泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3547 / アクセス数= 420100
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
No.2356: そろそろ羽化?
HN: 浄 2009/07/21 21:47:15
HN: 浄 2009/07/21 21:47:15

現在、上陸済み30匹、
餌を摂らなくなって24時間以上の
上陸待ちが10匹、3令が11匹、
2令が10匹、1令が1匹、計62匹。
上陸した組は、土中で生存して居るか否か、
判りませんけれど、6月24日に上陸したものが、
そろそろ羽化して居るのではないか?と思い、
本日、帰宅後に、土を掘り、確かめてみよう
と考えているところです。
今回は、初期こそ自然上陸を促しましたが、
現在は、強制上陸に切り替えています。
自身、強制上陸を試みるのは初めてですが、
土場に上げてみて、潜って行かない時は、
再び水中へ戻しています。
毎日、これを繰り返して、3日目くらいには、
殆どが潜ってくれています。
ミニプラケの中に、鈴○マットを詰めて、
クッキングシートを巻いたペットボトル
(上半分は切除してあります)を入れて、
浅く水を張ってあるので、
自分から水中へ戻る場合もありますが、
様子を見ながら、こちらで水中へ
戻す場合が多いです。
最後の1令も、間もなく2令への脱皮を控え、
3令も続々と、上陸に向かって成長中、
全頭数が羽化して来ることを望んでは
居ますけれども、羽化後の管理の方が、
大変では無いのか?と心配もしています。
餌を摂らなくなって24時間以上の
上陸待ちが10匹、3令が11匹、
2令が10匹、1令が1匹、計62匹。
上陸した組は、土中で生存して居るか否か、
判りませんけれど、6月24日に上陸したものが、
そろそろ羽化して居るのではないか?と思い、
本日、帰宅後に、土を掘り、確かめてみよう
と考えているところです。
今回は、初期こそ自然上陸を促しましたが、
現在は、強制上陸に切り替えています。
自身、強制上陸を試みるのは初めてですが、
土場に上げてみて、潜って行かない時は、
再び水中へ戻しています。
毎日、これを繰り返して、3日目くらいには、
殆どが潜ってくれています。
ミニプラケの中に、鈴○マットを詰めて、
クッキングシートを巻いたペットボトル
(上半分は切除してあります)を入れて、
浅く水を張ってあるので、
自分から水中へ戻る場合もありますが、
様子を見ながら、こちらで水中へ
戻す場合が多いです。
最後の1令も、間もなく2令への脱皮を控え、
3令も続々と、上陸に向かって成長中、
全頭数が羽化して来ることを望んでは
居ますけれども、羽化後の管理の方が、
大変では無いのか?と心配もしています。
No.2357: no_title
HN: スピリット 2009/07/21 21:47:54
HN: スピリット 2009/07/21 21:47:54

浄さん。
凄い数の飼育お疲れ様です。
やはり沢山いる中からこれぞと選抜して、ワイルド特進コースみたいなこともされてるのですか?全部平等で、同じ条件から飛び抜けたやつが出てくるのもおもしろいかもしれませんけど。成虫になってからも、その数では水槽がいくつあっても足りないですね(笑)
私の今日のトピックスは、19時頃帰宅して蛹容器を見たら2号が土から出ていて、早々に水槽に入れ、約1時間後に金魚(タガメの食べ残し)をガツガツと食べ始めました。
写真のようにまだ上手には潜れずプカプカしてるくせして・・・。
凄い数の飼育お疲れ様です。
やはり沢山いる中からこれぞと選抜して、ワイルド特進コースみたいなこともされてるのですか?全部平等で、同じ条件から飛び抜けたやつが出てくるのもおもしろいかもしれませんけど。成虫になってからも、その数では水槽がいくつあっても足りないですね(笑)
私の今日のトピックスは、19時頃帰宅して蛹容器を見たら2号が土から出ていて、早々に水槽に入れ、約1時間後に金魚(タガメの食べ残し)をガツガツと食べ始めました。
写真のようにまだ上手には潜れずプカプカしてるくせして・・・。
No.2358: ☆3つです.。
HN: 浄 2009/07/21 21:48:26
HN: 浄 2009/07/21 21:48:26

☆3つです.。
6/24に上陸した2匹と、
6/30に上陸した1匹、
昨日、蛹室を暴いてみたところ、
全て、☆になっていました。
しかも、前蛹~蛹へと変態する以前に、
☆になっていた様な.。
どうやら、湿度が高すぎたことが、
原因ではないかと.。
温度に関しては、かなり
注意していたので.。
前回、羽化不全が多かったので、
湿度が低かったことが、
原因だったのではないかと踏んで、
今回は、2日に1度は霧吹きを
施したのですが、それが裏目に出た模様。
1匹ずつ、ペットボトルへ潜らせ、
それを大きめのタッパーに
3本×4列=12本並べて、
置き場所を変えて管理しているのですが、
この分では、他も軒並みアウトでは無いかと、
懸念しているところです。
7月の第1週に上陸したものは、
巧く行けば既に蛹には成っている
はずなのですが、怖くて暴けません。
上陸待ちの個体が10匹ほど、
なかなか土中へ潜ろうとしないので、
現在、待機中のものについては、若干、
土の湿度を乾燥気味にしてみよう
と考えています。
それにしても、最後の最後で、
こんな羽目に陥ろうとは。
これでは60匹どころか、
半分でも危ないくらいです。
残っている幼虫たちには、
何とか、羽化まで漕ぎ着けて
貰いたいものです。
6/24に上陸した2匹と、
6/30に上陸した1匹、
昨日、蛹室を暴いてみたところ、
全て、☆になっていました。
しかも、前蛹~蛹へと変態する以前に、
☆になっていた様な.。
どうやら、湿度が高すぎたことが、
原因ではないかと.。
温度に関しては、かなり
注意していたので.。
前回、羽化不全が多かったので、
湿度が低かったことが、
原因だったのではないかと踏んで、
今回は、2日に1度は霧吹きを
施したのですが、それが裏目に出た模様。
1匹ずつ、ペットボトルへ潜らせ、
それを大きめのタッパーに
3本×4列=12本並べて、
置き場所を変えて管理しているのですが、
この分では、他も軒並みアウトでは無いかと、
懸念しているところです。
7月の第1週に上陸したものは、
巧く行けば既に蛹には成っている
はずなのですが、怖くて暴けません。
上陸待ちの個体が10匹ほど、
なかなか土中へ潜ろうとしないので、
現在、待機中のものについては、若干、
土の湿度を乾燥気味にしてみよう
と考えています。
それにしても、最後の最後で、
こんな羽目に陥ろうとは。
これでは60匹どころか、
半分でも危ないくらいです。
残っている幼虫たちには、
何とか、羽化まで漕ぎ着けて
貰いたいものです。
No.2359: no_title
HN: 浄 2009/07/21 21:50:09
HN: 浄 2009/07/21 21:50:09

上陸済み30匹のうち、
6/24に上陸した2匹と、
6/30に上陸した1匹を
昨夜、暴いてみたところ、
全て、☆になっていました。
しかも、どうやら、前蛹から
蛹へ変態する前に☆になっていた様子。
温度管理は、悪くなかったので、
考えられるのは多湿?
殆どが、底の方で蛹室を作っていたため、
当初の湿度が高すぎたことと、
霧吹きなどで加湿したことが裏目に
出てしまった様な気がします。
前回は、むしろ、温度もさることながら、
乾燥気味で管理したため、
羽化不全が多く見られたのは、
低湿度の影響か?と思い、
今回は、多湿にしてみたのです。
この分では、同じ状態で管理している
同タッパー内の他のペットボトル
9本も、軒並み「流れ星」になって
居るのではないかと懸念されます。
もう1ケース、別タッパーで管理している
12本も危ない感じです。
幸い、上陸を控えている組は、
今からでも、上陸用ペットボトル内の
土を詰め直す事が適うので、
早速、手を施そうと考えています。
しかし、これでは、
半分にも満たない数しか、成虫へと
導くことが出来ないのではないだろうか?と、
幼虫たちに申し訳ない気持ちと、
費やした時間の重さと、悔しさが入り交じって、
かなり凹んで居ます.orz
6/24に上陸した2匹と、
6/30に上陸した1匹を
昨夜、暴いてみたところ、
全て、☆になっていました。
しかも、どうやら、前蛹から
蛹へ変態する前に☆になっていた様子。
温度管理は、悪くなかったので、
考えられるのは多湿?
殆どが、底の方で蛹室を作っていたため、
当初の湿度が高すぎたことと、
霧吹きなどで加湿したことが裏目に
出てしまった様な気がします。
前回は、むしろ、温度もさることながら、
乾燥気味で管理したため、
羽化不全が多く見られたのは、
低湿度の影響か?と思い、
今回は、多湿にしてみたのです。
この分では、同じ状態で管理している
同タッパー内の他のペットボトル
9本も、軒並み「流れ星」になって
居るのではないかと懸念されます。
もう1ケース、別タッパーで管理している
12本も危ない感じです。
幸い、上陸を控えている組は、
今からでも、上陸用ペットボトル内の
土を詰め直す事が適うので、
早速、手を施そうと考えています。
しかし、これでは、
半分にも満たない数しか、成虫へと
導くことが出来ないのではないだろうか?と、
幼虫たちに申し訳ない気持ちと、
費やした時間の重さと、悔しさが入り交じって、
かなり凹んで居ます.orz
No.2360: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:50:48
HN: そーるわん 2009/07/21 21:50:48

浄さん、こんばんは。
なんて親知らずな幼虫たちなのでしょうか、あれだけ丁寧で献身的な、まさに身を削るような世話にそんな報いはないと思います。
僕、念をこめて一喝しておきます。潜ったきり出てこないで☆になってしまうのは、上陸失敗と同じくらい悔しいですね。
もう一息なのに。。がんばってほしいです。檄とばしておきます。なんとか羽化までこぎつけますように。
お祈りもしておきます。
スピリットさん
やっぱり新成虫はきれいですね。上翅きれいです。水槽もきれいです。目をほそめてみてしまいました。
おかげさまでヤゴはこんなに大きくなりました。羽が見えるので終齢でしょうか。
でもほんとのことを言って、ずっとヤゴのままでいてほしいです。
なんて親知らずな幼虫たちなのでしょうか、あれだけ丁寧で献身的な、まさに身を削るような世話にそんな報いはないと思います。
僕、念をこめて一喝しておきます。潜ったきり出てこないで☆になってしまうのは、上陸失敗と同じくらい悔しいですね。
もう一息なのに。。がんばってほしいです。檄とばしておきます。なんとか羽化までこぎつけますように。
お祈りもしておきます。
スピリットさん
やっぱり新成虫はきれいですね。上翅きれいです。水槽もきれいです。目をほそめてみてしまいました。
おかげさまでヤゴはこんなに大きくなりました。羽が見えるので終齢でしょうか。
でもほんとのことを言って、ずっとヤゴのままでいてほしいです。
No.2354: 餌新発見?
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:45:50
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:45:50

みなさん、こんにちは。
一昨日オタマ捕獲時に乱入したマツモムシ幼虫(そうです、今の時期何処にでも
沸いてる邪魔で邪魔でしょうがない奴)を、試しにホンゲン2齢のブロイラー
カップに入れてみました。
今朝見て見ると・・・・・ 食ってます。(^^;;;
自然下・大きな容器では多分摂食していない(出来ない)かと思われるのですが
水深1,5㎝の閉鎖空間の中では食いつけるようです。小さい奴なら1齢でも使える
かも。
そうなると1齢の餌が相当楽になります、なんせ今の時期なら沸いてるし、水面
浚いで捕れるので、ミズムシのように泥の中から選り分ける手間も掛かりません。
あと、コオイムシ幼虫も使えそうなのですが、さすがに今の所自粛。
しかし、場合によっては普通種ヤゴより多いし、自然下では絶対食ってるはずだし。
個人的にはコオイムシ、準絶滅と言うより「邪魔になるほど居る」と言う印象なの
ですが・・・・・ どうしたものか。(笑)
最後に、放置プレー中のホンゲン幼虫ですが、今の所誤射もなく、勝手にすくすく
育ってます。(爆)
産卵床のヘラオモから湧き出したヨコエビやらなんだかんだが、予想以上に豊富
なのかも知れません、僅か7リットル程度の食器水切容器なのですが。
(但しヘラオモ・セリ・謎の植物がぐしゃぐしゃに入っています)
下手したら放置前日に回収した連中より育ちがいいかも。
これで成功したら来年からはこの方式をメインにするかなぁ。
なんと言っても「楽」。(爆)
一昨日オタマ捕獲時に乱入したマツモムシ幼虫(そうです、今の時期何処にでも
沸いてる邪魔で邪魔でしょうがない奴)を、試しにホンゲン2齢のブロイラー
カップに入れてみました。
今朝見て見ると・・・・・ 食ってます。(^^;;;
自然下・大きな容器では多分摂食していない(出来ない)かと思われるのですが
水深1,5㎝の閉鎖空間の中では食いつけるようです。小さい奴なら1齢でも使える
かも。
そうなると1齢の餌が相当楽になります、なんせ今の時期なら沸いてるし、水面
浚いで捕れるので、ミズムシのように泥の中から選り分ける手間も掛かりません。
あと、コオイムシ幼虫も使えそうなのですが、さすがに今の所自粛。
しかし、場合によっては普通種ヤゴより多いし、自然下では絶対食ってるはずだし。
個人的にはコオイムシ、準絶滅と言うより「邪魔になるほど居る」と言う印象なの
ですが・・・・・ どうしたものか。(笑)
最後に、放置プレー中のホンゲン幼虫ですが、今の所誤射もなく、勝手にすくすく
育ってます。(爆)
産卵床のヘラオモから湧き出したヨコエビやらなんだかんだが、予想以上に豊富
なのかも知れません、僅か7リットル程度の食器水切容器なのですが。
(但しヘラオモ・セリ・謎の植物がぐしゃぐしゃに入っています)
下手したら放置前日に回収した連中より育ちがいいかも。
これで成功したら来年からはこの方式をメインにするかなぁ。
なんと言っても「楽」。(爆)
No.2355: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:46:16
HN: そーるわん 2009/07/21 21:46:16

フォッサさん、こんばんは。
マツモムシ怖いです。いやな思い出が蘇ります。幼虫もやはり刺しますか?
あれってルーツはアブなのではないかと思ったことがあります。おぼれるアブがやがて水中生活能力を得たのではないかと。
そんなことないですね。でも怖いです。冬でも元気いっぱいで、なんでしょうかあれ。
ホンゲンの幼虫が食べるのですね。僕もいつか試したいです。クロゲンやコガタノも好きそうですね。
フウセンムシは以前クロゲンの幼虫によく与えていました。もはやノスタルジーです。
放置プレーで元気にすくすくワイルドなみにたくましく育ってくれたら嬉しいですねー。
マツモムシ怖いです。いやな思い出が蘇ります。幼虫もやはり刺しますか?
あれってルーツはアブなのではないかと思ったことがあります。おぼれるアブがやがて水中生活能力を得たのではないかと。
そんなことないですね。でも怖いです。冬でも元気いっぱいで、なんでしょうかあれ。
ホンゲンの幼虫が食べるのですね。僕もいつか試したいです。クロゲンやコガタノも好きそうですね。
フウセンムシは以前クロゲンの幼虫によく与えていました。もはやノスタルジーです。
放置プレーで元気にすくすくワイルドなみにたくましく育ってくれたら嬉しいですねー。
No.2352: 餌捕り第2弾
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:44:35
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:44:35

みなさん、こんにちは。
昨日は予定通り雑魚捕り出動して参りました。
池2ヶ所にそれぞれ魚キラー2つずつのやや小規模作戦。
それでも軽く数百尾のご案内です。
でか過ぎ・小さ過ぎを解放し、とりあえず必要と思われる量を確保。
当面の2~3齢餌は安泰です。
しかし、あの周辺の池は異常と言うか何と言うか、1,000尾捕ろうと思えば
楽勝で捕れます、それも乱獲ではなく普通に。
他の大型魚類やらなんだかんだの天敵が少ないのでしょう、多分。
今の所御馴染みの鯉さんも見かけませんし。
これまた、「あの環境よいつまでも」の気分です。
で、入り待ちの間は、前回発見したそこから5Km程離れた溜池をちょい探り。
天候が不安定で3つ有るうちの1つしか探れなかったのですが、結果は・・・
「アメザリ帝国」でした、あ~、こんな山奥まで、orz。
が、しかし、アメザリ居るから他に何も居ないと言う訳でもないので(事実
関東某地ではタガメとアメザリが共棲、ホンゲンは居ないがクロとかシマは
多数生息)他の2つを含め、秋に再度調査の予定です。
写真の通り、見た目環境は最高の部類なんですけどね~。
昨日は予定通り雑魚捕り出動して参りました。
池2ヶ所にそれぞれ魚キラー2つずつのやや小規模作戦。
それでも軽く数百尾のご案内です。
でか過ぎ・小さ過ぎを解放し、とりあえず必要と思われる量を確保。
当面の2~3齢餌は安泰です。
しかし、あの周辺の池は異常と言うか何と言うか、1,000尾捕ろうと思えば
楽勝で捕れます、それも乱獲ではなく普通に。
他の大型魚類やらなんだかんだの天敵が少ないのでしょう、多分。
今の所御馴染みの鯉さんも見かけませんし。
これまた、「あの環境よいつまでも」の気分です。
で、入り待ちの間は、前回発見したそこから5Km程離れた溜池をちょい探り。
天候が不安定で3つ有るうちの1つしか探れなかったのですが、結果は・・・
「アメザリ帝国」でした、あ~、こんな山奥まで、orz。
が、しかし、アメザリ居るから他に何も居ないと言う訳でもないので(事実
関東某地ではタガメとアメザリが共棲、ホンゲンは居ないがクロとかシマは
多数生息)他の2つを含め、秋に再度調査の予定です。
写真の通り、見た目環境は最高の部類なんですけどね~。
No.2353: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:45:13
HN: そーるわん 2009/07/21 21:45:13

フォッサさん、こんばんは。
潤沢な環境ですね。東京では近所をうろうろしても湿地やため池がないです。この前googleマップで俯瞰してみて愕然としました。
親水公園や自然公園もほんの少しみてみましたが、水場がないか、あっても人工か(噴水つきのコンクリ張りとか)、人工ではなさそうでもザリやバスがいるか、そんな感じでなかなか大変です。
ハイイロはがんばっていますが別格でしょうか、あれは。
秋の再調査、タガメや中型ゲンが健在だといいですねー。
潤沢な環境ですね。東京では近所をうろうろしても湿地やため池がないです。この前googleマップで俯瞰してみて愕然としました。
親水公園や自然公園もほんの少しみてみましたが、水場がないか、あっても人工か(噴水つきのコンクリ張りとか)、人工ではなさそうでもザリやバスがいるか、そんな感じでなかなか大変です。
ハイイロはがんばっていますが別格でしょうか、あれは。
秋の再調査、タガメや中型ゲンが健在だといいですねー。
No.2348: 飼育記録について
HN: スピリット 2009/07/21 21:39:41
HN: スピリット 2009/07/21 21:39:41

この前のスレットに返信ができないので新しいスレットを使います。
そーるわんさん。毎度のレスありがとうございます。
掲示板が新しくなってから、投稿が難しくなりました・・・。
記事を書き終えて、「投稿確認」をクリックすると全て消えてどっかにいってしまいます(涙)下記の記事も昨夜から4回失敗して4回同じ事を書きました(汗)
特に1Mくらいの写真を添付すると、まるで受け付けてくれない感じです。なので最近は編集で小さくしてから貼ってます。
と言うことで今度はどうだろう。もう一度書きます。今度はコピーしとこうかな。
そしてまただめで、新たなスレットで。5回目
<ここから本題>
では、私の飼育記録をご紹介します。
私の場合、ご存じのように同時期複数の幼虫から1匹選んで人工蛹室に移しモニターします。こうすることで、蛹に変身した日や羽化日が正確にわかります。そして何より体色の変化などが観察できます。
①上陸日;強制上陸した後、自力で土に潜った日時を記載してます。
※土に潜ってから8日経過したら、掘って幼虫を人工蛹室に移します。
このタイミングが早すぎると、蛹室を壊しまた掘って潜ってしまったりもします。
②蛹化日;過去の経験から上陸後10日前後で変身します。
③羽化日;これも経験上、蛹化から10日位です。
④土から出た日(浸水日);羽化後4日経過すると出てくる傾向があります。
①~④まで25日位ですが、今年の1号は30日経過してます。。。
毎年初産卵の幼虫飼育では遅れぎみで、真夏の飼育では、3日以上早い傾向があります。
上記はホンゲンの場合で、他種は違い例えばコゲンモは全ての過程でもっと早いです。
そーるわんさん。毎度のレスありがとうございます。
掲示板が新しくなってから、投稿が難しくなりました・・・。
記事を書き終えて、「投稿確認」をクリックすると全て消えてどっかにいってしまいます(涙)下記の記事も昨夜から4回失敗して4回同じ事を書きました(汗)
特に1Mくらいの写真を添付すると、まるで受け付けてくれない感じです。なので最近は編集で小さくしてから貼ってます。
と言うことで今度はどうだろう。もう一度書きます。今度はコピーしとこうかな。
そしてまただめで、新たなスレットで。5回目
<ここから本題>
では、私の飼育記録をご紹介します。
私の場合、ご存じのように同時期複数の幼虫から1匹選んで人工蛹室に移しモニターします。こうすることで、蛹に変身した日や羽化日が正確にわかります。そして何より体色の変化などが観察できます。
①上陸日;強制上陸した後、自力で土に潜った日時を記載してます。
※土に潜ってから8日経過したら、掘って幼虫を人工蛹室に移します。
このタイミングが早すぎると、蛹室を壊しまた掘って潜ってしまったりもします。
②蛹化日;過去の経験から上陸後10日前後で変身します。
③羽化日;これも経験上、蛹化から10日位です。
④土から出た日(浸水日);羽化後4日経過すると出てくる傾向があります。
①~④まで25日位ですが、今年の1号は30日経過してます。。。
毎年初産卵の幼虫飼育では遅れぎみで、真夏の飼育では、3日以上早い傾向があります。
上記はホンゲンの場合で、他種は違い例えばコゲンモは全ての過程でもっと早いです。
No.2349: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:40:24
HN: そーるわん 2009/07/21 21:40:24

スピリットさん、大変に申し訳ありません。
返信ができない事象、まったく把握しておりませんでした。
すぐに確認します。
画像の投稿に制限がかかってしまっている件も、申し訳ありません。
他の方からも画像投稿できなかったとのお叱りの声をいただきました。
前回の掲示板では画像の最大サイズを制限していませんでした。
今回の掲示板はおきらく2MB、せんもん3MBとしておりました。
こちらはみっつ理由がありました。ひとつは保存方式を今までのテキストからデータベースに変更したところ、レンタルスペースを共有でデータベースにアクセスしているため、データベースの利用頻度がとても高かったようで、以前より重たくなってしまいました。
重い中で画像の投稿処理をおこなうため(待ちが発生するため)、より時間がかかるようになってしまい、タイムアウトを引き起こしやすくなってしまいました (特に、混雑した時間(22-24時?)、かつ、画像ファイルサイズが大きいとき)。こちらは3日ほど前にレンタルサーバ会社に問い合わせております。
それと自然下の画像を押したときに、加工に相当量のメモリを消費するため、数MBサイズだと途中でエラーを吐いて落ちてしまいました。でもこちらは今回は関係ありませんね。
もうひとつは、レンタルサーバの事情から、掲示板本体ページとは別の、画像ファイルを適切に操作できる権限のあるページで処理しなければならず、裏でもう1度URLを叩いてアクセスをおこなっていました(以前の掲示板は1度しか叩いていませんでしたが、実はファイルの完全な削除に失敗しています)。そのため、画像投稿に関しては2倍重たくなりました。
こちらの修正は今の仕組みのままだと少し難しそうです。
一時的なお願いがあるのですが。
ひとまず画像制限をはずさせていただきます。
ただ、まだ重たいため処理の途中でタイムアウトしてしまうケースも出ると思われます。
白い画面になるようならF5キーやブラウザの「更新」ボタンを押してください。掲示板のメッセージではなく、ブラウザからメッセージ(添付画像)で「接続が中断されました」のようなメッセージが出た場合は「再試行」ボタンを押してください。
それでもダメならブラウザの戻るボタンを押してください。
先日フォッサマグナさんの投稿において同様な問題が発生しまして、その対策としてトップページに戻って、投稿フォームから投稿内容が消えてしまっても、ブラウザを戻ると表示が残っているように修正しました。
でもスピリットさんのご指摘を伺うと、本当に解消しているか疑わしいです。もう一度確認してみます。
なにをおいても、投稿される方が不便を感じられるようではリニューアルは改悪なだけです。
せっかく書いていただいた内容が消えてしまう(4度も!!)というのは、利用していただこうとする気持ちを根底からそいでしまうものだと思います。あってはならないことです。
3日間ほどお時間ください。対処にベストを尽くしてみます。だめであれば、そのときはサクっと元の掲示板に戻させていただきます。
問題の共有の不足や私の技術不足でご迷惑をおかけして、本当にすみません。
とりいそぎ。
返信ができない事象、まったく把握しておりませんでした。
すぐに確認します。
画像の投稿に制限がかかってしまっている件も、申し訳ありません。
他の方からも画像投稿できなかったとのお叱りの声をいただきました。
前回の掲示板では画像の最大サイズを制限していませんでした。
今回の掲示板はおきらく2MB、せんもん3MBとしておりました。
こちらはみっつ理由がありました。ひとつは保存方式を今までのテキストからデータベースに変更したところ、レンタルスペースを共有でデータベースにアクセスしているため、データベースの利用頻度がとても高かったようで、以前より重たくなってしまいました。
重い中で画像の投稿処理をおこなうため(待ちが発生するため)、より時間がかかるようになってしまい、タイムアウトを引き起こしやすくなってしまいました (特に、混雑した時間(22-24時?)、かつ、画像ファイルサイズが大きいとき)。こちらは3日ほど前にレンタルサーバ会社に問い合わせております。
それと自然下の画像を押したときに、加工に相当量のメモリを消費するため、数MBサイズだと途中でエラーを吐いて落ちてしまいました。でもこちらは今回は関係ありませんね。
もうひとつは、レンタルサーバの事情から、掲示板本体ページとは別の、画像ファイルを適切に操作できる権限のあるページで処理しなければならず、裏でもう1度URLを叩いてアクセスをおこなっていました(以前の掲示板は1度しか叩いていませんでしたが、実はファイルの完全な削除に失敗しています)。そのため、画像投稿に関しては2倍重たくなりました。
こちらの修正は今の仕組みのままだと少し難しそうです。
一時的なお願いがあるのですが。
ひとまず画像制限をはずさせていただきます。
ただ、まだ重たいため処理の途中でタイムアウトしてしまうケースも出ると思われます。
白い画面になるようならF5キーやブラウザの「更新」ボタンを押してください。掲示板のメッセージではなく、ブラウザからメッセージ(添付画像)で「接続が中断されました」のようなメッセージが出た場合は「再試行」ボタンを押してください。
それでもダメならブラウザの戻るボタンを押してください。
先日フォッサマグナさんの投稿において同様な問題が発生しまして、その対策としてトップページに戻って、投稿フォームから投稿内容が消えてしまっても、ブラウザを戻ると表示が残っているように修正しました。
でもスピリットさんのご指摘を伺うと、本当に解消しているか疑わしいです。もう一度確認してみます。
なにをおいても、投稿される方が不便を感じられるようではリニューアルは改悪なだけです。
せっかく書いていただいた内容が消えてしまう(4度も!!)というのは、利用していただこうとする気持ちを根底からそいでしまうものだと思います。あってはならないことです。
3日間ほどお時間ください。対処にベストを尽くしてみます。だめであれば、そのときはサクっと元の掲示板に戻させていただきます。
問題の共有の不足や私の技術不足でご迷惑をおかけして、本当にすみません。
とりいそぎ。
No.2350: no_title
HN: スピリット 2009/07/21 21:41:31
HN: スピリット 2009/07/21 21:41:31

そーるわんさん。
お手数おかけします。今先ほど浄さんに返信(写真付きで)してみたら1発でうまく行きました。とりあえずご報告を。
私には何が何だか分かりませんけど、ひき続き、よろしくお願いします。
お手数おかけします。今先ほど浄さんに返信(写真付きで)してみたら1発でうまく行きました。とりあえずご報告を。
私には何が何だか分かりませんけど、ひき続き、よろしくお願いします。
No.2351: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:43:16
HN: そーるわん 2009/07/21 21:43:16

スピリットさん
無事に投稿できてよかったです。不具合のご報告、本当にありがとうございます。
気づかずにいるところでした。
昨日から調査&改修をおこなった部分について整理しておきます(長くなりますがすみません)。
■添付画像の最大ファイルサイズ変更
旧: おきらく2MB せんもん3MB
新: おきらく30MB せんもん30MB
結果:
・500KB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 0.4秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.9秒
・2MB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 3.9秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.6秒
・3.5MB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 7.2秒
確認ページから投稿完了ページまで: 1.7秒
・2MB 画像ファイル&「自然下の画像」加工 1回目
投稿ページから確認ページまで: 44.9秒
確認ページから投稿完了ページまで: 3.6秒
・2MB 画像ファイル&「自然下の画像」加工 2回目
投稿ページから確認ページまで: 6.2秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.9秒
# 結果の秒は、サーバが要求を受け取ってからサーバの外に吐き出す寸前まで
補足:
同一条件でも、サーバから出力するまでに最大38秒超の開きを確認しています。負荷の高い時間帯や、他のWEBサービスが多く稼動しているタイミングではもっと開きが出るかもしれません。
最大ファイルサイズは大幅にあげてありますが、十数MBの画像だとサーバ側では限界まで処理を続けようとするものの、結果を返す前にブラウザがタイムアウトになるのではないかと思います。
■2重投稿の制限方法の変更
旧: 投稿確認ページでランダムにつくった認証チケット(パスポート)をご利用者のPCと掲示板のあるサーバに2枚発行していました。
そのチケット番号が投稿確認ページ以外に進んだときにマッチしていなければ、投稿を中止(データをクリア)してトップページへ移動していました。これで、投稿完了後に戻って再投稿やリロード(再読み込み)をおこなって再投稿、というのを防いでいました。
投稿完了後のマッチングだけでよかったのですが、投稿確認ページでリロード(再読み込み)や、ブラヴサの「戻る」を押したときに、ブラウザによっては引き継がずにPC側のチケットが空になってしまっていました。
新: チケット方式を全撤去。投稿要求時に前回投稿の時間を確認して、60秒以内なら投稿フォームに戻る、方法に変更しました。
結果:
・FireFox3.1
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK(戻る前と同じ確認ページ)
・Opera9.64
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK(戻る前と同じ確認ページ)
・Safari4.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK?(画面変わらず、値を保持した投稿ページのまま) → 「投稿確認」ボタンで確認ページへ
・Google Chrome2.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK?(画面変わらず、値を保持した投稿ページのまま) → 「投稿確認」ボタンで確認ページへ
・InternetExplorer7.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: NG(「Web ページの有効期限が切れています」のメッセージ) → リロード(再読み込み)= OK?(戻る前と同じ確認ページ(添付画像があるとサイズの調整に失敗→そのまま投稿するときちんと補正))
補足:
ブラウザの「←」ボタンで戻ってもデータが失われないことを確認しましたが、その後「→」ボタンを使うとブラウザによってまちまちとなりました。
一応どれもリロードや「投稿確認」ボタンによって確認ページへ移動することを確認しました。
すべてWindowsVistaのみでの確認となります。
■タイムアウトの延長とタイムアウト時のブラウザへのキャッシュ指定
旧: なにもせずデフォルトのまま
新: パラメータのタイムアウト期間を延長。パラメータのキャッシュをPC側(ブラウザ)に許可する指定を追加
結果:
・FireFox3.1
ブラウザ「接続が中断されました」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・Opera9.64
ブラウザ「接続はリモートサーバから切断されました」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・Safari4.0
ブラウザ「サーバに接続できません」メッセージ → リロード(再読み込み) = NG(再読み込みするもPC側から投稿に使用したパラメータが送られずNG(トップページへ))
・Google Chrome2.0
ブラウザ「このウェブサイトはご利用いただけません」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・InternetExplorer7.0
ブラウザ「Internet Explorer ではこのページは表示できません」メッセージ → リロード(再読み込み) = NG(再読み込みするもPC側から投稿に使用したパラメータが送られずNG(トップページへ))
補足:
IEとSafariでタイムアウト時の再読み込みが効きませんでした。対策方法がまだ分かりません。
それと、ひょっとしたらブラウザによってはキャッシュが効きすぎて、投稿したのに前の投稿内容のまま表示されて、投稿に失敗したように見えることがあるかもしれません。リロードすると最新の投稿された内容が表示されます。
こちらはまだ未確認です。
また、リロードでOKとなっているものも、サーバ側が変わらず重ければ再びタイムアウト画面になると思います(今日もレンタルサーバ会社へ負荷軽減の相談の連絡をいれました)。
■最大文字数
旧: おきらく1200文字 せんもん2400文字
新: おきらく3600文字 せんもん3600文字
結果: -
引き続き改修&調査を続けます。なにか気になるところがありましたら、どうかなんなりとご指摘くださいませ。
P.S. スピリットさん
No.2374の「Re: 餌捕り第2弾」はフォッサマグナさんのNo.2352「餌捕り第2弾」への返信がうまくいっていない、とお見受けしました。
こちらも調査してみます。
無事に投稿できてよかったです。不具合のご報告、本当にありがとうございます。
気づかずにいるところでした。
昨日から調査&改修をおこなった部分について整理しておきます(長くなりますがすみません)。
■添付画像の最大ファイルサイズ変更
旧: おきらく2MB せんもん3MB
新: おきらく30MB せんもん30MB
結果:
・500KB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 0.4秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.9秒
・2MB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 3.9秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.6秒
・3.5MB 画像ファイル
投稿ページから確認ページまで: 7.2秒
確認ページから投稿完了ページまで: 1.7秒
・2MB 画像ファイル&「自然下の画像」加工 1回目
投稿ページから確認ページまで: 44.9秒
確認ページから投稿完了ページまで: 3.6秒
・2MB 画像ファイル&「自然下の画像」加工 2回目
投稿ページから確認ページまで: 6.2秒
確認ページから投稿完了ページまで: 0.9秒
# 結果の秒は、サーバが要求を受け取ってからサーバの外に吐き出す寸前まで
補足:
同一条件でも、サーバから出力するまでに最大38秒超の開きを確認しています。負荷の高い時間帯や、他のWEBサービスが多く稼動しているタイミングではもっと開きが出るかもしれません。
最大ファイルサイズは大幅にあげてありますが、十数MBの画像だとサーバ側では限界まで処理を続けようとするものの、結果を返す前にブラウザがタイムアウトになるのではないかと思います。
■2重投稿の制限方法の変更
旧: 投稿確認ページでランダムにつくった認証チケット(パスポート)をご利用者のPCと掲示板のあるサーバに2枚発行していました。
そのチケット番号が投稿確認ページ以外に進んだときにマッチしていなければ、投稿を中止(データをクリア)してトップページへ移動していました。これで、投稿完了後に戻って再投稿やリロード(再読み込み)をおこなって再投稿、というのを防いでいました。
投稿完了後のマッチングだけでよかったのですが、投稿確認ページでリロード(再読み込み)や、ブラヴサの「戻る」を押したときに、ブラウザによっては引き継がずにPC側のチケットが空になってしまっていました。
新: チケット方式を全撤去。投稿要求時に前回投稿の時間を確認して、60秒以内なら投稿フォームに戻る、方法に変更しました。
結果:
・FireFox3.1
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK(戻る前と同じ確認ページ)
・Opera9.64
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK(戻る前と同じ確認ページ)
・Safari4.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK?(画面変わらず、値を保持した投稿ページのまま) → 「投稿確認」ボタンで確認ページへ
・Google Chrome2.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: OK?(画面変わらず、値を保持した投稿ページのまま) → 「投稿確認」ボタンで確認ページへ
・InternetExplorer7.0
確認ページでブラウザの「←」で戻る: OK(投稿フォームに投稿内容を引き継ぎます)
そこから確認ページへブラウザの「→」で進む: NG(「Web ページの有効期限が切れています」のメッセージ) → リロード(再読み込み)= OK?(戻る前と同じ確認ページ(添付画像があるとサイズの調整に失敗→そのまま投稿するときちんと補正))
補足:
ブラウザの「←」ボタンで戻ってもデータが失われないことを確認しましたが、その後「→」ボタンを使うとブラウザによってまちまちとなりました。
一応どれもリロードや「投稿確認」ボタンによって確認ページへ移動することを確認しました。
すべてWindowsVistaのみでの確認となります。
■タイムアウトの延長とタイムアウト時のブラウザへのキャッシュ指定
旧: なにもせずデフォルトのまま
新: パラメータのタイムアウト期間を延長。パラメータのキャッシュをPC側(ブラウザ)に許可する指定を追加
結果:
・FireFox3.1
ブラウザ「接続が中断されました」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・Opera9.64
ブラウザ「接続はリモートサーバから切断されました」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・Safari4.0
ブラウザ「サーバに接続できません」メッセージ → リロード(再読み込み) = NG(再読み込みするもPC側から投稿に使用したパラメータが送られずNG(トップページへ))
・Google Chrome2.0
ブラウザ「このウェブサイトはご利用いただけません」メッセージ → リロード(再読み込み) = OK(確認ページへ)
・InternetExplorer7.0
ブラウザ「Internet Explorer ではこのページは表示できません」メッセージ → リロード(再読み込み) = NG(再読み込みするもPC側から投稿に使用したパラメータが送られずNG(トップページへ))
補足:
IEとSafariでタイムアウト時の再読み込みが効きませんでした。対策方法がまだ分かりません。
それと、ひょっとしたらブラウザによってはキャッシュが効きすぎて、投稿したのに前の投稿内容のまま表示されて、投稿に失敗したように見えることがあるかもしれません。リロードすると最新の投稿された内容が表示されます。
こちらはまだ未確認です。
また、リロードでOKとなっているものも、サーバ側が変わらず重ければ再びタイムアウト画面になると思います(今日もレンタルサーバ会社へ負荷軽減の相談の連絡をいれました)。
■最大文字数
旧: おきらく1200文字 せんもん2400文字
新: おきらく3600文字 せんもん3600文字
結果: -
引き続き改修&調査を続けます。なにか気になるところがありましたら、どうかなんなりとご指摘くださいませ。
P.S. スピリットさん
No.2374の「Re: 餌捕り第2弾」はフォッサマグナさんのNo.2352「餌捕り第2弾」への返信がうまくいっていない、とお見受けしました。
こちらも調査してみます。
No.2346: ってなわけで
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:36:48
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:36:48

みなさん、こんばんは。
捕ってきたオタマくれてやろうと飼育容器の蓋開けてみると・・・・・
4齢1号のガメさんです。
脱皮直後のこの色が維持されたままで成虫になったら、凄いかも。
もう一つは少し悩ましい話なのですが、7/4に孵化したホンゲンが本日2齢に
なりました、が、あまりにも小さすぎ。(^^;;;
こいつらの孵化時期にミズムシ切れを起こし、致し方なく冷凍アカムシ餌中心に
なっていたのですが、やはりその影響なのかも。
今日そこそこヤゴ捕ってきたので、これから栄養付けてやろうかと思います。
捕ってきたオタマくれてやろうと飼育容器の蓋開けてみると・・・・・
4齢1号のガメさんです。
脱皮直後のこの色が維持されたままで成虫になったら、凄いかも。
もう一つは少し悩ましい話なのですが、7/4に孵化したホンゲンが本日2齢に
なりました、が、あまりにも小さすぎ。(^^;;;
こいつらの孵化時期にミズムシ切れを起こし、致し方なく冷凍アカムシ餌中心に
なっていたのですが、やはりその影響なのかも。
今日そこそこヤゴ捕ってきたので、これから栄養付けてやろうかと思います。
No.2347: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:38:26
HN: そーるわん 2009/07/21 21:38:26

フォッサさんこんばんは。
4齢1号おめでとうございます。きれいな色ですねー。もうふた息でしょうか。
ホンゲン今度はちいさすぎですか。うまく羽化できたら大きいゲンと比べてみたいですねー。どのくらい差がでるのでしょうか。
4齢1号おめでとうございます。きれいな色ですねー。もうふた息でしょうか。
ホンゲン今度はちいさすぎですか。うまく羽化できたら大きいゲンと比べてみたいですねー。どのくらい差がでるのでしょうか。
No.2338: 餌捕り&近況調査
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:31:03
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:31:03

みなさん、こんにちは。
夕べとうとう餌オタマが底をつきヤゴも残り十数匹、幸いにも今朝は雨も降って
おらずと言うことで、ぽこぽこ池周辺まで餌捕り&近況調査に行って参りました。
まずはいつも各種オタマが沸いている堀上、今の時期に1網100匹は無理でしたが
それなり大量に確保。
んでもってこんなものも入りました。
夕べとうとう餌オタマが底をつきヤゴも残り十数匹、幸いにも今朝は雨も降って
おらずと言うことで、ぽこぽこ池周辺まで餌捕り&近況調査に行って参りました。
まずはいつも各種オタマが沸いている堀上、今の時期に1網100匹は無理でしたが
それなり大量に確保。
んでもってこんなものも入りました。
No.2339: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:31:55
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:31:55

すいません、画像付け間違えたようです。
上のはそのオタマ沸きまくり堀上。
付けたかったのはこれです。
上のはそのオタマ沸きまくり堀上。
付けたかったのはこれです。
No.2340: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:32:27
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:32:27

上記場所はぽこぽこ池から若干離れた地点となります。
短時間のオタマ大量確保で安心し、ぽこぽこ池近隣に移動、すぐ脇の堀上探ると・・・
ホンゲン1齢・2齢、クロゲン2齢、マルガタ成虫、タイコウチ等々確認。
本家とクロの幼虫、同時捕獲だと悩まないで済みます。(笑)
ヤゴが沸いていたのでかなりの数を確保出来ました。
とりあえずこれは這い蹲ったまんまのタイコさん。
短時間のオタマ大量確保で安心し、ぽこぽこ池近隣に移動、すぐ脇の堀上探ると・・・
ホンゲン1齢・2齢、クロゲン2齢、マルガタ成虫、タイコウチ等々確認。
本家とクロの幼虫、同時捕獲だと悩まないで済みます。(笑)
ヤゴが沸いていたのでかなりの数を確保出来ました。
とりあえずこれは這い蹲ったまんまのタイコさん。
No.2341: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:32:53
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:32:53

んでもって、ホンゲン1齢です。
No.2342: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:33:32
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:33:32

今にも3齢に剥けそうな、プリップリのホンゲン2齢。
No.2343: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:34:09
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:34:09

クロゲン3齢(上で2齢と書きましたが間違いです)乱入したヤゴ。
(ヤゴ捕り目的だから乱入者はクロゲン?)
しかし、ヤゴ持って帰ってクロゲン逃がすっつーのも・・・・・(笑)
(ヤゴ捕り目的だから乱入者はクロゲン?)
しかし、ヤゴ持って帰ってクロゲン逃がすっつーのも・・・・・(笑)
No.2344: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:34:37
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:34:37

最後にその現場です。
探ったのはほんの10m程度でしょうか。
こんな堀上にホンゲン・クロゲン幼虫、マルガタ成虫、タイコウチ、コオイムシ、
オオコオイムシ、クロズマメ、各種オタマ、各種ヤゴ、その他なんじゃらかんじゃら
住んでます。
ちなみに此処のげんごろ幼虫さん達、うちのブロイラー連中とは色艶が全く違い
ます、やっぱ様々な物を食いつつ、生存競争にここまでは打ち勝ってきた証明
なのかも知れません。
んでもって、ぽこぽこ池はすぐ近く。
ぽこぽこ池とここらの堀上が一体化融合し、ホンゲン生息を支えていると言う感じ
なのでしょうか。
どっちかが無くなったら「終わり」。
絶妙のバランスと危うさを醸し出しています。
永遠にこのバランスが維持される事を願うのみです。
そして・・・・・ 明日は他方面にて雑魚捕りだ。(笑)
探ったのはほんの10m程度でしょうか。
こんな堀上にホンゲン・クロゲン幼虫、マルガタ成虫、タイコウチ、コオイムシ、
オオコオイムシ、クロズマメ、各種オタマ、各種ヤゴ、その他なんじゃらかんじゃら
住んでます。
ちなみに此処のげんごろ幼虫さん達、うちのブロイラー連中とは色艶が全く違い
ます、やっぱ様々な物を食いつつ、生存競争にここまでは打ち勝ってきた証明
なのかも知れません。
んでもって、ぽこぽこ池はすぐ近く。
ぽこぽこ池とここらの堀上が一体化融合し、ホンゲン生息を支えていると言う感じ
なのでしょうか。
どっちかが無くなったら「終わり」。
絶妙のバランスと危うさを醸し出しています。
永遠にこのバランスが維持される事を願うのみです。
そして・・・・・ 明日は他方面にて雑魚捕りだ。(笑)
No.2345: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:35:15
HN: そーるわん 2009/07/21 21:35:15

餌捕り報告ありがとうございます。ユニコーンかっこいいです。ユニコーンというかガムシの卵のうでしょうか。雄々しいです。
固定するために巻きつけていたはずの植物質は腐ってしまったのですね。いじらしいです。
最後の堀上すごいですねっ。そんなにいろいろいるのですか。ホンゲン幼虫まで…。今度から僕もそういうところも気にしてみたいです。
ぽこぽこ池で捕れたやさぐれゲンは、実はここで産んで戻っていたりしていたのでしょうか。もう何回も言ってる気がしますが、いいところなんですねー。
固定するために巻きつけていたはずの植物質は腐ってしまったのですね。いじらしいです。
最後の堀上すごいですねっ。そんなにいろいろいるのですか。ホンゲン幼虫まで…。今度から僕もそういうところも気にしてみたいです。
ぽこぽこ池で捕れたやさぐれゲンは、実はここで産んで戻っていたりしていたのでしょうか。もう何回も言ってる気がしますが、いいところなんですねー。
No.2334: 青息吐息
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:27:59
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:27:59

みなさん、おはようございます。
ホンゲン孵化第3陣も始まり、正直「気が狂いそう(笑)」になって来ました。
現在、
ホンゲン 1齢>27 2齢>26 3齢>6
クロゲン 3齢>3 本日上陸>3
タガメ 3齢>70
この間のミズムシはもう底付く寸前、ヤゴも先が見えつつあり、オタマは1日に
100匹以上消費、雑魚はどうにか持ってますが、続々3齢に脱皮と考えると
時間の問題かも知れません。
遂に昨日は1齢連中に冷凍アカムシを給餌。
まずそうな表情しながらもどうにか食ってくれたので一安心。
しかしながら、餌入れた際の飛びつきの早さがミズムシとは天と地の違いです。
3齢には「いくらなんでもこの大きさは・・・・・」と言うサイズの雑魚くれて
やったのですが、どうにかこうにか食ってました、偉いです。
ちなみに3齢先行の3匹、異常に大きいのに驚いています。
脱皮直後でも並みの中期くらいあって、現在も「食ったら食っただけ」でかく
なってる様子。
このまま成虫になったらどうなっているのか・・・・・
ホンゲン孵化第3陣も始まり、正直「気が狂いそう(笑)」になって来ました。
現在、
ホンゲン 1齢>27 2齢>26 3齢>6
クロゲン 3齢>3 本日上陸>3
タガメ 3齢>70
この間のミズムシはもう底付く寸前、ヤゴも先が見えつつあり、オタマは1日に
100匹以上消費、雑魚はどうにか持ってますが、続々3齢に脱皮と考えると
時間の問題かも知れません。
遂に昨日は1齢連中に冷凍アカムシを給餌。
まずそうな表情しながらもどうにか食ってくれたので一安心。
しかしながら、餌入れた際の飛びつきの早さがミズムシとは天と地の違いです。
3齢には「いくらなんでもこの大きさは・・・・・」と言うサイズの雑魚くれて
やったのですが、どうにかこうにか食ってました、偉いです。
ちなみに3齢先行の3匹、異常に大きいのに驚いています。
脱皮直後でも並みの中期くらいあって、現在も「食ったら食っただけ」でかく
なってる様子。
このまま成虫になったらどうなっているのか・・・・・
No.2335: no_title
HN: 浄 2009/07/21 21:28:23
HN: 浄 2009/07/21 21:28:23

ゲンゴロウだけでも大変なところ、
タガメまで70匹とはお察しします。
うちは、漸く、落ち着いて来たところです。
ミズムシですが、以前、ビ○ダーズで、
数百匹ほど、まとめ買いした経験があります。
タガメまで70匹とはお察しします。
うちは、漸く、落ち着いて来たところです。
ミズムシですが、以前、ビ○ダーズで、
数百匹ほど、まとめ買いした経験があります。
No.2336: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:28:56
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:28:56

浄さん、こんばんは。
>>ゲンゴロウだけでも大変なところ、
タガメまで70匹とはお察しします。
有難うございます。
ちなみに今年はタガメの生存率が異常に高く、今朝は遂に水替え&食いかす餌除去のみ・餌
無補給で「意図的誤射」を狙ったのですが、帰って来て見てみたら全員生存してました。(^^;;;
ホンゲンも最後の1匹以降はとうとう「放置」状態としたのですが、そいつらも産卵床の
ヘラオモから沸いたかと思われるヨコエビやら、孵化不全の卵かっぽじって食ってたりで
気合と根性見せてくれてます。
もうこうなったらやけくそで、「出て来た奴ら可能な限り羽化させてやる」と言う気分にも
なって来つつあります。
唯一クロゲン2匹が潜ってくれたので、ほんの僅かだけ楽になったのかも。
(1匹は再度水中復帰(苦笑))
ただ、タガメ用オタマが明日迄は持ちそうなのですが明後日までは厳しいかも。
久々の「出勤前早朝オタマ捕り」になるやも知れません。
放置ホンゲン幼虫と同様「気合と根性」でしょうか。(笑)
>>ミズムシですが、以前、ビ○ダーズで、
数百匹ほど、まとめ買いした経験があります。
ご教授有難うございます。
ただ、基本的に飼育対象・生き餌とも基本的に「買う」と言う思想を持っていないので、
(なので一生フチとかヒメフチは飼育出来ないかも、マルコやらホンシュウも微妙?)これ
また「気合と根性」で頑張りたいと思います。
>>ゲンゴロウだけでも大変なところ、
タガメまで70匹とはお察しします。
有難うございます。
ちなみに今年はタガメの生存率が異常に高く、今朝は遂に水替え&食いかす餌除去のみ・餌
無補給で「意図的誤射」を狙ったのですが、帰って来て見てみたら全員生存してました。(^^;;;
ホンゲンも最後の1匹以降はとうとう「放置」状態としたのですが、そいつらも産卵床の
ヘラオモから沸いたかと思われるヨコエビやら、孵化不全の卵かっぽじって食ってたりで
気合と根性見せてくれてます。
もうこうなったらやけくそで、「出て来た奴ら可能な限り羽化させてやる」と言う気分にも
なって来つつあります。
唯一クロゲン2匹が潜ってくれたので、ほんの僅かだけ楽になったのかも。
(1匹は再度水中復帰(苦笑))
ただ、タガメ用オタマが明日迄は持ちそうなのですが明後日までは厳しいかも。
久々の「出勤前早朝オタマ捕り」になるやも知れません。
放置ホンゲン幼虫と同様「気合と根性」でしょうか。(笑)
>>ミズムシですが、以前、ビ○ダーズで、
数百匹ほど、まとめ買いした経験があります。
ご教授有難うございます。
ただ、基本的に飼育対象・生き餌とも基本的に「買う」と言う思想を持っていないので、
(なので一生フチとかヒメフチは飼育出来ないかも、マルコやらホンシュウも微妙?)これ
また「気合と根性」で頑張りたいと思います。
No.2337: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:29:57
HN: そーるわん 2009/07/21 21:29:57

フォッサさん、こんばんは。
おたま1日100匹ですか、ゲンゴロウやタガメが止水域の食物連鎖の頂点にいる訳がなんとなくわかりました。
異常に大きい3齢のゆくえも気になりますね。高崎線1車両に閉じ込められて出れないくらいの巨大さをお願いします。
おたま1日100匹ですか、ゲンゴロウやタガメが止水域の食物連鎖の頂点にいる訳がなんとなくわかりました。
異常に大きい3齢のゆくえも気になりますね。高崎線1車両に閉じ込められて出れないくらいの巨大さをお願いします。

現在のところ、
1令×9匹(うち2令間近4匹)、
2令×5匹、
3令×37匹(うち上陸間近9匹)、
上陸済×9匹、
残念なことに3令で死亡したもの、
脱皮不全死~突然死を含めると、
総数は70を越えていた様です。
昨日は、餌用雑魚200匹=3600円
を確保して来たのですが、1週間と掛からず
消費されてしまいそうです。
フォッサマグナさんの「気が狂いそう」
という域は、どうにか脱した感があります
けれど、毎日、汗だくに成りながら、
寝る前と、出勤前の世話とを続けていると、
さながら「虫たちのために生きている」かの様です。
まだ、アカヒレ用衣装ケースを
浚ってみなければ判りませんけれども、
漸く、孵化熱も冷めたらしく、
新幼虫を目にすることも無くなって来て、
正直なところ、ホッとしています。
あとは、「羽化ラッシュ」を警戒するとともに、
生き残った餌魚の処遇も考えなければ.。
まぁ、折角、生き残っても、
活き締めにして冷凍保存~新成虫の餌
というコースかなぁ。
1令×9匹(うち2令間近4匹)、
2令×5匹、
3令×37匹(うち上陸間近9匹)、
上陸済×9匹、
残念なことに3令で死亡したもの、
脱皮不全死~突然死を含めると、
総数は70を越えていた様です。
昨日は、餌用雑魚200匹=3600円
を確保して来たのですが、1週間と掛からず
消費されてしまいそうです。
フォッサマグナさんの「気が狂いそう」
という域は、どうにか脱した感があります
けれど、毎日、汗だくに成りながら、
寝る前と、出勤前の世話とを続けていると、
さながら「虫たちのために生きている」かの様です。
まだ、アカヒレ用衣装ケースを
浚ってみなければ判りませんけれども、
漸く、孵化熱も冷めたらしく、
新幼虫を目にすることも無くなって来て、
正直なところ、ホッとしています。
あとは、「羽化ラッシュ」を警戒するとともに、
生き残った餌魚の処遇も考えなければ.。
まぁ、折角、生き残っても、
活き締めにして冷凍保存~新成虫の餌
というコースかなぁ。
No.2333: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:27:24
HN: そーるわん 2009/07/21 21:27:24

浄さん、こんばんは。
ようやく新しい幼虫を目にすることが少なくなってきたのですね。終わりのない戦い(?)に光が見えてきたようでしょうか。
でも羽化ラッシュが待ちうけているわけですね。でも手間ひまかけて育てた幼虫たちが続々と羽化してくるのはなんともいえない嬉しさがありますね。
いつもご報告ありがとうございます。がんばってください!
ようやく新しい幼虫を目にすることが少なくなってきたのですね。終わりのない戦い(?)に光が見えてきたようでしょうか。
でも羽化ラッシュが待ちうけているわけですね。でも手間ひまかけて育てた幼虫たちが続々と羽化してくるのはなんともいえない嬉しさがありますね。
いつもご報告ありがとうございます。がんばってください!
No.2325: 掲示板リニューアルしました
HN: そーるわん 2009/07/21 21:19:57
HN: そーるわん 2009/07/21 21:19:57

みなさん、こんばんは。いつもご来訪ありがとうございます。
事前連絡もなく掲示板を様子を変えてしまい、申し訳ありません。
今までにご投稿いただいた画像、大きい方をそのまま載せてしまって重くなってしまいました。
すいません。
明日直します。
アイコン減ってしまいました。
すいません。
今日いちにちパソコンやってました。お昼に一食だけ、おそば食べました。呼吸が静かです。おなかすきません。明日また出直します。
おかしなところあったらバシバシ指摘してあげてください。
よろしくお願いいたします。
事前連絡もなく掲示板を様子を変えてしまい、申し訳ありません。
今までにご投稿いただいた画像、大きい方をそのまま載せてしまって重くなってしまいました。
すいません。
明日直します。
アイコン減ってしまいました。
すいません。
今日いちにちパソコンやってました。お昼に一食だけ、おそば食べました。呼吸が静かです。おなかすきません。明日また出直します。
おかしなところあったらバシバシ指摘してあげてください。
よろしくお願いいたします。
No.2326: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:21:43
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:21:43

おはようございます。
掲示板リニューアルおめでとうございます。
凄く「かっちょよくなった」と思います、凄いです。
んで、はっきり言って「思いっきりめんどくさく」なかったですか?
わたし、自分がこれを行なうと思っただけで気が狂いそうになります。
多大なるお手数&ご苦労その他諸々、感謝感激雨あられです。
これからも宜しくお願い致します。
掲示板リニューアルおめでとうございます。
凄く「かっちょよくなった」と思います、凄いです。
んで、はっきり言って「思いっきりめんどくさく」なかったですか?
わたし、自分がこれを行なうと思っただけで気が狂いそうになります。
多大なるお手数&ご苦労その他諸々、感謝感激雨あられです。
これからも宜しくお願い致します。
No.2327: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:22:44
HN: そーるわん 2009/07/21 21:22:44

フォッサさん、ありがとうございます。
たぶん設計と開発あわせて5ヶ月くらいかかってると思います。
はじめた頃はまだ冬でした。それからほとんどの土日と平日の夜を使って、ゲンゴロウ好きなはずなのにろくにフィールドも出ず、いい年なはずなのに婚活ひとつせず、気づいてみればいい季節です。
本当は20万HITのタイミングでドーンとリニューアルしたかったのですが、いろいろあって間にあいませんでした。実はここと同じような環境のステージングサーバ借りて、テストケースひいて機能要件のチェックとかもしてたのですが、全部終わらせるとまだ1ヶ月くらいかかりそうでした。このままだと友達も減ってしまいます。
そんな理由もあって、もう早く開放されたくて、えいやーとリニューアルしてしまったというのが本当のところです。
そしたら画像が重たくて1ページ全部読み込むのに相当時間がかかる、ということになっていました。。
アップロード画像とは別にサムネイルをつくるようにしたので、もう昨日ほど重たくないと思います。
そんななので、まだおかしなところはいろいろありそうです(あったら教えてくださいね)。
ログを見ていると他にも気になるところがもっさりあって、泣きそうです。
今日まだなんにも食べてません。部屋こ汚いです。僕から臭い匂いがします。幼虫いなくてよかったです。
でも、全体からすればあともうちょっとだと思います。もう少しいろいろ直してひと段落したら、しっかり自分をねぎらいたいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
本当に、フォッサさんにそう言っていただいて、半年の疲れがスカッと吹き飛ぶようです。
たぶん設計と開発あわせて5ヶ月くらいかかってると思います。
はじめた頃はまだ冬でした。それからほとんどの土日と平日の夜を使って、ゲンゴロウ好きなはずなのにろくにフィールドも出ず、いい年なはずなのに婚活ひとつせず、気づいてみればいい季節です。
本当は20万HITのタイミングでドーンとリニューアルしたかったのですが、いろいろあって間にあいませんでした。実はここと同じような環境のステージングサーバ借りて、テストケースひいて機能要件のチェックとかもしてたのですが、全部終わらせるとまだ1ヶ月くらいかかりそうでした。このままだと友達も減ってしまいます。
そんな理由もあって、もう早く開放されたくて、えいやーとリニューアルしてしまったというのが本当のところです。
そしたら画像が重たくて1ページ全部読み込むのに相当時間がかかる、ということになっていました。。
アップロード画像とは別にサムネイルをつくるようにしたので、もう昨日ほど重たくないと思います。
そんななので、まだおかしなところはいろいろありそうです(あったら教えてくださいね)。
ログを見ていると他にも気になるところがもっさりあって、泣きそうです。
今日まだなんにも食べてません。部屋こ汚いです。僕から臭い匂いがします。幼虫いなくてよかったです。
でも、全体からすればあともうちょっとだと思います。もう少しいろいろ直してひと段落したら、しっかり自分をねぎらいたいです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
本当に、フォッサさんにそう言っていただいて、半年の疲れがスカッと吹き飛ぶようです。
No.2328: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:23:22
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:23:22

そーるわんさん、こんばんは。
酔っ払った勢いで「昔のシステム屋おやじの戯言」を長々と書き込んだのですが、
今の時期のホンゲンと一緒にどっかに消えてしまったような。
なんでかな?
多分酔っ払って操作間違ったのか、PCがぼろくそ過ぎるためかと思われます。
お気遣いなきよう。
酔っ払った勢いで「昔のシステム屋おやじの戯言」を長々と書き込んだのですが、
今の時期のホンゲンと一緒にどっかに消えてしまったような。
なんでかな?
多分酔っ払って操作間違ったのか、PCがぼろくそ過ぎるためかと思われます。
お気遣いなきよう。
No.2329: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:23:55
HN: そーるわん 2009/07/21 21:23:55

フォッサさん、こんばんは。
疑わしいところ修正しました。重い時間にもう一度確認してみます。
投稿が消えてしまうなんて、あってはいけないことです。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
疑わしいところ修正しました。重い時間にもう一度確認してみます。
投稿が消えてしまうなんて、あってはいけないことです。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
No.2330: no_title
HN: スピリット 2009/07/21 21:24:24
HN: スピリット 2009/07/21 21:24:24

そーるわんさん、こんばんは。
掲示板のリニューアル・オープンおめでとうございます。
本当に凄いです。これほどのことが出来るなんて神業です。。。
長年の実績は元より、ゲンゴロウ関係のHPと言った特殊な分野でもあり、相当頭を悩まされて改善されて作られたのだな~と察しております。
この素晴らしい環境に書き込みできることに感謝します。
掲示板利用のルールも熟読しましたが、これだけでも大変なご苦労があったと思います。
そこで、私の過去の利用でも過ちがあったと気づきました(^_^;)
今後是正してルールを遵守し、気をつけたいと思いますm(_ _)m
先日はこれほどお忙しい中、お返事頂きましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
掲示板のリニューアル・オープンおめでとうございます。
本当に凄いです。これほどのことが出来るなんて神業です。。。
長年の実績は元より、ゲンゴロウ関係のHPと言った特殊な分野でもあり、相当頭を悩まされて改善されて作られたのだな~と察しております。
この素晴らしい環境に書き込みできることに感謝します。
掲示板利用のルールも熟読しましたが、これだけでも大変なご苦労があったと思います。
そこで、私の過去の利用でも過ちがあったと気づきました(^_^;)
今後是正してルールを遵守し、気をつけたいと思いますm(_ _)m
先日はこれほどお忙しい中、お返事頂きましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
No.2331: no_title
HN: そーるわん 2009/07/21 21:25:10
HN: そーるわん 2009/07/21 21:25:10

スピリットさん、こんばんは。遅レスすいません。忘我のほとりで抜け殻のようになっていました。
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
実はこの掲示板なのですが、ゲンゴロウ以外でも使えるように機能の部分と設定の部分をわけてつくったので、もう少しいじったら汎用掲示板アプリとしてどこかに登録しておこうと思っています。
blogだtwitterだといろいろ便利なものが多い中、今ごろ掲示板ははたしてどうなのかというところもありますが、そこはともかく、自分のスキルアップもかねてのことですので、いやらしくてなりません。
ルールも熟読していただきましてありがとうございます。つい書いているとあれもこれもを詰め込んでしまいがちです。特に若いひとに、読みづらくなければいいのですが。
こちらこそこんな者ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それとこの場で申し訳ありませんが、初期設定のアイコン減らしてプレゼント方式にしたつもりだったのですが、InternetExplorerだとアイコンが丸見えだったみたいです。。
他のブラウザだと使えなくなっていたのですが、IEも同じようにさせていただきました。使えなくなってから、使えるようになってもあれですが、よろしくお願いいたします。
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
実はこの掲示板なのですが、ゲンゴロウ以外でも使えるように機能の部分と設定の部分をわけてつくったので、もう少しいじったら汎用掲示板アプリとしてどこかに登録しておこうと思っています。
blogだtwitterだといろいろ便利なものが多い中、今ごろ掲示板ははたしてどうなのかというところもありますが、そこはともかく、自分のスキルアップもかねてのことですので、いやらしくてなりません。
ルールも熟読していただきましてありがとうございます。つい書いているとあれもこれもを詰め込んでしまいがちです。特に若いひとに、読みづらくなければいいのですが。
こちらこそこんな者ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それとこの場で申し訳ありませんが、初期設定のアイコン減らしてプレゼント方式にしたつもりだったのですが、InternetExplorerだとアイコンが丸見えだったみたいです。。
他のブラウザだと使えなくなっていたのですが、IEも同じようにさせていただきました。使えなくなってから、使えるようになってもあれですが、よろしくお願いいたします。
No.2319: ホンゲン1号が羽化
HN: スピリット 2009/07/21 21:15:34
HN: スピリット 2009/07/21 21:15:34

皆様こんばんは。
本日夜帰宅後、今年のホンゲン1号が羽化してました。
皆さまより一足早く新成虫とご対面。なかなかワイルドで、おそらく40mm級じゃないかなと。これを見ると苦労したかいがあったとホッとします。追っかけ続々と羽化するでしょう。
写真はフラッシュで光ってしまって、どうも上手く撮れませんでした。
さあ、今度は新成虫の仕込み餌の準備です(拳)でも成虫の餌は生き餌の必要はないし、冷蔵庫保管もできるのでだいぶ楽ですね。
今年の1号は、4/13;採卵、6/13;強制上陸、6/25;蛹化、7/8;羽化
でした。トータル約3ヶ月でした。
本日夜帰宅後、今年のホンゲン1号が羽化してました。
皆さまより一足早く新成虫とご対面。なかなかワイルドで、おそらく40mm級じゃないかなと。これを見ると苦労したかいがあったとホッとします。追っかけ続々と羽化するでしょう。
写真はフラッシュで光ってしまって、どうも上手く撮れませんでした。
さあ、今度は新成虫の仕込み餌の準備です(拳)でも成虫の餌は生き餌の必要はないし、冷蔵庫保管もできるのでだいぶ楽ですね。
今年の1号は、4/13;採卵、6/13;強制上陸、6/25;蛹化、7/8;羽化
でした。トータル約3ヶ月でした。
No.2320: no_title
HN: 浄 2009/07/21 21:16:01
HN: 浄 2009/07/21 21:16:01

わぁ!おめでとうございます!!
真っ白(?)で綺麗ですねぇ。
写真から判断するに、
人工蛹室における羽化でしょうか?
「黒く素早いアンチクショウ」も
羽化後間もなくは、白くて綺麗
なのですけれどもねぇ。
生育日数を拝見したら「え!早くない?」
と、初めは感じてしまいました。しかし、
我々は、身体が固まって地上へ出てきた
新成虫を目にすることが多いだけで、
本来は、そこから1週間ほど前に、
羽化を果たしているワケですよね。
うちのマルコたちは、孵化時期こそ
もっと後でしたが、水温と過剰給餌(?)
の所為なのか、上陸した時期は、
スピリットさんと比べて、余り変わらず、
してみると土中では既に羽化が
済んでいるのかもしれません。
真っ白(?)で綺麗ですねぇ。
写真から判断するに、
人工蛹室における羽化でしょうか?
「黒く素早いアンチクショウ」も
羽化後間もなくは、白くて綺麗
なのですけれどもねぇ。
生育日数を拝見したら「え!早くない?」
と、初めは感じてしまいました。しかし、
我々は、身体が固まって地上へ出てきた
新成虫を目にすることが多いだけで、
本来は、そこから1週間ほど前に、
羽化を果たしているワケですよね。
うちのマルコたちは、孵化時期こそ
もっと後でしたが、水温と過剰給餌(?)
の所為なのか、上陸した時期は、
スピリットさんと比べて、余り変わらず、
してみると土中では既に羽化が
済んでいるのかもしれません。

スピリットさんゲンゴロウの羽化おめでとうございます。
新成虫の初羽化個体はなんだか思い入れるものがありますね笑 僕は新成虫の管理を去年失敗してしまったので(羽化してしばらく個別飼育の後混泳させたら共食いをさせてしまいました)今回は失敗しないよう気をつけようと思います。
我が家のヒメフチトリゲンゴロウは今年第一号が4/23産卵→5/3孵化→6/8上陸→6/22蛹化→6/30羽化→7/3進水式 というかんじでした。
浄さん
黒いアレも脱皮直後は恐ろしい白さですね笑 白くても台所にいると気分よくないです・・・ しかし命を無駄遣いしないためこの間は成虫に食べてもらいました笑
新成虫の初羽化個体はなんだか思い入れるものがありますね笑 僕は新成虫の管理を去年失敗してしまったので(羽化してしばらく個別飼育の後混泳させたら共食いをさせてしまいました)今回は失敗しないよう気をつけようと思います。
我が家のヒメフチトリゲンゴロウは今年第一号が4/23産卵→5/3孵化→6/8上陸→6/22蛹化→6/30羽化→7/3進水式 というかんじでした。
浄さん
黒いアレも脱皮直後は恐ろしい白さですね笑 白くても台所にいると気分よくないです・・・ しかし命を無駄遣いしないためこの間は成虫に食べてもらいました笑
No.2322: no_title
HN: 金太郎 2009/07/21 21:17:19
HN: 金太郎 2009/07/21 21:17:19

スピリットさん羽化おめでとうございます。
我が家も続々と上陸中ではありますが、いまだ前蛹状態のご様子(^^;
新成虫にお目にかかれるのはいつになることやら・・・。
しんちゃ~ん
アレを成虫のエサにってヽ(・_・;)ノ
いや、確かに命は大切だけどもね。
アノヒトたちって何食べてるか分かんないし、ちょっとデンジャラスな気がするんだけど大丈夫だったみたいですね(^◇^ ;)
我が家も続々と上陸中ではありますが、いまだ前蛹状態のご様子(^^;
新成虫にお目にかかれるのはいつになることやら・・・。
しんちゃ~ん
アレを成虫のエサにってヽ(・_・;)ノ
いや、確かに命は大切だけどもね。
アノヒトたちって何食べてるか分かんないし、ちょっとデンジャラスな気がするんだけど大丈夫だったみたいですね(^◇^ ;)
No.2323: no_title
HN: スピリット 2009/07/21 21:17:51
HN: スピリット 2009/07/21 21:17:51

浄さん、しんさん、金太郎さん、早々のコメントありがとうございます。
黒い素早い、奴、ヒエ~大の苦手です。
この前家の中にコオロギが入って来て、捕まえてハムスターに食わせたんですけど、
その時、よく見たらドキッとしました。こいつ似てる・・・。
もう1つ、先日今年のコゲンモ新成虫を水槽に移す時、裏返して見たらウワ~これも似てる~。
毎年、この時期始めに見る新成虫は新鮮でいいですね~。ピカピカで。
第?回放置飼育産卵の幼虫のその後は、
ベランダの睡蓮鉢で生まれたホンゲン1齢がやや大きくなってました(1匹しか見られず)
相変わらず落ち着きがなく、やたら泳いでます。食ってる時以外は移動してるのかな~。自然界ではこうなのか~と、これじゃ敵の格好の餌食ですよね。
鉢内のアップ写真を貼っておきます。
黒い素早い、奴、ヒエ~大の苦手です。
この前家の中にコオロギが入って来て、捕まえてハムスターに食わせたんですけど、
その時、よく見たらドキッとしました。こいつ似てる・・・。
もう1つ、先日今年のコゲンモ新成虫を水槽に移す時、裏返して見たらウワ~これも似てる~。
毎年、この時期始めに見る新成虫は新鮮でいいですね~。ピカピカで。
第?回放置飼育産卵の幼虫のその後は、
ベランダの睡蓮鉢で生まれたホンゲン1齢がやや大きくなってました(1匹しか見られず)
相変わらず落ち着きがなく、やたら泳いでます。食ってる時以外は移動してるのかな~。自然界ではこうなのか~と、これじゃ敵の格好の餌食ですよね。
鉢内のアップ写真を貼っておきます。
No.2324: no_title
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:18:22
HN: フォッサマグナ 2009/07/21 21:18:22

スピリットさん、こんばんは。
ホンゲン第1号孵化、おめでとうございます。
うちはと言えば、最先発部隊がまだ3齢中期、まだまだ道は遠いです。
その傍らでまだ孵化が継続・・・・・ (^^;;;
56匹目(カウントはいい加減です(苦笑))以降は「放置」。
ある日覗いて見たら何匹かが2齢になってた、なんて事がもし起こった場合のみ
スピリットさん同様回収することと致しました。
ある意味そいつが今年度最強のやろー達かも知れません。
上手い具合に♂♀揃ったら、来年のとーちゃん・かーちゃんは確定なのですが。
ちなみにうちの放置くん達もやたら泳いでいるようです。
やはり本能的に「餌を求めて三千里」なのかも知れません。
あと、巨大3齢に8センチ級の雑魚くれてやりましたが、さすがにこの大きさでは
しんどいようです。
こいつ、2齢時に6センチ雑魚を食った気合全開の奴なのですが、その際と同様、
齧りついては逃げられ齧りついては逃げられの連続の後、雑魚が傷まみれで弱ったところを最終攻撃、とか言うパターンで何とかものにして欲しく思っております。
ホンゲン第1号孵化、おめでとうございます。
うちはと言えば、最先発部隊がまだ3齢中期、まだまだ道は遠いです。
その傍らでまだ孵化が継続・・・・・ (^^;;;
56匹目(カウントはいい加減です(苦笑))以降は「放置」。
ある日覗いて見たら何匹かが2齢になってた、なんて事がもし起こった場合のみ
スピリットさん同様回収することと致しました。
ある意味そいつが今年度最強のやろー達かも知れません。
上手い具合に♂♀揃ったら、来年のとーちゃん・かーちゃんは確定なのですが。
ちなみにうちの放置くん達もやたら泳いでいるようです。
やはり本能的に「餌を求めて三千里」なのかも知れません。
あと、巨大3齢に8センチ級の雑魚くれてやりましたが、さすがにこの大きさでは
しんどいようです。
こいつ、2齢時に6センチ雑魚を食った気合全開の奴なのですが、その際と同様、
齧りついては逃げられ齧りついては逃げられの連続の後、雑魚が傷まみれで弱ったところを最終攻撃、とか言うパターンで何とかものにして欲しく思っております。
総スレッド数= 3547 / アクセス数= 420100
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS