泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549440
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.1682: 犠牲もある 
HN:  スピリット  2008/12/12 16:49:39  
 ゲンゴロウ 
スピリット
そーるわんさん、皆さんこんにちは。

今日は久しぶりにポカポカ日よりに休暇。
気持ちいい天気なので、ちょっとだけ自然公園に立ち寄りました。
人工的ではあるけど、まあ様子見で。
この池は、浅い泥沼のため、植物が増え過ぎて陸化が進んでしまい、しかたなし最近泥上げと言う作業をして再生したばかりです。
観察と言うより出来映えを見に行ったと行った方が適当かもしれません。ついでに池の面積を拡大してありました。
池周辺には泥上げの際に掘り出された泥や枯れ草の山が沢山ありました。おそらくその中には水生昆虫がどっさり生き埋めになっていることでしょう。かなりの犠牲がでると承知してはいるのでしょうけど、ほっておけば、いずれ湿地となり、乾燥化が進めば陸になって池が消えてしまうのでしかたがないのでしょう。。。
ここはそんな人の手で守られた池ですが、毎年ホンゲンやシマゲン、ヒメゲン、他代表的な水生昆虫は勢揃いです。

冬はネタが少なく困りますね。。。ちょっとした出来事としては、最近家のハイイロゲンゴロウがホンゲンに食べられてしまいました。弱っていたのかな?バラバラになって沈んでました。。。
No.1683: no_title 
HN:  そーるわん  2008/12/14 17:53:15  
 そーるわん  
スピリットさん、こんばんは。
おっ、なんだか気持ちよさそうなところですね。ホンゲンも確認できるのですか、なんていいところでしょう。
泥上げのおかげで、来年のオンシーズンはずいぶんと生き物たちも賑わうかもしれませんね!

冬は水辺で確認できる種類もグッと減ってしまいますね。個人的にはこの冬は網のかわりにシャベルでゲット!が目標なのですけど、スピリットさんもお手すきの際はぜひ。
上へ戻る
 
No.1675: はぁ・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/19 22:55:08  
 げんごろうもどき 
フォッサマグナ
いきなりの大雪で参ってます。(^^;;;

朝から雪掻いて、とりあえずノーマルタイヤのまま仕事に行ったら
ドリフトしまくって、昼休み大騒ぎしながらスタッドレスに履き替えて。

玄関表軒下のホンゲンも震え上がってるかも。

やはりと言うかなんと言うか、コゲンモは結構元気です。
No.1676: no_title 
HN:  スピリット  2008/11/22 00:04:14  
 ゲンゴロウ  
スピリット
フォッサマグナさん、皆さん、こんばんは。

私の方も寒さが厳しくなって、特に朝・夜は応えます。
最近はこれと言ったネタはないのですが。。。ちょっとした出来事を。
水交換をしようとした時の出来事です。
水の抜き取りをして、水深が下がってタナゴが思うように逃げ泳ぐことができなくなった時です。ホンゲン♂が襲いかかりました!
噛み付いて、くわえて浅くなった水槽を泳ぎ回り、後に食べてました。
ゲンゴロウはこんなハンティングもするんですね、生きてる元気な魚を捕らえる姿は初めてみました。
空腹ぎみだったのかもしれませんが、餌やりも冬バージョンで、前回餌やりから4日目位でしたが、こんなことが起こるんですね。。。
ちなみに食われたタナゴは餌じゃなく、一応観賞用で飼育してたつもりです・・・
上へ戻る
 
No.1677: no_title 
HN:  yana  2008/11/22 04:57:50  
 ツブゲンゴロウ  
関東でも氷が張るようになりました。
心は山にあるのですが、体はコタツの中です。

換水時のわずかなチャンスを見逃さないのはさすがですね。
野生の強かさを感じます。
上へ戻る
 
No.1678: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/24 14:14:46  
 そーるわん  
フォッサさん、雪がもうそんなことになっているのですか。こっちもだいぶ寒くなってきたなあと思っていたのですが、まだまだみたいです。

スピリットさん
元気な魚も捕らえるんですねー、はじめて見ました。もう外の水槽のゲンゴロウは2週間くらいエサあげてないですが、少しはあげた方がいいのかなと、不安になってしまいました。。

yanaさんのところも氷が張るようになっているのですか。こっちはなんでしょうか。コタツはでも出してますよ。こっちもおコタは。四角い楽園。
上へ戻る
 
No.1679: no_title 
HN:  サファイア  2008/12/01 08:55:24  
 げんごろう  
サファイア
こんにちはスピリットさん。
ゲンゴロウはかなり凶暴ですよ。
画像は我が家のマルコガタノゲンゴロウですが、元気に泳ぐトノサマカエルを捕まえて食べます。
空腹が続くと共食いもしますよね。
ではでは。
上へ戻る
 
No.1680: no_title 
HN:  スピリット  2008/12/01 21:38:05  
 ゲンゴロウ  
スピリット
yanaさん、こんばんは。

このような換水の僅かなチャンスは自然界にもあるのかもしれませんね。
以前、田んぼの脇にある四角のコンクリート升に水溜まりが出来ていて、
そこでたまたまゲンゴロウを採ったことがあります。水路の水が止められ、行き場を失った魚や水生昆虫が狭い中に豊富にいたりもするんです。

サファイアさん、こんばんは。

写真のマルコは、以前○○県民さんとヤゴ探索で採集したとか言ってた個体でしょうか。そちらではけっこう簡単に採れるとか?羨ましいです。(無いものねだりですね)でも、ホンゲンは採れないとか言ってたような・・・私は、マルコは採集困難と言うか諦めて、ネットで買ってしまいました(どうしても本物を手にして見たかったので)

マルコは小さくてかわいいのに、大きなカエルを攻撃するとは、けっこうやりますね(驚き)
生きた獲物を捕らえると言えば、今年我が家で羽化したシャープゲンが9月頃だったか、ヌマエビと同居させていたらヌマエビが全滅しました。ヌマエビは10匹位いたはずなのに、いつのまにか1匹もいまくなってしまい、驚きました。ところが、ホンゲンはヌマエビと同居させても食べないみたいで、減りません。
まあ、水生昆虫は生きた餌を食べる種が多いので、不思議ではないかもしれませんね。

皆さん、こんばんは。

水辺の探査はシーズンOFFとなってしまいましたが、その後皆さんは探索してらっしゃいますか?
この時期のメリットもあります。草木が枯れて見通しが良くなり、思わぬ所に水辺が発見でき、秘宝が眠っていたりもしますよ。

今日久々にタナゴ採りに行ってきました。タナゴはこんな所に?と思う所でして、周辺は全て畑地帯で、流れが停滞気味の泥底小川です。
平野部の農道横なので、通りがかりの農民が代わる代わる「何採ってるんですか?」と声をかけてくるのでめんどくさくて・・・(汗)
実はその場所にはメダカがどっさり生息してます。おそらく他人には泥さらいが異様な光景に見えたのかもしれません。
採集成果は、タナゴ4匹とドジョウ多数、メダカどっさり、アブラハヤ多数、ザリ少数、フナ少数、オタマ少数、ギンヤンマのヤゴ多数でした。
タナゴとドジョウのみ持ち帰りで終えましたが、このような環境がもっと身近な所に欲しいな~と、特に春~夏時期の餌の確保で重宝します。
上へ戻る
 
No.1681: no_title 
HN:  そーるわん  2008/12/08 22:38:14  
 そーるわん  
サファイアさん
マルコなんだか風変わりな色してますねー。フラッシュのせいでしょうか。渋くてカッコいいです~。下の底石も綺麗ですねー。

スピリットさん
草木が枯れて見通しがよくなり~
実は先日、知り合いの超偉人な方も同様なことをおっしゃっており、なるほどーなどと思っていたところなのでした。いやーすごいっ。観察力のレベルが違います。
上へ戻る
 
No.1656: すごーい 
HN:  yana  2008/11/16 16:16:25  
 モンキマメゲンゴロウ 
そーるわんさん

観察記見ました!素晴らしい採集行でしたね。
ヒゲブトコツブ超凄い!と思ったら、
3回目の「うーむ。。」は刺激が強すぎます!眩しい!!

キベリクロヒメはまだ成虫がいるんですね。
幼虫が出るのはもうちょっと後なのでしょうか?
でも、マメはもう3齢がいるんですね。面白いです。

ところで、6枚目の写真はカゲロウじゃなくてカワゲラですよ。
トワダカワゲラ科の幼虫です。

それと、コケシって南西諸島じゃありませんでしたっけ???

重箱発言ばかりすいません・・。
越冬コガムシ僕も探してみます。
No.1657: no_title 
HN:  海獣  2008/11/16 17:33:46  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
yanaさん

どもです。
キベリは場所によっているいないってな感じでしたよ。
写真のカワゲラはトワダカワゲラの幼虫になります。

コケシは自分が覚えてなくてコケシとか言っちゃってました(^^;)ヒメケシです。

エゾコ、コガムシどこに行っちゃうんでしょうか??タダガムシはいっぱいいたのですが。。



上へ戻る
 
No.1658: no_title 
HN:    2008/11/16 21:14:25  
 ゲンゴロウモドキ  
Y
そーるわんさん

朝早くから暗くなるまでお疲れさまでした。

確認できなくて残念でした。気にもしない時にはわんさか入ってくるのですが、いざ捕るぞ!となったらどこへ行ったやらになってました。申し訳ありませんでした。
時期を変えてまたがんばりましょう。

素晴らしものを見つけていただき感謝です。これから水の中はきつい季節となりますが、網を持たなくても行けそうです。これからは私も掘って見ます。

ヒゲブトはお持ち帰りになってなかったんじゃないですか。記念写真1枚添付しておきます。
上へ戻る
 
No.1659: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/16 23:22:13  
 そーるわん  
そーるわん
yanaさん
そうなのです。すばらしかったのですけど、コガムシはどこに行っちゃうのか不思議でなりません。
意外と林の中とか、水場から離れたところに飛んで行ってしまうのかなあなどという話をしたりしていました。
yanaさんの方でもなにかおもしろいの掘り当てたらぜひ教えてください。
僕もこの冬シャベルでがんばりたいと思います。

キベリクロヒメはまったく謎です。幼虫はやはり冬に出るのでしょうか。

カゲロウとコケシのご指摘ありがとうございます。あやうく、ずーっと恥ずかしい状態のままでいるところでした。教えてくれて本当によかったです。


怪獣くんフォローすいません。
あれから手の医者行ったのですが、すごいオーバーな装飾されました。
せっかくなので明日仕事休んで、手の腫れがひいてたらいろいろ水槽の用意とかやりたいなあとか企んでます。はい、まだバケツのまんまです。。


Yさん
いえいえ、もー今回は本当にいろいろありがとうございました。
暗渠の話とかすごいおもしろかったです。辛らつな批判をおもしろおかしくユーモアたっぷりに話すというのは、僕の長年の理想のオトナ像なのです。

今回はひとえにYさんKくんのおかげでいろんな恩恵に預かれました。またお邪魔させてください。ヒゲブトは持って帰りませんでしたが、Sさん宅のコミズムシ (であってますか?)を写真に撮らせていただいてました。ちっちゃい半翅目の顔がかわいいなと、ふつふつと思う今日この頃。

そういえば昨夜うちに帰ってコクロマメをタッパからバケツに移すときに、なんだかみんなタッパに貼り付いて、なかなか移せませんでした。これってもしかして水の流れに負けないようにという流水系の特徴だったりするのかなあとか想像して、わくわくしてました。

水生昆虫って、おもしろいですねー。
上へ戻る
 
No.1660: no_title 
HN:    2008/11/17 00:18:05  
 ゲンゴロウモドキ  
そーるわんさん

コミズムシ? 4~6mmくらいでいろいろいるようです。コミズムシと言うのもいますが、これは違うと思います。前胸背板着色部の黒色横帯の本数とか、♂前脚跗節palaとか、♂頭部正面などが同定の基準になっているようですが、勉強してません。でもかわいいもんです。見ていて飽きません。「風船虫」と言うのがこのミズムシ類の俗称です。遊び方わかりますか?
上へ戻る
 
No.1661: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/17 09:59:41  
 そーるわん  
種名、失礼しました。ミズムシ類ですね。こちらも同定は簡単ではないのですね。
風船虫はたしかものにつかまって浮く習性を利用して色紙を使って遊ぶのだか実験するのだかしてる様をとってついた通称のような具合かと思っていました。これって昔の遊びなんでしょうか。
あとすみませんSさん宅とか書いて、間違えました。Yさん宅です。失礼しました。紛らわしくしてしまってごめんなさい。
上へ戻る
 
No.1662: no_title 
HN:  しま  2008/11/18 12:41:49  
 げんごろう  
何てものを採ってるんですか!
あとでメールします。
上へ戻る
 
No.1663: no_title 
HN:  yana  2008/11/19 23:40:37  
 ツブゲンゴロウ  
yana
海獣さん
トワダのほうでしたか。僕はミネトワダとタダトワダの識別が全然できません。ヒメケシいいですねー。僕は採ったことないですが、やっぱりケシと比べると野外でも黒っぽく見えるんでしょうか??

Yさん
はじめまして。
ヒゲブトコツブの写真貼っていただいてありがとうございます。
肥大化したオスの触角がカッコいいです!!

そーるわんさん
そうなのです。小型水生半翅類の顔はかわいいのです!
中でもミズムシ科は目が大きくてたれ目なところが最高です。植食性(例外有り)だからのほほんなんです。きっと。

コガムシ掘り当てたらご連絡しますね。
上へ戻る
 
No.1664: no_title 
HN:  Y  2008/11/20 20:33:24  
 ゲンゴロウモドキ  
Y
yanaさん
はじめまして。
トワダカワゲラ科ですが、幼虫での識別(外見)はできないようです。成虫になると前胸中央の突起部で区別できます。上がミネ全体。左下がミネ。右下がトワダです。トワダのほうがトゲトゲで立派に見えます。
成虫は翅がないので移動できません。混生もまだ数箇所しか確認されていないので、地域によっての特定はできそうですよ。

これからヒメケシとケシのツーショット写真撮って見ます。

上へ戻る
 
No.1665: no_title 
HN:  海獣  2008/11/20 23:47:44  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
yanaさん

私もトワダとミネはよく分かりません。Yさんが↑で教えてくれた写真でようやく分かりました。ヒメケシはやっぱりクロっぽく見えますね。

Yさん
トワダ、ミネありがとうございます!
ヒメケシいなかったので写真よろしくお願いしますm(_ _)m

わんさん

ほんとに凄く腫れちゃうんですね。。腫れはひきましたか?
上へ戻る
 
No.1666: no_title 
HN:    2008/11/21 02:19:18  
 ゲンゴロウモドキ  
Y
yanaさん

ケシ&ヒメケシです。
黒っぽくはみえますが、ツヤナシでお肌ぶつぶつです。
着色部も黒~赤茶といろいろいます。ケシとの見分けは容易にできると思います。
上へ戻る
 
No.1667: no_title 
HN:  Y  2008/11/21 22:11:22  
 ゲンゴロウモドキ  
yanaさん

色紙の風船虫は、例外のミゾナシではないですよね。
ちょっと前に冷凍アカムシで確認したら、じょうずに手を使って端から順に吸い取っていましたよ。体長の2倍もある冷凍アカムシを30分くらいで完食してました。
上へ戻る
 
No.1668: no_title 
HN:  yana  2008/11/22 04:39:31  
 ツブゲンゴロウ  
yana
Yさん
トワダカワゲラの識別点を詳しく教えていただきありがとうございます!
次からは識別にチャレンジしてみようと思います。時期的にちょうど成虫が居なくなるころですよね・・。来年以降の課題になりそうです。

ケシ&ヒメケシの写真に感動しました。
並べてみると違いが良くわかりますね。小型種好きにはたまりませんです!

僕が貼った色紙のフウセンムシは多分エサキとハラグロの混じりです。
安易に食植性とか書いちゃいましたが、実際のところ、植物プランクトンや藻類しか食べないのか、ある程度雑食なのかは良くわかりませんです。以前アサヒナコミズムシを飼育していたことがあるんですが、産卵した卵を成虫と一緒にしていたら、物陰にあるもの以外は日に日にぺちゃんこになっていきました。そのときは成虫が吸汁しているのでは?と思ったのですが確認できていません。
Yさん宅のフウセンムシは冷凍アカムシを食べましたか!そーるわんさんが貼った個体を見る限りでは、前脚フ節の形からミゾナシでは無いように見えます。PCを探したら、以前撮ったミゾナシが出てきたので参考までに貼っておきますね。残念ながら背面の画像だけで肝心の前脚は写っていないのですが。

海獣さん
ヒメケシはやっぱり野外でもクロっぽく見えるのですね。なるほど。
こうやって採集風景をあまり具体的に想像(妄想?)すると、いつか夢に見そうで怖いです。オオイチモンジシマは夢では何度も採りました(笑)

そーるわんさん
ブユは人によってはすごく腫れてしまいますね・・。
お大事にしてください。
幸い僕はそんなにひどいことにはならないのですが、あの痒さは戦意を喪失させるのに十分な威力です。
上へ戻る
 
No.1669: no_title 
HN:  Y  2008/11/22 19:47:40  
 ゲンゴロウモドキ  
Y
yanaさん

ホッケやミヤケくらい大きいものだとわかるのですが、小型種となるとさっぱりです。ミゾナシのように ここを見れば!というのはないものでしょうか?検索表では難しい。顕微鏡を使うほどでもないし。結局小さいものはミゾナシしかわかりません。ということで写真だけはいっぱい撮ってあります。

左がホッケ(だと思う) 右がミゾナシです。
上へ戻る
 
No.1670: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/24 14:16:09  
 そーるわん  
手、心配していただいてありがとうございます。もうだいぶいいです。半年もすればすっかり消えてなくなると思うのですが、会社で昔ブヨに刺されて毎年冬になるとプクッと赤く腫れて痒くなるというひとがいて、それがもう十数年続いているという話を聞いて、なんだか少し怖いなあと思いました。ブヨ。

体質ですごく変わるみたいですね。みなさんもお気をつけてください。

それよりみなさんほんとに写真が綺麗で!すごいなあほんとに。
上へ戻る
 
No.1671: no_title 
HN:  yana  2008/11/25 23:34:39  
 ツブゲンゴロウ  
Yさん
すごい!ホッケにミゾナシの生態写真とは御見それしました・・。
コミズムシ類って複数の特徴を見ないと識別困難な種類が多いですよね。僕の場合、同定はまずオスの顔の凹み具合と前脚フ節を見て大体のアタリをつけてます。検鏡には20倍~の実体顕微鏡を使ってます。メスは良くわかりません・・。
上へ戻る
 
No.1672: no_title 
HN:    2008/12/06 00:02:47  
 ゲンゴロウモドキ  
Y
yanaさん

ミズムシも勉強してみます。
ゲンゴロウが頭打ちになってきましたので、今まで気にも止めなかったものに目が向くようになってきたのは確かなことです。
水生昆虫のおもしろさは、掬ってみないと何が入るかわからない事でしょうか。掬ったものが全部わかればもっと楽しいのでしょうね。

     コウベツブ
                  ホッケミズムシ
         ミゾナシミズムシ       ルイス
 ヒメコミズムシ     ゴマダラチビ
         
ミズムシの大きさの比較をしてみました。

そーるわんさん

ガムシの楽しみ方も教えていただき頑張ってみようと思います。
マルミズムシ。ヒメマルの2倍の大きさがあれば見ごたえありそうですね。ヒゲブトの溜池にヒメマルがいたんですよ。すっかり忘れていました。申し訳ありませんでした。
上へ戻る
 
No.1673: no_title 
HN:  yana  2008/12/07 18:48:43  
 ツブゲンゴロウ  
Yさんの写真は狙い澄ましたかのように毎回僕のツボを突いてきます(笑
最大級のホッケとSigara最小のヒメを合わせてくる辺りはにくい演出です。間にいるミゾナシは一般的なコミズムシサイズとして参考になりますし、コウベツブ、ルイスツブ、ゴマダラチビの個性的な小型種ゲンもしぶいです!見た目がそっくりなミズムシ科もこうして並べると違いが良くわかりますね。
真似してみたくなります。

僕も水生半翅類の勉強は来年の目標にします。カタビロアメンボ科やミズギワカメムシ科の分類はどうも良く理解できてないし、コマツモムシ亜科など本土では種類が出ない分類群もほとんど頭に入ってません;

>水生昆虫のおもしろさは、掬ってみないと何が入るかわからない事でしょうか。掬ったものが全部わかればもっと楽しいのでしょうね。

そうですね。すごく共感できます!隣り合う池で水生昆虫相がぜんぜん違うことだって良くありますし、特に小型・微小種は網を入れるまではわからないですね。自分の同定スキルが追いつかないのがもどかしいです。
上へ戻る
 
No.1674: no_title 
HN:  そーるわん  2008/12/08 22:46:05  
 そーるわん  
コマダラチビって、ちゃんと見ると綺麗なのですね。
標本じゃなくて生体をみたらすごく綺麗なゲンゴロウ、というのはまだまだたくさんいるのでしょうねー。

そうですかー。この小さな写真の中にはそんなに素敵な組み合わせが収められているのですか。知ってると楽しさ倍増なんですね、なんかうらやましい気分。
上へ戻る
 
No.1652: 謎の生き物 
HN:  ポケット  2008/11/15 19:29:10  
 シマゲンゴロウ 
 こんばんは。アトホシヒラタのときにお世話なったポケットです。
 あれからアトホシは全滅してしまいましたが、今度はウスイロシマの幼虫が出ました。今、1齢2匹2齢5匹がいます。じつは5匹の2齢は1齢だったころ餌不足でかなり危ない状況でした。
 それからなんとか見つけた新しい餌ポイントで、アカムシと謎の生き物を採りました。幼虫の餌にはなるんですが、なんて生き物なのかわかりません。ボウフラみたいにピンピンッと動いてはピタッととまります。でも姿はぜんぜんボウフラではなく、透明で細長く消化器官みたいなのが丸見えです。
 僕なんかは調べてもまったくわかりません。どなたかこの謎の生き物の正体がわかる方がいたら教えてください。
No.1653: no_title 
HN:  yana  2008/11/16 15:30:26  
 ツブゲンゴロウ  
ポケットさんはじめまして。
謎の生き物ですが、それだけの情報ではさすがに難しいです・・。
せめて写真が1枚あるといいのですが・・・。

とはいいいつつ、フサカ科の幼虫では?と推測。
検索してみてください。

p.s.
ウスイロシマがんばって下さい。
上へ戻る
 
No.1654: no_title 
HN:  ポケット  2008/11/16 22:15:52  
 シマゲンゴロウ  
yanaさんはじめまして。
フサカ 幼虫で検索したらドンピシャこれでした。
ありがとうございます。
情報少なくてすいませんでした。それにしてもあれだけの情報でわかるなんてすごいです。
やっぱりここはすごい人たちが集まってるのですね。
いや~すごいですね~。
上へ戻る
 
No.1655: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/16 23:23:55  
 そーるわん  
ポケットさんこんばんは。
そうですね、なにか写メ的なものでもいいので写真があると他の方もお答えしやすいかもしれませんねー。といっても僕にはさっぱりなんの生き物だか分からないと思いますが。。ということを書こうとしたのですが、すでにドンピシャの円満解決でしたか!

いやーyanaさんすごいっ。ありがとうございますm(_ _)m
上へ戻る
 
No.1650: 無知管理された池 
HN:  スピリット  2008/11/13 22:49:09  
 ゲンゴロウ 
スピリット
そーるわんさん、皆さんこんばんは。

今回はとある公園の自然観察地帯にある池の話です(写真参照)
この池は2年前私がある種の定着を確認(県初発見)して関係各所に報告、具体的地名なしで新聞や雑誌に掲載されたことがあります。
と言うことで私にとって、そして県にとっては貴重な池です。
しかし、実態はアメリカザリガニの大群が棲み着き、ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)と鯉も時々見られ、汚染が進んだ池です。
隣の小川と細流で繋がっているせいか、カワムツなど川魚の稚魚も沢山見られ、ドジョウも時々、水生昆虫はタイコウチ、ミズカマや各種ヤゴが少数ですが見られます。
市の環境保全課で管理してる公園ではありますが、実際に携わる人はシルバーさんたちで、周辺の美観の方に偏りがちです。野生生物に関する知識は???
昨日この池を久々に偵察に行って驚きました。
マコモ、ガマ、ヨシが豊富だったのに1/3位しか残っていません。
あとは枯れて倒れ、その周辺の水は黒ずんで油が浮いてるようなひどい状態です。これはどうしたことか?公園内の資材庫のおじさんに聞いてみました。おじさんは普通に「マコモが増えすぎたから除草剤を散布して減らしたんだよと」「あの池は水位変化が激しく、時には一部浅くなり過ぎて底が出てしまう事さえあるし、草が池を覆い尽くすかもしれない」と。。。作業員さんたちは、一定期間で入替わり、そこだけが仕事じゃないようです。 以前はどうしてたか?と聞くと、「池に入って草刈りして減らしてたかな」とのことですが、「とても、そんなことやっちゃいられんよ」と。
話を聞いてガッカリしましたが、まあこの人に言ってもしかたがないと思いつつ、この池は貴重であることを話しました。
県平野部の水辺の状況もじっくり聞かせました。暇だったのか、けっこうマジメに聞いてくれましたが、せっかく池があるのなら、鯉でも泳いでいなきゃ寂しいと言ってました。。。やりきれない思いを胸にその場を去りましたが・・・この池には当然ゲンゴロウはいませんが、一般の人の考えは、鯉が泳いでいればいい感じなのか~とガッカリさせられました。

この公園は一応管理はされていますが、今時珍しく自然観察地帯でも昆虫採集しようが、魚採りしようがおかまいなしで、看板にはこの先は危険な箇所があるとしか書かれていません。
一番よく見かけるのはザリガニ採りしてる親子です。
池は底浅のせいか釣人はいません。
そんなどうしようもない池ですが、私は4年間継続して観察してます。
今年はめちゃくちゃひどい状況になってしまったのが残念でなりません。
果たして復活する日がくるのか?今回貼った写真は、昨年撮影したものです。







No.1651: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/16 23:13:36  
 そーるわん  
そーるわん
スピリットさんこんばんは。
そうですか、スピリットさんが貴重種の定着を確認、報告された池だったのですか。しかも県内初記録とは。それが今や…。

話を聞いていると、僕もつい最近似たようなことがありまして、まったくひとごととは思えません。スピリットさんとお話と同じような自然観察公園に僕もときどき行っており、そこで文献の記録しかないゲンゴロウの生息を確認していて、ひとりほくそ笑んでおりました。
先日そこへおとずれると、あれだけあったガマやススキなどの背の高い草がほぼ全部刈り取られて、一面が開放水面になっておりました。そしてあちこちにひとびと。

スピリットさん同様に、こちらの観察公園でも管理に携わっているひとたちはシルバーの方たちで、しきりに「オトナはやめてくださーい」と注意してまわっていました。
よく見ると、大人子供でみんなサキイカのようなものを割り箸の先につけた糸に吊るして、釣りをして楽しんでいます。大人のひとは言われるたびに首をすくめて、子供に釣り具を渡して代わりに釣ってもらってりしていました(添付写真)。

僕は本当に意味が分からなかったです。なぜ「オトナはダメで子供がいい」のか。ここはいったいどういう趣旨の公園なのか。なんでこんな風にしてしまったのか。
僕はちょっと離れたところでだいぶ植生の変わってしまった水場に網をいれましたが、ゲンガム類は一切確認できませんでした。
そのうちとうとう僕もそのおじさんに「オトナはやめてください」と注意されてしまいました。
思わず言い返そうとしたのですが、なにかにつまづいて、結局何も言い返さず、2回目に注意されたときにその公園を後にしました。去り際に、近くで子供がふたり「なんでオトナのひとはダメなの?」と言っていたのが、ずっと耳に残っています。まるで僕の言えなかった言葉を代わりに言葉にしてくれたような感じで、とても頼りに感じ、同時にとても自分がふがいなく思えました。
その公園を出てからも僕はずっと(ずーっと)腹を立てていましたが、腹を立てる相手を間違えていて(僕は本当に裁量が狭く、個人的な人間なんだなあと思います)、振り返ればそのことがますます暗澹たる思いで、観察記にも書かずに終わらせていました。

スピリットさんの話を契機に書くことができた感じです。

本当は僕も、ここにどういう生き物がいるのか(いたのか)、管理者や関係各所に話すべきだったのかもしれません。もしかしたら今でも、もうちょっと探せばまだ残っているかもしれません。
しかしスピリットさんのように、たとえきちんと関係各所へ報告、共有しているにも関わらず、現地では貴重な環境がその場しのぎの無自覚な管理で損なわれ続けているという実態も聞くと、なんだかやるせない気持ちにもなります。
上へ戻る
 
No.1632: そう言えば・・・・・ 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/05 23:45:32  
 げんごろう 
フォッサマグナ
HDの中探したら、こんなの残ってました。↑ (^^;;;
(他バージョンとか、カーソルアイコンも有り)
No.1633: no_title 
HN:  スピリット  2008/11/06 22:09:55  
 ゲンゴロウ  
スピリット
フォッサマグナさん

おもしろいおもちゃ持ってますね。。。
私も、お気に入りのおもちゃをご紹介します。
原色日本昆虫図鑑シリーズ4のゲンゴロウ、シリーズ3のタガメです。
原寸大で、けっこうリアルな品ですよ~
去年までブームだったんです(たぶん)今は入手が難しくなりつつあるのでは?
ちなみに写真のフィギアは、私がオリジナル手法で少し手を入れてます。
表面はクリア塗料を塗布して、よりリアルに(笑)
上へ戻る
 
No.1634: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/07 20:17:30  
 そーるわん  
そーるわん
フォッサさんとスピリットさんはいつもすごいですね~。

僕はまんま既製品ですが、前職の上司のバス釣りなひとから退職時に貰いました。とりあえずオリジナルカラーのやつは携帯にぶらさげてました。一度一緒にゲンゴロウ捕りに行きました。今度はバス釣り一度行こうと言いながら結局行きませんでした。とてもいい上司でした。

つやつやタガメカッコいい!
上へ戻る
 
No.1635: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/07 21:20:52  
 げんごろう  
フォッサマグナ
そーるわんさん。

バス釣りですかぁ。
私もたまにやってます。釣っては日干し釣っては日干し。
一部はぶった切ってトラップの餌。(笑)
そのまま切り身にするのはさすがに良心が痛むので、脳天の後ろに出刃の
一撃をくらわし、絞めてから切ってますが。(^^;;;

しかし、いろんな釣りを経験し、漁師の血を引く感覚で言うと、バス釣りって
ほんと「つまらん」です。(っつーか『くだらん』)
なんであんなもんが流行るのか不思議でなりません。

んで、あんなくだらん釣りをしてる人たちの「偽善行為」で、キャッチ&リリース」
などと言う行動がありますが、
「返し付き3本イカリの針で、さんざ引きずり回したあげく、鰓掴んで持ち上げ
素手で掴んだ後にぶん投げる」ことが、命を大切にしてるとはとても思えない
のです。

「あほか?」っちゅー感じ。

げんごろルアーは許せません。

閑話休題

アイコンに使えるANIファイルも付けておきます。
(とりあえずどっちも自作(笑))

・・・・・と思ったら、ANIは付けられないようですね。(^^;;;
代わりに違うバージョンのGIF貼っておきます。
(大して代わり映えしませんが(苦笑))

もしFTPのサーバお借り出来るようであれば、ANIも入れときます。
上へ戻る
 
No.1636: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/07 21:24:10  
 げんごろうもどき  
スピリットさん。

かなり「欲しい(笑)」です。
まだ手に入れられますかね?
上へ戻る
 
No.1637: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/07 23:40:18  
 そーるわん  
フォッサさん、怒ってますね。でもバス被害、たしかにひどいものがありますね。

以前、ゲンゴロウとタガメとブラックバスの稚魚が混生している貴重なため池があったのですが、1~2年後にはゲンゴロウとタガメはいなくなってしまいました。水抜きされたのでしょうか、その後はブラックバスも見なくなり、ずいぶん閑散としてしまいました。
バスが在来の生物にかける圧力は相当なものだと思います。。

ちょっとあれでした。
ごめんなさい。もうのんきに携帯からぶらさげたりしないです。デザインはかわいくていいなーと思っていたのですが、僕のセンスなんて宇宙に蹴り散ってしまえばいいのです。

> もしFTPのサーバお借り出来るようであれば、ANIも入れときます。
すいません。それはちょっとムリなのですがzipに固めれば直接あげられると思います。
上へ戻る
 
No.1638: no_title 
HN:  スピリット  2008/11/07 23:46:17  
 ゲンゴロウ  
こんばんは。
ルアー釣りですか~、皆同じようなこと経験されてるのですね。
私も渓流釣り2年生です。知識や経験的にはまだまだですけど、一応行けば必ずヤマメ、イワナは釣れます。ところが、どういう訳かルアーでは一回も釣れたことがありません。せっかく道具一式揃えたのに・・・
なのでいつも餌釣りです。
私の身近な所にバス釣りする所なら腐るほどあるので、私もやってみたことはあります。確かになぜ流行になるほどバス釣りに惹かれるのか?理解できません。釣っても食べれないし、私の場合ようしゃしませんよ(笑)生き埋めです。(法律ではたしか、池に戻せば50万以下の罰金ですよね)春になるとバスの幼魚の群れを度々見かけます、そんな時だけは餌として必要以上にたっぷり採集してます。

そーるわんさん、ゲンゴロウタイプのルアーがあるなんて初めて知りました。まいった・・・複雑な心境ですが、もし売ってれば私なら買いますね。キーホルダーとして欲しいです。

フォッサマグナさん、シリーズ4(ゲン)は去年発売でした。多分まだ手に入るはずです。ちょっと待ってて下さい、調べてメールでお知らせします。ついでに、この商品はユウジンと言うメーカーのガチャガチャで販売されてます。この原色シリーズは、淡水魚類や蟹類など各種生き物がリアルなフィギアになってます。昆虫類は1~4まで、凄い数ですよ。水生昆虫が加わったのはシリーズ3からです。
上へ戻る
 
No.1639: no_title 
HN:  駆除には賛成ですが・・・・  2008/11/08 01:47:29  
 ゲンゴロウ  
バス釣りをどう思うかは個人の自由ですが、キャッチ&リリースは「返し付き3本イカリの針で、さんざ引きずり回したあげく、鰓掴んで持ち上げ素手で掴んだ後にぶん投げる」ことではないし、単にバサーというだけで中傷するのはかわいそうです。

釣ったその場で池に戻す行為は違反ではありません。飼育、譲渡、池から生きたまま運搬すると違反になります。その行為が、販売や他の場所へ逃がす目的ではなかった場合は1年以下の懲役か100万円以下の罰金です。販売目的で飼育していたり、他の場所に放したりすると3年以下の懲役か300万円以下の罰金となります。
上へ戻る
 
No.1640: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/08 09:12:54  
 げんごろうもどき  
駆除には賛成ですが・・・・ さん。
はじめまして。

>>バス釣りをどう思うかは個人の自由ですが、キャッチ&リリースは「返し 付き3本イカリの針で、さんざ引きずり回したあげく、鰓掴んで持ち上げ 素手で掴んだ後にぶん投げる」ことではないし、単にバサーというだけで 中傷するのはかわいそうです。

反論と言うわけでも何でもないのですが、私の目に映るバス釣師の大半が
そんな感じに見えます。
でかいプラグだと2本もぶら下げて、釣り上げた後になかなか針が外せず
ぐしゃぐしゃになったあげく水面に向けて「ポイッ!」と言う感じでしょうか。
キャッチ&リリースではなく、キャッチアフター半殺し後リリース。
まぁ中には1本スレ針で、ダメージを最小限にしようとしている方もたまに
いらっしゃいますが、少数ではないでしょうか。

バスに限らず「釣った魚殺すのはかわいそう」などと言う方もいらっしゃいますが、
かわいそうなら最初から釣りなどしなければいいのに。
餌釣りだろうがなんだろうが「口に針掛けて引っ張りまわし」その後、
食おうが逃がそうが「残酷さ」には大した違いが無いのでは。
生活の糧として魚捕っている漁師(まあこれもひどい連中捕りつくしますが)では無い限り、最小限の釣果を大事に持って帰り、美味しく食ってやるのが最大の供養かと勝手に思ってます。

>>釣ったその場で池に戻す行為は違反ではありません。飼育、譲渡、池から 生きたまま運搬すると違反になります。その行為が、販売や他の場所へ逃 がす目的ではなかった場合は1年以下の懲役か100万円以下の罰金です。販 売目的で飼育していたり、他の場所に放したりすると3年以下の懲役か300 万円以下の罰金となります。

「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」ですね。
オオクチバス・コクチバスを一時指定種に入れるのかどうかで「すったもんだ」
していた記憶があります。
結果指定された訳ですが、この部分だけ某女性政治家の評価をしたかったりして。(笑)

あと、岩手・秋田・埼玉・群馬・新潟・山梨・滋賀、あと今秋から
長野(他にもあったかも)の各県では、条例で「捕獲後の再放流」が既に
内水面漁場管理委員会の決定で禁止となってます。
滋賀は罰則規定が無いので完璧な「ザル条例(笑)」ですが。

秋田は、
「指示に従わない場合、知事が改善命令を出す。それでも従わない人に対し
て、漁業法に基づく罰則(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)が適用
される」。
と、罰則まで明らかにしてますね。

まぁ、そうだからどうなんだ? と言われると何とも返答のしようが無いの
ですが、これだけその存在に対する「害」が世間一般に認知され、法的規制
まで関与している生物に対する遊びを、いつまでも続けている方々達に大し
ては「???」と言う感覚が少なからずあります。

他人の放流したもので遊んでいるのだから自分には責任が無い、的なことを
おっしゃる方もいらっしゃいますが、私にすれば「同罪」と思えてならない
のですが・・・・・
個人的には野尻湖やら河口湖、池原ダム等の「漁師が魂売ってバス釣りで
商売している」湖沼でのみ可能にして、あとは「一切禁止」にすればいいのに、
とか思ってます。
上へ戻る
 
No.1641: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/08 10:23:16  
 げんごろうもどき  
中途半端な書き方ではいけないので・・・・・

再放流禁止の県は、
1、内水面漁場管理委員会の決定 岩手・秋田・埼玉・群馬・山梨等12県
2、条例で禁止 滋賀・島根県(平田市)の2県
でした。
上へ戻る
 
No.1642: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/08 11:04:14  
 そーるわん  
駆除にはさん、フォッサさん、おはようこざいます。

違ったらごめんなさいですが、駆除にはさんが言いたいのは「もうちょっと優しく言ってあげてください」的なことではないでしょうか。

僕の中学からの同級生でひとりバサーになってるひとがいるのですが、ひさしぶりにお花見で会ったときにちょっとした口喧嘩になりました。
僕が中途半端な知識で正論ぶったから彼の頭にきたのかもしれませんが、他の生き物がいなくなったのをなんでもかんでもバスのせいにしてんじゃねえよ!と怒ってました。彼の怒りのたぶん70%くらいは彼の昔からの性格に起因するものでしたが、たぶんそれ以外は僕の頭ごなしがいけなかったと思っています。意見交換というより決意表明みたいになって、なにも分かち合えませんでした。

ここは幸いなことにゲンゴロウが好きなひとたちが集まるところなので、在来種を守ることにも共感を得やすいですが、中には並行して趣味のバス釣りをしているひとも多々いるかもしれません。バス釣りなひとがネットサーフィン中に間違って漂着するかもしれません。個人的には、そういうひとたちとも緩やかに在来種保護の機運にもっていけたらいいなと思っています。
そういう考えからすると、駆除にはさんの「かわいそう」と言ってることも分かる気がするのですが、やはり僕ののんきさに問題があるかもしれません。ときにはぬるいこと言ってないで、よくないものはよくないと、やっぱりちゃんと言わないとダメなときもありますものね。

条例の詳細情報ありがとうございます。


スピリットさん
僕もはじめて知ったときは驚愕でした。わ、やっぱりゲンゴロウってバスのエサになってるんだ。。と。でもバス釣りの上司が言うには食いはあんまりよくないそうです(ホッ)。
上へ戻る
 
No.1643: no_title 
HN:  スピリット  2008/11/08 12:09:33  
 げんごろう  
そーるわんさん、フォッサマグナさん、駆除にはさん。

こんにちは。
中途半端な知識で罰則とか書いちゃってちょと反省してますが、フォッサさんの書き込みで改めて勉強させて頂きました。ありがとうございます。

我が県ではそこらじゅうの溜池に『釣り禁止』バスとギルの絵入りで『再放流禁止』と書かれ、罰則50万/1年懲役の件が書かれています。
ところが、バス釣りマニアの方たちはおかまいなしです。
役所の人が腕章付けてパトロールに来ても関係なし・・・
実際にあった話ですが、パトのおじさんの注意に対し、3人で激しく口答えしてる場面に出くわしたことがあります。その時たまたま私は近くにいて怒りを感じ、この小僧たち回し蹴りで池に落としてやろうかとも思ったくらいです。さすがに私も大人ですから、しませんでしたが、「年上の方に対して何たることだ!」「この方の言うことが聞けないなら俺が相手になるぞ」と半脅し、その後たんたんと言って聞かせましたが。。。
それは1つの例に過ぎませんが、フォッサマグナさんの気持ちはよーく理解できます。公的なネット上ですから、かなり気持ちを抑えておられることと察しております。
この問題は、話題にすると尽きることがないので・・・。これくらいで。


上へ戻る
 
No.1644: no_title 
HN:  駆除には賛成ですが・・・・  2008/11/08 17:42:24  
 げんごろう  
フォッサマグナ様、スピリット様、先日の不躾な書き込みどうぞご容赦ください。恥ずかしながら各県の再放流禁止の条例等につきましては全く知りませんでした。自然環境については多少とも関心があるつもりでしたが不勉強でした。お恥ずかしい限りです。

そーるわん様、フォローいただきありがとうございます。私が言いたかったのは、バサーに限らず、愛煙家であれ、昆虫採集者であれ、タバコのポイ捨てや乱獲など、マナーの悪さばかりが目に付き叩かれやすいものですが、それらは一部のモラルのない人の行為であって、それを全体と捉えるのは偏見ではないでしょうか?ということです。マナーを守って、純粋に楽しんでいる方もいるのですから。
しかしながら、先日の書き込みでは私も礼節を欠いていたと反省しております。
上へ戻る
 
No.1645: no_title 
HN:  POKKUN  2008/11/09 01:03:00  
 げんごろう  
そーるわんさん、みなさまこんにちは。
ゲンゴロウのルアー、自分もちょっと前に知ったばかりだったので思わず反応してしまいました。


バス釣りについて熱く盛り上がっていますね~

自分の友人にもバス釣りを熱心に続けている人がいます。
会うたびにいつもちくちく言ってやるんですが、最初はバスは悪くないみたいなことを言ってましたけど、結局楽しいからやめられないという本音を語ってくれました┐(´∀`)┌
麻薬的にやめられないそうです。

人の価値観はそれぞれですから、法律で規制しない限り続ける人は続けるんだと諦めました。
でも、まだその楽しさを知らない人には手を出して欲しくないと思ったりもします。


ところで最近、よく子供に煙草をやめろと言われて困っています。
どうも子供に言われると嫁や他人に言われるよりこたえますw

そこで、小学校などに通う子供たちに正しい自然と生き物の関係を学んでもらう機会を積極的に増やすことで、それを子供から教わった今までは耳を貸さなかった頭の固くなった大人たちの価値観を変化させていく、という取り組みがとても有効なんじゃないかな~、と思いました。

そうしたら子供に責められてバス釣りを趣味としていたお父さんもやめるんじゃないかな~?
学校の課外授業とかで是非やってもらいたいですねー


バスに限らず、侵略的な性質を持った外来種を駆除していくことは、温室効果ガス排出削減やゴミの分別による資源の再利用などと同じく、豊かな自然を取り戻す作業という意味で環境問題に対する重要な取り組みだと、多くの方に理解していただけたらいいですね。
上へ戻る
 
No.1646: no_title 
HN:  金太郎  2008/11/09 02:14:36  
 げんごろう  
どうも、いきなりの金太郎ですw
外来種の問題となるとバスがまずヤリ玉に挙げられます。
しかし問題を起こしているのは、草食のヘラブナや草魚、雑食の鯉も同じではないかと思います。
先日ある池の持ち主で、生物学を専攻された元教師の方とお話できたのですが、「ちょっと前まではゲンゴロウもおったが、誰かがヘラブナと草魚を放流したらしくて今はもうダメだ」と言っておられました。
ヘラブナのおかげで藻類は跡形も無く消え、草魚の影響で水草の類は全滅との事。
以前は植生が豊かでトンボも沢山いた池が、今では水際に僅かなアシが生えるばかりの閑散とした池に変わってしまったそうです。
また前述の池の持ち主は、「違う池では鯉を放して以来、池がきれいなったと豪語する人がいたが、それは本来の池の自浄作用を放棄してしまった事に他ならず、本来の生態系のあるべき姿とはかけ離れたものに作り変えたと言っても過言ではない」と仰っておられました。
ヘラブナ、草魚、鯉、いずれも日本の在来種ではありません。
肉食のバスが大きくクローズアップされるのは仕方が無い事とは思いますが、気が付きにくい所で猛威をふるっている外来種もいる事も知っていただきたいと思います。
バスに限らず、外来種は大きな影響力を持っています。
この先も日本の自然を守るために、「肉食、草食」「動物、植物」を問わず外来種が日本のあるべき生態系に与える影響というものを正しく理解する必要があると感じます。
そのためにはあらゆる分野で正しい知識を広める「草の根活動」が必要です。
駆除には賛成ですが・・・さんがバス釣りを愛する方であるかはこの書き込みからは分かりませんが、もしそうならばまず身近な方々に正しい知識を広めていってくださる事を願ってやみません。
またバス釣り、もしくはバスそのものを非難される方にはより包括的な外来種と在来種のあり方について見識を深めてもらいたいと願います。
現状ではバサー、ヘラ師、環境保護団体といった方々は科学的根拠に基づいた議論ではなく感情論が先走ってしまっている気がするのですが、
客観的に今の日本の在来種のおかれている現状を捉え、より建設的な意見交換が行われれば、この問題も解決の糸口が見つかる日が来ることを信じたいです。
何を況や、日本に住む者として守るべきは「日本の在来種」なのではないでしょうか。
以上、私の超個人的見解を述べさせていただきました。
上へ戻る
 
No.1647: no_title 
HN:  とし  2008/11/09 22:55:33  
 げんごろう  
そーるわんさん、皆様今晩は。
 外来種問題は、即解決できる問題ではないので難しいですね。
 日本人の自然観と歴史が、引き起こした問題だと思います。
 古くから四季があり自然林に囲まれていた日本の人にとって、居なくなるや無くなるという事が実際に起こるなんて、想像がつかなかったんだと思います。 また、戦争中の異常事態や食料問題の解決には必要だとかさまざまな理由で、多くの種類が国外からもたらされているのでそれを全て取り除くのは不可能だと思います。生活もある程度裕福になり、いろいろな趣味を持つことによって、現在の私たちが気付くことができたのではないでしょうか?
 私が、特に印象を持っている話は、あるため池の調査をするために池の水を抜いたところ、確認できたのはブラックバス・ブルーギル・アメリカザリガニとウシガエルとのことだったそうです。アメリカ大陸が日本のため池にあったという話です。
 日本はどこにあるんでしょう。
 動物に携わる仕事に就いている私ができることと言ったら「動物の素晴らしさや命の大切さそれと身近な自然の素晴らしさ」を多くの人に感じ取ってもらうことだと考えています。
 それを感じ取ってもらうことによって、一人でも多くの人に現在起っている身近な問題に目を向けてもらえる事ができるのではないかと思っています。
上へ戻る
 
No.1648: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/11 22:31:57  
 そーるわん  
みなさんこんばんは。
あれからスピリットさん、駆除にはさん、POKKUNさん、金太郎さん、としさんにも書き込んでいただき、つどつどちゃんと読ませていただいてました。
収束した方がよいという空気は重々分かっておりますが、いちおう、やはり書いていただいている手前、少しだけお邪魔します。


みなさんの話を聞いて、マナーの悪いバス釣り師が多くいることが分かりました。そのマナーの悪さがとてもひどいということも分かりました(ひょっとしたら、これでもまだ控えめに語っているのだと)。僕のまわりにも自分勝手なバス好きはいますが、みなさんのまわりも、輪をかけて、そうなんだということも再認識しました。
まわりの大人たち、学校、国や行政、メディアの報道、まだまだ自然破壊に対する危機感が希薄で、いち早くその危機感に気づいているひとたちが「代わりに」声をあげざるを得ない状況なのですね。
少なくとも、よりフィールドに出ている方たちが、そのことを実際にまのあたりにし、より危機感をつのらせているのだと解釈しています。

そして一方でまた、バス釣り師すべてがひどくマナーが悪く残酷だと総括するものでもないと解釈しています。そういうことが言いたいわけでもないのだと。

潔くバスから足を洗ったひと、バスと法律を守ってきちんとつきあってるひと、バス釣りをきっかけに、僕ら以上に自然に対する意識が高くなったひと、たくさんいることと思います。
少なくとも、僕にゲンゴールをくれた上司は、僕よりも自然に対する規範意識は高かったです。それまでは他の世間一般の趣味となんら変わらなかった釣りという行為が、突然よくないもの、後ろ指差されるものになってしまいました。考えるところもいろいろあったでしょう。仕事の喫煙所なんかではよく、バス釣りに変わる趣味を見つけなくちゃというこを自嘲的に話してました。ただやはり、分かってはいるけどおもしろいんだよね、というところが、悩ましいところでもあったようです。それはPOKKUNさんも友人談で紹介してくれていますね。

法律や条例で、今まで以上に厳しくとり締まっている。でもザルだったりする。すり抜けてやってくるひと。バス釣りが一種のスケープゴートのように扱われて、頭に来ているひと、自然保護の対極にあるものとして、いつも槍玉にあげられて、もういい加減に屈託のあるひと。それどころか、ただ単に反省のないひと、まったく罪悪感のないひと。おもしろくて仕方のないひと。子供のようなひと。子供たち。

最終的にはひとりひとりの意識の底上げをしていくしかないと、それはもう何万編もそのとおりだと、僕も思います。それを体現して、みずから身をもって証明しているひとたちがこのスレで意見してくれているひとたちです。

僕は、みなさんが言われているひとをよーく頭にいれて、自分がフィールドに出たときの一挙一投足に、覚悟を持ちたいと思います。


特にフォッサさんには、僕はこのスレッドで、すべからくろくなことが言えてない気がして申し訳ない気持ちです。スピリットさんにご配慮いただいて感謝しています。

そして特に、駆除にはさんにも、おそらくとても書きづらい中、真正面からきちんと書いていただいて敬服しています。

POKKUNさん、金太郎さん、としさんにも、貴重なご意見を感謝しています。たぶんみんないろいろ思うところも深めたのではと思います。

なんてことを今ごろこんなでごめんなさい。
上へ戻る
 
No.1649: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/11/12 21:07:41  
 げんごろうもどき  
そーるわんさん。

くれぐれもお気遣いの無いように。
他の皆さんも含め、おっしゃりたい事はよ~く理解しているつもり
ですので。

と言いつつ、正直本音で書かせて頂くと私「バス釣師」は大嫌いです。
へら釣師もあまり好きではありません。
霞にオオタナゴぶち撒いてそれ釣って喜んでいる輩も許しがたい。
日本海側の渓流にアマゴ撒いてるアホ漁協もどーしよーもないし。
上高地にブラウンやらブルック入れた奴も。
自分の都合で池に草魚入れ水草全部食われて慌てて川に放してる百姓も。
意味無く鯉を河川に放してる公共団体。
(自己所有の池に鯉放して飼ってる・商売している方は認めます、ホンゲン
居ようがタガメが居ようが「自分ち」なのだから何しようと勝手なので。)

何と言うか全てに共通するのは、「釣堀感覚(ゲーム感覚)」と言うこと。
(百姓の草魚とかは意味が異なりますが)
釣った魚放すのは「もう一度釣りたい」からだけでは?
資源として再生産させるために放してるとはとても思えない。

結局、自然に生息する生き物として対象の魚を見ていません。
ある所でバス釣ったら面白かったので、もっと気軽に釣りたいから近所の
池に撒いた。
ヘラブナが自然下では大きくなるのでダム湖に撒いた。
客が喜ぶので本来生息していないのだけどアマゴ撒いた。
自分で入れた草魚だけど、予想外の結果になったため排除したいが殺すのは
可哀想なので川に放した。
鯉が居ると何か自然豊かに見えるようなので撒いた。

つまるところ、みんなそんなところではないのでしょうか。
だったら各地域に専用釣堀(もしくは池原ダムのような自然釣堀)作って、
そこだけは何してもかにしてもOKにすればいいのでは?
で、その指定場所以外は全部禁止・駆除。

本当に自然が好きで釣りしているのなら、本来自然下に居ない魚釣ってる
と言うのは、それに相反する行為だと思ってならないのです。

最近はそんな輩が海まで進出して来て、私の大好きな魚の一つである
「スズキ」をシーバスなどと言う酷い名称で呼び、「釣っては捨て」を
行なっています。
スズキをシーバスって言うなら、ブラックバスのことを「池スズキモドキ」
とでも呼んでやった方が良いんではないでしょうか。
スズキなんぞは工夫に工夫を重ね、やっと釣った1匹を大事に持ち帰り
丁寧に料理して食ってやるのが最高の供養だと思っているのですが・・・

ってことで、また長々とまとまりなくつまらないことを書いてしまい
ました。すいません。
上へ戻る
 
No.1624: ラストチャンス! 
HN:  金太郎  2008/10/26 00:36:34  
 げんごろう 
金太郎
十月も終わりに近付き今年のラストチャンスとばかりに、今日は張り切って採集に出掛けました。
最初のポイントでは、田んぼの片隅にあった小さな水溜り(一辺が1.5mほどの三角地帯)で画像の成果となりました。
ちなみに全てクロゲンです(^^;
その後もポイントを移動するものの、入るのはクロゲンばかり・・・。
最終的に本日のクロゲン捕獲数は30匹を超えてますね。
もうクロゲンコレクターの本領発揮でございますわ。
全てリリースした後、仕方なく確実にナミゲンがいるポイントに移動。
トラップを仕掛け、新たな生息地を探すべく車で周辺を走り回りました。
なかなかココ!というポイントが見つけられないままトラップを仕掛けた池に戻り、トラップを引き上げてみましたが成果はゼロ・・・(T^T)
時間の余裕もあったのでタモでトラップを仕掛けた周辺をガサガサしていると、二掬い目でナミゲンゲッチュゥ!
その後も立て続けにナミゲッチュとなり、最終的に6匹のナミゲンを捕獲する事ができました。
♀2、♂4の中から2ペアお持ち帰りさせていただきました。
てか、周りにこんだけナミゲンがいながらナゼにトラップには入らんのだ?
もしかしてトラップって効率悪い?とか思った一日でございました。



No.1625: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/27 20:19:43  
 ゲンゴロウ  
スピリット
金太郎さん。

こんばんは。
クロゲン・パラダイスすごいですね。いる所にはいるんですね~。
ホンゲンもゲットできたようでおめでとうございます。
私も先週ホンゲン・パラダイスを発見しました。簡単に次々と8匹(♂2♀6)です。もういいやと思い中断しましたが、続けてればもっと採れたかもしれません。しかしちょっと残念なのは、我県から少し外れて隣県でしたので。やはり、いる所にはいるんです。。。
帰る前に惜しげもなく豪快にリリースし、気持ちよかったです。


上へ戻る
 
No.1626: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/27 22:32:23  
 げんごろう  
フォッサマグナ
金太郎さん、スピリットさん。

昨日も行った「ホンゲンぽこぽこ呼吸池」の、ある日(確か9月中旬)
小1時間程の成果です。
携帯の中探したら残ってました。
(安物携帯の写真なので非常に画像が悪いのですが・・・・・)

この時は、♂16 ♀5。
数分後「じゃばぁ~~~っ!」と、全部リリースしました。(笑)

居るところは少ないけど、「居るところには居る」を実感した1日でした。
上へ戻る
 
No.1627: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/29 23:55:05  
 そーるわん  
ただいまです。なんですかこれ、もう超すごいです。神の子たちはみな踊る、みたいな感じじゃないですか。
上へ戻る
 
No.1628: no_title 
HN:  みなけん  2008/11/01 00:49:13  
 シマゲンゴロウ  
ただただ「いいなぁ…」と眺めることしか出来ないです。。

あの話変わって申し訳ないのですが、単独スレたてるのもと
思うのでここを使わせてもらうのですが、
このゲンゴロウのアイコン達はご自身で作られたんですか??
僕仕事がらデザイン系でして、興味ありまして。
上へ戻る
 
No.1629: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/01 10:53:43  
 そーるわん  
そーるわん
もう全然関係ないですが。ゲンゴロウの新成虫。しかも既出。里親探ししてたこととか、懐かしいです。今探してみたのですが、当時の写真がごっそりなくなってて、ちょっと悲しいです。

みなけんさん
アイコン自分でつくりました。試行錯誤でやってたので、でき具合がバラバラです。後半は落ち着いて、WINDOWSに標準でくっついてるペイントでざっくりつくって、フォトショップでこまかいところ、という感じでつくってました。
その後、きり番ゲットでアイコン注文権プレゼントとかやってたのですが、僕が腐ったおまんじゅうみたいになって、なしくずしでやめてしまいました。

上へ戻る
 
No.1630: no_title 
HN:  みなけん  2008/11/01 14:29:12  
 シマゲンゴロウ  
>そーるわんさん

そうなんですか、すごいですね!
可愛いなぁって思ってたんですよ~^^

アイコン注文権おもしろいですね(笑)
結構義務的になるとしんどいですもんね。
教えていただいてありがとうございます~
上へ戻る
 
No.1631: no_title 
HN:  そーるわん  2008/11/01 20:58:16  
 そーるわん  
いえいえー。もー、いいえ~。
上へ戻る
 
No.1614: ゲンゴロウの飼育 
HN:  スピリット  2008/10/23 11:59:27  
 ゲンゴロウ 
そーるわん様、皆様 こんにちは。

最近少し疑問に思っていることがあります。
ゲンゴロウの飼育と言うと、「深い水深」が定番みたいですが、本当にその必要があるのか?
私のホンゲン採集経験からすると、決まって浅い水域で採れます。とは言え、広い溜池ではあるのですが、浅い所がある溜池です(水深15cm位)そこそこ深い所では採ったことがありません。つまり普段浅い所を生息地としてるように思えるのです。
水槽のホンゲンを観察してると、特に夜間は元気よく泳ぎまくっているので、広い容器スペースが必要であることは間違えないと思ってますが。
泳ぐ場所を増やすと言う意味で水深を深くなのですかね?
そんなことで、家では1つ浅く広い(高15×横60×幅15cm)インテリア風の水槽があるので、それで実験中です(水深10cm以下)ぜんぜん問題なさそう。その水域が気に入らなければ、頻繁に流木などに登って大気中に出てくるらしいので、その気配は全くありません。
さらに不思議なことが1つ。止水性のくせしてなぜか?夜間、濾過ポンプ出口の流水間近を好んで泳いでます。体力練成にも見えるほどしつこく毎晩、別の個体を入れても同じことをします。
わざわざ水吐出口を壁ガラス側に向けて流水を弱めているのに、あえてそこに来るんです。???

みなけんさん、以前書いた大成功してる睡蓮鉢ですが、水の補充は蒸発によって減った分を補充するだけで、清浄を保ってます。全く交換はしてません。これが自然のサイクルによってバランスされてる状態です。




No.1615: no_title 
HN:  とし  2008/10/23 22:59:33  
 げんごろう  
スピリット様 今晩は
 動物飼育に絶対はありません。だから、これはあくまでも私の意見であります。ホンゲンを飼育する上で、生かすだけなら水は全然必要ないかもしれません。ミズゴケなどを湿らせて一緒にいれておけば長生きするのではないでしょうか?
 しかし、それではゲンゴロウ本来の水中生活に適した生活は送れないため、繁殖まで考えることはできないでしょう。よって、水は必要になるということになります。
 ゲンゴロウは、水の中での匂いを頼りに生活しているように考えられます。餌のにおいを感じ取って採食しているからトッラプでの採集が可能なんだと思われます。また、ゲンゴロウはどちらかというとハゲタカなどと同じ死体処理をメインに採食しているように考えられます。では、どの位の水が必要なのかというと産卵に支障をきたさない量が必要なのでしょう。それは、産卵するのに必要な水草が元気に育つ水深が必要なのではないでしょうか。主に茎の部分に産卵するため茎に太さ、長さが確保できる量だと考えられます。また、ホテイアオイなどは根が下に伸びるため水深が浅いと行動する場所が狭められてしまうため、交尾行動が取りずらくなってしまうのではないでしょうか?せっかく貴重となっているゲンゴロウを飼育しているのなら、繁殖を考えてあげたいものだと思います。よって、水深は初心者なら特にある程度深めにしてあげるのが無難だと思います。但し、上級者はいろんな採卵方法を持っていると思います。
 また、流水を好むのは餌や仲間の匂いを確認するためではないでしょうか。特にオスにその行動が顕著に表れるように感じます(私の水槽での観察によって)。オスのほうがより行動的なように思われます。私は、採集の経験はありませんが、オスのほうがメスより捕まえやすいのではないでしょうか?オスの方がより広範囲を泳いだり、水流に敏感に反応して、メスの匂いを感知したりしているのではないでしょうか?
 長々と申し訳ありません。私個人の意見のため何かあったら指摘をお願いしますね。
上へ戻る
 
No.1616: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/24 10:46:46  
 ゲンゴロウ  
とし様 

こんにちは。早々のお返事とご意見ありがとうございました。
個人の意見とは言え、実態に一致していて大変参考になりました。
獲物の臭い、産卵床、隠れ家、いずれも実際の生息地では浅いエリアが多いです。しかし飼育水槽と言う狭いスペースでは広く深い(とは言っても水深は20cm位が限度)容器が必要になりますね。
オスが流水を好む理由、納得できました。たしかにメスより盛んに活動してますね。1つ私の採集経験ですが、網に入る数は、圧倒的にメスが多いです。メスの方が捕まりやすいのか、数が多いのか、わかりませんけど。


話しは横道にそれますが、先日フォッサマグナさんとメールで論議したのですが、ゲンゴロウの田んぼと溜池の移動についてです。
我県のある自然公園のビオトープ池で年中ゲンゴロウの生息が確認されてます。その池は、田んぼみたいな感じで水深10cm以下で、水生植物がどっさり生育してます。田んぼと違うのは、年中豊富な餌と水があることです。そこに住むゲンゴロウはごく少数ですが、どう見ても居心地がいいのか、留まっているように感じるのです。また溜池などに移動するとしても、適当な池が近隣にはありません。
そんな環境でゲンゴロウを見つけた方って多いのでは?
ゲンゴロウは必ず移動するか?または、生まれ育った水域で餌も捕れて繁殖もできれるならあえて移動はしないのか?謎です。。。
上へ戻る
 
No.1617: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/24 20:34:29  
 げんごろう幼虫  
スピリットさん、としさん。

私の経験では・・・・・・

??県でも、○○県でも、△△県でも、□□けんでも、
採集実績のある県では全て♂の方が圧倒的に多い印象です。

ホンゲン採集はトラップ中心なのでそうなっているのかも?
そういえば、網じゃばの場合は極端に差が有るような無いような。
また、餌を入れた際の寄り付きは、やっぱり♂の方が早いような気がします。

あと「池と田圃」の件ですが、スピリットさんのおっしゃるように
いくら探しても近隣に適当な池のない田圃(もしくはそれに類する環境)で
ホンゲン成・幼虫を捕獲した実績が結構あります。
うち1ヶ所は我が家から車で20分程の所なので、自転車まで動員して
近隣の池探しを行なっていますが、今だ見つかっておりません。
先週もそこに参りましたが、ホンゲンは確認出来ず、そこで越冬はして
居ない様子。

逆にコンクリ護岸(極1部のみ土護岸)の池で、次から次に、ぽこぽこ
ぽこぽこ呼吸に浮かんでくるのが確認可能な池のすぐ脇の田圃に、やはりと言うか何と言うか、ホンゲンが居ると言うところも有ります。

あー、奴らの行動は本当に謎。
上へ戻る
 
No.1618: no_title 
HN:  とし  2008/10/24 23:57:33  
 げんごろう  
スピリットさん、フォッサマグナさん。今晩は
 「池と田圃」の件ですが、私の考察ではこうなります。
 鳥は、飛ぶことが特徴的でありますが、簡単に飛ぶことをやめてしまうそうです。外敵が少なく餌が多い場合は、飛ぶことを極端に少なくしているそうです。なぜかというと、「飛ぶ」には大変多大なエネルギーが必要とするからだと思われます。
 よって、ゲンゴロウでも同じではないでしょうか?
 移動する必要がないくらい環境が整っていれば、そこから移動する必要がないからだと思います。
 また、(これは推測ですが)オス、ゲンゴロウは、特に繁殖シーズンになると、いくらか縄張をもつのではないでしょうか?
 そして、非繁殖シーズンになると縄張りを解くというような性質があるのかもしれません。その縄張りが飽和状態になると拡散が引き起こされて多くが飛んでいる可能性があるのではないかと。その縄張りの広さについてはその場の環境によって左右されるといったような・・・・?
 いくら、数が減っているとはいえゲンゴロウなりに抵抗して生き残ろうとしているのではないでしょうか?しかし、その変化が追い付かないくらい外的要因(外来生物の捕食圧、水草の減少、田圃整備及びため池の減少、餌の減少等)が強すぎて数が減っているのかもしれません。
 それなら、誠に残念です。
上へ戻る
 
No.1619: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/25 23:16:58  
 ゲンゴロウ  
スピリット
としさん、フォッサマグナさん。

こんばんは。
私は餌釣りトラップはまだ成功したことがないので、今度まじめにやってみます。そうですか~トラップだとオスが多い。網バシャ採集ばかりなので、めったにオスが採れないことにけっこう疑問を感じてました。

としさん、鳥の例え素晴らしいです。なるほど~。
人は昔から鳥のように空を飛びたいと願って、現代は超音速で飛ぶ機械や数百人も乗る機械が飛び回ってます。人と鳥は空を飛ぶ目的が違いますね。私も昔、勉強したことがあります、鳥は好きで飛んでるのではなく、生きて行くためにしかたなし飛んでいると。(自分の身を守る、繁殖、餌捕りの為)命がけで。
私、空を飛ぶことには少々うるさいんですけど、としさんの言う通り、地球の重力に逆らって空を飛ぶためには大変な動力とエネルギーが必要です。
人間が作り出した航空機でも同じこと。
まず軽量で、飛行に適した翼(昆虫は羽ばたき翼ですからこれまたすごい)エネルギー、動力(体力)そして大気が必要。。。
なんか話がずれてしまったので、これくらいで。

今回はある溜池について書き込みします。

写真の池は、家から10kmほどの所にある溜池ですが、水辺への接近が難しく指くわえて見てる状態です。
何年も放置され手入れがされてないので、池全周が雑草だらけ。
枯れた雑草が何層もあって、さらにその上に雑草!どうにか調査したいのですが、周囲が急斜面で雑草は背丈以上。2mも進むと足がからんで抜けなくなります。てことで、断念してますが。
ここは、周辺環境から見て宝の山と予感してます。おそらくバス・ギルも入ってないはず。もしここにゲンゴロウ類が生息してれば、我が家から一番近くなります。
この池へのアプローチは問題点がもう一つ、やっと軽が入れるくらいの農道のずーと奥で、駐車場所もない。もし対向車で農家の軽トラでも来たら大変なことになりそう。この日もずーと遠くの畑に車を捨てて、ひたすら歩いて来ました。途中の畑に農民がいて(遠くからジロジロ見られて農作物ドロボーみたいに思われてるかも(涙)

今まで何度も雑草と戦い、どうにか何とかなってましたが、ここだけは難しいです。宝の眠る池の目の前で、断念(悔しー)
皆さんもこんな経験あるのでは。。。

上へ戻る
 
No.1620: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/26 22:36:26  
 げんごろう蛹  
スピリットさん。

確かにスピリットさんの場合「空を飛ぶことには少々うるさい」、のは当然かも。(笑)
わたしもん十年前、K村模型やらS井商店のキット組み立てて、O社やらE社の
エンジン付けてUコン飛ばしてた口です。

話によると、最近は模型の世界も4サイクルエンジン、空飛ぶ系もモーターの
時代になってるとか・・・・・

浦島太郎です。(爆)

ってな話はおいといて、接近困難池の件ですが、私の場合「魚キラーぶん投げ」を
常套手段としています。
風が強い日はなかなかコントロールが定まらず難儀していますが。(笑)

どーしよーもなく雰囲気の良い池で、かつどーしよーもなく接近困難な池の場合
以前にも書きました「ぶん! しゃー! ぼちゃっ!」を使う場合も年に数回あります。
常人が見たら「アホ丸出し」としか言い様がないかも。(苦笑)

あと、まだ実践には至っておりませんが、池持ち主の許可を得られるOR完全放棄状態の場合、
「草刈器」持って行って経路確保するのもありかな、とか考えてます。
(アホの上塗り(爆))

ちなみに1つのトラップにホンゲン10匹位入ったことがあります。
持ち上げるのが困難なほど「鯉」が入ったこともありますが・・・・・
アメザリが呼吸困難なほど入ったり、ウナギと見間違えるほどのドジョウが入ったり、
あれはあれで「びっくり箱」的な面白さが有るかと思ってます。

話は変わって、本日は寒風吹きすさぶ中「ホンゲンぽこぽこ呼吸池」に1月ぶりに
行ってまいりました。

気温の下降と共に「ぽこぽこ視認数」も減っている感じではありましたが、
それでも15分ほどで20以上確認。
死んだ小魚咥えて暴走泳ぎしている奴やら、交尾状態で静止浮遊してる奴らやら、
健在を確認出来て一安心です。

本日、その池脇の田圃地主さんと初めてお話し、いろいろ近隣の様子を伺ったところ、
「ここらの池ならゲンゴロウくらいいくらでもいるよ」
そうでもないような気もするのですが、私が見つけ切れてないだけかも。

今日は見て楽しんだだけなので一切網振るわず・トラップ投げずでしたが、良さそうな
池を新たに2~3ヶ所発見。

雪降るまでのお天気の日か、来春、チャレンジしたいと思ってます。
上へ戻る
 
No.1621: no_title 
HN:  スピリット  2008/10/27 19:55:55  
 ゲンゴロウ  
スピリット
フォッサマグナさん。

こんばんは。お返事ありがとうございます。
そうなんです、コンテストフライヤーモドキでしたから(笑)
その分野は日進月歩ですぐ新作が出ます。今となっては私も浦島太郎ですよ~。センスや技量だけじゃないんですよね。
一番厳しいのは資金ぐりです。子持ちの貧乏サラリーマンじゃ限界を感じました。

池に接近できない時は、「ぶん!しゃー!ぼちゃっ!」ですね。うん~、ビックリ箱でおもしろそうですけど、ポイントまでかなり遠いので難しそう~。いっそ農民に変装して、軽トラと草刈り機を借りて持って行く方がいいかも(笑)

最近、夜な夜な工作でちょっと水槽インテリアを作ってみました(手作り水槽スタンド)写真の水槽は、サイズや機能が特殊でして一番のお気に入りです。玄関内の一番目立つ所に置いてるので、ちょっとドレスアップしてみました。水槽が際立つ感じでGOOD!また自己満足です。
今水槽内は、ホンゲン1匹とシマドジョウ、ヌマエビ、タナゴがいます。






上へ戻る
 
No.1622: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2008/10/27 22:18:40  
 ゲンゴロウモドキ  
フォッサマグナ
我が家はこんな感じです。↑
これ以外に、玄関の内外にコンテナとプラケが少々(大々?(苦笑))

話は変わって、昔「テントウムシ型」のUコンキットがあったような気が
します。09か15のエンジン搭載で。

また話は変わって、農民変装ですかぁ、いいですねー。
今の仕事の知り合いと言うかなんと言うか、冬はイントラ・夏は雇われ百姓で
生計を立てている奴が居ます。
冬の姿と夏の姿の落差が強烈で、何とも言えず楽しませてくれてます。
ある意味、冬も夏も達人。

ちなみに奴らの使っている稲刈マシーン、「4㌧車」で運ぶ程の巨大さです。
上へ戻る
 
No.1623: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/29 23:54:46  
 そーるわん  
ただいまです。すいません、もう超すごいです。
上へ戻る
 
No.1603: どこへ行ったの?ゲンゴロウ 
HN:  POKKUN  2008/10/18 07:41:28  
 げんごろう 
ポスターお疲れさまでした~
多分一家揃って行って参ります (。・x・)ゝ

で、やんちゃなのぶさんはいいとして、やんなっちゃうなハードディスクってのはどーいうことなのでしょう?
相変わらずのそうるわーるどに、やられてしまいましたw

もしかして、彼のがまた壊れたんすか?
あーあ。たぶんバックアップしてないですね、御愁傷様でありますΩ\ζ°)チーン
No.1604: no_title 
HN:  haino  2008/10/18 23:27:46  
 げんごろう  
みんな行けてうらやましいな~。
ヒゲさんの緊張しまくり発表風景を是非とも激写&写真UPよろしくお願いします!POKKUNさん!
上へ戻る
 
No.1605: no_title 
HN:  とし  2008/10/19 00:54:40  
 げんごろう  
 私もその日は、残念ながら行くことができません。どなたか、詳しい内容を紹介してくれたらうれしいな。我儘な奴ですいません。
上へ戻る
 
No.1606: no_title 
HN:  たろう  2008/10/19 01:25:58  
 エサキン  
無理してくればいいじゃん、hainoさん!!
でも、おれはやんちゃじゃないし、HDDも壊れてないよー。
壊れたのは昔のヤツで、hainoちんが大好きなマ○コ画像が大量にはいってるやつだよ。
いつか直せたらぽっくんに画像あげるから解析してね。

上へ戻る
 
No.1607: no_title 
HN:  たろう  2008/10/20 00:00:55  
 エサキン  
毛さん

あいかわらずの素晴らしいポスターありがとう。

ぽくん家の奥様が「ぼしぶき君の観察してー」とおっしゃっていたので、「ヤツの変態度はハンパ無いよー。サイコーだよー」と宣伝しておきました。
上へ戻る
 
No.1608: no_title 
HN:  POKKUN  2008/10/21 00:49:43  
 げんごろう  
そしてUPしました。
あんまり詳しくないですけど、自分なりの視点で解説つき。
変なところがあったら指摘してくださいm(._.)m
上へ戻る
 
No.1609: no_title 
HN:  とし  2008/10/21 23:41:56  
 げんごろう  
結構細かく解説がついており、いけなかった私も大体の雰囲気(会場に行った気分)を感じることができました。「自然保護って結局は自分のためなんだよね~」と、私も同感しながら納得してしまいました。
上へ戻る
 
No.1610: no_title 
HN:  yana  2008/10/22 00:54:24  
 ツブゲンゴロウ  
そーるわんさん
ポスター発表お疲れ様でした。
POKKUNさんのレポートも楽しく読ませていただきました!

行きたかったな~。
上へ戻る
 
No.1611: no_title 
HN:  そーるわん  2008/10/29 23:52:58  
 そーるわん  
ただいまです。ありがとうございます。すいません。次回のポスターは「極道タドーの濁音教室」でお願いします。
上へ戻る
 
No.1612: はじめまして… 
HN:  三重のネシネシ  2008/10/20 12:44:36  
 たがめ 
初めてカキコします。
我が三重県では、クロ、マルガタがかなりよく採れます。
(マルガタに関しては、一網で5~6頭入ることもめずらしくない)
しかし、オオゲンは採れません…
やはり三重県は絶滅しているのか…?
No.1613: no_title 
HN:  yana  2008/10/22 00:23:00  
 ツブゲンゴロウ  
はじめまして。
三重県博のサイトを見たんですが、1993年以降記録がないみたいですね。
ただ、クロゲンやマルガタが生息できる環境であれば生き残っている可能性も十分あると思いますので、あきらめずに探し続ければいつか出会えるかもしれませんね。
三重のネシネシさんの再発見に期待します。
がんばってください。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 549440
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ