泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549469
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.1248: はじめまして! 
HN:  ころすけ  2007/03/11 20:52:31  
 げんごろう 
ここのHPは10日に見つけ拝見させていただきました(^^)
げんごろうは小学生のころにペットショップでこづかいで1度飼ったことがあります。

もう30年も昔になりますけど・・・(照)

最近子供の為にカブト虫を捕まえて飼った事がきっかけとなり
昆虫少年だった頃を思い出しました。

こちらを拝見させていただきさらにゲンゴロウを再び飼ってみたい気持ちが強くなってきた今日この頃・・・

あのころは全くの知識もなく育てていましたので、こちらでいろいろと勉強させていただきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.1249: Re: はじめまして! 
HN:  そーるわん  2007/03/13 21:00:41  
 そーるわん  
ころすけさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。
ゲンゴロウを小学生のころに一度飼ったことがおありなのですね?僕とまったく一緒です。

昔日を振り返り、懐かしさから手を出して、どっぷりはまり込んでしまいました。
こんなところですが、いつでもどうぞお気軽にお越しくださいませ。

そういえば、まわりを見てみると、大人になってゲンゴロウを飼われてる方というのは、少年時代に一度飼われてることが多いみたいです。おもしろいですねー。

カブト虫やクワガタもやはり同じなのでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.1245: はじめまして 
HN:  KAZU  2007/03/08 21:21:10  
 げんごろう 
はじめまして。岩手在住のKAZUと言います。
今年の夏にゲンゴロウ飼育に挑戦したいと思っています。
ろ過や水草・底床などアドバイスよろしくお願いします。
No.1246: Re: はじめまして 
HN:  そーるわん  2007/03/09 00:12:47  
 そーるわん  
KAZUさんはじめまして、こんばんは。
ゲンゴロウ飼育に挑戦されますか!?そうですか、おもしろいのでぜひなさってください。

種類や頭数によって、水槽の大きさや適した産卵床、水温なんかがあるのですが、ざっくりいってここは、「楽しんで飼われればきっとうまくいくんじゃないでしょうか」ということにしてみたいと思います。

まだ時間はありますし、ぜひいろんな飼い方に想像を膨らませてみてください。

最近になってまたよく思うのですが、「まだ知らない」というのは冒険だなあと思います。ロマンです。

村上春樹さんの本をまだ知らないとか、ガンダム1年戦争をまだ知らないとか、ガムシをまだ知らないとか。わくわくしてしまいますね。
ガンダムといえば、まだ今THE ORIGINの8巻くらいなのですが、超おもしろいですね。1ヶ月に読むのは2巻までと、制約を課してゆっくり読んでます。


うらやましいと思います。ぜひ挑戦してみてくださいませ。
上へ戻る
 
No.1247: Re: はじめまして 
HN:  KAZU  2007/03/09 06:48:27  
 げんごろう  

「楽しんで飼う」ですか。分かりました。
自分なりに考えて飼育しようと思います。
あと、ガンダムは面白いですよね。
いろいろと、アドバイスありがとうございます。また、分からない事があったら書き込みします。
上へ戻る
 
No.1241: 買っちゃいました 
HN:  POKKUN  2007/03/03 22:11:15  
 げんごろう 
こんにちはー
「水辺の虫の飼いかた―ゲンゴロウ・タガメ・ヤゴほか (大型本)/偕成社/海野 和男、高嶋 清明、筒井 学」
自分も以前から気になっていたんですよ。先日そーるわんさんも気になっていると知って、購買意欲に火がついちまいましたw
中身はボリュームこそ大した事ありませんが写真がたくさん使ってあって見やすく、若輩者の自分にはとてもいい本だと思いましたよ。

ついでに今日水槽をリセットしました。これでプラともしばし会う事もないでしょう。で、早速交尾しまくってるなーと思ったら…
♀死んでるよー
なぜだろう…まだ羽化後1年未満なので寿命ではないし…
交尾がしつこすぎて溺死ってことにしときます。
同居のミナミヌマもメダカも♂も元気だし…

貴重な♀が逝っちまったのでしばし産卵はお預けですよ(´・ω・`)ショボーン
♀だけ売ってるとこなかなかないんですよねw
No.1242: Re: 買っちゃいました 
HN:  そーるわん  2007/03/04 11:49:05  
 そーるわん  
ぬわんたっ!のわんちょ!いや、なんと!

買われたのですか、あれ。うらやましくて取り乱しました。
しかも写真がたくさん。うーん、読みたいです。
どうしよ。

♀落ちてしまいましたか。むー。余剰があればお分けさせていただいたところですが。。

せっかく冬を乗り越えたのだから、ぜひ繁殖にまでこぎつけたかったですよね。うちもガムシやオオゲンが落ちたので、お気持ちお察しいたします。

ぬー。。
上へ戻る
 
No.1243: Re: 買っちゃいました 
HN:  POKKUN  2007/03/05 10:40:02  
 げんごろう  
なにやら落ちてしまった♀の件でお気遣いいただきまして恐縮です。

ところで、自分は今日までクワガタの累代飼育を続けているのですが、地域ごとの遺伝子はいろいろな意味で尊重していこうというマイルールにのっとって行っています。

したがいまして、ゲンゴロウの累代飼育のついてもやはり地域ごとの遺伝子の保全等を考慮してなるべく同じ産地の固体で行うべきなのかな、とも思いますので、ゆっくりと同じ産地の固体を探そうと思っています。
まああくまでマイルールなんですけど。

でもゲンゴロウの遺伝子って地域差あるんでしょうかね?
あまり自分の首絞めるのもどうなのかなとも思いますし←弱気
諸先輩方のご意見お待ちしております~w
上へ戻る
 
No.1244: Re: 買っちゃいました 
HN:  そーるわん  2007/03/08 23:51:08  
 そーるわん  
こんばんはー。

遺伝的多様性を重視なさっておられるようで、敬服いたします。
すごいですー。

実際なにか違うのかもしれません。違わないのかもしれません。
ひょっとしたら、いずれ将来は別の種に分化するんだけど、今のところはまだ同種ですよ、というところなのかもしれませんね。見た目おんなしでも。

そしたら万が一違った場合に、ごちゃごちゃにしてしまったら、せっかくの滔々とした自然の流れの中で培われてきた歴史的経緯が、だいなしになっちゃうのかもしれません。
それともごちゃごちゃになっても、結果論的にはそれも自然の歴史的経緯に統括されるのでしょうか。

いずれにせよ、飼育や採集、繁殖を飽きずに続けるには、そういったなんらかの規制や目標を設定するのって、意外と大切ですよね。
というのが、僕の基本姿勢です。

だからすごくよく分かりますよ、そういうマイルール。

大好きですそういうの。
論理的で科学的な見地からではなく、気持ち的なところからでごめんなさいですけれども。

どんどんそういうのやってきましょう。ぜひ公表してください。
ちなみにトピックページに、放流による遺伝的汚染について話し合われた過去ログが収められてるので、よかったらちょっと覗いてみてくださいねー。
上へ戻る
 
No.1215: おひさしぶりです 
HN:  ろっきん(巻き舌)  2006/12/13 16:11:56  
 タガメ卵塊 
おひさしぶりでございます。
最近は海外で遊んでみたり鎖骨折って入院してみたりと、いそがしくエンジョイしているわけですが、このたびうちでも集落営農法人を立ち上げることとなりまして、今まで眠っていた休耕田をすべて復活させる方向で話がすすんでおります。
そのうちのいくつかをビオトープとして利用できないものかと画策しているところです。

稲作面積が増えればそこを生活の場とする生き物が増えるということで、水生昆虫にとっても良いことだと思っています。
まだまだ問題は山積みなんですが、ひとまずそんなとこです。

ちぇすた!
No.1216: Re: おひさしぶりです 
HN:  そーるわん  2006/12/14 19:58:13  
 そーるわん  
る゛ぉっきんさん(巻き舌)、おひさしぶりでございます。

海外ですか、いいですね~。骨折は心配ですが、お元気そうでなによりです。

集落営農法人、はじめて聞き及びました。どこで読みを区切っていいのか分からず、最初は陰陽師の言葉みたいに思いましたが、少しググりました。共営化によって無駄な土地がなくなって効率がよくなるのですね。

ビオトープも楽しみですねー。ぜひちょくちょく近況報告してください。


僕はといえばしょーこりもなく無職で、習いものに通ったりしてます。テストとかあって、学生時代みたいで楽しいです。すきますきまにガンダム見てましたが、見終わったので今は家族ゲーム見てます。長渕剛がやせてます。マリオー!とか言ってち○ちん触られてます。
ずーっとこんな毎日だったらよいのだけれどもーっ。
上へ戻る
 
No.1217: Re: おひさしぶりです 
HN:  ろっきん(巻き巻き舌)  2007/02/12 22:05:44  
 げんごろう  
またまた長いことご無沙汰です。
近況ですが、この集落営農法人というやつは市町村行政が絡むため、妙な決まりごとを押し付けてきたりして、その調整などで苦労しています。
すでに亡くなってしまっている人が名簿にあるために、出席割合が実際よりも低くなってしまったり議決のための総数が現実と違ったりとかねえ、お前らの頭は脳がお留守ですか?なんてキタナイ言葉が出てきそうな感じです。
あとは各家で自分の都合を譲らない人がいるとか、今まで家ごとに好きにやってたことをまとめるんで、それなりに苦労はありますね。
上へ戻る
 
No.1218: Re: おひさしぶりです 
HN:  そーるわん  2007/02/15 10:33:36  
 そーるわん  
おつかれさまです。
お前らの頭は脳がお留守ですか?呼ばわりグッときます。僕もどっかで使いたいです。自分に使うことになりそうですが。

調整であまった場所を使ってビオトープなんかもやられますか?そちらの行方もとても楽しみです。

いろいろ大変でしょうけど、ぜひともがんばってください。
上へ戻る
 
No.1226: カエルツボカビ症 
HN:  鴨川  2007/01/13 00:36:28  
 げんごろうもどき 
こんにちは、鴨川です。
やや遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
新年早々物騒なことが起きたみたいです。カエルツボカビ症という世界中でカエルに猛威を振るっている病気がついに日本でも確認されました。
現在はまだ輸入された個体でしか発症は確認されていないものの、もしこれが野外に広まったら、日本の多くの両生類は絶滅の危きに晒される可能性が高いとのことです。
そうなってしまえば、オタマジャクシやカエルなどを重要な餌にしている水生昆虫も大きな打撃を受けることになるかと思います。今後もこのニュースをチェックしていこうと思います。
私の飼育個体の近況になりますが、シャープゲンゴロウモキ、エゾゲンゴロウモドキの両種の♀すべてに交尾栓がつきました。なんとか繁殖を成功したいです
また南米産巨大コオイムシの羽化に成功しました。新成虫の体長は45mmでした。羽化までに二十五度で三ヶ月ほどかかりました。
長文になってしまい申し訳ありません。




 

No.1227: Re: カエルツボカビ症 
HN:  そーるわん  2007/01/14 19:04:05  
 そーるわん  
鴨川さんこんばんは。今年もよろしくお願いいたします。

ツボカビ病、あちこちで話題になっていますね。人間でいうエイズのようなものなのでしょうか。いったん野外に伝播してしまうと根絶は不可能で、感染力も強く致死率80パーセントとも90パーセントとも言われているようですし、僕も心配です。

日本産爬虫両棲類学会が本件について、緊急自体宣言の声明を発表していますね。下記リンク貼っておくので、まだご存知ない方は見てみてください。分かりやすく書いてありますが、とってもおそろしいです。
http://zoo.zool.kyoto-u.ac.jp/herp/SEIMEI/tubokabi1.html" target="_blank">http://zoo.zool.kyoto-u.ac.jp/herp/SEIMEI/tubokabi1.html

どんなに危機感を広めても、無頓着なひとは無頓着かなと思いますし、本来的に人間は過ちを犯すものでしょう。スパッと輸出入制限とかされるといいのですが。。みんなで団結して、せめて両生類の飼育や購入は慎重にしていきましょう、未来のために。後手後手にならなければいいですね。

ゲンモの交尾栓おめでとうございます。また、南米産巨大コオイムシもおめでとうございます。45mm、おっきいですねー。気持ちちっちゃいタガメのオスくらいですか?

うちはドイツガムシがバタバタ落ちて危機的状況です。生き様がテキトーでメンドーになるという、ヒゲカビ病かもしれません。
上へ戻る
 
No.1228: Re: カエルツボカビ症 
HN:  鴨川  2007/01/14 22:27:06  
 げんごろうもどき  
こんばんは、鴨川です。
返信ありがとうございます。
カエルツボカビ症はやはり両生類の飼育に対して、大きな波紋を投げかけたようです。ですが、爬虫類両生類専門店では、カエルの検査をしたり飼育する上での注意点を啓蒙したりする動きが広まっております。またカエルツボカビ症の治療や野外への漏出防止に非常に熱心に取り組んでいられる獣医師さんもおられるようです。
私としましてはザリガニの時のように国がいきなり輸入及び飼育禁止をするといのは、あまりよくないことだと思います。
あくまで飼育者、シヨップ、輸入業者、などが個々で自制し生き物を飼育するという趣味が健全であるということを示するべきだと思います。
そしてもし国が外国産両生類の輸入及び飼育の禁止に踏み切ってしまったら、それは他の生き物、小動物、爬虫類、熱帯魚、昆虫、甲殻類、などの飼育にも、決してよい影響を及ぼすことはないと思います。
私自身、熱帯魚や外国産水生昆虫を飼育していますので、外来種や外来種がもたらす二次感染は決して他人事ではありません。
南米産巨大コオイムシですが、仰る通り大きさはやや小さめの♂のタガメです。しかしその姿は身も蓋もないほどコオイムシなので迫力はありますけど、あくまでコオイムシです。ただ頭部から背中にかけて白、光の加減によって銀色に見える太いラインが入っており格好いいです。また足にはカマドウマちっくな斑模様が入っており妹にはキモイと言われましたが、個人的には高ポイントです。しかし幼虫時代はすごくタガメちっくです。
ドイツガムシ、バタバタ落ちているとのこと、お気持お察しいたします。ドイツのガムシには日本の気候は暖かすぎるのでしょうか。
それでは最後になりますが、youtubeにアップしてありましたマルガタゲンゴロウの幼虫の動画を拝見しました。とてもよく泳ぐんですね。
長文になってしまい申し訳ありません。
上へ戻る
 
No.1229: Re: カエルツボカビ症 
HN:  そーるわん  2007/01/15 01:29:34  
 そーるわん  
鴨川さん、長文だなんてとんでもありません。こちらこそ書き込みありがとうございます。

無知をさらすようで恥ずかしいのですが、ふと思ったのは、個々で自制しながら健全な飼育規範を示せればいいのですが、すでにこの感染症は短期間のうちに広範囲の国に次々と感染しているようなので、はたしてそれでくいとめられるのだろうかということです。

なんでも、1998年のパナマでの確認から約10年で、今では北中南米、アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、欧州とアッというまに伝播して、壊滅的な被害を招いているのですよね?

ザリガニのときの件は無学でちょっと分からなかったのですが、イリオモテヤマネコに野生化したイエネコからネコエイズが感染した経緯も少し似てるのかなあと思いました。一度流入してしまうと、それを根絶するのは・・・ですよね。

自然界に流出したらとりかえしのつかないことでしょうし、ここは一時的にでも輸出入をストップするのが効果的なのかなあと想像しました。

でもいろいろ調べてみると、こういう有事は前から想定されていて、鴨川さんのおっしゃるように迅速で具体的な対応もできているようですね。入手ルートを断とう!といったってそれこそ現実的ではないのかもしれず、やはり個人でできることは鴨川さんのおっしゃっていることにつきるのかもしれないとも思います。


南米産巨大コオイムシ、今度機会があったら写真見せてくださいませ。カマドウマな足も怖いもの見たさ的にドキドキします。卵しょってるところとかすごい存在感でしょうね!

マルガタゲンゴロウはもっと高齢期の動画も載せたかったのですが、今回はケチョンケチョンでした。
上へ戻る
 
No.1230: Re: カエルツボカビ症 
HN:  鴨川  2007/01/16 01:14:35  
 げんごろうもどき  
こんばん、鴨川です。
返信ありがとうございました。
前回の書き込みには、勢いに任せて書いてしまった部分もあり、まず先にそのことをお詫びいたします。
そーるわん様が仰られるように、確かに個人の自制だけではどうしても防げないこともあるかと思います。それにより何らかの規制が必要になるでしょう。例えば、特に逃げやすい種の輸入禁止や、輸入量自体を少なくするなど。
私もすべての規制に対して反対するわけではありません。ただ問題が起きたからといって、その時点すべてが禁止されることだけは避けて欲しいと思っています。国がそのような形で強権(誇張な表現ですが)を振るうのは、なんというか不吉な印象を受けます。
私としては、このような問題(飼育という個人の権利と生態系の保護の両立)の解決方法において白か黒の二者択一は早急すぎると思います。生き物を飼育する人は、普通の人より生き物を含めた生態系を知りまた愛しているのだと、私は信じています。だからこそ、その両立のための妥協点を粘り強く探すべきだと思います。幸いなことにカエルツボカビ症に関しては、高温に弱いことや消毒により死滅することが確認されており、近いうちに有効な対策が立てられるかもしれません。なんとか良い方向に転がってくれれば、と願っております。
ザリガニの時というのは、特定外来動物によってAstacus属やCherax属のザリガニ全種(ペットルートではヤビー、マロン、クーナック、ウチダザリガニなど様々なザリガニが販売されていました)の飼育等が禁止されたことです。特にウチダザリガニはザリガニの伝染病のキャリアーであり、ヨーロッパに移植された時には在来のザリガニに大きな打撃を与えました。ウチダザリガニが特外種に指定されたのも、ニホンザリガニへの感染を防ぐための措置だっと思います。そのため私の頭の中で今回のカエルツボカビ症とだぶってしまい、前回あのように書いてしまいました。
南米巨大コオイムシについてですが、残念ながら私はデジカメを持っていません。なんとか今年中には買おうと思います。写真が撮れた際には是非そーるわん様にお見せしたいと思います。卵ですがその体に比例して、やはり大きいです。
それでは最後になりますが、このような議論に付き合って頂いたこと本当に感謝いたします。

上へ戻る
 
No.1231: Re: カエルツボカビ症 
HN:  そーるわん  2007/01/17 23:48:29  
 そーるわん  
鴨川さん、こんばんは。

そうですね、問題が起きたら全面禁止は、また別の意味で危険かもしれませんね。ヤシャゲンのように、その貴重性から法律で保護されたものの、結果的にその法律が生態究明のための研究の妨げになっているという話も聞いたことがあります( 今は育てる会もあるし、そんなことないのかもしれませんけど )。

ただ、そもそもこれは僕の性格的なものの見方のせいかもしれませんが、飼育下で確認されたということは、すでに水面下で蔓延しているとみるのも大げさではないかなという気もします。こんなこと言うとヒンシュクかってしまうかもしれませんけど。

2005年の茨城県での鳥インフルエンザも一箇所みつかったらバタバタとあちこちで感染が確認されて、連日のように処分のニュースや養鶏業者の弁明なんかが報道されていたことも、つい比べて考えてしまう要因かもしれません。

でも鴨川さんのようなご意見を聞けると、そう悲観することもないのかなという気がします。また話を蒸し返すようでしたら、ごめんなさい。

ザリガニ、そういうことがあったのですね。知りませんでした。これからもぜひぜひお気軽にいろいろ書き込んでください。
上へ戻る
 
No.1224: あけましておめでとうございます 
HN:  大子のゲン  2007/01/11 17:02:36  
 ツブゲンゴロウ 
今年もチョビチョビ書き込ませてください
No.1225: Re: あけましておめでとう... 
HN:  そーるわん  2007/01/14 18:35:39  
 そーるわん  
はーい。よろしくどうぞです。
上へ戻る
 
No.1222: 賀正 
HN:  金太郎  2007/01/01 23:46:17  
 げんごろう 
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
昨年はナミゲンの繁殖を狙いましたが上手くいかず人間の方が繁殖してしまいました(笑
12月21日に第二子の長女が誕生しました。
新しい家族を迎え静かな正月を過ごしております。
今年のナミゲンシーズンには落ち着いて繁殖に取り組めるかな~と思ってます。
それでは新しい年が皆さんにとっても良い年になりますように。

No.1223: Re: 賀正 
HN:  そーるわん  2007/01/02 11:54:58  
 そーるわん  
金太郎さん、あけましておめでとうございます!
長女お誕生おめでとうございます。それはそれはもう。2倍嬉しいですねー。

僕の今年の目標は、「前向き」です。
昨年は生活や仕事や人間関係にいろいろと変化がありました。全部が、振り返ればそういうタイミングだったのだなと思います。この変化をしっかりと自覚して、見失わないように前向きにやっていきたいです。

はい、もちろんゲンは変わらずやっていきます。増えたの減ったの言いながらまたみなさんとワイワイしていきたいです。みなさんの今年はどんな年ですか?
ぜひよいお年を。

本年もよろしくお願い致します。
上へ戻る
 
No.1220: あけましておめでとうございます!! 
HN:  サンダーバード2号  2007/01/01 21:36:58  
 げんごろう 
そーるわんさん、皆様、あけましておめでとうございます。今年は、ゲンゴの繁殖を秘かに考えてるサンダバです。皆様のご健勝をお祈りしております。今年もゲンゴの話題で盛り上がりましょう!!
No.1221: Re: あけましておめでとう... 
HN:  そーるわん  2007/01/02 11:37:11  
 そーるわん  
サンダバさん、あけましておめでとうございます。書き込みありがとうございます。ひょっとしたら今年は書き込みないのかと思って、不安でいました。
なにゲンあたりの繁殖をお考えですか?いい成果を報告しあいたいですねー。
今年もよろしくお願いします!
上へ戻る
 
No.1219: なるほど 
HN:  大子のゲン  2006/12/20 12:53:00  
 シマゲンゴロウ 
すいません。なんせPCにはズブの素人なもんですから・・・。これから「返信」使います~~。
 
No.1212: つぶ 
HN:  大子のゲン  2006/12/13 12:57:45  
 ツブゲンゴロウ 
ツブゲンなかなか面白そうですね。今度は注意深く網の中探して見ます。ツブも生息してるならしっかり調査してみようかと思いますです。
No.1213: Re: つぶ 
HN:  そーるわん  2006/12/14 00:00:56  
 そーるわん  
うん。かわいいよー。もしいたら持って帰って飼ってみてね。

ところでなんで毎度新規投稿??
上へ戻る
 
No.1214: Re: つぶ 
HN:  とうふ  2006/12/15 19:44:43  
 ゲンゴロウ  
>大子のゲンさん
新規を立ち上げるとかさばるので会話が続いてるなら「返信」
ボタンから投稿されるといいですよー。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549469
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ