般の人達は、やっぱり基本的に「善意」から来ているものもあると思います。「可哀想だから、逃がしてあげようね・・・」なんて、僕も小さい頃にテントウムシや蝶を捕まえては、母親からよく言われたものです。「善意」だからこそ、厄介な問題でもあるわけで。
結構昆虫に詳しかった僕も、同種間の地域毎の遺伝子レベルの変異なんて問題は、高校に入ってから学びました。
そーるわんさんの言うように、昆虫ショップなどを中心に市民レベルでの啓蒙活動が、地道ではありますが効果的なのかも知れません。
一般の人達は、やっぱり基本的に「善意」から来ているものもあると思います。「可哀想だから、逃がしてあげようね・・・」なんて、僕も小さい頃にテントウムシや蝶を捕まえては、母親からよく言われたものです。「善意」だからこそ、厄介な問題でもあるわけで。
結構昆虫に詳しかった僕も、同種間の地域毎の遺伝子レベルの変異なんて問題は、高校に入ってから学びました。
そーるわんさんの言うように、昆虫ショップなどを中心に市民レベルでの啓蒙活動が、地道ではありますが効果的なのかも知れません。

東京都内のオオクワーやっぱり放虫なんでしょうね。最近広島市にも、どデカイ、ペットショップが進出し、ぼくなんか珍しいコリドラス(熱帯魚ですー12万のもいましたが~)を横目に今が盛りの昆虫系にいっています。先日、憧れのオオヒラタ系91mmをねぎって買いました。もちろん放虫なんか考えたこともありませんが、アトラスオオカブトがあの値段で、あんな狭いケースに、あんな大量に売られていたら、興味本位で買った人は、F2あたりを放虫するだろうな~と思っています。生態系の混乱は、本当に身近な問題になりそうです。ここ、広島でも・・・。
No.855: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: プニ 2005/07/29 19:38:34
HN: プニ 2005/07/29 19:38:34

サンダバさん。御久し振りです。
珍コリで12万もするのが居るのですか?見てみたいなぁ~
私も今年からオオクワデビューしたのですが、さっそくアンテ♂が脱走しました^-^;
放虫なんてするつもりは全然無いのですけど、実際ヤバイっす(まぁ家のどこかに居るとは思いますけどね)
珍コリで12万もするのが居るのですか?見てみたいなぁ~
私も今年からオオクワデビューしたのですが、さっそくアンテ♂が脱走しました^-^;
放虫なんてするつもりは全然無いのですけど、実際ヤバイっす(まぁ家のどこかに居るとは思いますけどね)
No.856: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: そーるわん 2005/07/29 22:26:51
HN: そーるわん 2005/07/29 22:26:51

ゲンゴールさん
>一般の人達は、やっぱり基本的に「善意」から来ているものもあると思います。「可哀想だから、逃がしてあげようね・・・」なんて、
僕も数年前までは増やしたゲンゴロウを実際にリリースしてました。
「善意」のつもりもあったので、リリース後にはよもや得てして満足感のようなものさえありました。遺伝子?地域特性?知っても最初は???でした。
>昆虫ショップなどを中心に市民レベルでの啓蒙活動が、地道ではありますが効果的なのかも知れません。
そうですね。僕もまわりが言ってくれなかったら今でもリリースしてたかもしれません。
まだ???と思うところもかなりあるのですが、それはそれだと思って、飼育繁殖だけを楽しんでます。
サンダバさん
>ぼくなんか珍しいコリドラス(熱帯魚ですー12万のもいましたが~)
12万ですか?すごい値段ですねー。普通に売ってるやつは数百円じゃなかったでしたっけ。でもなんとかコリドラスとかいろいろいたような。
>アトラスオオカブトがあの値段で、あんな狭いケースに、あんな大量に売られていたら、興味本位で買った人は、F2あたりを放虫するだろうな~と思っています。
おおいにありえそうですねー。でもショップに自戒を求めるのはムリでしょうし、やっぱり僕ら買う側が節度を持つよう、地道にコンセンサスを高めていくのがいいのでしょうけど、でもねぃ。公共広告機構あたりがそういうCMうってくれたらちょっとはどうなんでしょうね。そうは言っても、ですけど。
プニさん
なんとっ。プニさんクワガタもやってたのですか。クワガタも、というか。クワガタを。クワガタざんまいだ。ヒメフチとか、ガムシとか、どうするんですか?
>一般の人達は、やっぱり基本的に「善意」から来ているものもあると思います。「可哀想だから、逃がしてあげようね・・・」なんて、
僕も数年前までは増やしたゲンゴロウを実際にリリースしてました。
「善意」のつもりもあったので、リリース後にはよもや得てして満足感のようなものさえありました。遺伝子?地域特性?知っても最初は???でした。
>昆虫ショップなどを中心に市民レベルでの啓蒙活動が、地道ではありますが効果的なのかも知れません。
そうですね。僕もまわりが言ってくれなかったら今でもリリースしてたかもしれません。
まだ???と思うところもかなりあるのですが、それはそれだと思って、飼育繁殖だけを楽しんでます。
サンダバさん
>ぼくなんか珍しいコリドラス(熱帯魚ですー12万のもいましたが~)
12万ですか?すごい値段ですねー。普通に売ってるやつは数百円じゃなかったでしたっけ。でもなんとかコリドラスとかいろいろいたような。
>アトラスオオカブトがあの値段で、あんな狭いケースに、あんな大量に売られていたら、興味本位で買った人は、F2あたりを放虫するだろうな~と思っています。
おおいにありえそうですねー。でもショップに自戒を求めるのはムリでしょうし、やっぱり僕ら買う側が節度を持つよう、地道にコンセンサスを高めていくのがいいのでしょうけど、でもねぃ。公共広告機構あたりがそういうCMうってくれたらちょっとはどうなんでしょうね。そうは言っても、ですけど。
プニさん
なんとっ。プニさんクワガタもやってたのですか。クワガタも、というか。クワガタを。クワガタざんまいだ。ヒメフチとか、ガムシとか、どうするんですか?
No.857: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: プニ 2005/07/29 22:55:48
HN: プニ 2005/07/29 22:55:48

クワガタ三昧っていうか、カブトも居ます(普通のカブトムシ)・・・娘がカブトムシを飼いたい!なんてほざくもので、ついつい^-^;
クワやカブトはプレケに入れて、薄暗い部屋に放置しておりますヾ(・ε・。)ォィォィ
水槽現在余っているのは5つ・・・ナマズとエビと雑魚が一杯泳いでいます・・・(=;ェ;=) しくしく
立派なヌマエビブリーダーです・・・
クワやカブトはプレケに入れて、薄暗い部屋に放置しておりますヾ(・ε・。)ォィォィ
水槽現在余っているのは5つ・・・ナマズとエビと雑魚が一杯泳いでいます・・・(=;ェ;=) しくしく
立派なヌマエビブリーダーです・・・
No.858: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: プニ 2005/07/30 04:13:05
HN: プニ 2005/07/30 04:13:05

先程、脱走アンテ見つかりました!
ちょっと安心・・・
ちょっと安心・・・

サンダーバードさん、はじめまして。
ヒラタクワガタ全般は、僕も大好きです。今は、日本産に限ってブリードしています。
プニさん、はじめまして。
脱走アンタエウス、見付かってよかったです。アンタエウスは、9月頃、涼しくなってからが産卵しやすいそうです。
そーるわんさん、最近は、お店によっては、販売しているカブトムシなどのケースの側面や蓋に「放虫しないで」といったコピーを添付して売っているお店もあります。一部なんですけど・・・。そうした、お店も増えると心強いですよね。
ヒラタクワガタ全般は、僕も大好きです。今は、日本産に限ってブリードしています。
プニさん、はじめまして。
脱走アンタエウス、見付かってよかったです。アンタエウスは、9月頃、涼しくなってからが産卵しやすいそうです。
そーるわんさん、最近は、お店によっては、販売しているカブトムシなどのケースの側面や蓋に「放虫しないで」といったコピーを添付して売っているお店もあります。一部なんですけど・・・。そうした、お店も増えると心強いですよね。
No.860: Re: へんなむし、つかまえ..
HN: そーるわん 2005/07/31 10:41:21
HN: そーるわん 2005/07/31 10:41:21

プニさん
ヌマエビブリーダー。。でもちょっとあこがれる響きです。最近なんだか気になる存在です。触覚とかぴしぃぴしぃとやってて、かっこいいですね。
ゲンゴールさん
そうなのですか?良心的なお店ですねー。僕も見つけたいな、そういうお店。
ヌマエビブリーダー。。でもちょっとあこがれる響きです。最近なんだか気になる存在です。触覚とかぴしぃぴしぃとやってて、かっこいいですね。
ゲンゴールさん
そうなのですか?良心的なお店ですねー。僕も見つけたいな、そういうお店。

ごぶさたのろっきんさんです。ネットに繋がらない日々が続いておりますが復旧しました。近いうちにサイト更新再開します、が。
繁殖相手のいない我が家の女子タガメは3度ほど空撃ちをした後に急速に弱り、昨日他界いたしました。およそ2年の天寿を全うしたと思われます。これで我が家のタガメは絶滅しました。
ひとまず飼育はこれでキリにしましてビオトープ計画に着手していこうと思っております。思っているからといって実現するかは謎ですが、まあやるだけはやってみようと思います。
繁殖相手のいない我が家の女子タガメは3度ほど空撃ちをした後に急速に弱り、昨日他界いたしました。およそ2年の天寿を全うしたと思われます。これで我が家のタガメは絶滅しました。
ひとまず飼育はこれでキリにしましてビオトープ計画に着手していこうと思っております。思っているからといって実現するかは謎ですが、まあやるだけはやってみようと思います。
No.865: Re: 暑いのは夏のせいなの
HN: そーるわん 2005/07/31 10:39:02
HN: そーるわん 2005/07/31 10:39:02

ロッキンさんごぶさたぶりです。
ネットつながらなかったのですか。でも復旧したのですね?
ばんざーい。
タガメいなくなってしまったのですか?でもいよいよビオトープ計画なんですね?
ばんざーい。
いやいや、ほんとに。応援してます。
ネットつながらなかったのですか。でも復旧したのですね?
ばんざーい。
タガメいなくなってしまったのですか?でもいよいよビオトープ計画なんですね?
ばんざーい。
いやいや、ほんとに。応援してます。
No.886: ナミゲン採集に
HN: ひろ 2005/08/17 21:49:37
HN: ひろ 2005/08/17 21:49:37

○○ぅさんに連れて行って貰った池に行って来ました。
相変わらずゲン臭がプンプンしていて今回初めて自然下で
泳ぐナミゲンを見ました^^
今回は○Eさんにご教授頂いたトラップ方法で1匹GET
タモで3匹GET。クロゲン5匹、ガムシ多数
相変わらずゲン臭がプンプンしていて今回初めて自然下で
泳ぐナミゲンを見ました^^
今回は○Eさんにご教授頂いたトラップ方法で1匹GET
タモで3匹GET。クロゲン5匹、ガムシ多数
No.892: Re: ナミゲン採集に
HN: プニ 2005/07/31 00:00:12
HN: プニ 2005/07/31 00:00:12

最近良く○○ぅさんの名前を目にしますね。
お盆も終わったから成仏ついでに・・・なのかな?笑
U○さんもこちらでは久しぶりではないですか?
皆さん、いけずなんだから♪
お盆も終わったから成仏ついでに・・・なのかな?笑
U○さんもこちらでは久しぶりではないですか?
皆さん、いけずなんだから♪
No.887: Re: ナミゲン採集に
HN: そーるわん 2005/08/17 22:03:15
HN: そーるわん 2005/08/17 22:03:15

わ、ひろさんやりましたねっ。○○ぅさん懐かしいですねー。ちょっとしたデジャヴがきました。化けて出ませんでしたか?
3匹ゲットおめでとうございます。クロゲンとガムシも。
ガムシ。
3匹ゲットおめでとうございます。クロゲンとガムシも。
ガムシ。

○○ぅさんに連れて行って貰ったーまじっすか!?懐かしいというか、この人にゲンゴロウの世界に連れて行ってもらったような~。うちのパソコンをテレパソにするために掃除をしていたら、○○ぅさんのマルコ採集記がでてきました。いやぁ~懐かしいっす!

ひろさん、はじめまして。
ナミゲンゲット、おめでとうございます。
自然の状態でゲンゴロウが泳いでいるのを見るのは、感動的ですよね。僕は、小学校4年以来、見ていないです。その頃は長野県だったのですが、今は東京に住んでいるので、なかなか機会に恵まれないです。いつかは東京都内でナミゲンを・・・なんて思っているのですが、難しいですね。この夏は心当たりのある場所で2度、網を濡らしましたがダメでした。これからもいろいろチャレンジします。
ナミゲンゲット、おめでとうございます。
自然の状態でゲンゴロウが泳いでいるのを見るのは、感動的ですよね。僕は、小学校4年以来、見ていないです。その頃は長野県だったのですが、今は東京に住んでいるので、なかなか機会に恵まれないです。いつかは東京都内でナミゲンを・・・なんて思っているのですが、難しいですね。この夏は心当たりのある場所で2度、網を濡らしましたがダメでした。これからもいろいろチャレンジします。
No.890: Re: ナミゲン採集に
HN: ○E 2005/08/18 15:31:15
HN: ○E 2005/08/18 15:31:15

ひろさん、お久しぶりです。
トラップは何日置いたのですか?
3日~5日くらいが効率良いですよ。
今日は中5日置いたトラップにメススジ95匹入ってました。
メススジ以外はエゾサンショ、ヒル、マツモムシしかいなかったけど。。。
○○ぅさん、懐かしいですね、成仏したかな?
サンダバさんも久しぶり♪
トラップは何日置いたのですか?
3日~5日くらいが効率良いですよ。
今日は中5日置いたトラップにメススジ95匹入ってました。
メススジ以外はエゾサンショ、ヒル、マツモムシしかいなかったけど。。。
○○ぅさん、懐かしいですね、成仏したかな?
サンダバさんも久しぶり♪
No.891: Re: ナミゲン採集に
HN: ひろ 2005/08/19 23:41:22
HN: ひろ 2005/08/19 23:41:22

片道4時間の道のりなんでトラップは2時間位しか
置けませんでした。それでも1匹が中にいてトラップの
回りに2匹入り口を探していました。
あのエサは効果絶大でした。
3日間ほど放置したら・・・やってみたいです。
置けませんでした。それでも1匹が中にいてトラップの
回りに2匹入り口を探していました。
あのエサは効果絶大でした。
3日間ほど放置したら・・・やってみたいです。

今年はたくさんタガメが羽化したので、買ってくれる人はいませんか?
♂2♀2です
1匹1500円希望です。
♂2♀2です
1匹1500円希望です。

いつも、観察記を楽しみにしております。
うちの家内が「ゲンゴールかわいい」というので、飼い始めました。いや、僕もゲンゴロウは大好きです。カブ・クワも飼ってマス。
今は、初令幼虫が3匹生まれました。
毎日、メダカをあげていマス。
うちの家内が「ゲンゴールかわいい」というので、飼い始めました。いや、僕もゲンゴロウは大好きです。カブ・クワも飼ってマス。
今は、初令幼虫が3匹生まれました。
毎日、メダカをあげていマス。
No.847: Re: はじめまして
HN: そーるわん 2005/07/23 22:01:16
HN: そーるわん 2005/07/23 22:01:16

ゲンゴールさん、はじめまして。ルアーのあれですね、こないだ出血ゲンゴロウというビラビラのルアーを見つけてビックリしました。全然ゲンゴロウじゃないのに。
幼虫とれましたか、いいですねー。おめでとございます。僕も続きます。
みなさん地震だいじょぶでしたか?
幼虫とれましたか、いいですねー。おめでとございます。僕も続きます。
みなさん地震だいじょぶでしたか?

レスを頂き、ありがとうございます。昨日の地震、すごかったです。そーるわんさんは、大丈夫でしたか? うちは特に被害は無かったのですが、ゲンゴロウ水槽の水が、たっぷんたっぷんとなってあふれちゃいました。おかげで、散々怒られました。(←あ、コレが被害か・・・。)
ところで、僕は、ゲンゴロウが水中で止まっていた流木から、ふわふわ~て泳ぎだす瞬間がとっても好きです。天使みたいで。みなさんは、ゲンゴロウのどんな仕草が好きですか?
ところで、僕は、ゲンゴロウが水中で止まっていた流木から、ふわふわ~て泳ぎだす瞬間がとっても好きです。天使みたいで。みなさんは、ゲンゴロウのどんな仕草が好きですか?
No.849: Re: はじめまして
HN: そーるわん 2005/07/25 09:08:49
HN: そーるわん 2005/07/25 09:08:49

うちの水槽もたっぷんとなりました。ギターがスタンドから落ちました。上の階の洗濯機がズレたようで、天井と壁から水がもれてきました。友達のうちでは冷蔵庫が開いて卵がいっこ落ちて冷蔵庫が閉じたそうで、割れた卵が意味深だったそうです。
ゲンゴロウはエサを探し当てて2、3かじりしたあと、しゃしゃっと泳ぎ去るところが好きです。あの[ため]が。
ゲンゴロウはエサを探し当てて2、3かじりしたあと、しゃしゃっと泳ぎ去るところが好きです。あの[ため]が。

そーるわんさん!100000HITおめでとうございます!
遂に10万ですね~(^^
お祝いしないと・・・あんなことやこんなこと?(^^;
16日はどうですか?
次は15万ですね(^^
遂に10万ですね~(^^
お祝いしないと・・・あんなことやこんなこと?(^^;
16日はどうですか?
次は15万ですね(^^

ついにいきましたね。 お見事です(^^
これからも、ヒゲさんのペースで頑張って下さい。
これからも、ヒゲさんのペースで頑張って下さい。
No.836: Re: 100000!
HN: のぶ 2005/07/14 00:04:52
HN: のぶ 2005/07/14 00:04:52

おめでとう。
プレゼントは例のモノでいい?
プレゼントは例のモノでいい?
No.837: Re: 100000!
HN: プニ 2005/07/14 01:06:19
HN: プニ 2005/07/14 01:06:19

おっ!凄いっすね~
100000hitっすか!?おめでとうございます。
↑このウチ何回位踏んでいるかなぁ?笑
100000hitっすか!?おめでとうございます。
↑このウチ何回位踏んでいるかなぁ?笑
No.838: Re: 100000!
HN: とうふ 2005/07/14 14:24:14
HN: とうふ 2005/07/14 14:24:14

おめです!マジで。
どこまで行くかにゃ?
どこまで行くかにゃ?
No.839: Re: 100000!
HN: づん 2005/07/14 15:23:40
HN: づん 2005/07/14 15:23:40

うひょーやったたたー
やべー10万とかすげー!なにそれずりー!この野郎!お尻見ないで!
まつがった...。
おめでとおめでと~どしょ何がいい?
やべー10万とかすげー!なにそれずりー!この野郎!お尻見ないで!
まつがった...。
おめでとおめでと~どしょ何がいい?
No.840: Re: 100000!
HN: ShiN☆ 2005/07/14 23:48:57
HN: ShiN☆ 2005/07/14 23:48:57

祝☆★☆(≧∀≦)/♪ 俺も東京に飛ぼーかなぁー24日くらいに。なんて。 これからもドーゾよろしくです↑↑(o^▼^o)
No.841: Re: 100000!
HN: yana 2005/07/14 23:53:35
HN: yana 2005/07/14 23:53:35

100000hitおめでとうございます!
No.842: Re: 100000!
HN: そーるわん 2005/07/15 00:10:18
HN: そーるわん 2005/07/15 00:10:18

ありがとうございます。みなさんが遊んでくれるおかげで今までとってもとっても楽しくやってこれました。感謝です。
こんな感じでこれからもどうかよろしくお願いします。
こんな感じでこれからもどうかよろしくお願いします。
No.843: Re: 100000!
HN: 海獣 2005/07/15 02:00:19
HN: 海獣 2005/07/15 02:00:19

すごいですね。10万ですか。。。水生昆虫好きの憩いの場ですね。おめでとうございます!
No.844: Re: 100000!
HN: 金太郎 2005/07/15 21:26:25
HN: 金太郎 2005/07/15 21:26:25

遅ればせながら100000hitおめでとうございます!
「凄い」の一言に尽きますね。
ついでと言ってはなんですがクロゲン幼虫が脱皮しました。いよいよ2令に突入です。このまま順調にいってほしいな~。
「凄い」の一言に尽きますね。
ついでと言ってはなんですがクロゲン幼虫が脱皮しました。いよいよ2令に突入です。このまま順調にいってほしいな~。
No.845: Re: 100000!
HN: 海獣 2005/07/17 23:24:04
HN: 海獣 2005/07/17 23:24:04

扉からひげさん出てきた(^^)びっくりしたー。
No.826: 初めまして!
HN: 金太郎 2005/07/08 00:17:01
HN: 金太郎 2005/07/08 00:17:01

以前から良く拝見させていただいておりましたが初めて書き込みさせていただきました。
今年からナミゲン、クロゲンの飼育に手を染めはじめました。こちらには色々な情報が掲載されてなにかと参考にさせていただいております。
さて、一つお伺いしたいのですが、トピックでも紹介されていたエサで冷凍赤虫のことです。
我が家では現在クロゲン幼虫に冷凍赤虫を与えていますが10日以上過ぎても脱皮する個体が現れず羽化防止剤の類が使用されているのではと心配しています。
もし差し支えがなければお勧めのモノ、またはこれは避けた方が良いモノなどあれば教えていただけませんでしょうか?
突然で不躾な質問ではありますが皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
今年からナミゲン、クロゲンの飼育に手を染めはじめました。こちらには色々な情報が掲載されてなにかと参考にさせていただいております。
さて、一つお伺いしたいのですが、トピックでも紹介されていたエサで冷凍赤虫のことです。
我が家では現在クロゲン幼虫に冷凍赤虫を与えていますが10日以上過ぎても脱皮する個体が現れず羽化防止剤の類が使用されているのではと心配しています。
もし差し支えがなければお勧めのモノ、またはこれは避けた方が良いモノなどあれば教えていただけませんでしょうか?
突然で不躾な質問ではありますが皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
No.827: Re: 初めまして!
HN: そーるわん 2005/07/08 21:42:44
HN: そーるわん 2005/07/08 21:42:44

金太郎さんはじめまして。
最近ナミゲンをゲットされた金太郎さんですよね?
クロゲンが10日以上経っても1齢のままですか?冷凍アカムシにもUV殺菌だのビタミン配合だのいろいろあってどれを選んでいいか迷いますね。
最近梅雨寒もあって成長が遅れているのかもしれませんよ。盛夏でそれだとちょっと心配かもですが、6月産まれの幼虫なんかだと2齢になるまでに10日以上かかるのもよくいます。
ちなみにうちで今飼ってるクロは、2齢になるまでに2週間もかかりました。。
僕の感じだとクロは虫好きの、魚嫌いです。ガガンボ、ミズムシ、フウセンムシ、入手される機会があったらぜひ試してみてください。サシの脂にだって強いです。メダカとかおたまはあんまり興味ないみたいです。目の前でひれひれと誘惑されてもしかとしてます。
話は元に戻りますが、これはなんの根拠もないのであれなのですが、冷凍赤虫は活アカムシと違ってカメや飼育魚の常用エサとして使われることをちゃんと想定されているので、あまり変な添加物ははいっていない気がします。少なくとも冷凍して販売されることを考えると、蛹化を抑制する薬剤は不必要に思えます。
でもアカムシに別の問題を指摘しているひともいます。クロはつなぎなら活アカムシもいけますし、冷凍アカムシならもっと安全に使えるはずですが、やはり単用は避けた方がいいと思いますよ。できれば活アカムシは封印が吉かと。それと冷凍アカムシでもノーブランドの、パッケージになにも書かれていないやたら安いのも、僕なんかには怖く映ります。
つらつらとすいません。おきらくにどうぞ。ようこそ。
最近ナミゲンをゲットされた金太郎さんですよね?
クロゲンが10日以上経っても1齢のままですか?冷凍アカムシにもUV殺菌だのビタミン配合だのいろいろあってどれを選んでいいか迷いますね。
最近梅雨寒もあって成長が遅れているのかもしれませんよ。盛夏でそれだとちょっと心配かもですが、6月産まれの幼虫なんかだと2齢になるまでに10日以上かかるのもよくいます。
ちなみにうちで今飼ってるクロは、2齢になるまでに2週間もかかりました。。
僕の感じだとクロは虫好きの、魚嫌いです。ガガンボ、ミズムシ、フウセンムシ、入手される機会があったらぜひ試してみてください。サシの脂にだって強いです。メダカとかおたまはあんまり興味ないみたいです。目の前でひれひれと誘惑されてもしかとしてます。
話は元に戻りますが、これはなんの根拠もないのであれなのですが、冷凍赤虫は活アカムシと違ってカメや飼育魚の常用エサとして使われることをちゃんと想定されているので、あまり変な添加物ははいっていない気がします。少なくとも冷凍して販売されることを考えると、蛹化を抑制する薬剤は不必要に思えます。
でもアカムシに別の問題を指摘しているひともいます。クロはつなぎなら活アカムシもいけますし、冷凍アカムシならもっと安全に使えるはずですが、やはり単用は避けた方がいいと思いますよ。できれば活アカムシは封印が吉かと。それと冷凍アカムシでもノーブランドの、パッケージになにも書かれていないやたら安いのも、僕なんかには怖く映ります。
つらつらとすいません。おきらくにどうぞ。ようこそ。
No.828: はい、その金太郎です(^^)
HN: 金太郎 2005/07/08 22:03:08
HN: 金太郎 2005/07/08 22:03:08

丁寧なご返事ありがとうございます。良くわかりました。
確かにイトトンボのヤゴなどを与えている子は発育が良いようなのでいろいろと試してみようと思います。
未熟者ではありますがこちらこそよろしくお願いします。
確かにイトトンボのヤゴなどを与えている子は発育が良いようなのでいろいろと試してみようと思います。
未熟者ではありますがこちらこそよろしくお願いします。
No.829: Re: 初めまして!
HN: プニ 2005/07/09 00:04:44
HN: プニ 2005/07/09 00:04:44

金太郎さん、はじめまして。
福岡在住の|||-_||| 貞子、プニと申します。
そーるわんさんが仰っている通り、冷凍アカ虫は劇的にヤバイ物はそこまで無いと思います。(活アカ虫は使ったことないですけど)
以前何度かこの手の話題がのぼったはずですが、阿○のアカ虫が結構評判が良かったのではないでしょうか?(私も使ってました)
ナミとクロの飼育ですか?いいですね~私も大型種の飼育を再開したいっす!同じ種でも、ようちうによっては好みが違ったりしますし、一旦飽きてしまうと梃子でも食べてくれなくなったりしますので、色々と試してくださいね~
福岡在住の|||-_||| 貞子、プニと申します。
そーるわんさんが仰っている通り、冷凍アカ虫は劇的にヤバイ物はそこまで無いと思います。(活アカ虫は使ったことないですけど)
以前何度かこの手の話題がのぼったはずですが、阿○のアカ虫が結構評判が良かったのではないでしょうか?(私も使ってました)
ナミとクロの飼育ですか?いいですね~私も大型種の飼育を再開したいっす!同じ種でも、ようちうによっては好みが違ったりしますし、一旦飽きてしまうと梃子でも食べてくれなくなったりしますので、色々と試してくださいね~

金太郎さん、初めましてまつもと申します。
宜しくお願いします。
クロ孵化おめでとうございます、餌はそーるわんさんや
プニさんが仰っている通りだと思いますので是非頑張って
下さいね(^^
プニさん、お久し振りです・・・
以前メール頂いたので返信した処、拒否されましたが(^^;
呪いは健在なのです?(^^;
宜しくお願いします。
クロ孵化おめでとうございます、餌はそーるわんさんや
プニさんが仰っている通りだと思いますので是非頑張って
下さいね(^^
プニさん、お久し振りです・・・
以前メール頂いたので返信した処、拒否されましたが(^^;
呪いは健在なのです?(^^;
No.831: 皆さん、ありがとうございます。
HN: 金太郎 2005/07/09 22:26:38
HN: 金太郎 2005/07/09 22:26:38

>プニさん
確かに幼虫達は好みがうるさいですね。ヤゴしか食べなかったり赤虫ばっかりバンバン食べたり(^^;
クロ幼虫に一度オタマあげてみた時はかみ殺していただけで食べた形跡はありませんでした・・・無益な殺生をしてしまいました(--;)
>まつもさん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
そーるわんさん、プニさんの助言を聞いてホッと胸をなでおろしている次第です。まだまだ先は長いですが頑張ります。
先日1頭だけ出たナミゲン幼虫が2令になりました。クロも続いてくれる事を願うばかりです。
また顔を出す事もあると思いますので皆さんこれからも宜しくお願いします。
確かに幼虫達は好みがうるさいですね。ヤゴしか食べなかったり赤虫ばっかりバンバン食べたり(^^;
クロ幼虫に一度オタマあげてみた時はかみ殺していただけで食べた形跡はありませんでした・・・無益な殺生をしてしまいました(--;)
>まつもさん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
そーるわんさん、プニさんの助言を聞いてホッと胸をなでおろしている次第です。まだまだ先は長いですが頑張ります。
先日1頭だけ出たナミゲン幼虫が2令になりました。クロも続いてくれる事を願うばかりです。
また顔を出す事もあると思いますので皆さんこれからも宜しくお願いします。
No.832: Re: 初めまして!
HN: そーるわん 2005/07/13 12:55:26
HN: そーるわん 2005/07/13 12:55:26

金太郎さん、その後どうですか?クロはまだ2齢になりませんか?
No.833: まだです~(T_T)
HN: 金太郎 2005/07/14 22:44:03
HN: 金太郎 2005/07/14 22:44:03

最初に孵化した子達は☆になってしまいました。(涙
最近まで赤虫を単用したがひびいたのかもしれません。
第二陣の子達には節足類を中心に与えていますがなかなか調子が良いようです。だいぶ丸々として大きくなってきたのでそろそろ脱皮が近いかもそれません。無事脱皮しましたらまたご報告にあがります。
最近まで赤虫を単用したがひびいたのかもしれません。
第二陣の子達には節足類を中心に与えていますがなかなか調子が良いようです。だいぶ丸々として大きくなってきたのでそろそろ脱皮が近いかもそれません。無事脱皮しましたらまたご報告にあがります。
総スレッド数= 3548 / アクセス数= 460396
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS