泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 557467
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.2898: Re: Re: Re: 野生のタガメ 
HN:  スピリット  2010/09/07 22:44:34  
 たがめ 
そーるわんさん、浄さん、フォッサマグナさん、コメントありがとうございます。

そーるわんさん、ごめんなさいm(_ _)m。お手数おかけしました。
ごく普通の堀上だからいいかな~と安易に考えました。

浄さん、
僕がタガメを見慣れてなければ、もっとすげー感動があったであろうと思います。
嬉しいことは嬉しいのですが、ゲンゴロウの時ほどではないな~。。。
僕がホンゲンゴロウを初めて採ったのは、もう10年くらい前だったと思いますが、
当時は稀少トンボ・ヤゴに夢中で、僕にとっては幻のヤゴ(アオヤンマ)を求めて
探査してました。その時、たまたまゲンが網に入ってきたのが初でした。
当時既にゲンゴロウの存在や生態について少し知識があったので、、、
すげー!!!これが野生のゲンゴロウかーと、網の中をはね回る姿にみとれて
ずーと眺めて、後にリリースした覚えがあります。
とにかく、その後も採る度にうわ~すげ~!って感じでしたね。
本当の初めては、小学生の頃だったのでよく覚えてません。
でも、確かに夏休みに田舎に遊びに行った時、幼虫を採った記憶があります。
その記憶を頼りに、当時の場所も見に行ったことがあります。しかし、そこは変わり
果てていてコンクリートで固められて、、、ガッカリでした。

フォッサさん
>>仮監禁容器・・どらえもん・・・
そうですね~(笑)この小さなふた付きバケツ3つもあるんですよ。
息子のですけど、ちょうどいい大きさで何かと重宝してます。。。

長距離遠征って、遙々来たからには何とか成果を出さねばならぬと、
採ることに気が入って、採れた後は、生体の長距離移動や帰路の心配
やらで何か疲れることばかりで。。。
もっと落ち着いて、ゆっくり楽しめたらよかったな~と思います。
でも今回は目標が達成できたので、今後は違う見方ができると思います。
No.2899: Re: Re: Re: Re: 野生のタガメ 
HN:  スピリット  2010/09/07 22:50:29  
 げんごろう  
そーるわんさん、またまたごめんなさい。
返信で投稿したつもりが、なぜか新スレットになってしまいました。
上へ戻る
 
No.2900: Re: Re: Re: Re: 野生のタガメ 
HN:  POKKUN@さぼり中  2010/09/08 12:51:47  
 げんごろう  
>僕がタガメを見慣れてなければ、もっとすげー感動があったであろうと思います。
嬉しいことは嬉しいのですが、ゲンゴロウの時ほどではないな~。。。

えー、がっかり。
上へ戻る
 
No.2879: 困ったチャン^^; 
HN:    2010/08/30 10:44:56  
 げんごろう 
なんだかんだで、現在、
生き延びた子孫は11頭。

うち1頭は成虫となり、今日現在、
新たに餌を食わなくなった3令が2頭、
他は、蛹化に入っています。

と言いたい所ですが、
3令期間が4週間にも及ぼうと言うのに、
未だ、頑固に潜らない3令が、1頭だけ居て、
ほとほと困り果てています...。

シビレを切らして強制上陸させたところ、
他の幼虫たちは大人しく潜ったのに、
この1匹だけは、潜っては、這い出し、
翌朝は水中に居るという始末...。
土質や湿度などは、他の幼虫たちと
何ら変わらないのですが....。

餌をチラつかせても当然反応無し。
しかし、溺れることも無く、
ただ水中に留まっています...。

気温が高すぎる所為だろうか?
などと悩みもしましたが、
そういえば、昨年も、同じ様な事が
あった様に思います。
蛹化時期が遅くなればなるほど、
顕著な様な....。
う~ん、困ったなぁ。
上陸させた後で、フタでも被せたら、
もう、水中へは戻れないからと、
諦めて蛹化しないかなぁ.....。
No.2889: Re: 困ったチャン^^; 
HN:  TTA  2010/09/04 22:22:52  
 げんごろう幼虫  
こんばんは。

うちにも3週間ほど3齢のまま上陸していないクロゲンゴロウがいます。
ただ、うちのはまだ餌食べているので餌が気に入らなくて栄養たりないのかも・・・。
同じように飼育したもう一匹はとっくに蛹になっているのですが。
上へ戻る
 
No.2895: Re: Re: 困ったチャン^^; 
HN:    2010/09/07 13:10:19  
 げんごろう  
TTAさん、こんにちは。
自然上陸は諦め、
その後も引き続き、
強制上陸させること数度、
遂に、潜ってくれました。
しかし、体力が衰えては
いまいか?という心配も残ります...。

順調ならば、今月中に
脱出してくるはずなので、
備えておこうと思います。

昨年も、踏切の遅い個体は
居ましたけれども、問題なく
羽化して来ましたので、
まぁ、今回も大丈夫かな?

TTAさんのところも、
早いところ潜ってくれると
イイですね。
上へ戻る
 
No.2885: New Base 
HN:  スピリット  2010/09/02 22:50:21  
 ゲンゴロウ 
kiraku1636110567
皆さん、こんばんは。
今日、約20年念願だったガレージが完成しました。
×××万円・・・はっー、ちょっとやりすぎたかも。
全オーダーメイドの鉄筋コンクリート製です。
そして、車庫であり、物置でもあり、水生生物飼育場でもあります。
照明、電源、水道、全て理想通りに付けて、建物の半分は2面壁なし。
写真は、ガレージ内の飼育エリアとする箇所です。
屋根壁があるから完全な外とは言えませんが、メイン飼育エリア
となります。
夕方、帰宅後早々に仮設エリアから少しだけ引っ越しました。
後日全て移動しようと思ってますが、どう置いたら効率がよくて
手入れもしやすいかな~とか、なかなか定まらない日々が続きそう。

ついでに書きますと、このガレージを造ったおかげで家の外向工事
が遠ざかった感じ。。。
No.2886: Re: New Base 
HN:  フォッサマグナ  2010/09/03 07:53:19  
 げんごろう  
スピリットさん。

ガレージ完成おめでとう御座います。
コンテナと水槽の数、加速度的に増加していくのが目に見えるようです。
で、2面壁なしってことは完全密閉ではないのですか?

うちもようやく基礎工事が始まりました。
完成は今月下旬の予定。
現在玄関にある腐る程のスキー板、ちゃりんこ数台、工具やらなんやかんやが
ガレージに移動、開いた玄関には・・・・・
また怪しげな生き物が増えるんだろーなぁ。(苦笑)

しかし、今の円高影響でどうやって金払うか思案しています。
投信売るに売れない状況なので。(大苦笑)
ガレージ出来たら、いきなりイタリアンなエンジン付2輪を導入予定だったの
ですが、こちらは当面見送りかなぁ。
どうせ雪で冬場は乗れないし。
更に世界経済劇的回復が叶えば、イタリアンな4輪でガレージ空間を埋めたいの
ですが・・・・・
上へ戻る
 
No.2887: Re: New Base 
HN:    2010/09/03 09:32:39  
 げんごろう  
うわぁ~イイなぁ~。
出来たてホヤホヤピカピカで、
照明、電源、水道、すべてが
理想通りなんて、素晴らし過ぎる。
益々、繁殖に熱が入りますね!!
上へ戻る
 
No.2888: Re: Re: New Base 
HN:  スピリット  2010/09/03 17:26:34  
 げんごろう  
フォサさん、浄さん、いつもレスありがとうございます。

フォッサさんの所もついに始めましたか~。完成が楽しみですね。

貼った写真はガレージの半分の奥しか写ってません(オープンエリアのみ)
もう半分は、左側に扉がありますね、こちらは前面にオーバースライダーの
シャッターがあり、側後面は全て壁で部屋になってて、僕の愛車といろいろな
資機材が入ってます。
上へ戻る
 
No.2868: 異常な成長 
HN:  スピリット  2010/08/21 22:59:41  
 ゲンゴロウ 
kiraku1302772782
毎度、皆さんこんばんは。
つい先ほどちょっとした事件発生。

虫の知らせとは、まさにこのことです。

ホンゲン蛹容器の横を通り過ぎる際に、何となく蓋を開けてチラ見しました。
えっ!成虫が出てる。なんで?

その区画は、8/10に上陸して潜った個体のはずです。
たったの11日しか経過してません。絶対そんなはずないよな~。
同容器内の仕切り隣は、7/31潜った個体です。
もしかしたら、こいつが知らぬ間にプラ網の仕切りを乗り越えて隣の部屋に
潜ったのか?それを知らずに8/10に同箇所に幼虫を強制上陸させたことに
なります。
それにしても7/31から数えても21日しか経過してないので早過ぎです。
今年の暑さは異常なのでその影響か?
家の過去の記録上、最短でも25日です。。。

もう1匹がどちらの部屋から出て来るかで真相は明らかになりますが・・・。

今夜出てきたWDメスですが、土から出てくる時間も早過ぎ、、、
早々に健康診断したら、胸部の左右がアンバランスで片側やや凹みあり。
その他はノーマルですが、羽化不全と言わざるえない感じです。
サイズは、かなり小さめ36mm級、ホンゲンとしては最小サイズです。

ホンゲンに限っては、今年も100%成功する予定でしたが・・・残念。
No.2870: Re: 異常な成長 
HN:  haino  2010/08/22 21:29:23  
 げんごろう  
スピリットさま
蛹は室温で管理されたのでしょうか。高温ならば11日羽化もありうると思います。
私はナミゲン飼育2年程度しかしてませんが、マルコの温度別蛹化~羽化実験では、高温でそのくらいの日程で羽化します。
羽化成虫の凹みも、とある高温になると50%以上の確率で発生する条件が最近判りました。

温暖化の影響か、8年観察してて今年初めて凹みのある野生個体も観察しました。
お部屋でのナミゲン蛹の温度も人間の適温と感じる程度に管理すると良いと思います。野外についても、生息池周辺環境は猛暑で土中が茹らないよう木陰を作ったり、逆に冷夏の場合に備えて草刈り等日当たり良くする部分を設けたり、多様な環境を作るべきだろうと考えている次第です。
上へ戻る
 
No.2871: Re: Re: 異常な成長 
HN:  スピリット  2010/08/22 22:55:04  
 ゲンゴロウ  
haino様。
ご返答ありがとうございます。
昨夜書き込みをする時、少し迷ったのですが書いて良かったです。
良いこと教わりました。。。
ところで、「高温」とは何℃位を指しているのでしょうか?
今も過去も(毎年)蛹容器は玄関内に置いてます。
今年は特に外は強烈な暑さですが、室内は日差しがない分少しは
ましです。おそらく夜間で28℃昼間は32℃位だと思います。
あと、容器内は蓋をしてるのでムレムレ状態です。
では、他の幼虫たちも短期間で出てきてしまうかもしれないのですね。
>人間の適温と感じる程度な・・・・・
今はエアコンの入った部屋しか適温と思える所がありませんが、
それが適しているのでしょうか?
恐れ入りますが、もう少し教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
上へ戻る
 
No.2872: Re: Re: Re: 異常な成長 
HN:  haino  2010/08/23 15:34:54  
 げんごろう  
スピリットさま
高温の詳細は…とある連絡誌に書きたいネタなので、今回はご勘弁を。
>今はエアコンの入った部屋しか適温と思える所がありませんが、
エアコンは大体26-28℃設定だろうから、温度での失敗はとても少ないんじゃないかなと思います。
公表されている論文では、トビイロで「,而化蛹率及羽化率則以24℃時為最高。」と述べている方がいらっしゃいます。
上へ戻る
 
No.2874: Re: Re: Re: Re: 異常な成長 
HN:  スピリット  2010/08/24 10:20:56  
 ゲンゴロウ  
hainoさま。

了解しました。

家の場合、例年の経過から見て考えてみると上陸(土中)期間が
21日ならあり得るけど11日はありえない日数と感じます。
きっと隣部屋から仕切りを乗り越えたのであろうと・・・。
そこでちょっと気になったのは、羽化不全の原因ですが、
後から同室に潜った幼虫が、先発の蛹室を壊したのではなかろうか?
なんて想像してます。
これももう1匹が出てきたら調査するとします。
8/10潜りですから、やや早いと予測して9月始め頃であろうと見てます。

何年か前、コゲンモで同じようなことがあって、コゲンモの幼虫は
足場さえあれば、垂直でもぐんぐん登って陸地移動が凄く上手です。

ってことで、ありがとうございました。
上へ戻る
 
No.2880: 今年はメスばっか 
HN:  スピリット  2010/09/01 16:22:50  
 ゲンゴロウ  
結果報告でーす。
やはり、同区画(同室)から2匹目の成虫が。
8/10土潜りで、9/1出てきました。
22日経過。正常なメスで、サイズもノーマルです。
28~30℃位では、21日位の期間と言うことが結論ですね。
ってことで、お騒がせしました。。。
猛暑の夏で、例年よりやや早かったということです。
そして紛らわしいことに、幼虫が仕切りを乗り越えて隣の部屋に潜ってしまった
ことです。来年から蛹用の大きなコンテナは中止。
全て1匹個室の容器にするとします。数は多くなるけど管理は楽です。


それにしても今年はメス、メス、メス、とにかくメスが多い。
フィールドで出会う成虫もメスが多いし、、、
コゲンモの新成虫もメスばかりで、オスは1匹だけでした。まいった・・・。
ホンゲンはF1もWDもメスが多く、オスは3匹だけ、残りは全てメス
10匹位だったかな。何なんでしょうこれは?
そして土の中にWD残り2匹、これはどうだろう?
上へ戻る
 
No.2881: Re: 今年はメスばっか 
HN:  POKKUN  2010/09/01 19:03:12  
 げんごろう  
スピさん。
私はナミゲンの繁殖経験がほとんどないし、クロゲンもシマゲンもたくさん死なせているので教えて欲しいんですけど、ゲンゴロウ類の羽化比率は雌雄半々なんでしょうか?
ちなみにクワガタは長く累代飼育をやっていて、死なせる個体も少ないので結構信憑性の高い数値だと思っていますけど、たいてい♂1に対して♀2の比率です。
オオクワもヒラタもノコギリもタランドゥスとかもみんなそうです。

昆虫のような外敵に補食されやすい生き物は、卵を産む♀が多い方が子孫を残すには理にかなってますよね。
♂が多いと溺死する♀も増えそうだし。ていうか、♂はあんまり必要ない気がします。
動物の世界だって強い♂1に対して複数の♀が従うことが多いので、半々に産まれていたらちょっと♂が無駄な気がするんですけど、ほ乳類の出生比率は知らないのであれですね。
人間様は同じような比率でしたっけ?

文章まとまりませんけど、ふと思ったんで書きなぐっておきましたm(._.)m
上へ戻る
 
No.2883: Re: Re: 今年はメスばっか 
HN:  スピリット  2010/09/02 10:49:15  
 ゲンゴロウ  
ポックンさん。
えーと、正確にはわかりません。m(_ _)m
僕も教えてほしいです。。。
でも、ぽっくんさんの書かれている通り、メスが多いのは理にかなってると
僕も同感です。

But、家での繁殖と野生採集の羽化状況を見ると・・・。
去年は、オス2対メス1位の割合でした。
一昨年とそれ以前は、確か半々でした。
ところが今年は大逆転です。

もう一つ、フィールドで成虫の採集記録ですが、
これまた圧倒的にオスが多いです。
これは活発に活動してるのがオスの方が多いためとも言えますけど。
去年の秋、某地で僅か1時間位で1人で20以上採れました。
この時はさすがにビックリでしたわ~。そして後から正確に数えたのですが、
確かメスは5匹位しか入ってませんでした。
(今手元に記録がないので、正確な数値は勘弁)

人間は、確か女性の方が多いです。正確な比率は覚えてませんが、
何かのテレビ番組で見た記憶があります。。。
(一夫多妻が可能な国もあるし、女が多いのは事実)
上へ戻る
 
No.2884: Re: Re: Re: 今年はメスばっか 
HN:    2010/09/02 16:55:19  
 げんごろう  
私のところは、昨年、
♂10:♀10で、丁度、
半々でした。

しかし、60~70頭ほども
得られた幼虫のうち、
羽化にまで至ったのは、
約3分の1程度だったので、
死亡した幼虫たちの
性別までは計り知れません。

今回は、凡そ10頭ほどしか、
生き残らなかったのと、
既に、新・成虫が1頭、
★になってしまったのですが、
現在までのところ、♂1:♀1です。
上へ戻る
 
No.2860: タガメ 
HN:  スピリット  2010/08/19 22:42:12  
 たがめ 
kiraku0134475203
こんばんは。
僕がタガメの書き込みをするのは確か初めてだと・・・。

タガメの飼育経験は過去に数回ありますが、本気入ってなかったので
記録などはとても乏しいです。
今年はコゲンモ飼育で気候・環境的に限界を感じ、家でも絶滅危惧ですし、
ついでに趣向もありますが、とりあえず休止することにしました。
そこで穴埋めと言うか、その気になったと言うか、タガメの生態も深く学ぼう
と思いました。
とりあえず、予習と復習で友人から5齢幼虫を1匹譲って頂きました。

ゲンゴロウとはちょっと違った魅力でしょうかね。
これが絶滅危惧種でなければきっと興味が出なかったと思うのですが、
我が県では、既にタガメは絶滅しており見られません。
僕はフィールドの経験だけは豊富ですが、タガメの野生採集は一度も
経験がありません。去年も採集を試み、数カ所へ遠征探査しましたが
採れても採れなくてもどっちでもいいやと思っていたせいか、全く採れ
ませんでした。
でも今年は本気入れますから、必ずや野生個体を見つけてみせます。
No.2861: Re: タガメ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/20 06:53:00  
 たがめ  
kiraku0855044174
おはようございます。

うちの先行組の1匹、既に羽化前の「真っ赤っ赤」になって来ました。
今まで猛ダッシュで喰いついていたオタマも無視。

もう少しで飴色羽化姿が見れるかと。
3年もの・2年ものの先輩方が数匹☆となっているため、結果的に
こいつらの独房も既に確保済み。

来年は自家繁殖復活させますかね。
上へ戻る
 
No.2862: Re: タガメ 
HN:    2010/08/20 10:50:38  
 げんごろう  
昔、何度か、飼育した経験はありますが、
見事に繁殖とまでは至りませんでした...。
初めは、今から30年ほど前、
近所のペット店では、当時の価格で1500円、
なけなしの小遣いを叩いて買ったものの、
与えた餌の鮒が大き過ぎた所為なのか、
尾びれの一撃で敢え無く頓死...orz

2度目は、アルバイトで小遣いを稼げる
様になった年齢の頃、秋口に♀を1匹購入、
卵を零しましたが、当然、孵化せず。
最後は、脱走されてお終い...。
この当時、既に5千円ほどの値が付いていました。

3度目は、行きつけのペット店に頼み、
仕入れて貰った中から、自分でペアを見繕い購入。
知識量も増えていたので、繁殖のための
セッティングなども施しました。
♂が水面に波を起こして、♀を呼ぶ行動も
観察でましたし、産卵にまでは至りましたが、
「子殺し」によって壊滅。
未だ、雌による卵塊破壊がAERA誌上へ
発表される直前で、まさか、それが雌の
「習性」であるとは思いも因らなかったのです...。

その後は、幼虫を購入して来るも、
既に弱っていて育たなかったり、
(店での保管状態が悪いのを見ると、
つい連れてきてしまうのです)
殖やしたところで多数を管理
できそうになくて、現在に至るまで
一度も、繁殖できていません...。

また、タガメの幼虫は、
ゲンゴロウの幼虫に比べると、
有機的な水の汚れに弱いと聞きますので、
それが心配だったこともあります。

ちなみに、今期、マルコの幼虫を収めている
小型のタッパー内には小型の巻貝を数匹、
入れておくことで、水の汚れに伴う「膜」
が張ることを妨げています。
(巻貝が水面の裏を動き回ることと、
或る程度の食べ残しを食うことによって、
油膜が張らない様です。)
ただし、幼虫の脱皮直前には、
巻貝も容器内から取り除いてしまうので、
油膜が張ることを妨げられません。
まぁ、その時期は給餌もしないので、
それほど水も汚れやしませんけれど。
貝を入れて居なかった時は、毎朝、
ティッシュペーパーを1枚、水面へ
浮かべる様に這わせて汚れを吸着させ、
ピンセットや割り箸などで引き上げて、
捨てていました。ですが、限られた水量の
タッパー内から水が減ってしまうので、
継ぎ足すことだけは、忘れませんでした。
(一応、飼育水はバケツに入れておき、
塩素中和後、同じ室内で保管し、
温度合わせをしてあります。)

すみません、本題から逸れましたね^^;

私も、いつかは、天然(?)のタガメを
自分で採集してみたいと思っています。
また、繁殖にも挑みたいところです。

他にも、ゲンゴロウと近縁(?)の
オオヒョウタンゴミムシの採集~繁殖も、
自身の夢であります^皿^
上へ戻る
 
No.2863: Re: タガメ 
HN:  スピリット  2010/08/20 15:44:42  
 たがめ  
フォッサマグナさん、浄さん、早々にレス頂きありがとうございます。

フォサさん
羽化前の変色についてですが、これこそ実際に何年も飼育観察して
得られた貴重な知識ですね。。。
フォサさんの所ですと冬場、玄関でも相当低水温になりそうですが、
独房容器(笑)での水中越冬ですか?
私は上陸越冬をさせたことはないのですが、それも今後の課題でしてみようかな~
とか考えてます。しっかり冬眠させることが次年の産卵に影響するのでしょうか?
去年、冷暖施設で飼育してた1ペアーは、8個位しか産卵しませんでした。
確か全部孵化して、そのうち4匹を家に持ち帰り、私が育て全て成虫にしてお返し
しました。(まさに育ての親ってやつです)
残された施設の幼虫は、ことごとく全滅でした。

ゲンゴロウと比べると、上陸(蛹化)がないし期間的にも短いし、
簡単なんですけど。

浄さん
私も歴史だけは長いので。。。オヤジってことかな(笑)
今は変なおっさんかもしれませんが、子供の頃はかわいかったはず。
たぶん30年位前です、当時デパートの最上階にはたいていペット売場が
あって、水生昆虫を売ってました。そこで1000円で売られていたタガメ
を何度も親にねだって、最終的にはどうにか買ってもらいました。
母親は、まだ生きてるの?と早く臭い容器を片付けてほしかったのでしょう。
ずいぶん長生きしてた記憶があります。
同様にゲンゴロウやタイコウチなども売ってて100~200円でした。
これは小遣いで買える値段だったので、やはり買ってました。
そして今でも売られているアメザリ、当時100円位でした。
今は500円位しますね。

その頃からタガメって大人の女性には嫌われがちでしたね。
ところが今も昔も子供には大人気です(女の子も)。。。
時としてゲンゴロウより人気が高い時もあります。
上へ戻る
 
No.2864: Re: Re: タガメ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/20 21:54:58  
 たがめ  
スピリットさん、浄さん、みなさん、こんばんは。
えーっと、お父さん以外にも居た変人のおっさんです。(爆)

で、タガメ越冬ですが、うちの氷点下玄関&狭々独房でも全く平気です。
10月終わり頃になると、いつしか餌がそのまますいすい泳いだまんまになり
タガメ独特の待ち伏せポーズのまんま固まっているようになります。
極端な言い方をすると春までそのまんまです、殆ど蝋人形状態。

うちの場合では、大体4月下旬~5月上旬頃から固定状態解放と言うか、
関節溶解する感じです。
最初はヤマアカオタマとかくれてやっても結構どんくさい感じの捕食なのですが、
ウォームアップ完了後の5月半ばには、餌投入即瞬殺状態になる感じです。

そのうち独房からオス・メスそれぞれ引っ張り出し、適当な棒放り込んだ容器に
移すとあっという間に産卵します、ゲンさん達に比べればほんと産卵までは楽勝。
その後律儀なオスの卵塊保護を見ていると、「おとーさんって大変なんだなぁ」と
感慨に耽ってしまったりします。

んで、やっとの孵化をめでたく迎えた後は・・・・・・・

地獄の餌捕りが開幕します、はっきり言って気が狂いそうになります。
オタマの偉大さを再確認させて頂いたりします。
まあ割り切って、孵化したうちのそこそこ数を見捨てれば楽勝なのですが、
何となくそれも「・・・・・」と言う気持ちになるので。

最高記録は80位孵化して40弱羽化でした。
里子に出す先探すのにも気が狂いそうになりましたが。(爆)
上へ戻る
 
No.2865: Re: Re: Re: タガメ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/21 07:12:57  
 たがめ  
kiraku2006767865
おはようございます。

んでもって今見たら一気に羽化です。
多分メスで予想より小さい感じ。
やっぱドジョウ餌メインじゃ、オタマがつ喰わせ程育たないのかな。
上へ戻る
 
No.2866: Re: Re: Re: Re: タガメ 
HN:  スピリット  2010/08/21 13:42:06  
 たがめ  
フォッサさん、タガメのアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
家の5齢も、尾部裏の形状から見てたぶんメスです。

いきなりゲン話題にチェンジですが、
家のホンゲンWD幼虫、3齢(後期)残り1匹となりました。
今年のゲンはたぶんこれが最後でしょう。(9月出の新成虫予定)
Last1は、1齢(採集)から飼育していて、
ここに来てタガメ5齢幼虫に餌が流れ、最後のガン食い餌が乏しく
なってきました。(やばい・・・)またくそ暑い中、餌集め~(汗)
上へ戻る
 
No.2867: Re: タガメ 
HN:  サンダーバード2号  2010/08/21 18:06:03  
 モンキマメゲンゴロウ  
こんばんは。広島のサンダバです。
>必ずや野生個体を見つけてみせます。
広島県でも絶滅危惧Ⅰ類のタガメですが,フィールドの情報はいくつか確認しています。面白い話では,田んぼの圃場整備中の作業員の方が,足元に大量のタガメを確認したというのを聞いたことがあります。圃場整備ですから,そこでのタガメは,ほぼ全滅したのではと思いますが,情報の主の方たちは,「いるところには,たくさんいる!」と言っておられます。残念ながらその地域が片道2時間半かかるところなので,ついつい片道1時間のナミゲン生息地に足が向いてしまいます。(ナミゲン発見までは,片道数時間の所でも情報があれば行っていたのがうそのようですが・・・)
>野生固体発見!の吉報を待っています。頑張って下さい。
上へ戻る
 
No.2869: Re: Re: タガメ 
HN:  スピリット  2010/08/22 10:33:01  
 たがめ  
サンダーバード2号さん。
コメントありがとうございます。
この趣に熱を入れ探検してる人は、たいていタガメよりナミゲンの方が
見つけるのが難しい、絶滅の危機も高いと言いますね。

でも私的には、野生の地でゲンゴロウと年中出会うので、タガメの方が
希少と感じてます。1回も採ったことないのだから当たり前ですけど。
でも生態を考えると微妙ですね。。。
タガメは、主に平野部・丘陵地に住み、高標高地帯では見られませんよね。
温暖な地域(東北より関西方面)に多いとも聞きます。
高水温好み、上陸蛹化する所がなくてもいい。
どちらかと言うと、人為的に汚染される可能性の高い地が多いです。
逆にゲンゴロウは、高標高でも寒冷地でも生息して行ける。
てことは、ゲンゴロウの方がやや有利のような気がします。
なぜ、我が県にはタガメがいないのか?
不思議で仕方ないのですが、1つは標高がやや高く、寒暖差が激し過ぎて適してない
のかも?年配の方々に話を聞くと、数十年前はいたけどそれほど多く見なかったと
言ってます。お隣県のフォッサさんの所も、寒冷地でやや標高が高い。
環境を見る限りでは信じられないけど、正式に絶滅となってますね。

ただ、他県から休日を利用して探検してる方にとっては、ゲンゴロウの生息地
を全て自己開拓で見つけるのはかなりハードルが高い(不可能に近い)
であろうと感じます。
その点、タガメが生息する地は、主に水田の隣接地だけに限られるから見つかり
やすいのかもしれません。

これは僕の経験や想像からそんなふうに感じてることです。
なので、今なら絶対見つけられると信じてがんばります。
ってことで、休日出勤の待機中、暇つぶしでした(笑)
上へ戻る
 
No.2876: Re: Re: Re: タガメ 
HN:  スピリット  2010/08/27 21:46:43  
 たがめ  
kiraku1801723651
今朝羽化して新成虫誕生です。
蛹期間がなくて、なんか物足りないと言うか・・・。
でも5齢から成虫への変化で巨大化、これは凄い。
でもゲンゴロウみたいに、どんなやつが出てくるかな~みたいな
楽しみがないですね。
上へ戻る
 
No.2877: Re: Re: Re: Re: タガメ 
HN:  そーるわん  2010/08/27 21:59:24  
 そーるわん  
おわーっ。やっぱりタガメはワルそうですね。
なんか色濃くないですか?たくましさがびしびし伝わってきます。

無事に羽化おめでとうございます!
上へ戻る
 
No.2878: Re: Re: Re: Re: タガメ 
HN:    2010/08/30 10:30:43  
 げんごろう  
わぁ~タガメもイイなぁ~。

外国産に比べ、国産のタガメは、
凶悪そうな”顔立ち”が、
特に、好きなんですよ。

採集を夢に見るというのは、
何も、比喩ばかりではなく、
実際、朝、目が覚めて、
あ~夢だったのか~....と、
ガッカリしたこともあります。

しかし、ペットショップで
売られていた水生昆虫の値段などを聞くと、
スピリットさんとは、年代的に近いことを
実感しますねぇ。
今や、ゲンゴロウも当時の5倍以上
の価格で取引される時代ですからねぇ。
タガメも4倍近く跳ね上がりましたねぇ。

昔、近未来の日本を描いた短編漫画の中で、
『幻の昆虫・タガメ発見!』というカタチで
タガメが扱われていたのを見たことがあります。
ゲンゴロウに比べれば、蛹化が不要な分、
コンクリートで囲われた環境でも、
条件さえ整えば生き抜いて行ける種なので、
強ち、その漫画も夢物語ではないと思いました。
上へ戻る
 
No.2873: 脱皮不全 
HN:  TTA  2010/08/23 22:36:27  
 げんごろう幼虫 
こんばんは。

うちの初のクロゲンゴロウが上陸しました。
しかし、上陸前に大磯に潜ろうとしたり、上陸させたのに
また水に戻ってしまったりとなかなか手こずりました。
レイアウト変えたら素直に潜ってくれましたが。

幼虫6匹いたんですが、4匹ほど脱皮不全っぽい死に方をしました。
白っぽくなって脱皮かなあと思ったんですが、どうも背中が割れない
ようでそのまま死んだのが3匹。脱皮直後に力尽きたように死んだのが
1匹。餌とかも同じ物ばかり与えていたので、その辺が良くないのかも。
しかし、ゲンゴロウの幼虫って、赤虫でも慣れるまではおびえるのに、
なぜか、自分と同じくらいの幼虫の死骸には躊躇なく食いつきますね。
本能的に餌と認識しているんでしょうか?一番危険な奴な気がしますが。
食欲落ちている時に一番よく食いつくんですよね。

最近のうちのゲンゴロウ状況としては、
ナミゲンゴロウが一匹今朝亡くなっていました。
また、今日会社の後輩がハイイロゲンゴロウをくれました。
会社で、「ゲンゴロウ、ゲンゴロウ」と騒いでいたら、
自宅側にたくさんいるからとってきましたと。
ナミゲンゴロウだけ飼うつもりが、気づいたら4種類も飼うことに。

東京で絶滅宣言がでたからなのか、デパートのペットショップの
ゲンゴロウが2980円になっていました。
春先同じ地域で違うデパートでは1200円だったんですけどね。
東京でいなくなったからと言って、すぐさま数の増減に影響
するわけでもないのに、なんか煽っているようで嫌ですね。
里山保全よりも、希少価値への注目の方が先に行ってしまうのが、
ちょっと悲しい。
 
No.2855: 勝手にシリーズ化しているような・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/19 22:10:58  
 げんごろう 
kiraku0779247601
みなさんこんばんは。

本当に今年は豊作のようで、本日12蛇目捕獲です。
約1.5mのシマヘビとしては最大級。

アスファルト園路上でヤマアカを狙っていたところを捕獲。
構図としては、

「変なおっさんに睨まれた蛇に睨まれた蛙」

と言った感じ。
しかし、まじで蛇に睨まれた蛙と言うのは当らずしも遠からずの
ようで、狙われていたヤマアカ、幾らでも逃げれる状況なのに
「ぐっ!」と固まってました。
正義の味方(爆)の登場で敵が消えた後も、数秒経過してから
「ぴょんぴょん」と逃げた感じ。

んで折角のお食事を邪魔した罪悪感を微妙に感じ、一時飼育用の
ケースに入れるための拿捕後移動中、カナヘビやらアマガエル捕って
一緒に入れてやりました。
結果的に何が正義の味方だかよく判りません。(爆)

しかし、シマとしては異常に太い。
逆にシマの割りにあんま凶暴ではありませんでした。

土曜日に来るはずの「蛇好き?の変わったバイトねーちゃん」に見せて
(触らせて?)やったのち解放予定です。
No.2857: Re: 勝手にシリーズ化しているような・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/19 22:13:13  
 げんごろう  
kiraku1725131884
半身図です。
上へ戻る
 
No.2858: Re: Re: 勝手にシリーズ化しているような・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/19 22:14:17  
 げんごろう  
kiraku1630039189
ミヤマさんのねーちゃんも。
上へ戻る
 
No.2859: Re: Re: Re: 勝手にシリーズ化しているような・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/19 22:15:40  
 げんごろう  
kiraku0412156026
そして勤務時間内の50,000歩達成。
上へ戻る
 
No.2851: 遅れてきた子 
HN:    2010/08/18 15:33:36  
 げんごろう 
布袋葵を6株ほど、
ギュウギュウに詰めたプラケースに
雌だけを集めて、セットしてから数週間、
昨日、プラケを覗いてみたところ、
1令幼虫が1匹、孵化していました...。

そもそも「まだ、産むだろうか?」
と思ってセットしてみたものですが、
時期的に、ちょっと遅くないかなぁ?と。

取り敢えず、アカヒレを与えたところ、
今朝になってみると、なんだか1晩で、
急激に大きく育った様に感じました。

間もなく脱皮を果たそうという、
最後の2令を除いては、
3令ばかりと成ったので、
餌のサカナは大きめの物だけを
揃えていましたが、
またもや1令が孵化し始める
となると極小のアカヒレなども
準備しなくては成りません。

現在、F2(?)の数は、
羽化済み1匹、
上陸中・1匹、
3令幼虫・12匹、
2令→3令・1匹、
孵化子・1匹、
計16匹といったところです。

後続の幼虫が、どの程度、
生まれてくるのか、また、
どのくらいの数、生き残るのか、
落ち着くまでは旅行へも
出られそうにありません...orz
No.2852: Re: 遅れてきた子 
HN:  サンダーバード2号  2010/08/18 21:34:50  
 モンキマメゲンゴロウ  
浄さん,みなさん,お世話になります。
>サンダバさんも、上陸~羽化まで、巧く運ぶことを祈っています。
ありがとうございます。相変わらず上陸もうまくいかないままで,一度,全部を幼虫飼育水槽に戻してしまいました。昨日帰宅して幼虫飼育水槽を確認しました。いつのまにか共食いしていて,2令1頭,3令1頭になっていたのが,ついに3令1頭になってしまいました。餌のオタマも残りわずか。「やばい!!。」と思いつつ,上陸ケースへ強制移動。この子は,なぜだか上陸補助の足がかりの鉢底ネットの下にいつも潜っていました。「なにか上からの圧迫感が必要なのかな~。」と思いつつ,今日の午後,蛹化ができる深さのピート上に移動させて,上からネットをかぶせてみました。先程見てみると,何とか潜り込んでくれたようです!!勿論,初めての経験ですし,ピートの中を覗いてみることもできませんが,後はうまく成虫になってくれることを祈るばかりです。この掲示板の書き込みでいろいろな情報を得ることができたおかげと思っています。いや~これからがすごく楽しみです。何十日後にピカピカの新成虫が出てきてくれたら,累代飼育にもどんどんアタックできそうです。
上へ戻る
 
No.2853: Re: 遅れてきた子 
HN:  しん  2010/08/19 14:39:31  
 ゲンゴロウ  
浄さん、こんにちは。レスするのは久しぶりですね。

遅めの幼虫というのはなかなか心配してしまいますね笑
それでもF2世代も順調ということで羨ましいです。

我が家のヒメフチもF2世代で、なかなか世話ができていないのですがちょくちょく産卵してくれています。
卵を腐らせてしまったりとてんやわんやですが大学の研究室の机の上で飼育しています。

餌をなかなかあげられないせいで成長は遅めで、やっと最初の個体が2令に脱皮しそうです。最初の個体が上陸するのは9月初旬…今も卵を生んでいるので幼虫の世話は9月いっぱいまで続きそうです笑。

目標は低く、3prでいこうとおもいます…。
上へ戻る
 
No.2854: Re: Re: 遅れてきた子 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/19 21:52:56  
 げんごろう  
サンダーバード2号さん。
(「バージルさん」と御呼びしても宜しいでしょうか。(笑))

ホンゲン初土中潜行、おめでとうございます。
約1月後のぴかぴか新成虫這い出し時の喜びは数倍増かと思います。

ちなみに我が家ではサプライズクロゲンと採集ホンゲンの羽化ラッシュ。
今日出て来たホンゲンはどうにか40オーバーのそこそこ大物。
現在住県血統としては最大級で、1齢での採集以降のヤゴ漬けが効を奏し
たかと言う感じです。

では、無事羽化の吉報をお待ちしております。
上へ戻る
 
No.2843: 近況ご報告。 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/10 22:50:34  
 げんごろう蛹 
みなさんこんばんは。

我が家でも「サプライズクロゲン」の羽化が始まりました。
現在、上陸13匹中2匹が羽化。
まあ毎年の恒例では有るのですが。7/8に潜った奴が今だ蛹状態で
あるにも関わらず、7/10潜行くんが先に羽化。

虎の子ヒメフチは何と3齢7日目に上陸。
正直まさかこんなに早くとは思いもしなかったので、危うく溺死
させてしまうところでした、あー「危機一髪(苦笑)」。

相変らず、やはり、奴らの生態は???だらけ。

他方面では先日捕獲のタガメ幼虫が既に4匹が5齢に。
ここ最近の猛暑で積算温度が一気に上がり、急に成長度のブースト圧が
上った感じです。

先行のコゲンモ達は、近隣里子先に予定数の引越し完了。
隣県移動予定者は気温低下待ち、といった状況です。
(スピさん、いつ頃にしますか?)

何と言うか、恒例と言うか、夏のどたばた今だ継続中と言った現況です。
No.2847: Re: 近況ご報告。 
HN:    2010/08/11 12:56:31  
 げんごろう  
フォッサさん、こんにちは。

やはり、気温が上がると、
成長速度も早まる感じがしますね。

あとは、給餌量と成長速度も比例
するみたいで、特に、ゲンゴロウ
の幼虫では顕著な様ですね。

しかし、7日目で上陸とは、
驚くべき早さですよね!!

うちは、概ね12日を目途に、
上陸セットを準備しておいて、
餌食いが止まったら即座に、
容器を入れ変えています。

ゲンモなどの暑さに弱い種は、
飼育したことがないので、
苦労は、計り知れませんが、
「輸送事故」に遭ったことは
ありますので、心配な限りです。
上へ戻る
 
No.2848: Re: Re: 近況ご報告。 
HN:  スピリット  2010/08/11 15:25:56  
 げんごろう  
フォッサさん、毎度どうもです。

>(スピさん、いつ頃にしますか?)

隣なのに、いつまでもズルズルとすいませんでした。
この件とタガメの話もあるので、後ほどメールにてよろしくお願いします。

>ここ最近の猛暑で・・・、急に成長度・・・。

こちらでのホンゲン成長速度ですが、春に比べ真夏の成長は早いです。
5・6月頃ですと、3齢期間は12日前後です。
今時期ですと、3齢は7日で餌食い締め、8~9日で上陸に入ります。
今飼育中のWD幼虫ですが、2齢期間がなんと5日でした。
もう1つ言うと、捕食回数も比例して少ないんですよ~。
今年の記録では、6月の3齢は22食位でしたが、8月の3齢は
15食です。
3齢後期の幼虫サイズは、小さめです。それで成虫のサイズは
変わり映えないので、不思議と言えば不思議。。。
上へ戻る
 
No.2849: Re: Re: Re: 近況ご報告。 
HN:  フォッサマグナ  2010/08/13 07:31:58  
 げんごろう  
kiraku0545077690
スピリットさん、浄さん、レス有難う御座います。

まじで7日目上陸はびっくりでした。
あと数時間(数十分?)遅かったら☆でした。(^^;;;
こちらの例年の気候だと、ホンゲンの3齢は下手すりゃ2週間
掛かります。

しかし今年は本当に異常な感じで、台風前までの酷暑時期に
一気に成長と言う感じ。
タガメなぞは大して餌喰った様子でもないのですが、3~5齢は
「あらあらあら」で脱皮、んで大きさも例年のサイズと遜色なし。

逆にクロゲンは幼虫期の栄養不足(ヤゴ捕獲が追いつかず一部ミル
ワーム使用)も祟ってかやや小さめ、かつ潜ってから羽化まで、
例年通りフルに1ヶ月ないしややオーバー。

異常と言えばホンゲン、昨年親の仇のように産みまくっていた奴ら
その子&同世代野生幼虫育成の連中、全て昨年と同様の環境ですが
全く産みません。なんで?

まあなんと言うか、このあたりが「今度こそ」と言う気持ちを沸き
立たせ、飽きずに続けている要因かも知れません。
あと、明確にシーズンがある事も飽きない理由かも。

んで・・・・・ 全く話は変わって、昨日今期11蛇目捕獲しました。
1.2m程のアオダイショウ、脱皮前のようで目ん玉真っ白でした。
記念撮影後即解放。
上へ戻る
 
No.2817: 脱皮不全 
HN:    2010/07/30 12:48:14  
 げんごろう 
昨夜も、脱皮不全により、
1令~2令、2令~3令、
への脱皮組が各1頭ずつ、
脱皮不全により☆になりました....。

ただ、孵化~2令辺りまでは、
死亡率が減った気もします。

閉鎖された容器内では、
水質の悪化も著しいですが、
朝・夕、各1回程度の換水でも、
なんとか耐えてくれます。

現在、3令が2頭、うち1頭は、
8/3あたりに上陸予定です。
1令は、続々と2令への
脱皮に備えて絶食中です。

ここ数日は孵化ラッシュも
落ち着いてしまいました。

間もなく、産卵も下火か
と思うと少々、寂しい限りです。
No.2821: Re: 脱皮不全 
HN:  そーるわん  2010/07/31 20:27:02  
 そーるわん  
浄さん、こんばんは。
そうですか。。でも3齢は2頭キープできているようで、なんとか上陸にこぎつけたいですね。もうちょいです。
きっとうまくいきますよ。応援しています!
上へ戻る
 
No.2846: Re: Re: 脱皮不全 
HN:    2010/08/11 12:54:32  
 げんごろう  
そーるわんさん、
いつも、レスありがとうございます。
取り敢えず、孵化は落ち着いた様で、
脱皮事故(?)も徐々に治まっています。
今回は、1令の突然死が、
前年以上に多かった気がしています。
室温は、出来る限り30度を越えない
ように注意し続けています。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 557467
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ