泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562554
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
No.1831: エサについて2 
HN:  ぶらー  2009/05/04 00:17:04  
 げんごろう 
またエサについてなのですが、ペットショップやホームセンターの小赤やメダカを考えなしに与えるのは危険でしょうか?そこの店のは、タガメ成虫は大丈夫だったのですが、幼虫はわからないので、心配です。
No.1832: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/04 13:48:33  
 そーるわん  
その前に、質問に対する返信をいろいろスルーされているのはなぜですか?
上へ戻る
 
No.1833: no_title 
HN:  yana  2009/05/04 23:22:06  
 ツブゲンゴロウ  
その質問ですと、残念ですが「わかりません。」と答えることしかできないです・・。
なぜなら、ペットショップやホームセンターの小赤やメダカは本来タガメの餌用として売られているわけではないからです。タガメの餌として安全が保障されているわけではありません。また、以前平気だったからといって次も平気とは限らないかもしれません。たとえば、病気の予防や治療のために薬浴されていたりすると、よもやタガメに影響が出ないとも言い切れない・・かもしれません。

ぶらーさんがエサ金を買っているお店が、どこからどのように仕入れて、どのような扱いをして売っているのかは、僕たちには知る由も無いことです。ですから、お店に行って直接「タガメに餌として与えても平気ですか?」と聞くのが一番いいのではないでしょうか?もしかすると納得のいく答えが返ってこない可能性もありますが、その上で使うかどうかはぶらーさんが判断されれば良いと思います。
上へ戻る
 
No.1827: エサについて 
HN:  ぶらー  2009/05/02 23:38:32  
 げんごろう 
アカムシといえば幼虫の危険なエサとして有名ですが、ヘビトンボの幼虫にも危険でしょうか?飼育にはアカムシをあげる、とあるサイトに書いてありましたが・・・。
タイコウチの幼虫はアカムシのみで成虫になりましたが。
あと、近くに安全な魚やオタマを採集できるところがない都会暮らしの自分のようなかたは、ゲンゴロウやタガメの幼虫には何をあげていますか?ペットショップのオタマだと金がかかりすぎて・・・。メダカなら大丈夫ですが・・・。(それでもきつい・・・。)
No.1828: no_title 
HN:  yana  2009/05/03 11:15:48  
 ツブゲンゴロウ  
ぶらーさんはじめまして。yanaと申します。

僕が持っている文献でもヘビトンボの幼虫はアカムシで飼育できると書かれています。アカムシが危険というのは少し誤解があって、釣り餌として売っているものや、安い冷凍アカムシを使って失敗したという話は確かに多く聞きます。ただ、汚染されていない水域から採ってきたアカムシであればその限りではないかもしれませんし、そもそもゲンゴロウはダメだったからと言って、ヘビトンボもダメとは言い切れません。ぶらーさんも経験されているとおり、タイコウチはアカムシだけで成虫になれたのですから。
あとはぶらーさんが実際に試してみる以外に答えは出ないかもしれません。どうしても心配なようでしたら、「アカムシを餌として与える」と書かれていたサイトにメールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

安い代替餌については僕はちょっとわからないです・・。すいません。
上へ戻る
 
No.1829: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/03 16:56:52  
 そーるわん  
ヘビトンボはまったく分かりませんが、yanaさんサポートでホッとします。アカムシ、yanaさんに同感です。
というわけで、安い(もしくはタダの)代替餌は、齢期や種類にもよりますがこのあたりはいかがでしょうか。
http://esa.divingbeetle.info/?viewMax=1&viewOrder=0&viewPage=21#29
http://esa.divingbeetle.info/?viewMax=1&viewOrder=0&viewPage=9#6
http://esa.divingbeetle.info/?viewMax=1&viewOrder=0&viewPage=4#30
http://esa.divingbeetle.info/?viewMax=1&viewOrder=0&viewPage=16#9
上へ戻る
 
No.1830: no_title 
HN:  ぶらー  2009/05/04 00:15:16  
 げんごろう  
では、ゲンゴロウの代替餌を参考に、川で採るカワゲラやカゲロウの幼虫とあわせて与えてみます。ありがとうございました。
上へ戻る
 
No.1775: ため池 
HN:  タツちゃん  2009/04/26 02:45:53  
 ハイイロゲンゴロウ 
皆さん こんばんわ

もうすぐ GWですね^^
実は 先日 ゲンゴロウやガムシを探しに

いつもの水田の場所へ行きました
まだ水田の水もまだ溜まってないので 
昆虫系は 1匹もいませんでした

見たのは タニシ系でした おそらくガムシの
エサになる物だと思いますが

皆さんにお聞きしたいのですが
ゲンゴロウやガムシは どんな ため池でも生息

しているのでしょうか?
やはり↓の写真にある  オタマジャクシや小さな魚がいる
ような環境じゃないと ダメなのでしょうか?
No.1776: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2009/04/26 07:18:28  
 モンキマメゲンゴロウ  
始めまして。サンダーバード2号ことサンダバです。>ゲンゴロウやガムシのいるため池ですが,僕が確認しているナミゲンの3つの繁殖地は,すべて周りを木々に囲まれています。オタマジャクシやアブラハヤ,ホトケドジョオ,アカハライモリなどやヤゴが多数生息しています。周囲の森からもバッタなどがまぎれ込んで,それも餌になっているのでしょう。「これは・・・!」という水中植物が繁茂しているため池でも周囲に民家があったりすると,せいぜいクロゲンかシマゲン,コシマゲンぐらいしか確認できません。ただ,これはぼくの数年の観察の結果だけを元にお伝えしていますので,あしからず。
上へ戻る
 
No.1777: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/04/26 22:48:37  
 シマゲンゴロウ  
サンバさん 有難うございます
水田は よく見るのですが さすがに 環境の良いため池は

自分の記憶でも なかなか無いようです
自分としての思いとしては 最終的には 有機栽培をしている水田を
探すしか無いと 思います

今現在 知っている水田の場所は
やはり  時期が来ると農薬をまいたら さっぱり居なくなります
まさに 農薬をまく前の環境時に 採集しなければ と思います

今度は1度 足を伸ばして 環境の良い ため池を探してみたいと 思います
上へ戻る
 
No.1778: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/27 22:52:11  
 そーるわん  
タツちゃんさんこんばんは。
タツちゃんさんの、今このいっときのキリッキリに狙いすましたターゲットはなにゲンですか?

おっきいやつだとサンダバさんの言うように、人の営みの賑わいからある程度離れているところじゃないとなかなか難しいと思います。
意外とこんな避暑地に?みたいなリゾートチックなところにもいたりして「おっ!」となりますが、住み家を追いやられる前の風前のともしびかもしれませんね。

ちっちゃいやつならそこかしこにいると思います。それこそ水田の農薬まく前とか畦沿いの溝とか、いろいろいますよね。
僕も前に、道路沿いの十字路のすぐ隣のちょっとした休耕田にやたらツブゲンがたくさんいたのを見て、すごくテンションあがったことを覚えています。
個人的にはたとえば「灯火の下でヒメガムシ採集」なんて聞くとメチャメチャおしゃれ!と思います。
普通はなんだかよく分からないですよねー。
上へ戻る
 
No.1779: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/04/28 01:22:20  
 シマゲンゴロウ  
こんばんわ そーるわんさん サンバさん いつお世話になってます^^

そうですね~ 今年こそ採取したい ゲンゴロウは・・・
やはり ホンゲンあたり^^いいかと思うのですが

僕は今年の夏くらには本格的に ゲンとガムシあたりをGETしたいのですが
なかなか難しいと 思いますね~

まっ・・・一般的に 「クロゲンゴロウ」あたりでも良いと思います^^
実は昨年 採集する所に コンビ二がありそこの駐車場の外灯によく
虫たちが 落ちている所もチェックしてます^^

そこで「シマゲン」を1匹GETしました・・・
今年 冬眠に成功し 暖かくなり活動しはじめ 水槽に入れたのですが

また季節が逆戻りしたせいか寒くなり 昨日の夜 残念ながら☆になってしまいました・・・綺麗なシマ模様をした お気に入りのシマゲンでした(泣)

今年もまた ぜひ「シマゲン」をまた GETしたいと思いますね~
あとは そーるわんさんの言ってた「灯火の下でヒメガムシ採集」も
検討します^^




上へ戻る
 
No.1780: no_title 
HN:  mina  2009/04/28 19:06:31  
 シマゲンゴロウ  
ガムシはタニシを食べるんですか!?
ウチの水槽に共存して大きくなって愛着もわいて来たタニシが、
空っぽになっちゃったんです。。。
クロの仕業かと思っていましたが、ガムシかも。。。
上へ戻る
 
No.1781: no_title 
HN:  サンダーバード2号  2009/04/28 19:21:20  
 モンキマメゲンゴロウ  
こんばんわ、タツさん。1年半探し続けてやっとホンゲンをゲットしたサンダバです。ホンゲンクラスになると情報は不可欠だと思います。ぼくは広島の人間ですが、様々な研究誌及び地図(県立図書館でコピーしました)を基にして採集歴があるかどうか詳しく調べ、さらに探しに探してやっと出会えました。不思議なものでそれからはコンクリートの側溝からホンゲンをすくった事もあります。8年ぐらい前に山口に家族旅行したときには、運転中に目を光らせていて、ある休耕田でシマゲンとミズカマキリをゲットしたこともあります。水生昆虫に興味を持って下さる仲間が増えるのはとてもうれしいです。そこから、環境とか色々な方面に興味も膨らんでくると確信しています。頑張って下さい!!
上へ戻る
 
No.1782: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/04/29 02:54:30  
 シマゲンゴロウ  
皆さん こんばんわ

minaさん ガムシの幼虫はタニシを食べるという情報も見たことは有りますね~
 成虫も雑食性ですから なんでも食べると思いますよ~

昨年捕まえた ヒメガムシなんですが ザリガ二のエサも食べてた姿も見たこと
ありますよ~

サンバさん
やはりホンゲンクラスは情報は不可欠ですよね~
僕もサンバさんと同じ ドコかで水田など見ると目を光らせていますよ^^

水田に近づき 何か水面に波紋が見えたら 確実に 「ココには何か絶対に居る」
て思います(その時はもうさすがに嬉しく感じますが(笑)

僕は大阪市内の人間なもんで さすがに田舎の方面まで車を出さないと
水田やため池を 見つける事は出来ませんね~

昔 子供の頃 ○○○公園の池に 「コウイムシ」を3匹捕まえた記憶もありました
噂では ミズカマキリもいたそうです

今はもう さっぱりですね・・・ 自然の大切さを思う時があります
上へ戻る
 
No.1783: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/29 12:25:28  
 そーるわん  
タツちゃんさん
ごめんね、一箇所伏せ字にしました。昔の話だから全然問題ないと思うけど、採集地とか生息地はタブーでゴーなのです(左のメニュー)。
あとは気にしないで、今までどおり楽しく使ってくださいねー。

タツちゃんさんへはここまでです。

あとはついでなので一応。
場所を書き込むような場合、このくらい昔なら大丈夫だろう、このくらい普通種なら、このくらいのエリア区分なら、とかいろいろ気をくばった上で書き込むと思いますが、ひとによっていろいろ差はあると思います。自分にとってはたいした情報ではないと思って書いたものが、ひとによってはとっても貴重かもしれません。やりとりを重ねるうちについポロッと貴重な生息地を間違えて載せてしまうこともあるかもしれません。

一度載ったらアウトです。
すぐに消してもそのあいだにクローラに回収されたらしばらくインターネット上に残ってしまうし(サイト検索とかするとサイト一覧にときどき「キャッシュ」ってありますよね?あれです)、そうでなくても、消す前にたまたまみたひとから別のルートであちこちに伝わってしまうかもしれません。

長年生息地に足を運んでいると、どんどん少なくなっていることを実感します。それはほとんど 1.開発や放棄による水場そのものの減少、2.農薬や外来種による水場環境の悪化なのですが、貴重な種になってくると、それに 3.乱獲や乱獲に伴う生息地の荒廃も加わります。

僕ができることはとってもとっても限られています。ほぼ無力です。なのにここから3.につながるようなことがあったら、僕は自分にとてもがっかりしてしまうと思います。
自分の大好きなものが、自分をきっかけとして失われていくことになるかもしれないとしたら、それはとても悲しいことです。

生息地を非公開とすることに、あまり好意的ではない意見を聞くこともあります。たしかに公開しても意外と影響はないかもしれません。たった数匹欲しいだけなのに、知ってるひとが捕れる場所を教えてあげないというのも意地が悪いなあと思います。でもあまりにリスキーです。
実際、数が少ないので守っていこうと保全活動をおこなっている地域で、夜中に入り込まれていくつもトラップをしかけられたという話も聞きます。

仲良くなってから、個人的に教えあうのは僕もよくやります。でも誰が見ているか分からない場所でそれをおこなうのはリスキーです。

少なくともここは、そういうのなしにしたいです。


長くなりましたが、ついでになんとなく書いてみました。耳にタコな方はもうほんとごめんなさい。
上へ戻る
 
No.1784: no_title 
HN:  mina  2009/04/29 17:17:07  
 シマゲンゴロウ  
>タツちゃんさん
そうなんですか、ガムシもなかなか肉食なのですね!!

>そーるわんさん
僕は個人的には
情報をネット上に出してしまうのはちょっとダメかと思います〜
乱獲される事は無いかもですけど、ネットって不特定多数の人が見てるから
怖い面もありますものね。
しかも見つける過程を楽しむ人も多いと思うので、それには賛成じゃないでしょうか^^
僕も気を引き締めます。ありがとうございます〜
上へ戻る
 
No.1785: no_title 
HN:  mina  2009/04/29 17:19:31  
 シマゲンゴロウ  
あ、間違っちゃいました。

>しかも見つける過程を楽しむ人も多いと思うので、
>それには賛成じゃないでしょうか^^

見つける過程を楽しむ人も多いと思うので、
その意見には賛成の方が多いと思います。

です。
上へ戻る
 
No.1786: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/29 23:49:20  
 そーるわん  
> 僕も気を引き締めます。ありがとうございます〜
こまかいこと言ってごめんね。ごめんなさい。でもありがとー。

タツちゃんさんへ
タツちゃんさんのことを言ってるわけじゃないからね。ついでに書いただけなんだけど、タイミング的にタツちゃんさんが身につまされることになってしまったんじゃないかと、いっぺんに書いたことを少し反省してます。ここを利用してくれているすべてのひとに言っただけなので気にしないでくださいね^^
上へ戻る
 
No.1787: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/30 23:31:51  
 シマゲンゴロウ  
たっちゃんさん、そーるわんさん、サンダーバード2号さん、
みなさんこんばんは。

酔っ払った勢いで書きまくってます、すいません。(苦笑)

で、ホンゲン池ですが、そーるわんさん曰く「癒しのぽこぽこ池」は、
実は50メートル圏内に民家が2軒、その周りにもぽつぽつで、
まあいわゆる集落の脇にあったりします。
岸は殆ど護岸されており、抽水植物はほんの僅か・浮葉植物は皆無
(但し沈水植物は豊富)。
でもぽこ浮きが見られるほど生息しています。
底部の沈水植物の間から「す~~~っ」と浮いて来て、息継ぎした
次の瞬間「「びゅい~~~ん!」とホンゲンが戻って行きます。
あと、ヨシノボリ(多分ルリヨシ)が岸から手で掬えるほど生息。

逆に関東の某池は水量より植物量の方が多いのでは?、と思うほど
もしゃもしゃのくしゃくしゃ。
枯れて沈んだ抽水植物の間を、サンマの匂いでラリったホンゲンが
あっち行ったりこっち行ったり。

生息の鍵になる「何か」は共通してるんでしょうけど、あまりにも
対照的で、それがまた面白かったりするのですが。

固定観念にとらわれず色々探してみて下さい。

あと、生息地情報についてですが、やはりINET上では伏せるべきかと
思います。
たった数匹欲しいだけの人であっても、その人達が数名・数十名になれば
加速度的に採集圧は高まります、結果あっという間に壊滅。

それなりの情報は得られる時代なので、あと、そこから実生息地を探す・
見つけると言うのは、本当に発見したいと言う熱意が有ればいつの日か
必ず叶うのではないでしょうか。

と、勝手に思うところを書いてみました、すんません。
上へ戻る
 
No.1788: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/05/01 01:40:52  
 コオイムシ  
皆さん こんばんわ
そして管理人の そーるわんさん こんばんわ

この前は 生息地情報の事まで 書き込みして申し訳ございませんでしたm(_ _)m

やはりこの時代 誰が見ているか解らないので生息地 まで判明してしまうと
採集する人も 増えるし また環境などが 破壊されたりしますと

ホント大変 だと思います これからは ネット上のマナーなどを
考えて 書き込みしたいと 思います


こんな 自分ですが 皆さんどうぞ 宜しくお願いしますm(_ _)m

また今度 ゲンやガムシなど 採取出来たら ココのお部屋に
写真で 貼り付けさせてくださいネ

サンダさんへ 名前の記入ミス 申し訳御座いませんでした

あと 「コウイムシ」では なく「コオイムシ」でした^^
上へ戻る
 
No.1789: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/03 16:42:43  
 そーるわん  
いえいえ、また書き込こんでくれてどうもありがとう。
こちらこそいろいろ気をつけますね。写真どんどん貼り付けてください。楽しみにしていますよ~。
上へ戻る
 
No.1752: ゲンゴロウ産卵開始 
HN:  スピリット  2009/04/15 22:19:03  
 ゲンゴロウ 
スピリット
そーるわんさん、皆さんこんばんは。

ホンゲン室内繁殖水槽で、今年もいよいよ始まりました。
昨日の深夜セリとコウホネ類の茎で雌が産卵行動をしてまして、今日夕方監視用に茎から数個採卵しました。小さな容器に水苔を入れてそこで孵化まで様子見です。
昨夜は約20個位、産卵した形跡があります。他の雌たちも追っかけ産卵すると思われるので、植物を増やし入れ替えをしました。
No.1753: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/19 00:01:07  
 そーるわん  
お、はじまりましたか~。いいですね、もう20オーバーすごいです。
種親ってワイルドですか?
コウホネも使ってるんですね。僕もいい加減ホテイアオイから脱却したいのですが、自家繁オモダカもとうとう尽き果て、またホテイ依存になりそうです。。

そろそろシーズンインですね。

うちはほそぼそとエゾコが産まれたくらいです。なんとか追っかけてきますよー。
上へ戻る
 
No.1754: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/28 00:31:12  
 ゲンゴロウ  
スピリット
今度はマルコです。(室内)
今夜、植物茎を噛んで穴だらけにしてました。(撮影で脅かしちゃいましたけど)


今日、山岳地の自然池に探索に行ってきました。
GW間近だと言うのに、上空に寒気が入って冬型・・・やっぱ、やや寒かったです。
ところが、水温はぬるく感じた。
1つ目の池は、ゲンゴロウは未確認の池ですが、前々から生息の可能性は高いと感じていたんです。そこで、ホンゲンの☆体を発見(腹部のみ)
やはり僕の目に狂いは無かったと、その後の探索に熱が入りましたが、網に入るのはドジョウとイモリばかり・・・。まあ、☆を発見できただけでもいいか~夏に再調査するとして、ひとまず終了。
山道を約20km走り、ホームグランド的存在の2つ目の池、ここは毎度1匹は採れるので、よしここぞと準備してきた特大のアブラハヤ(生のおとり餌)を串刺しでヒモをつけてプカプカさせておきました。
車に戻って昼飯食べて(30分位経過)そろそろどうかな~と見に行って、いたのはアメンボだけ・・・。1時間経過してもゲンは寄ってこないので、諦めていつも通りこちらから攻撃の作戦に変更。
なんと!オトリの近くを1掬い目でホンゲン(雄)しかも特大!が入りました。
その後5回目くらいで、また雄のワイルドが。やはりこの時期は雄の方が確率高いのか?この場所では昨年、雌しか採ったことはなかったんです。。。
その後はドジョウとギン、オオルリボシヤンマのヤゴばかりでしたが、今日もホンゲンが見れたので満足。。。
餌の確保でドジョウのみお持ち帰りしました。
今シーズン2回目のフィールドはまずまずの成果でした。デジカメ忘れて写真なしです(涙)
上へ戻る
 
No.1755: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/29 23:26:15  
 ゲンゴロウ  
スピリット
その後、マルコが穴だらけにした茎を裂いてみたのですが、残念ながら産卵未遂でした。やはりここ最近の気温低下では室内飼育でもムリだったのか?

ところで、ゲンゴロウを呼ぶオトリ作戦ですが、
私は失敗続きですが、フォッサマグナさん始め皆さんたいていこの作戦で次々と餌に釣られてくるゲンゴロウを観察してるんですよね?何かコツでもあるんですか?
(例えば時期や時間帯、水温など?)前記事に書いた通り、すぐそばを網で掬えばいるにはいたのに?今回貼った写真は他の場所ですが、こんな感じの所で試してますが。

そーるわんさん。
HPの過去のトピックスで「放流について」を全部読みました。
長文を読み(遺伝子がどうとか・・・)頭がこんがらがってきて、みんな正しこと言ってるし、でもはっきり言って何がどうだか分かりません。
今更で、すいません。。。私の意見としては、そーるわんさんの考えに同感です。
また、実際私も全く同じ事をしてます。結果として何もするな?滅びるのを待っているだけなんて・・・。問題は、採集や飼育個体の放流が危険だと言うより先に、我々人間が侵した環境を改善することですよね。そんなふうに考えました。


上へ戻る
 
No.1756: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/30 00:24:51  
 そーるわん  
スピリットさん
詳細な採集報告ありがとうございます。情景がありありと浮かぶようです。
マルコは産卵未遂だったのですか、うーん残念っ、でも噛み噛みしてるなら期待がもてますね。
ホンゲンの卵はその後どうですか?うちのホンゲンも屋内に取り込んで準備万端、なはずだったのですけど、オスがとうとういなくなってしまいました。ブリード個体で数年つないできたので残念です。。

ホンゲンのメスは去年の交尾で今年も産んでくれたり、とか、しないですよね。
こないだエゾコが冬眠あけすぐに幼虫産んだりしたので去年の種を持ち越したんじゃないかと思いましたが、ホンゲンはダメだろうなあ。。

「放流について」読んでいただいたんですね、ありがとうございます。あんなに長いのに、お手間とらせました。
もうだいぶ前のことなので僕も何を書いたかちょっとうろ覚えですが、今でも基本的な考え方はまったく変わってないと思います。ひとの営みが自然の一部なら、放流でも開発の余波でも、それで滅んでしまう生き物は結局自然淘汰なのではないかと感じています。でも放流は一切しなくなりました。
当時いろいろな話を聞いて、滅ぶにせよ増えるにせよ、科学的根拠とか実態がどうなってるかとかの裏づけや確信を持っていないなら、こういうデリケートな問題には手を出さない方がいいなと感じました。すべて自分の覚悟のなさから出た結論ですが、それからはしっかり自制しています。やっぱりゲンゴロウが好きなので。

本当は何も知らない頃は、自然界から捕った分以上に増やして元の場所に返すんだ、というのを飼育繁殖のモチベーションにしていましたが、今はそれなしでも充分楽しいです。増やしたいなら環境の改善を。ですね。
まったく同感です。
上へ戻る
 
No.1757: no_title 
HN:  とし  2009/04/30 22:14:20  
 げんごろう  
 スピリットさん、そーるわんさん。
 こんばんは。
 私が働いている動物園てところは、見方を変えると野生動物を限られた空間で、しかもその動物の住んでいる所とは違った環境で飼育しているので自然保護の観点でみるととても正反対の事をしているのではと思います。
 しかし、実際に来園者の笑顔を見るとその動物の事をじかに見たり触ったりすることによって、その人それぞれで生き物の素晴らしさとかを感じてくれているんだなーと思ったりしています。
 HPで、ゲンゴロウやガムシ等の情報を公開することにより素晴らしさや、かわいらしさまた、本当に好きなんだなー。という事が伝わったり、掲示板などで自分の考えと違った思いを読んだり、同じ思いを読んだりする事で、自然保護に関する何かを感じられると思います。ここの存在自体が「増やしたいなら環境の改善を」になっているんじゃないかなー。
 私もゲンゴロウが好きなので、皆さんに続いてはよ卵産んでー。
上へ戻る
 
No.1758: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/30 22:42:26  
 そーるわん  
としさん
ありがとうございます。僕はまだまだ中途半端すぎて全然ダメです。9割くらいはなんだか恥をさらしてる気もします。みんな本当にすごいなあと思います。
僕もなんとかついてかなくちゃ。

動物園がなかったら僕も今ほど動物が好きじゃなかったかもしれません。いいことろですよねー。なんだかひさしぶりにまた行きたくなってきました。今度は動物の世話をされてる方の気持ちになって観に行きたいです。

そろそろ産まれてほしいですね、うちもです。エゾコとうとう一匹だけになっちゃいましたっ。あーもー。
上へ戻る
 
No.1759: no_title 
HN:  スピリット  2009/05/01 16:34:16  
 ゲンゴロウ  
そーるわんさん、としさん、コメントありがとうございます。

人の価値観って様々ではありますが、こと生き物に対しては、稀少になって初めてその価値が高くなって、追い打ちをかけるように採集圧も高まる悪循環・・・。

例えば我県、昆虫採集の穴場とされ、県外からマニヤや業者の乱獲が相次ぎ、特に甲虫類が悲鳴を上げている状況です。中でも最悪なケースは、その生息環境を叩き壊して採集する人も少なくない現実、オオクワガタの産地は続々と姿を消しています。さらに数年前から昆虫ブームが高まりTV番組のネタにもなり、これまた追い打ち。
(我県に限った話ではないですが)
ある同好会の年配の方に古きよき時代の話を伺うと、一昔前はオオクワガタ、ヤマトタマムシ、ゲンゴロウ、タガメなんてどこにでもいて全然珍しくなかったと。
今の子供がDSで虫を対戦させて喜んでる姿を見て、かわいそうに思うと。孫はシロスジカミキリを見つけただけで大騒ぎ。数十年、自然界を見てきて著しく変化してると語ってくれました。
私も失敗を経験して今の自分があります。そこで学んだ知識や経験を生かして行かねばと考えさせられました。

話は変わり、動物園と言えば、都内のT動物園って昆虫館がありますね。
聞くところによると、大規模な施設でそこで水生昆虫も飼育展示してるらしいです。
上へ戻る
 
No.1760: no_title 
HN:  そーるわん  2009/05/03 16:39:31  
 そーるわん  
DSで虫を対戦させてるのありますね。
どっかの店頭デモで最強昆虫異種格闘技戦とかで、実際にアメリカザリガニ対オオクワガタ!とかやって、狭いプラケにいれて戦わせて、そうシリーズ(カブトムシ対サソリ~みたな)をいくつも流してました。
それを見て、なんて下品な発想だろうと思いました。
もしかしたらこういうの企画するひとたちって、もうすでにスピリットさんがおっしゃるようなバーチャルで虫と戦わせた経験しかないのじゃないでしょうか。
それで、それを実戦でやらせたらどうなんだろうみたいな、命の尊厳オールスルーな即物的な発想がそのまま企画会議も通っちゃって商品化までつながっちゃうのじゃないでしょうか。
いや、というより、今そういう子供たちが多いから、こういう商品を出せば売れると思ったのでしょうか。

分からないですけど。。

僕も子供の頃はミズカマキリとカマキリを戦わせて、どっちが強いんだろうとかやったことがありました。今思えば、もちろんなんてかわいそうなことをしたんだろうと反省しています。
子供時代は残酷でした。
唯一の慰みは、今は当時の記憶から、実際に行動する前に「それがどういうことになるか」想像できることです。
ミズカマキリとカマキリ以外は戦わせていないからどうなるか分からない、なんてことはありません。
そういう幼少期の体験から、将来の自分の行動を自制できるようになれれば、ある意味、それは当時僕の犠牲になった生き物たちに対する供養にもつながっているのではないかと思っています。
失敗を経験しての今の自分です。まさにスピリットさんのおっしゃっているとおりです。

そういうことを考えると、子供たちのためにも豊かな自然を残す、というのは本当に重要なことだと思います。

都内で水生昆虫を展示しているところがあるですか、いいですねー。行ってみたいです。
上へ戻る
 
No.1764: 無題 
HN:  mina  2009/04/22 03:08:54  
 シマゲンゴロウ 
お久しぶりです。
僕もやっとこさチャマメ池を見に行きました。
するとクロゲンも発見!!
僕の好きなシマゲンはいなくて寂しかったです。

素朴な疑問なのですが、皆さんホンゲンやクロゲンを捕まえたとか
の話題は聞くんですけど、マルガタとかは捕られないんでしょうか??
数が少ないんですか??
No.1765: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/22 07:13:15  
 マルガタゲンゴロウ  
はじめまして。

マルガタ、個人的には大好きです。
あの丸っこい形と渋めの色合いが何とも言えず、という感じです。
現在も1匹だけですがうちの水槽で泳いでいます。

で、そのマルガタ、現在住地近辺には結構生息していて、至近の
生息地は我が家から「ちゃりんこ範囲(距離1.5㎞位)」にある
田圃の堀上。
8月頃には新成虫が結構出て来て、去年、当りの日には30分程度の
時間で10匹以上網に入りました。

あと、若干距離はあるのですが、昨年6月、同県内・某地の休耕田
にて「ほぼ入れ食い(30分程で数十匹)」なんてこともありました。

ただ、上述の通りこちらではかなり生息していますが、関東方面では
かなり少ない印象があります。
生息場所・数とも、関東ではホンゲン並み(以下?)ではないでしょうか。
ホンゲンが腐るほど捕れるのにマルガタが皆無、なんてことも結構
ありました。
上へ戻る
 
No.1766: no_title 
HN:  mina  2009/04/22 15:25:09  
 シマゲンゴロウ  
返信ありがとうございます!
へ〜そうなんですか!いるとこにはいるんですね☆
ウチは関西在住なので、どうにかして見つけたいですね〜。
中型種が好きなのです。
シマゲン、マルガタ程の大きさのゲンゴロウってほかにいます??
採集出来る種類としては。
上へ戻る
 
No.1767: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/24 21:35:47  
 オオイチモンジシマゲンゴロウ  
こんにちは。

>>シマゲン、マルガタ程の大きさのゲンゴロウってほかにいます??

 ちょっと大きいかも知れませんが、メススジ・オオイチモンジシマ、って
 とこでしょうか。
 どっちも採集はなかなか困難ですが。
 まあ、メススジに関しては居る所まで行けば結構(と言うか、かなり)
 捕れたりしますが。
 ただ、高水温に弱いので夏場の飼育は苦労するかも。 

 で、オオイチモンジシマはどうでしょう、かなり難しいかも知れません。
 (わたし、いまだに見たことも、当然捕ったことも有りません(苦笑))

 手軽なところではオオヒメあたりですかね。ちょっと小さいけど。
 あと、水面即発射のハイイロとか。
上へ戻る
 
No.1768: no_title 
HN:  Y  2009/04/26 23:03:57  
 げんごろうもどき  
Y
minaさん、フォッサマグナさん

はじめまして。

>> シマゲン、マルガタ程の大きさのゲンゴロウってほかにいます??

>> ちょっと大きいかも知れませんが、メススジ・オオイチモンジシマ、って
>> とこでしょうか。

メススジ・オオイチモンジシマ そして シマゲン・マルガタですか。
大きさを比較したしたような写真がありましたので参考にどうぞ。
図鑑ではイメージしにくいのでこんなものも撮ってみてました。
上へ戻る
 
No.1769: no_title 
HN:  Y  2009/04/26 23:07:07  
 げんごろうもどき  
Y
マルガタとメススジ
上へ戻る
 
No.1770: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/26 23:22:22  
 ゲンゴロウ  
こんにちは。おじゃましまーす。
小型・中型ゲンゴロウ属って、鮮やかな模様がとってもいいですよね~。
前から不思議に思ってはいたんですけど、なぜ大型ゲンゴロウ属は皆ほぼ同じような色彩なのに、小さい奴は各種模様が様々なんでしょうね?
あまり派手だと敵に見つかりやすいような感じもしますけど・・・。



上へ戻る
 
No.1771: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/27 22:56:42  
 そーるわん  
minaさんこんばんは。
いいなチャマメ池。すごくいいなあ(本当にいいなあ…)。

ところでクロゲンもいたのですか、いいですねぇ。
フォッサさんに同じく、僕もマルガタ大好きです。メッシュのあの感じがたまりませんね。ネイルアーティストにもあの感じはたまらないのではないでしょうか。
はじめてみたときはおたけびました。でもやっぱり僕の知ってる範囲では生息密度とっても低いです。
マルガタ一匹いればまだまだいるかと思うと、そんなこと全然ないです。結局一匹だけとかよくありました。
なんで成虫はあんなに綺麗で深めな水域を好んで住んでいるような感じなのに幼虫はミジンコ食いなのかも、いまだに不思議です。

シマ、マルガタほどの大きさで僕もつけ加えるならクロズマメとかもいのではないでしょうか。というか、チャマメとクロズマメは混生しないのですか?いいなあ、チャマメ(すごぉーく)。。

Yさん、貴重な写真ありがとうございます。すごい写真ですねー。ご報告遅れましたが、いただいたエゾコガムシおかげさまで幼虫とれました。
エサがなくて、ヨコエビはやっぱり弱らせないと厳しそうなので昨日ちょこっとエサ漁りに行ったのですが、なんにも捕れなったです。ちょっと心配です。
でもがんばります。コガムシに比べたらはるかに成長遅いですが、時期的なものでしょうか。

スピリットさん、ゲンゴロウ以外ってどうなのでしょうか。他の虫でも大きいものは色も似てるけど小さいのはバリエーションが多いとか、そういう傾向みたいなのってないんでしょうか。ゲンゴロウの小~中型が好きなひとって、そのあたりのいろんなバリエーションに惹かれるのかもしれませんねー。
上へ戻る
 
No.1772: no_title 
HN:  mina  2009/04/28 19:04:53  
 シマゲンゴロウ  
>>フォッサマグナさん
結構たくさんいるんですね!採れるかどうかはおいておいて。
やっぱ探す過程が楽しいので、わくわくしてきます!!

>>Yさん
なんてカワユスな写真。。。メススジ結構大きく見えますね〜。
マルガタは昆虫館で見ただけで採れた事無いので楽しみです〜

>>スピリットさん
鮮やかですよね〜そこに惚れました。。

>>そーるわんさん
チャマメの池はクロゲンとヒメゲンとガムシです。
細かく言うとコオイムシ、ミズカマキリ、でっかいヤゴ、マツモムシ?
チャマメは先週行くと一すくいで20匹位入りました。。;;
先々週はそこまでいなかったので新しい命達でしょうか。

去年はその池の近くの親の畑の水たまりでシマ、コシマを見つけて来た
ので、シマは期待してるんですが、いないですね。。。

不思議ですね、付近のその池だけにいるとか考えると。
上へ戻る
 
No.1773: no_title 
HN:  mina  2009/04/29 00:20:59  
 シマゲンゴロウ  
今調べたんですけど、珍しいとかいっぱい書いてるんですけど、
ほんとにチャマメですかね?(笑)
水槽の写真今度アップするので判別して下さい。
でもチャマメにしてはもしかして小さいのかな。。。
なんか不安になってきました(笑)
上へ戻る
 
No.1774: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/29 23:39:47  
 そーるわん  
ひとすくいで20匹くらいですか、むーむ。。あまり多産しないと聞いてるので、奇跡のチャマメ天国か、タダマメな気がしますけど。体長1cm以上ありますか?写真ぜひ見せてください。チャマメだといいですね(だといいなあ)。
上へ戻る
 
No.1790: 地下水生 
HN:  ぶらー  2009/04/27 01:09:44  
 げんごろう 
みなさん、はじめまして。
最近、ムカシやメクラに興味がでてきたのですが、採集したことのある人いますか?
まだまだ研究不足でこれからが楽しみな種ですよね。と思ったらすでに絶滅危惧という悲しい事実がありますが・・・。
今度採集にいってみようと思います。
No.1791: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/27 22:58:44  
 そーるわん  
ぶらーさんはじめまして。
うわっ、ムカシやメクラですか。どうなんでしょう、すいません僕は全然聞かないです。
こっちの方では採集報告もまるでないです。掴まえても飼育難しそうですね。幼虫、どんなかたちしてるんでしょう。どこで蛹になるんでしょうか。気になります。何食べてるんでしょうか。もはや何も食べないのでしょうか。
採集どうやってされるんですか。井戸水流しっぱなしにしてフィルターで漉すような方法でしょうか。
ぜひ成果があがりましたら教えてくださいませ。
上へ戻る
 
No.1792: no_title 
HN:  mina  2009/04/28 19:13:31  
 シマゲンゴロウ  
初めまして。
ムカシ、メクラって何ですか?^^;
調べても何か解りませんでした。。。
上へ戻る
 
No.1793: no_title 
HN:  ぶらー  2009/04/28 23:09:15  
 げんごろう  
minaさん、初めまして。
ムカシゲンゴロウ、メクラゲンゴロウの仲間は唯一地下水で生息するゲンゴロウです。1950年に見つかったまだ謎が多いゲンゴロウで、1995年あたりにあいついで新種が見つかったりしてます。
上へ戻る
 
No.1794: no_title 
HN:  mina  2009/04/28 23:15:05  
 シマゲンゴロウ  
なんですかそのそそられ過ぎるかっこいい情報は(笑)
見つけれたらすごいですね。。。
伝説のゲンゴロウなんですね〜
上へ戻る
 
No.1761: ヒメゲン、テイクオフ 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/19 19:08:01  
 ゲンゴロウ 
本日、まだ雪はあるのですが、何と言うかもう「べしゃ雪」で滑る気も起きず、
で、朝から例のぽこぽこ池に行って来ました。

今日はあまり呼吸でのぽこ浮きは見られず、それでもまあ目の前をす~いすい泳いで
来る奴らを視認したりで、完璧に「池を眺めながら『にやにやしている怪しいおっさん』」に
なってしまっていたところ、その池の岸にうんこ座りしている怪しいおっさんの姿を
物ともせず、1匹のヒメゲンがおっさんうんこ座り脇の岸に突進してきます。

んでそのヒメゲン、そのまま真っ直ぐ上陸、水中からほんの少し脱出したところで
停止。
しばし眺めていると僅か数秒程度ののち、「ぶ~~~~~~~ん!」

新天地を求め飛び去って行きました。

今まで、自然下ではハイイロの「水面即発射」はさんざ目にして来ましたし、
水槽のメンテ時に、我が家の中をコシマが飛んだりクロゲンが発射したり、
と言うこともあったのですが、リアルに「上陸>離陸」を見たのは初めて。

ちょっと感動しました。

ってなわけで、こうなりゃ自然下での「ホンゲン」の『上陸&発射!』をなんとか
見てみたく、酔っ払いながら作戦を練っています。(笑)
No.1762: no_title 
HN:  しん  2009/04/21 00:34:03  
 タガメ卵塊  
こんにちはフォッサマグナ様。

ぽこぽこ池、非常にうらやましいですね…♪

ぜひそのようなところに行ってみたいものです。

自然下でゲンゴロウが飛翔するシーンなんてなかなか見れないですよね!私もこないだミズカマキリなら見たのですが・・・笑

作戦は難しそうですね(^^;大型ゲンゆえ、そこまでよく飛びまくる種類ではないと思いますし...

ナミゲンは少ししか採集したこともない自分が見るのはなかなかかなわぬ夢だなぁーと思いました笑


p.s. ブログ的なものを書いているので、よろしかったらご覧ください♪・・・めったに書かないし非常に自己満足の採集記ですが汗 
上へ戻る
 
No.1763: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/27 22:50:35  
 そーるわん  
今日はしょっぱい三日月の夜でした。はいこんばんは。「のってカンガリュー」ってたくさん言って乗り切りました。あれは癒されますね。
癒されると言えばぽこぽこ池!!いいですねぇ。

ヒメゲンの上陸→飛翔。
誰も知らない小さな秘密を、こっそりと自分だけに見せてもらったみたいな、特別な嬉しみがあったのではと想像します。
僕の大好きな小説家の村上春樹さんは、そういうのを「小確幸」と言うそうです。
巨大な一個の幸せより、いくつものそういうささやかな感動を積み重ねて人生の味わいを知るひとの方が、はるかに幸せだと僕はすごく思います。
すごく「いいな~」と思うのです。


しんちゃ。
おーブログ見ましたよ。タイトルがシュールすぎます。でも共同ブログなのね。いいねぇ。ユースケくんなつかしいな、たしか前も一緒に行ったんじゃなかったっけ、沖縄。いいねー仲いいね。
いただいたヒメフチ、さっそく盛ってました。期待が持てます。ぜひ今年は一緒に羽化報告を。
上へ戻る
 
No.1748: ゲンゴロウ採集 
HN:  タツちゃん  2009/04/14 00:50:44  
 シマゲンゴロウ 
ゲンゴロウを検索して こちらに たどり着きました

昨年の事なのですが カブトやクワガタの採集の時
 外灯 の下をよく 見るのですが(その外灯の横には水田があります)

ここ初めて 水生昆虫である 「シマゲンゴロウ」「ハイイロゲンゴロウ」
「ヒメガムシ」を見つけ採集しました 他に 小さな甲虫類のような

虫も沢山いました 下の写真「 1843-2 名前 : そーるわんさん」
の写真によく似た 物も沢山いました

やはりこのタイプの昆虫も ゲンゴロウの種類になるのでしょうか?

恐れいりますが アドバイスを お願いします

ちなみにその外灯の下には やたらと 「ヒメガムシ」が沢山いました
No.1749: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/15 00:12:37  
 そーるわん  
タツちゃんさんこんにちは。

たぶんゲンゴロウの種類かガムシの種類じゃないかと思うのですが、どうでしょう、見ないとちょっと分からないです。他の小さな甲虫というのはまたもっと別の種類かもしれませんねー。

水の中から掬うのと違って、灯火はいろいろ飛んでくるので、慣れないうちはどれが水生昆虫なのか区別が難しいですよね。

僕も初めて灯火でガムシを捕ったときは今ひとつ水生昆虫なのか確信が持てず、コップにいれて潜るかどうか、しばらく確認しました。でも飛んできたので体がすっかり乾いて軽くなっていたようで、まるで潜らず水面でバタバタしてて、なんだ水生昆虫じゃないじゃんと外に逃がしました。
あれがやっぱりガムシだったと知ったのはもっと後のことです。

でも振り返れば、あの頃はいちいちドキドキして楽しかったです。ヒメガムシたくさんいましたかー。あれはよく飛びますねー。
上へ戻る
 
No.1750: no_title 
HN:  タツちゃん  2009/04/15 00:48:02  
 ガムシ  
そーるわんさん こんばんわ 

やはり コップに水などを入れて確認しなければ
いけない見たいですね^^

あと自分の記憶とかでは 足に毛が沢山付いてると
「ゲンゴロウ」の種類と考えたり

「ガムシ」ですと お腹にある 針のような物で判断したり
しています やはり そーるわんさんの言ったとうり

外灯に飛んでくる昆虫ですから
「ガムシ」と思えば実は「カナブン」の種類と間違えたりしますね


今年は小さな甲虫も水などで試して 見たいと思います

もう時期的にはもう虫達も活動してますから
採取したいと思います

ちなみに採集する時は 水田から探し見つけ出し採集した方が
確実ですかね~?(直接 水田から取り上げたら 農家の人に怒られるかも)

やはり 夜を持ち外灯に群がるのを待ったほうが良いのか?です

最後に 「ヒメガムシ」は本当に飛びますね~ 水槽からなん匹か
逃げ出したり あとは 行方不明もありましたね~(笑)

また 何か相談が有ればその時はまた 宜しくお願いしますm(_ _)m



上へ戻る
 
No.1751: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/18 23:54:27  
 そーるわん  
タツちゃんさんこんばんは。

リュ~、リュッ。のってーカンガ・リュ~♪
イェーイ、タラちゃん!!リュッが遅いとこサイコー!!

あ、すいません。

えーと。
水田から探したいときは農家のひとに挨拶して、断ってからの方がいいと思いますよ。畦や苗に気を配りながらほどほどに採集する分には、決して農家の方もヤな顔しないと思います。

灯火で採集するのもいいですよね。両方やって、違いを楽しめれば僕もそういうの最高だと思います。

こちらこそあんまり参考にならないと思いますが、今後もよろしくお願いします。
上へ戻る
 
No.1737: 無題 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/06 07:46:31  
 げんごろう 
フォッサマグナ
みなさんこんにちは。

昨日、あまりの陽気に誘われて、午前中でスキーは切り上げ、5ヶ月弱ぶりに
「ホンゲンぽこぽこ池」に行ってまいりました。

さすがに水温はまだ低いのか「ぽこぽこ」とはしておりませんでしたが、
10分おき程度に「ぽこっ、ぽこっ」と浮いて来てはいました。

そのうちの1匹が目の前にすーいすい。
「じゃばっ!」と掬ったのがこいつです。本年第1号。

しばらく眺めてリリースしました。

他にも交尾中の奴らを視認したりで、そろそろ春なんだねー、と言う感じ。

タモ網シャフトの強化&長尺化も完成し、いよいよシーズンインです。
No.1738: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/06 19:24:21  
 ゲンゴロウ  
スピリット
フォッサマグナさん、お久しぶりです。

いよいよ活動開始ですね。ポコポコ池もお目覚めのようで。来週あたり私もゲンフィールド見てこようかな~。
家の室内飼育水槽(ゲンゴロウ属)では交尾が始まりましたよ。
写真はつい先ほど撮ったものです。
今日はちょっとだけ釣りに行って(川幅2mの上流小川)収穫はヤマメがたったの2匹。でも、川の脇にある水溜まり(田んぼからの流れ出し)でイモリ、タイコウチ、オニヤンマのヤゴが観察できました。野生生物たちも春の予感がして活動開始って感じでした。
上へ戻る
 
No.1739: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/06 20:54:50  
 そーるわん  
そーるわん
フォッサさん、スピリットさん、春な報告ありがとうございます。
もう優しい気分になっちゃいますねー、春。いいなあ春。

僕も便乗して、越冬あけなゲンガムたちです。

今日家に帰って、少し暑かったので全部の窓を全快にしたら、遠くの方の喧騒とか空気の感じとかが、なんだか何年も何年も前に味わったのと同じ感じで、時間が一瞬戻るような感覚がありました。つかみどころのないデジャヴみたいで楽しかったです。ひさしぶりだなあこういあうの。いやー後半全然関係ないですねっ。
上へ戻る
 
No.1740: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/06 20:59:17  
 そーるわん  
大切なことを報告し忘れました。

このHPのドメインを引越したときに、以前みなさんに投稿してもらった画像をとりこぼしてしまい、紛失、という事態になっておりました。

管理不行き届きです。


特にいつも素敵な画像をアップしてくれるフォッサさん、スピリットさん、Yさん、yanaさんたちには本当に申し訳ない気持ちです。
一度でも投稿してくれたみなさん、本当にすみません。

以後気をつけます、ごめんなさい!
懲りずにまたアップしてください~!!
上へ戻る
 
No.1741: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/09 20:30:07  
 ゲンゴロウ  
スピリット
こんにちは。
早々に春のフィールドを見てきました。
好天に恵まれ標高1200m位の所でも日中の気温は20℃位まで上がりました。
水温は山からの細流が流れ込んでいるせいか、けっこう冷く、まだ枯れ草だらけですが、所々新芽が続々と出てきてます。
網を入れて2掬い目でゲンゴロウの雄が入り、凄い暴れようでした。後にまた雄、
うん~今年もまずまずの走り出しと満足して、リリースしました。
やはり活動開始時期は雄の方が早いようです。
ここはガムシが沢山生息してるんですけど、今回全く網に入らなかったので、まだ目覚めていないようです。また、ヤマアカガエルのオタマも見られませんでした。もうじき1掬いで網がオタマだらけになります。


上へ戻る
 
No.1742: no_title 
HN:  しん  2009/04/10 19:58:31  
 ミズカマキリ  
みなさまお久しぶりです。

フォッサマグナ様やスピリット様が素晴らしい池を知っているのがすごくうらやましいです…。自分もナミゲンがいっぱいいるような理想郷に訪れてみたいものです…。

ところでスピリット様に質問なのですが、ゲンゴロウのオスが活動開始時期が早い、という見解が気になるのですが他にもオスばかりが採集された事例があるのですか?
ちなみに私は1週間ほど前沖縄でゲンゴロウを採集していたのですが、あるため池でトビイロゲンゴロウが5匹入ったのですが全部オス…という確率的にはかなり低いケースがあり、なぜなのか今でもよくわかりません。偶然だとも思うのですが。
上へ戻る
 
No.1743: no_title 
HN:  スピリット  2009/04/10 22:54:12  
 ゲンゴロウ  
スピリット
しんさん。
はじめまして。
>他にもオスばかりが採集された事例があるのですか?<
去年もそうだったのですが、春の採集では、真っ先に雄が入ります。あと、家で飼育してるゲンたちを観察していても明らかで、雄ばかり活動してます。
雄は自分の子孫を残そうと我先に活動して体力を付けておいて、メスが出てきたら他の雄に負けないよう交尾を迫るのじゃないでしょうか?
しかし、夏・秋の採集では私の場合、確率的に雌が多いんです。網でガサガサやって採集してる結果です。他の方の意見では、餌でおびき寄せる採集では雄が多いそうです。
写真は、今年初の雄2匹。ホンゲンは家の水槽にも沢山いて見慣れてはいますが、たまに自然界でピョンピョン網の中で跳ねる姿を見ると新鮮みを感じます。


上へ戻る
 
No.1744: no_title 
HN:  しん  2009/04/11 01:09:26  
 ミズカマキリ  
しん
スピリット様
はじめまして。返信ありがとうございます!
ゲンゴロウにかかわらず採集でわかることは興味深いことばかりでおもしろいですね。そういうことを非常に研究してみたいとよくおもいます笑

ゲンゴロウはゲンゴロウの仲間でもかなりでかくてドキドキしますね笑

ちなみに画像はヒメフチです。餌につられて寄ってきたところをとりました♪
上へ戻る
 
No.1745: no_title 
HN:  そーるわん  2009/04/13 23:33:33  
 そーるわん  
夜間の野生のヒメフチを撮るなんて、すごい!!!
上へ戻る
 
No.1746: ちょっと変わったところで 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/07 07:20:32  
 げんごろう 
フォッサマグナ
近所の様子です。

ザゼンソウはほぼ盛り。
ミズバショウはもう少しと言ったところでしょうか。

ここ、両方が同時に見られる貴重な場所だったりします。

P.S 相変わらず安物携帯の貧弱画像ですいません。
No.1747: no_title 
HN:  フォッサマグナ  2009/04/07 07:22:55  
 げんごろう  
フォッサマグナ
こっちはザゼンソウ。
上へ戻る
 
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562554
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ