泳げ飛べ歩け! - おきらく掲示板 (せんもん掲示板はコチラ)
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562590
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
No.2663: お久し振りです
HN: 浄 2010/06/02 15:13:52
HN: 浄 2010/06/02 15:13:52
ワタクシ、一応、哺乳類なので、
冬眠していました。
というのは、勿論、嘘です。
あ!マルコたちは、
本当に冬眠していました。
種親は、昨年♂1匹が逝ってしまい、
3匹が3度目の冬を越したものの、
つい先日、3匹とも次々と逝きました。
昨年、羽化した♂10、♀10は、
冬眠明けに1♂が逝った以外は、
19匹ともに皆、元気いっぱいです。
まずは、近況報告まで。
冬眠していました。
というのは、勿論、嘘です。
あ!マルコたちは、
本当に冬眠していました。
種親は、昨年♂1匹が逝ってしまい、
3匹が3度目の冬を越したものの、
つい先日、3匹とも次々と逝きました。
昨年、羽化した♂10、♀10は、
冬眠明けに1♂が逝った以外は、
19匹ともに皆、元気いっぱいです。
まずは、近況報告まで。
No.2664: Re: お久し振りです
HN: そーるわん 2010/06/03 00:03:16
HN: そーるわん 2010/06/03 00:03:16
浄さん、おひさしぶりです!去年の繁殖期はマルコの話題で賑わいましたね~。エアコンの話とかなつかしいです。
去年の羽化組はほぼみな元気そうで、なによりです。このままだと今年はさらに爆産するのでは?
僕はもうほんとあれです。なんだか前途が洋洋としてないのです。ジリ貧からこそのもう1歩!ゲンゴロウが一回ただの石コロみたいに見えてからの、そこからのほとばしり感どこですか?
めくるめきたいです。
いまだにキベリヒラタだかオオヒラタだかのガムシの交尾器をほじくれずにほっぽっているので、まずちっちゃいとこからはじめて、そこから盛り上がっていきたいと思います。
いい報告たくさん聞かせて刺激してやってください。がんばってついてきます。
去年の羽化組はほぼみな元気そうで、なによりです。このままだと今年はさらに爆産するのでは?
僕はもうほんとあれです。なんだか前途が洋洋としてないのです。ジリ貧からこそのもう1歩!ゲンゴロウが一回ただの石コロみたいに見えてからの、そこからのほとばしり感どこですか?
めくるめきたいです。
いまだにキベリヒラタだかオオヒラタだかのガムシの交尾器をほじくれずにほっぽっているので、まずちっちゃいとこからはじめて、そこから盛り上がっていきたいと思います。
いい報告たくさん聞かせて刺激してやってください。がんばってついてきます。
No.2661: その後のコゲンモ
HN: フォッサマグナ 2010/05/29 07:28:16
HN: フォッサマグナ 2010/05/29 07:28:16
皆さんおはようございます、リニューアル一番乗りです。(笑)
で、うちのコゲンモ連中ですが、現在15匹上陸、8匹上陸目前、4匹3齢初期
(うち2匹放置継続)と言った状況。
この2日程、上陸目前連中のうち3匹が突如☆。(悲)
餌・環境等々、生存している連中と全く同様で死亡原因は不明ですが、ここの
ところの急な低温にやられたのかなぁ、と考えています。
他の奴らもいまいち元気ない様子だし。
上陸後の蛹化・羽化もかなりの日数を要しそうな雰囲気。
あと、何だか既上陸組の土中潜行深度が妙に浅い感じがします。
しかしまあ今年の天候不順には参ってしまいます。
南国くん達のヒーター電気代もバカにならんぞ。(苦笑)
いい加減に安定した天候・気温になってくれませんかね。
で、うちのコゲンモ連中ですが、現在15匹上陸、8匹上陸目前、4匹3齢初期
(うち2匹放置継続)と言った状況。
この2日程、上陸目前連中のうち3匹が突如☆。(悲)
餌・環境等々、生存している連中と全く同様で死亡原因は不明ですが、ここの
ところの急な低温にやられたのかなぁ、と考えています。
他の奴らもいまいち元気ない様子だし。
上陸後の蛹化・羽化もかなりの日数を要しそうな雰囲気。
あと、何だか既上陸組の土中潜行深度が妙に浅い感じがします。
しかしまあ今年の天候不順には参ってしまいます。
南国くん達のヒーター電気代もバカにならんぞ。(苦笑)
いい加減に安定した天候・気温になってくれませんかね。
No.2662: Re: その後のコゲンモ
HN: そーるわん 2010/05/29 17:42:57
HN: そーるわん 2010/05/29 17:42:57
フォッサさん
リニュ後さっそくの投稿ありがとうございます。
コゲンモ順調そうですね。でも上陸目前で落ちるのはなしにしてほしいですねー。
みなさん
サーバ移行終わりました。掲示板は去年のリベンジ版です。
今回は重たかったり記事が飛んだりといったこともないと思います。
あらためて、左のルールブックとガイドブックをご覧の上、お気軽にお使いください。
今後ともよろしくお願いいたします。
リニュ後さっそくの投稿ありがとうございます。
コゲンモ順調そうですね。でも上陸目前で落ちるのはなしにしてほしいですねー。
みなさん
サーバ移行終わりました。掲示板は去年のリベンジ版です。
今回は重たかったり記事が飛んだりといったこともないと思います。
あらためて、左のルールブックとガイドブックをご覧の上、お気軽にお使いください。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.2652: 勝手に孵化ラッシュ。
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 09:21:50
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 09:21:50
皆さんおはようございます。
さすがに今の時間は酔っ払っておりません。(爆)
本日休日にて、各水槽の掃除やらなんちゃらかんちゃら行なっていると・・・・・
マルガタ小水槽にへろへろ泳いでいる小物体が・・・・・
「エイリアン」の登場です。
昨年秋から1匹しか居ないのになんで?
多分それまでの複数生存時期に交尾済だったとしか考えられませんが。
とりあえずこのまま放置しても☆になるのは時間の問題なので、狭い水槽内を
必死で追い回し、4匹を回収。
んでも、やっぱこいつらミジンコ系しか喰わないのかなぁ。
昨年野生採集した2齢以降の連中は冷凍アカムシ喰ってくれ、かつ無事羽化してくれ
ましたが。
さてどうしたものか。
そしてその下に置いてある「関東から引越ししてきた連中水槽」を覗くと、こちらは
ぴょこぴょこと小さいのが泳いでいます、どうみても「魚」。
ここに居る魚類はホトケドジョウ6匹と去年偶然田んぼで捕れた天然ヒドジョウ1匹。
っつこたこのぴょこぴょこ連中は当然ホトケの稚魚。
今までの数年間1度も繁殖したことはなかったのですが、今年は何なんでしょか?
こいつらはエイリアン以上に回収が困難かつ、魚は変に移すと水質の加減やらなんだ
かんだで逝ってしまう可能性も大きく「放置」と決定。
しかし、ここには親ホトケ以外に、ホンゲン2・クロゲン4がご在住。
ただ、稚魚達にとって一番やばいかと思われるスジエビは、みんな脱皮時にホンゲン
にやられており、まあ何とか大丈夫かなぁ、との判断です。
なんか嬉しいような、厄介ごとが増えたような、非常な複雑な心境です。
(ホトケ稚魚は安物携帯にカメラではどうやっても撮影出来ず)
さすがに今の時間は酔っ払っておりません。(爆)
本日休日にて、各水槽の掃除やらなんちゃらかんちゃら行なっていると・・・・・
マルガタ小水槽にへろへろ泳いでいる小物体が・・・・・
「エイリアン」の登場です。
昨年秋から1匹しか居ないのになんで?
多分それまでの複数生存時期に交尾済だったとしか考えられませんが。
とりあえずこのまま放置しても☆になるのは時間の問題なので、狭い水槽内を
必死で追い回し、4匹を回収。
んでも、やっぱこいつらミジンコ系しか喰わないのかなぁ。
昨年野生採集した2齢以降の連中は冷凍アカムシ喰ってくれ、かつ無事羽化してくれ
ましたが。
さてどうしたものか。
そしてその下に置いてある「関東から引越ししてきた連中水槽」を覗くと、こちらは
ぴょこぴょこと小さいのが泳いでいます、どうみても「魚」。
ここに居る魚類はホトケドジョウ6匹と去年偶然田んぼで捕れた天然ヒドジョウ1匹。
っつこたこのぴょこぴょこ連中は当然ホトケの稚魚。
今までの数年間1度も繁殖したことはなかったのですが、今年は何なんでしょか?
こいつらはエイリアン以上に回収が困難かつ、魚は変に移すと水質の加減やらなんだ
かんだで逝ってしまう可能性も大きく「放置」と決定。
しかし、ここには親ホトケ以外に、ホンゲン2・クロゲン4がご在住。
ただ、稚魚達にとって一番やばいかと思われるスジエビは、みんな脱皮時にホンゲン
にやられており、まあ何とか大丈夫かなぁ、との判断です。
なんか嬉しいような、厄介ごとが増えたような、非常な複雑な心境です。
(ホトケ稚魚は安物携帯にカメラではどうやっても撮影出来ず)
No.2653: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:35:59
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:35:59
んでもって、一瞬の晴れ間をついて餌捕りに近隣徘徊すると、お馴染みの
連中やら珍し目の連中やらとご対面。
とりあえずスナヤツメの幼生・アンモシーテス(今年は間違わない(笑))です。
でかい方はもうすぐ目が出てきそうな感じでした。
撮影後即解放。
連中やら珍し目の連中やらとご対面。
とりあえずスナヤツメの幼生・アンモシーテス(今年は間違わない(笑))です。
でかい方はもうすぐ目が出てきそうな感じでした。
撮影後即解放。
No.2654: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:38:45
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:38:45
次はイワナだかヤマメの稚魚。
これまた写り悪し。(苦笑)
こいつは何とか育てたいと思いつつ、うちでの低水温維持は不可能と判断し
やはり即解放。
これまた写り悪し。(苦笑)
こいつは何とか育てたいと思いつつ、うちでの低水温維持は不可能と判断し
やはり即解放。
No.2655: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:46:01
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:46:01
んでもって、こいつら捕れたのはこんなとこです。
川岸の草ぼーぼー状態たもとを、底からガサったら入りました。
この他には、アブラハヤ・ただドジョウ・サナエ系ヤゴ・カワゲラ幼虫等。
ちょい離れたやや流れの緩い、岸の草下砂礫状地点を掬うと「キベリマメ」が
入ります。
流水系飼育に挑戦か?、と一瞬考えましたが「めんど過ぎる」と思ってやめ。
カジカが居ればお持ち帰りだったのですが、残念ながら不発。
結局全数お帰りとなりました。
川岸の草ぼーぼー状態たもとを、底からガサったら入りました。
この他には、アブラハヤ・ただドジョウ・サナエ系ヤゴ・カワゲラ幼虫等。
ちょい離れたやや流れの緩い、岸の草下砂礫状地点を掬うと「キベリマメ」が
入ります。
流水系飼育に挑戦か?、と一瞬考えましたが「めんど過ぎる」と思ってやめ。
カジカが居ればお持ち帰りだったのですが、残念ながら不発。
結局全数お帰りとなりました。
No.2656: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:48:10
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:48:10
そしてこの川のすぐ近くでは、休耕田にヘラオモが。
早速5株ほど頂いてまいりました。
早速5株ほど頂いてまいりました。
No.2657: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:59:30
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 15:59:30
ちなみにヘラオモ休耕田はこんなとこです。
なぜかヘラオモ出るのはここだけで、隣の田んぼには1本も出ません。
その代わりここには毎年腐るほど出てきます。
あとこの付近から車で15分ほど離れたいつもの溜池では、クロゲン・コシマ
ゲン・ヒメゲン・コオイムシ・ヤゴ各種・イモリ等々とご対面。
(珍しくガムシとマルガタ、タイコウチにはお会い出来ず)
とりあえずツチオタマとヤマアカオタマを少々頂いて帰宅。
これでホンゲンさんが居れば完璧なのですが・・・・・
一昨年に幼虫のみ確認したものの、昨年はその幼虫も未確認(当然成虫は今だ
全く未確認)。
近隣どこかに居るはずだと思うのですがねー。
なぜかヘラオモ出るのはここだけで、隣の田んぼには1本も出ません。
その代わりここには毎年腐るほど出てきます。
あとこの付近から車で15分ほど離れたいつもの溜池では、クロゲン・コシマ
ゲン・ヒメゲン・コオイムシ・ヤゴ各種・イモリ等々とご対面。
(珍しくガムシとマルガタ、タイコウチにはお会い出来ず)
とりあえずツチオタマとヤマアカオタマを少々頂いて帰宅。
これでホンゲンさんが居れば完璧なのですが・・・・・
一昨年に幼虫のみ確認したものの、昨年はその幼虫も未確認(当然成虫は今だ
全く未確認)。
近隣どこかに居るはずだと思うのですがねー。
No.2658: no_title
HN: スピリット 2010/05/25 20:22:56
HN: スピリット 2010/05/25 20:22:56
フォッサマグナさん、充実した休暇をお過ごしですね。。。
家のコゲンモは新成虫が3匹目が出てきました。
やっぱりメスばかりです(笑)
ところで、-4の写真はヘラオモダカではないかも?
ヘラオモはもっと長細い葉です。
家にちょうどヘラオモダカとナガバオモダカがあります。
今写真を撮りましたので貼ります。
まずは、ヘラオモです。
で、-4の写真ですが、ナガバオモダカに似てますね。
だとしたら、外来種です。
産卵床としては最高ですが。
家のコゲンモは新成虫が3匹目が出てきました。
やっぱりメスばかりです(笑)
ところで、-4の写真はヘラオモダカではないかも?
ヘラオモはもっと長細い葉です。
家にちょうどヘラオモダカとナガバオモダカがあります。
今写真を撮りましたので貼ります。
まずは、ヘラオモです。
で、-4の写真ですが、ナガバオモダカに似てますね。
だとしたら、外来種です。
産卵床としては最高ですが。
No.2659: no_title
HN: スピリット 2010/05/25 20:27:06
HN: スピリット 2010/05/25 20:27:06
次は外来種ですが、ビオトープの商品ともなってる
ナガバオモダカです。
きっとすげー成長かと思って栽培してますが、国産のヘラオモの方が
勢いがいいです。条件は全て一緒なんですけどね。。。
ナガバオモダカです。
きっとすげー成長かと思って栽培してますが、国産のヘラオモの方が
勢いがいいです。条件は全て一緒なんですけどね。。。
No.2660: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 21:03:01
HN: フォッサマグナ 2010/05/25 21:03:01
スピリットさん、こんばんは。
確かにスピさんちのヘラオモとは葉っぱが違いますね~。
んでもどう考えても、うちの近所にナガバなんちゃらが帰化してるとも思えず、
なんだかんだ調べてみた結論は・・・・・
「サジオモダカ」
多分間違いないような気が・・・・・
確かにスピさんちのヘラオモとは葉っぱが違いますね~。
んでもどう考えても、うちの近所にナガバなんちゃらが帰化してるとも思えず、
なんだかんだ調べてみた結論は・・・・・
「サジオモダカ」
多分間違いないような気が・・・・・
No.2650: まじで美味いのかなぁ?
HN: フォッサマグナ 2010/05/22 21:28:09
HN: フォッサマグナ 2010/05/22 21:28:09
皆さんこんばんは。
今某テレビ番組を見ていたら、そこそこ別嬪さんのねーちゃんが中国で
ゲンゴロウ(多分ホンゲン)食ってました。
う~~~~~ん、金儲けってやっぱ大変なのですねー。(笑)
んでもって思い出したのが、今の職場にボランティアで何だかんだ手伝いに
来てくれている地元のじーさん・ばーさん達が居て、んでもってこの間
げんごろとか飼ったり繁殖したりしてるんですよねー、とか会話してたら、
「あー、ゲンゴロウな、ありゃ乾煎りして食うと美味かったんだ」
「トウクロウも結構美味えんだよ」
「カミキリの幼虫もよく食ったぞ」
それを聞いた私、「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
一瞬この間の長谷川穂積の如く「瞬間脳みそ即死状態」になってしまったの
ですが、3秒後にはどうにか立ち直り、
「えー、トウクロウまで食ってたんですかぁ?」
と問いかけると、
「あー、げんごろ程じゃねーが、あれも美味かった」
「しかしよー、どっちも農薬撒きすぎて居なくなっちまったずら」
心中「参りました」としか言いようが有りませんでしたが、
「トウクロウならまだ結構居ますよー」
と言うと、何かこう「久々に食いてえかなぁ」と言うような表情。
8月後半頃からの「ガムシ沸き沸きシーズン」が来たら、そこそこひっ捕まえて
「食い方教えて下さ~い」とか言いつつ、持って行きたくなってしまいました。
さすがにホンゲンは勿体無いので食わせません。(爆)
閑話休題。
まともな「食える系」では、最近ワラビ採りがメインとなっています。
自分では灰汁抜きとかめんどいので、採っては人にくれてやってと言う
パターンですが。
タラの横芽も終わりつつあるので、次の自給自足は秋のキノコまで一時休憩
かな。
ホンゲン・ガムシ食う気になればもう暫く大丈夫かも知れませんが。
(さすがにそれは無理・・・・・)
今某テレビ番組を見ていたら、そこそこ別嬪さんのねーちゃんが中国で
ゲンゴロウ(多分ホンゲン)食ってました。
う~~~~~ん、金儲けってやっぱ大変なのですねー。(笑)
んでもって思い出したのが、今の職場にボランティアで何だかんだ手伝いに
来てくれている地元のじーさん・ばーさん達が居て、んでもってこの間
げんごろとか飼ったり繁殖したりしてるんですよねー、とか会話してたら、
「あー、ゲンゴロウな、ありゃ乾煎りして食うと美味かったんだ」
「トウクロウも結構美味えんだよ」
「カミキリの幼虫もよく食ったぞ」
それを聞いた私、「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
一瞬この間の長谷川穂積の如く「瞬間脳みそ即死状態」になってしまったの
ですが、3秒後にはどうにか立ち直り、
「えー、トウクロウまで食ってたんですかぁ?」
と問いかけると、
「あー、げんごろ程じゃねーが、あれも美味かった」
「しかしよー、どっちも農薬撒きすぎて居なくなっちまったずら」
心中「参りました」としか言いようが有りませんでしたが、
「トウクロウならまだ結構居ますよー」
と言うと、何かこう「久々に食いてえかなぁ」と言うような表情。
8月後半頃からの「ガムシ沸き沸きシーズン」が来たら、そこそこひっ捕まえて
「食い方教えて下さ~い」とか言いつつ、持って行きたくなってしまいました。
さすがにホンゲンは勿体無いので食わせません。(爆)
閑話休題。
まともな「食える系」では、最近ワラビ採りがメインとなっています。
自分では灰汁抜きとかめんどいので、採っては人にくれてやってと言う
パターンですが。
タラの横芽も終わりつつあるので、次の自給自足は秋のキノコまで一時休憩
かな。
ホンゲン・ガムシ食う気になればもう暫く大丈夫かも知れませんが。
(さすがにそれは無理・・・・・)
No.2651: no_title
HN: そーるわん 2010/05/23 21:07:18
HN: そーるわん 2010/05/23 21:07:18
フォッサさん
たしか前にYさんからも、おじいちゃんおばあちゃんがゲンゴロウやトウクロウをお召し上がりになってた話聞きました。
そのとき僕も純粋な好奇心から、自分が好きこのんで飼ってる虫ってどんな味がするんだろうと思いました。一度は食べてみたいですね~。おいしかったら一石二鳥(?)です。
たしかゲンゴロウもトウクロウもそのひとたちは全部「ガムシ」って言ってたと聞いたような(Yさん、逆でしたっけ?)。
地域によって呼び名が変わるのもおもしろいですね。スナムグリゲンゴロウとか、ぜひ死語になってほしくないです。
たしか前にYさんからも、おじいちゃんおばあちゃんがゲンゴロウやトウクロウをお召し上がりになってた話聞きました。
そのとき僕も純粋な好奇心から、自分が好きこのんで飼ってる虫ってどんな味がするんだろうと思いました。一度は食べてみたいですね~。おいしかったら一石二鳥(?)です。
たしかゲンゴロウもトウクロウもそのひとたちは全部「ガムシ」って言ってたと聞いたような(Yさん、逆でしたっけ?)。
地域によって呼び名が変わるのもおもしろいですね。スナムグリゲンゴロウとか、ぜひ死語になってほしくないです。
No.2647: 野ネズミめっけ
HN: フォッサマグナ 2010/05/19 20:49:56
HN: フォッサマグナ 2010/05/19 20:49:56
皆さんこんばんは。
本日は軽めに350ml缶×1、超安価ポン酒2合です、なんのこっちゃ。(笑)
昨日職場巡回時、いきなり右前方にかさこそ動く物体を発見。
当然の如く追跡し、捕獲したのがこいつです。
多分「ヒメネズミ」かなぁ。
暫く我々の待機所にて一時観察することに決定、拉致して来ました。
容器越しなので写りいまいちですが・・・・・
結構可愛いかも。
本日は軽めに350ml缶×1、超安価ポン酒2合です、なんのこっちゃ。(笑)
昨日職場巡回時、いきなり右前方にかさこそ動く物体を発見。
当然の如く追跡し、捕獲したのがこいつです。
多分「ヒメネズミ」かなぁ。
暫く我々の待機所にて一時観察することに決定、拉致して来ました。
容器越しなので写りいまいちですが・・・・・
結構可愛いかも。
No.2634: やはりと言うかなんと言うか。
HN: フォッサマグナ 2010/05/13 21:07:54
HN: フォッサマグナ 2010/05/13 21:07:54
皆さんこんばんは。
昨日今日と久々の連休で、餌捕りに行ったり水槽片付けしたり、まあ何だかんだ
普段出来ないことを処理していたのですが、その一つ「コゲンモねーさん」の
共住水槽への復帰作業を行っていると・・・・・
出遅れ1齢が3匹泳いでいます、んで、放りっこみぱなしだったセリを見ると
明日あたり出ますよ~~~ん、風の卵が数個。
「う~~~~~ん」と3秒ほど悩み&唸った結果「放置飼育」と決定。
双方ともミズムシうじゃうじゃ保管容器にぶち込み「勝手に育ってくれ」ってな
体制を取る事に致しました。(卵入りセリも同様にミズうじゃ容器に)
んで、一応ミズムシとその他ぐしゃ泥・枯葉等々の中に居るであろう訳の判らん
生物達だけでは物足らないかも?、と判断し、極小オタマをそれなりに投入。
さて、かなり自然環境に近いこの状態の放ったらかしでどこまで育つか?
なんかこー、毎年「出遅れくん」達で面白いことをやっている(やらされている?)
気がしてなりません。(笑)
うち1匹は早速「オタマがぶちょ」でした。
先輩達は現在3齢18匹、2齢3匹。
異常な生存率で、☆は件の産まれて即体曲がってた奴、だけです。
このままみんな成虫化するとなると・・・・・
「引取先あるかなぁ・・・・・」
そろそろバトルさせますかねー。(苦笑)
あと、これだけ居るとさすがにオタマ確保も一時苦しくなり、元気そうな3齢に
幼虫達よりも全長では2~3㎝でかい位のドジョウくれてやったら、限りない回数の
アタックとドジョウ逃走を繰り返した後、やはり最後にゃがっつり喰らってました。
オタマより遥かに喰いでが有るようで、半日程むしゃぶりついています。
コゲンモにドジョウくれてやったのは初めてですが、結構いけそうな感じ。
育て主の方は、オタマ探しの道中に林道脇で見つけたタラの芽食らって、大酒
食らって・・・・・
やはり酔っ払いです。
昨日今日と久々の連休で、餌捕りに行ったり水槽片付けしたり、まあ何だかんだ
普段出来ないことを処理していたのですが、その一つ「コゲンモねーさん」の
共住水槽への復帰作業を行っていると・・・・・
出遅れ1齢が3匹泳いでいます、んで、放りっこみぱなしだったセリを見ると
明日あたり出ますよ~~~ん、風の卵が数個。
「う~~~~~ん」と3秒ほど悩み&唸った結果「放置飼育」と決定。
双方ともミズムシうじゃうじゃ保管容器にぶち込み「勝手に育ってくれ」ってな
体制を取る事に致しました。(卵入りセリも同様にミズうじゃ容器に)
んで、一応ミズムシとその他ぐしゃ泥・枯葉等々の中に居るであろう訳の判らん
生物達だけでは物足らないかも?、と判断し、極小オタマをそれなりに投入。
さて、かなり自然環境に近いこの状態の放ったらかしでどこまで育つか?
なんかこー、毎年「出遅れくん」達で面白いことをやっている(やらされている?)
気がしてなりません。(笑)
うち1匹は早速「オタマがぶちょ」でした。
先輩達は現在3齢18匹、2齢3匹。
異常な生存率で、☆は件の産まれて即体曲がってた奴、だけです。
このままみんな成虫化するとなると・・・・・
「引取先あるかなぁ・・・・・」
そろそろバトルさせますかねー。(苦笑)
あと、これだけ居るとさすがにオタマ確保も一時苦しくなり、元気そうな3齢に
幼虫達よりも全長では2~3㎝でかい位のドジョウくれてやったら、限りない回数の
アタックとドジョウ逃走を繰り返した後、やはり最後にゃがっつり喰らってました。
オタマより遥かに喰いでが有るようで、半日程むしゃぶりついています。
コゲンモにドジョウくれてやったのは初めてですが、結構いけそうな感じ。
育て主の方は、オタマ探しの道中に林道脇で見つけたタラの芽食らって、大酒
食らって・・・・・
やはり酔っ払いです。
フォッサマグナさんこんばんわ。
同じく酔っ払いの金太郎ですw
コゲンモで早くも幼虫地獄のご様子でなにより(?)です(^^;
今年は気温の低い日が続いているせいか南方種の多い我が家では未だに幼虫の姿は見られません(T_T)
ナミゲン、コガタノ、ヒメフチと産卵床のヘラオモ、ホテアオイを齧りまくっているのでもう少しだとはおもうのですが・・・。
ちなみに
>引取先あるかなぁ
につられて即レスかましてしまいました。
ぜひ引取らせて下さい!!
・・・とりあえず酒の勢いを借りて里親に立候補してみました(=^_^=)
もしよれしければご検討ください。
タラの芽、美味しいですよね。
私の住んでる地域では既にタラの芽の時期が終わってしまいました。
まあ、旬のものですからまた来年のお楽しみということで。
しかしもう少ししたサワガニの美味しい季節が・・・( ̄ー ̄)
同じく酔っ払いの金太郎ですw
コゲンモで早くも幼虫地獄のご様子でなにより(?)です(^^;
今年は気温の低い日が続いているせいか南方種の多い我が家では未だに幼虫の姿は見られません(T_T)
ナミゲン、コガタノ、ヒメフチと産卵床のヘラオモ、ホテアオイを齧りまくっているのでもう少しだとはおもうのですが・・・。
ちなみに
>引取先あるかなぁ
につられて即レスかましてしまいました。
ぜひ引取らせて下さい!!
・・・とりあえず酒の勢いを借りて里親に立候補してみました(=^_^=)
もしよれしければご検討ください。
タラの芽、美味しいですよね。
私の住んでる地域では既にタラの芽の時期が終わってしまいました。
まあ、旬のものですからまた来年のお楽しみということで。
しかしもう少ししたサワガニの美味しい季節が・・・( ̄ー ̄)
No.2636: no_title
HN: スピリット 2010/05/14 00:01:19
HN: スピリット 2010/05/14 00:01:19
酔っぱらいの皆さん、こんばんは。
アルコール中毒の仲間入りしたい所ですが、、、
僕は今夜は缶ビール1本しか飲んでないので酔ってませんが・・・(笑)
>引取先あるかなぁ・・・先日のメールにもありましたね。
おそらく家のと親戚にあたるかもしれまんが、
私のとこも同じ親の子だけなので、金太郎さん優先で、さらに余りがでたら
2,3匹引き取らせて下さい。
ほんとはトレードがよかったですね。私のコゲンモは、既に行き先が決まって
しまいました(>_<)
それはそうと、家のコゲンモ1号(人工蛹室中)が今にも羽化しそうですが・・・
蛹化13日目。今年の異常気象(寒い春)のせい?とにかく遅いです。
フォサさんとこ、最近すげー寒くない?ニュースでどっかで雪降ったとか
言ってましたよ。
家のホンゲンやマルコは、まだペアリングさせてません。
引っ越し予定もあるし、、、南方くんのヒメフチはペアーで入ってますが、
水温が18~20℃なので交尾もしてません。
去年今頃ホンゲンは、室内飼育でちょっとヒートして幼虫飼育が始まって
ました。今年は真夏にやります。
アルコール中毒の仲間入りしたい所ですが、、、
僕は今夜は缶ビール1本しか飲んでないので酔ってませんが・・・(笑)
>引取先あるかなぁ・・・先日のメールにもありましたね。
おそらく家のと親戚にあたるかもしれまんが、
私のとこも同じ親の子だけなので、金太郎さん優先で、さらに余りがでたら
2,3匹引き取らせて下さい。
ほんとはトレードがよかったですね。私のコゲンモは、既に行き先が決まって
しまいました(>_<)
それはそうと、家のコゲンモ1号(人工蛹室中)が今にも羽化しそうですが・・・
蛹化13日目。今年の異常気象(寒い春)のせい?とにかく遅いです。
フォサさんとこ、最近すげー寒くない?ニュースでどっかで雪降ったとか
言ってましたよ。
家のホンゲンやマルコは、まだペアリングさせてません。
引っ越し予定もあるし、、、南方くんのヒメフチはペアーで入ってますが、
水温が18~20℃なので交尾もしてません。
去年今頃ホンゲンは、室内飼育でちょっとヒートして幼虫飼育が始まって
ました。今年は真夏にやります。
No.2637: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/05/14 21:05:00
HN: フォッサマグナ 2010/05/14 21:05:00
スピリットさん、金太郎さん、こんばんは。
毎晩のように例の如く「フォッサマグナ@酔っ払い」です。
早速のレス、大変有難う御座いました。
力強い御反応を賜りましたので「兄弟同士の『仁義なき戦い』」は
見送ることと致します。
逆に、何とか残り全部羽化を目指したく、根性入れ直しました。
(と言ーつつ、酔っ払いながらいい加減に水替え&餌くれやってたり
するのですが)
んで、若干遺伝子重複の可能性があるスピさんとこには全く別血統の
連中、金さんとこには累代系を、何とかご提供出来るよう、本日以降も
頑張ってみたく思います。
放置くん達も回収するかなぁ。(笑)
婿出し・嫁出しの詳細手続き等は、無事羽化してからと言う事で。
おかげ様でかなり気合入り直しました。(爆)
P.S 職場付近のタラはほぼ終結なのですが、うちの庭のは今だ冬芽状態。
こいつらが出て来たら「本年度最終」となりそうです。
ちなみにコシアブラは今年もかなり「盗採」くらいました・・・・・
その数倍を職場周辺で確保してはいますが・・・・・
あと、本日これまた職場周辺で「独活」を発見。
新芽2つのみなので来年度まで放置し、1年がかりの収穫を計画致しました。
毎晩のように例の如く「フォッサマグナ@酔っ払い」です。
早速のレス、大変有難う御座いました。
力強い御反応を賜りましたので「兄弟同士の『仁義なき戦い』」は
見送ることと致します。
逆に、何とか残り全部羽化を目指したく、根性入れ直しました。
(と言ーつつ、酔っ払いながらいい加減に水替え&餌くれやってたり
するのですが)
んで、若干遺伝子重複の可能性があるスピさんとこには全く別血統の
連中、金さんとこには累代系を、何とかご提供出来るよう、本日以降も
頑張ってみたく思います。
放置くん達も回収するかなぁ。(笑)
婿出し・嫁出しの詳細手続き等は、無事羽化してからと言う事で。
おかげ様でかなり気合入り直しました。(爆)
P.S 職場付近のタラはほぼ終結なのですが、うちの庭のは今だ冬芽状態。
こいつらが出て来たら「本年度最終」となりそうです。
ちなみにコシアブラは今年もかなり「盗採」くらいました・・・・・
その数倍を職場周辺で確保してはいますが・・・・・
あと、本日これまた職場周辺で「独活」を発見。
新芽2つのみなので来年度まで放置し、1年がかりの収穫を計画致しました。
こんばんは、本日も酔っ払いの金太郎です。
せっかくのお言葉に返信が送れて申し訳ありません。
>フォッサマグナさん
大変心強いお言葉ありがとうございます。
たくさんの幼虫が無事に成長、羽化してくれる事を願っておりますが、私のほうはまたいずれの機会もありますでしょうし、まずはフォッサマグナさんの負担が大きくならない程度で頑張って下さい。
その結果として余剰個体がでた場合には、ぜひ引取らせていただきたいと思っています。
>スピリットさん
お気遣い痛み入ります。
まだ確定した話ではありませんが、もし譲り受けることになれば里子にだされるフォッサマグナさんの思いも含めて大切に飼育したいと思います。
とりあえずですが、一応メール欄にアドレスを載せておきます。
もし何か詳細なお話がいただける時にはこちらにメールしていただけると助かります。
せっかくのお言葉に返信が送れて申し訳ありません。
>フォッサマグナさん
大変心強いお言葉ありがとうございます。
たくさんの幼虫が無事に成長、羽化してくれる事を願っておりますが、私のほうはまたいずれの機会もありますでしょうし、まずはフォッサマグナさんの負担が大きくならない程度で頑張って下さい。
その結果として余剰個体がでた場合には、ぜひ引取らせていただきたいと思っています。
>スピリットさん
お気遣い痛み入ります。
まだ確定した話ではありませんが、もし譲り受けることになれば里子にだされるフォッサマグナさんの思いも含めて大切に飼育したいと思います。
とりあえずですが、一応メール欄にアドレスを載せておきます。
もし何か詳細なお話がいただける時にはこちらにメールしていただけると助かります。
No.2639: ゲンゴロウも始まった
HN: スピリット 2010/05/15 21:56:27
HN: スピリット 2010/05/15 21:56:27
今日夕方ホンゲンのメスを繁殖容器に入れてみました。
既にオスは数ヶ月ここで暮らしてました。
メスを入れて約30分弱、何やらバシャバシャ暴れてるな~と、
のぞいて見ると、嫌がるメスを強引に捕まえてました。
これは強姦です(笑)
既にオスは数ヶ月ここで暮らしてました。
メスを入れて約30分弱、何やらバシャバシャ暴れてるな~と、
のぞいて見ると、嫌がるメスを強引に捕まえてました。
これは強姦です(笑)
No.2633: 凛々しいお顔。
HN: フォッサマグナ 2010/05/10 22:02:35
HN: フォッサマグナ 2010/05/10 22:02:35
皆さんこんばんは。
相変らず酔っ払いです。(笑)
本日、シーズン初ヘビ捕獲。
鮮やかストライプのシマヘビさん、体長約1.2メートルでした。
この記念撮影後、即解放と相成りました。
相変らず酔っ払いです。(笑)
本日、シーズン初ヘビ捕獲。
鮮やかストライプのシマヘビさん、体長約1.2メートルでした。
この記念撮影後、即解放と相成りました。
No.2612: ようやく
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 08:09:04
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 08:09:04
みなさん、こんにちは。
我が家もようやくコゲンモっ子1号、出て来ました。
3/23に初産卵痕確認してから1ヶ月弱、ずいぶんやきもきさせてくれました。
既に「終わってる(苦笑)」ような卵も多いのですが、追加産卵分は着実に
膨らんでいる様子なので、これから期待と言うところでしょうか。
んでその第1号、早速回収しスタンバイ済のミズムシ・極小オタマくれてやる
と・・・・・
やはりと言うか何と言うか、ミズムシの方にがぶちょ。
順調な成長を願うのみです。
我が家もようやくコゲンモっ子1号、出て来ました。
3/23に初産卵痕確認してから1ヶ月弱、ずいぶんやきもきさせてくれました。
既に「終わってる(苦笑)」ような卵も多いのですが、追加産卵分は着実に
膨らんでいる様子なので、これから期待と言うところでしょうか。
んでその第1号、早速回収しスタンバイ済のミズムシ・極小オタマくれてやる
と・・・・・
やはりと言うか何と言うか、ミズムシの方にがぶちょ。
順調な成長を願うのみです。
No.2613: no_title
HN: スピリット 2010/04/21 14:24:37
HN: スピリット 2010/04/21 14:24:37
フォサマグナさん、こんにちは。
孵化おめでとうございます。やっと孵化したかと思いがちですが、生息地(野生)
のペースとほぼ同時期ではないでしょうか。皆が室内人工繁殖で早すぎるだけです。
去年の出来事覚えてます?3齢上陸は、5月末でした。
コゲンモが一段落の頃、お次はゲン属が産卵ですね。
家もまだ孵化してない産卵跡が2,3あります。
こちらの天然アカガエル・オタマは、もう3齢でなければ使えないほど成長してて、
今大半は、ヒキガエルのオタマを使ってます。
ヒキガエル・オタマは、ザリの基地だろうが何だろうが水溜まりならどこにでも
存在してて、数も半端じゃないし(天文学的数)遠慮なく使えるので重宝です。
ところで、どなたか知ってたら教えて下さい。
ヒメフチとマルコの幼虫は、オタマを好んで食いますか?
オタマを主食にしてくれると凄く助かるので。。。
孵化おめでとうございます。やっと孵化したかと思いがちですが、生息地(野生)
のペースとほぼ同時期ではないでしょうか。皆が室内人工繁殖で早すぎるだけです。
去年の出来事覚えてます?3齢上陸は、5月末でした。
コゲンモが一段落の頃、お次はゲン属が産卵ですね。
家もまだ孵化してない産卵跡が2,3あります。
こちらの天然アカガエル・オタマは、もう3齢でなければ使えないほど成長してて、
今大半は、ヒキガエルのオタマを使ってます。
ヒキガエル・オタマは、ザリの基地だろうが何だろうが水溜まりならどこにでも
存在してて、数も半端じゃないし(天文学的数)遠慮なく使えるので重宝です。
ところで、どなたか知ってたら教えて下さい。
ヒメフチとマルコの幼虫は、オタマを好んで食いますか?
オタマを主食にしてくれると凄く助かるので。。。
No.2614: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:21:20
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:21:20
スピリットさん、どもです。
>>去年の出来事覚えてます?3齢上陸は、5月末でした。
そーなんですよねー。うちはもう少し遅かったかも。
うちの近所はいまだにヤマアカ卵塊状態(職場付近は徐々にオタマ化)なので、
場所変え場所変え少しずつ回収、コゲンモ第2弾3弾を控えスタンバイ中です。
あと、うちから車で5分程の所で「ミズムシやたら発生地」を発見。
(と言うか既知の所に網入れてみたら・・・・・)
本日200程(多分・・・・・)確保してまいりました。
選り分ける面倒くささに気が狂いそうになりましたが。(笑)
「い~ち、に~に・・・ひゃくななじゅうろ~く、ひゃくななじゅうな~な」
ちなみにそのミズムシうじゃうじゃ発生地、ちょいと脇にはミズバショウが
出ていたりします。
やはり奴らは無敵です。
>>去年の出来事覚えてます?3齢上陸は、5月末でした。
そーなんですよねー。うちはもう少し遅かったかも。
うちの近所はいまだにヤマアカ卵塊状態(職場付近は徐々にオタマ化)なので、
場所変え場所変え少しずつ回収、コゲンモ第2弾3弾を控えスタンバイ中です。
あと、うちから車で5分程の所で「ミズムシやたら発生地」を発見。
(と言うか既知の所に網入れてみたら・・・・・)
本日200程(多分・・・・・)確保してまいりました。
選り分ける面倒くささに気が狂いそうになりましたが。(笑)
「い~ち、に~に・・・ひゃくななじゅうろ~く、ひゃくななじゅうな~な」
ちなみにそのミズムシうじゃうじゃ発生地、ちょいと脇にはミズバショウが
出ていたりします。
やはり奴らは無敵です。
No.2615: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:26:18
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:26:18
んでもって、その「ミズミズうじゃうじゃ地点」から10mほど脇の、同じ
ミズでも「ミズバショウ」です。(あ~、おやじだっ)
ミズでも「ミズバショウ」です。(あ~、おやじだっ)
No.2616: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:28:29
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:28:29
そして、その脇の地上にはザゼンソウ。
何か去年と同様のパターンですが、時期は1~2週間遅れです。
何か去年と同様のパターンですが、時期は1~2週間遅れです。
No.2617: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:30:28
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:30:28
もう少し土手上を見ると、こんな花も咲いています。
多分キクザキイチゲではなかろーかと。
タチツボスミレも咲いていました。
多分キクザキイチゲではなかろーかと。
タチツボスミレも咲いていました。
No.2618: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:33:53
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:33:53
もう一つおまけです。
先日某地にて「サンショウウオ幼生」捕まえました。
(必死のミズムシ捕獲には、こいつらの餌確保と言う命題もあったのです)
何とか成体にまで育てたいところです。
先日某地にて「サンショウウオ幼生」捕まえました。
(必死のミズムシ捕獲には、こいつらの餌確保と言う命題もあったのです)
何とか成体にまで育てたいところです。
No.2619: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:41:03
HN: フォッサマグナ 2010/04/21 19:41:03
もー、かなり酔っ払ってる勢いで・・・・・(爆)
卵塊も確認しました。
寒の戻りだ、季節外れの雪だやら、何だかんだ言ってても、やっぱ春は春です。
うちの裏庭のタラもコシアブラも徐々に膨らんできました。
私の胃に入るまでにはまだまだですが。(笑)
卵塊も確認しました。
寒の戻りだ、季節外れの雪だやら、何だかんだ言ってても、やっぱ春は春です。
うちの裏庭のタラもコシアブラも徐々に膨らんできました。
私の胃に入るまでにはまだまだですが。(笑)
フォッサマグナさん
孵化おめでとうございます。
私の方は、後続の1齢虫が10匹ほどいたのですが、すべて死んでしまいました。後から生まれた個体の方がはじめに生まれたものより、弱い気がします。
3齢虫 三日目が1匹のみです。なんとか1匹だけは成虫になるように頑張っております。
しかしお住まいの地域には自然があふれていて、とてもうらやましいです。
スピリットさん
順調に育っているようでうらやましいです。
うちのほうは近所の公園の小川ですら、ヒキガエルのお玉もいません、なんか
そういうのって憧れてしまいます。
孵化おめでとうございます。
私の方は、後続の1齢虫が10匹ほどいたのですが、すべて死んでしまいました。後から生まれた個体の方がはじめに生まれたものより、弱い気がします。
3齢虫 三日目が1匹のみです。なんとか1匹だけは成虫になるように頑張っております。
しかしお住まいの地域には自然があふれていて、とてもうらやましいです。
スピリットさん
順調に育っているようでうらやましいです。
うちのほうは近所の公園の小川ですら、ヒキガエルのお玉もいません、なんか
そういうのって憧れてしまいます。
No.2621: no_title
HN: スピリット 2010/04/22 17:11:46
HN: スピリット 2010/04/22 17:11:46
フォッサさん。
「-6の写真」のサンショウウオですが、もしかしたら希少種大発見
だったりしませんか?もともと生息確認されている種かどうか調べて
見ては?
サンショウウオって各地で絶滅に瀕し、保護活動がされてるので、
その道の愛好者が知ったら、ゆだれが出るような情報だったり(笑)
我が地方ではイモリならそこそこ見られますが、サンショウウオを
見つけたらたぶん大ニュースです。(僕は興味ないけど)
ナンコツさん。
1齢が全滅?ん~餌問題もそうなのでしょうが、根本的に飼育上の問題も
あるかもしれませんよ。と言うのは、私の経験でも、人から聞く話でも、
シャープの幼虫飼育は比較的やさしい(簡単)と感じているので。。。
いろいろな面において、ホンゲンよりは確実に楽。
ホンゲンもことごとく失敗だったそうなので、何となく飼育法を全て
見直さなければ、同じことの繰り返しのような。例えば、
・幼虫に合わせた水深にしてますか?(水温管理も気にして)
・足場とかありますか?(窒息の要因にもなるが必要)
・水温は安定してますか?日中直射日光が当たってたりしませんか?
・容器に有毒な物質がないか。窒息の要因がないか。
小さな容器のわりに餌が沢山入ってたり?
「-6の写真」のサンショウウオですが、もしかしたら希少種大発見
だったりしませんか?もともと生息確認されている種かどうか調べて
見ては?
サンショウウオって各地で絶滅に瀕し、保護活動がされてるので、
その道の愛好者が知ったら、ゆだれが出るような情報だったり(笑)
我が地方ではイモリならそこそこ見られますが、サンショウウオを
見つけたらたぶん大ニュースです。(僕は興味ないけど)
ナンコツさん。
1齢が全滅?ん~餌問題もそうなのでしょうが、根本的に飼育上の問題も
あるかもしれませんよ。と言うのは、私の経験でも、人から聞く話でも、
シャープの幼虫飼育は比較的やさしい(簡単)と感じているので。。。
いろいろな面において、ホンゲンよりは確実に楽。
ホンゲンもことごとく失敗だったそうなので、何となく飼育法を全て
見直さなければ、同じことの繰り返しのような。例えば、
・幼虫に合わせた水深にしてますか?(水温管理も気にして)
・足場とかありますか?(窒息の要因にもなるが必要)
・水温は安定してますか?日中直射日光が当たってたりしませんか?
・容器に有毒な物質がないか。窒息の要因がないか。
小さな容器のわりに餌が沢山入ってたり?
No.2622: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/22 19:57:12
HN: フォッサマグナ 2010/04/22 19:57:12
スピリットさん、ナンコツさん、こんばんは。
その捕まえたサンちゃんですが、何をどう見ても調べても同定に至って
いません。
どれもこれも似たり寄ったりなので、かなり苦戦しています。
捕獲地点が田んぼ脇水路なので「止水系」と言うことは間違いないの
ですが。
さて奴らの正体は如何に・・・・・
んで、コゲンモっ子の方ですが、今朝見たら2・3号が孵化容器の端に
並んでいました。
こいつらも即回収&餌くれてやりましたが、2号はミズムシ、3号は
オタマに「がぶちょ!」。
奴らにもお好みがあるような。(笑)
私も個人的にコゲンモは楽です。
極端に言えばオタマだけくれてやってればいーので。(ミズムシ・ヤゴ
ブレンドがBESTかも)
時期にもよりますが、オタマが餌として一番確保するのに楽ですし、基本
的に「天文学的数」が発生するため、採集に際しての罪悪感も微小。
雑魚も沸くところには沸きまくっているのでオタマに準じますが、オタマ
程楽勝と言う訳ではなかったりして。
ヤゴとかだとあんま捕りすぎるとまずいと思い、各所分散採集になるので
結構大変です。
でもゲンゴロウ属系、ヤゴ大好きなんですよねー、くれてやると明らかに
でかくなるし)
で・・・・・
>>しかしお住まいの地域には自然があふれていて、とてもうらやましいです。
人生半分位捨てたら(笑)同じ環境に身を置けるかもしれませんよ。
私ももとは「某政令指定都市生まれ&育ち、首都圏にて20年以上サラリーマン
やって」今の生活です。
その捕まえたサンちゃんですが、何をどう見ても調べても同定に至って
いません。
どれもこれも似たり寄ったりなので、かなり苦戦しています。
捕獲地点が田んぼ脇水路なので「止水系」と言うことは間違いないの
ですが。
さて奴らの正体は如何に・・・・・
んで、コゲンモっ子の方ですが、今朝見たら2・3号が孵化容器の端に
並んでいました。
こいつらも即回収&餌くれてやりましたが、2号はミズムシ、3号は
オタマに「がぶちょ!」。
奴らにもお好みがあるような。(笑)
私も個人的にコゲンモは楽です。
極端に言えばオタマだけくれてやってればいーので。(ミズムシ・ヤゴ
ブレンドがBESTかも)
時期にもよりますが、オタマが餌として一番確保するのに楽ですし、基本
的に「天文学的数」が発生するため、採集に際しての罪悪感も微小。
雑魚も沸くところには沸きまくっているのでオタマに準じますが、オタマ
程楽勝と言う訳ではなかったりして。
ヤゴとかだとあんま捕りすぎるとまずいと思い、各所分散採集になるので
結構大変です。
でもゲンゴロウ属系、ヤゴ大好きなんですよねー、くれてやると明らかに
でかくなるし)
で・・・・・
>>しかしお住まいの地域には自然があふれていて、とてもうらやましいです。
人生半分位捨てたら(笑)同じ環境に身を置けるかもしれませんよ。
私ももとは「某政令指定都市生まれ&育ち、首都圏にて20年以上サラリーマン
やって」今の生活です。
スピリットさん-ありがとうございます確かにいろいろと見直すのは必要だと思います。
水深→成長に合わせて深さを変えています。
水温→家の玄関に置いてあります(消臭スプレーとかは使っていません)が、厳密に計ったことはないので原因の可能性があります。
水換→1日1~2回
足場→オクラネットをカットして使っています。
容器→100円ショップのプラ製のプリンカップを使ってます。
餌の量→1齢虫 一日@お玉2匹、赤虫3匹
2齢虫 一日@お玉5~10匹
3齢虫 一日@お玉10~20匹
という状況です。序盤に死んだ大量の3齢虫は餌があきらかな原因と思われますが、後発の1齢虫は全く原因がわかりません。(一匹は脱皮途中に死んでました。)
これは全くの冗談ですが、私があまりにゲンゴロウにはまりすぎていて、フィアンセが夜な夜な殺しているのかもしれません!
フォッサマグナさん
確かに半分人生捨てるのもいいかもしれないですね!とは言ってもなかなか踏み切れないですねー、今度の連休に北九州に行くのですが、フィアンセの実家に田んぼがあり、そのあたりで欲求を満たすしかないですねー
水深→成長に合わせて深さを変えています。
水温→家の玄関に置いてあります(消臭スプレーとかは使っていません)が、厳密に計ったことはないので原因の可能性があります。
水換→1日1~2回
足場→オクラネットをカットして使っています。
容器→100円ショップのプラ製のプリンカップを使ってます。
餌の量→1齢虫 一日@お玉2匹、赤虫3匹
2齢虫 一日@お玉5~10匹
3齢虫 一日@お玉10~20匹
という状況です。序盤に死んだ大量の3齢虫は餌があきらかな原因と思われますが、後発の1齢虫は全く原因がわかりません。(一匹は脱皮途中に死んでました。)
これは全くの冗談ですが、私があまりにゲンゴロウにはまりすぎていて、フィアンセが夜な夜な殺しているのかもしれません!
フォッサマグナさん
確かに半分人生捨てるのもいいかもしれないですね!とは言ってもなかなか踏み切れないですねー、今度の連休に北九州に行くのですが、フィアンセの実家に田んぼがあり、そのあたりで欲求を満たすしかないですねー
No.2624: no_title
HN: たろう 2010/04/25 23:39:35
HN: たろう 2010/04/25 23:39:35
みなさんこんばんは。
ナンコツさん
たしかに、同じ親からとれた幼虫でもバラツキがあるのであとからの子が弱い可能性もあるんですが、うちでは最初の卵は孵化しないけど後続は調子が良いパターンが多いです。
もしかしたら、赤虫がダメなのかもしれません。赤虫の何がダメなのか結論は出てませんがダメなのがあるのは確かです。うちでは、怖いので決まった銘柄の冷凍赤虫しか使いません。ここのHPの何処かにその記事が残ってるんじゃないかな?
水温は、アズマですが1令は22℃以下なら問題はないと思います。25℃くらいでもなんともなかったです。3令は直射日光の当たる日向で40℃近くまで水温上がる容器で元気でした。もちろん羽化しましたよ。自分の経験では卵の初期に高温に曝さなければ問題なかったです。
あとは、水面に油膜が張っての窒息ですが1令ではあんまり無いと思います。
すぴさん
こんばんは。ヒキガエルオタマ使ってるんですか?マジすか?
自分もあれが使えれば餌の確保が楽になるんでどうにか使えないか2年間かけて実験したんですが、無事羽化したのは1頭のみでクロゲンサイズでした。ちょっとここには書けないくらいの数の幼虫が犠牲になってます。
他のみんなも同じだったのでヒキオタマは使えないって数年前に決め付けてました。
もし使えるならそれはすげーです。是非こんど詳細を教えてください。
あと、マルコはオタマ嫌いです。食いつくかもしれませんが食いません。あれは虫食いですね。魚でもいけますが、虫好きです。餌の確保できれば一番簡単だと思います。
ヒメフチは外産しか飼ったこと無いですが、虫で育てた記憶があります。オタマはやったことないんでわかりません。
ナンコツさん
たしかに、同じ親からとれた幼虫でもバラツキがあるのであとからの子が弱い可能性もあるんですが、うちでは最初の卵は孵化しないけど後続は調子が良いパターンが多いです。
もしかしたら、赤虫がダメなのかもしれません。赤虫の何がダメなのか結論は出てませんがダメなのがあるのは確かです。うちでは、怖いので決まった銘柄の冷凍赤虫しか使いません。ここのHPの何処かにその記事が残ってるんじゃないかな?
水温は、アズマですが1令は22℃以下なら問題はないと思います。25℃くらいでもなんともなかったです。3令は直射日光の当たる日向で40℃近くまで水温上がる容器で元気でした。もちろん羽化しましたよ。自分の経験では卵の初期に高温に曝さなければ問題なかったです。
あとは、水面に油膜が張っての窒息ですが1令ではあんまり無いと思います。
すぴさん
こんばんは。ヒキガエルオタマ使ってるんですか?マジすか?
自分もあれが使えれば餌の確保が楽になるんでどうにか使えないか2年間かけて実験したんですが、無事羽化したのは1頭のみでクロゲンサイズでした。ちょっとここには書けないくらいの数の幼虫が犠牲になってます。
他のみんなも同じだったのでヒキオタマは使えないって数年前に決め付けてました。
もし使えるならそれはすげーです。是非こんど詳細を教えてください。
あと、マルコはオタマ嫌いです。食いつくかもしれませんが食いません。あれは虫食いですね。魚でもいけますが、虫好きです。餌の確保できれば一番簡単だと思います。
ヒメフチは外産しか飼ったこと無いですが、虫で育てた記憶があります。オタマはやったことないんでわかりません。
たろうさん有り難うございます。
3齢中の方はアカガエルのジャンボおたまですくすく育っています。
このまま順調にいけばと願っております。
また奇跡的に、親ゲンの産卵がつづいており、3匹ほど幼虫を確認したので、スピリットさんやみなさんに教えていただいたことに細心の中をはらってやって行きたいと思います。
ひきがえるのお玉は、生まれたての小さいサイズをわたしのところでもあたえているので、実際のところどうなのか?は知りたいところです。
3齢中の方はアカガエルのジャンボおたまですくすく育っています。
このまま順調にいけばと願っております。
また奇跡的に、親ゲンの産卵がつづいており、3匹ほど幼虫を確認したので、スピリットさんやみなさんに教えていただいたことに細心の中をはらってやって行きたいと思います。
ひきがえるのお玉は、生まれたての小さいサイズをわたしのところでもあたえているので、実際のところどうなのか?は知りたいところです。
No.2626: no_title
HN: スピリット 2010/04/26 17:22:03
HN: スピリット 2010/04/26 17:22:03
たろうさん、どうもです。
ヒキガエルやばいの!!!知らなかったです。BUT、家のコゲンモ全然問題ない
ですよ?今2匹3齢で、こいつらは孵化~1齢~3齢まで全てヒキガエルのみです。
今は、アカガエル(中大サイズ)とシオカラ・ヤゴを与えてますけど。
これは僕の想像ですが、ヒキ・オタマってどこにでもいるじゃないですかー、
油が浮いてる汚い水溜まりでもいますよね。農薬、肥料などにも強いみたいだし、
何らかに侵されてるやつが多いのでは?なんて考えてみました。
ヤゴでも若齢時にヒキオタマ食わせ続けて死んでしまったなんて話聞いたこと
あります。
で、僕の採ってきたヒキ・オタマは、まず侵される心配のないフィールドです。
でもまてよ、この前こっちの友人にコゲンモの1齢を数匹あげたんですよね。
その幼虫が1匹逝っちゃったと言ってました。確か餌はヒキオタマでしたよ。
まいったな~。
マルコとヒメフチの情報ありがとうございます。
今年初チャレンジです。
僕はバカの一つ覚えみたいにホンゲンばっかりなので、新たな道を構築せねば。
今日休みで、久しぶりにフィールドを見に行ってきました。
ホンゲン♂×3、♀×1確認でき、キャッチ&リリースしてきました。
今回は何故か傷物ばかりで、触角が切れてたり後足のオールが少し切れてたりと。
まあ、今年も子孫繁栄がんばってくれよな~と心でつぶやきながら。
今年は雨が多いせいか、どこも水量が多く水深も深くて大変でした。
ついでにヤゴは、オオシオカラ、ネキトンボ、タカネトンボ、オオルリボシ、
ギンが大量にいました。
ヒキガエルやばいの!!!知らなかったです。BUT、家のコゲンモ全然問題ない
ですよ?今2匹3齢で、こいつらは孵化~1齢~3齢まで全てヒキガエルのみです。
今は、アカガエル(中大サイズ)とシオカラ・ヤゴを与えてますけど。
これは僕の想像ですが、ヒキ・オタマってどこにでもいるじゃないですかー、
油が浮いてる汚い水溜まりでもいますよね。農薬、肥料などにも強いみたいだし、
何らかに侵されてるやつが多いのでは?なんて考えてみました。
ヤゴでも若齢時にヒキオタマ食わせ続けて死んでしまったなんて話聞いたこと
あります。
で、僕の採ってきたヒキ・オタマは、まず侵される心配のないフィールドです。
でもまてよ、この前こっちの友人にコゲンモの1齢を数匹あげたんですよね。
その幼虫が1匹逝っちゃったと言ってました。確か餌はヒキオタマでしたよ。
まいったな~。
マルコとヒメフチの情報ありがとうございます。
今年初チャレンジです。
僕はバカの一つ覚えみたいにホンゲンばっかりなので、新たな道を構築せねば。
今日休みで、久しぶりにフィールドを見に行ってきました。
ホンゲン♂×3、♀×1確認でき、キャッチ&リリースしてきました。
今回は何故か傷物ばかりで、触角が切れてたり後足のオールが少し切れてたりと。
まあ、今年も子孫繁栄がんばってくれよな~と心でつぶやきながら。
今年は雨が多いせいか、どこも水量が多く水深も深くて大変でした。
ついでにヤゴは、オオシオカラ、ネキトンボ、タカネトンボ、オオルリボシ、
ギンが大量にいました。
No.2627: no_title
HN: しん 2010/04/26 21:33:23
HN: しん 2010/04/26 21:33:23
皆さまご無沙汰しております。
今私はDNAの研究などを色々しています。毎日勉強が多くてなかなか書き込みができない…汗
スピリットさん
私もオタマをヒメフチに与えたことはないので何とも言えませんが、餌はナミゲンに使えるのであればヒメフチにも使えるのではないかな?というのが自分自身の飼った印象です。
ちなみにヒメフチは
1令 イトトンボヤゴ、メダカ、赤虫、水虫、ちいさなヤゴなど
2令 アカネ系やシオカラのヤゴ、メダカなど
3令 ドジョウメインにシオカラやオニヤンマのヤゴなど
で飼育していました。参考になれば幸いです。
ちなみに私の南方系ゲンゴロウたちはホルマリンの影響がないところで飼育しています。交尾が見られなくなり、セリも齧った後すら見られないのでやきもきしているところです…。早く産卵してほしいですね笑
今私はDNAの研究などを色々しています。毎日勉強が多くてなかなか書き込みができない…汗
スピリットさん
私もオタマをヒメフチに与えたことはないので何とも言えませんが、餌はナミゲンに使えるのであればヒメフチにも使えるのではないかな?というのが自分自身の飼った印象です。
ちなみにヒメフチは
1令 イトトンボヤゴ、メダカ、赤虫、水虫、ちいさなヤゴなど
2令 アカネ系やシオカラのヤゴ、メダカなど
3令 ドジョウメインにシオカラやオニヤンマのヤゴなど
で飼育していました。参考になれば幸いです。
ちなみに私の南方系ゲンゴロウたちはホルマリンの影響がないところで飼育しています。交尾が見られなくなり、セリも齧った後すら見られないのでやきもきしているところです…。早く産卵してほしいですね笑
No.2628: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/28 22:25:52
HN: フォッサマグナ 2010/04/28 22:25:52
皆さんこんばんは。
初期の不安もどこへやら、我が家のコゲンモ幼虫も第20号まで出て来ております。
とは言うものの「こいつは無理だろーなぁ」といきなり感じるようなひ弱くんも
それなりに。
なんとか「起死回生」に結び付けたいところですが・・・・・
産まれて即体曲がってるなんてのは、どー考えても無理でしょうねぇ。(苦笑)
とか何とか言いつつ、出来る限りの手立ては打ってやろうかと考えてはおりますが。
話は変わって同定不能のサンちゃん幼生、爆食のコゲンモ幼虫ですら、
「あんたらにゃぁ勝てんわ・・・・・」と言う勢いでオタマ喰いまくっています。
そのわりには一向にでかくなっている様子はなし、喰った分のたんぱく質は何所に
消えているのやら。
意外にミズムシはお好みではないようで、最初にぶち込んだほぼ全数が残存。
「ならば」っつーことで、コゲンモ2齢くん達のカップに放り込むと・・・・・
『がぶちょっ!』と瞬殺でした、あー。
まあなんとゆーか、
「好きなだけ喰って、さっさと3齢になって、んでもってとっと潜ってくれ」
ってな感じです。
初期の不安もどこへやら、我が家のコゲンモ幼虫も第20号まで出て来ております。
とは言うものの「こいつは無理だろーなぁ」といきなり感じるようなひ弱くんも
それなりに。
なんとか「起死回生」に結び付けたいところですが・・・・・
産まれて即体曲がってるなんてのは、どー考えても無理でしょうねぇ。(苦笑)
とか何とか言いつつ、出来る限りの手立ては打ってやろうかと考えてはおりますが。
話は変わって同定不能のサンちゃん幼生、爆食のコゲンモ幼虫ですら、
「あんたらにゃぁ勝てんわ・・・・・」と言う勢いでオタマ喰いまくっています。
そのわりには一向にでかくなっている様子はなし、喰った分のたんぱく質は何所に
消えているのやら。
意外にミズムシはお好みではないようで、最初にぶち込んだほぼ全数が残存。
「ならば」っつーことで、コゲンモ2齢くん達のカップに放り込むと・・・・・
『がぶちょっ!』と瞬殺でした、あー。
まあなんとゆーか、
「好きなだけ喰って、さっさと3齢になって、んでもってとっと潜ってくれ」
ってな感じです。
No.2629: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/28 22:32:16
HN: フォッサマグナ 2010/04/28 22:32:16
どうでもいいような話なのですが。(大苦笑)
げんごろ幼虫は『がぶちょっ!』ってな感じですが、サンちゃん幼生は・・・・・
「オタマが眼前すーーーー、、、、、『ばっくん!』」です。
げんごろ幼虫は『がぶちょっ!』ってな感じですが、サンちゃん幼生は・・・・・
「オタマが眼前すーーーー、、、、、『ばっくん!』」です。
No.2630: no_title
HN: スピリット 2010/05/02 17:12:09
HN: スピリット 2010/05/02 17:12:09
たろうさん。-12についてです。
今頃になってまた復活話ですが、
ヒキオタマ被害結果ですが、2齢×1、1齢×2でした。
友人にあげた1齢はダメだったとのこと。でもこれは別の原因も考えられる。
今はもうヒキオタマは使ってませんが、3齢になるまで使ってた幼虫が上陸まで
しました。大きさもまずまずのサイズです。
アズマとコゲンモでは若干違うのでしょうか?
僕の経験からすると、両者共に生息地の気温、水温、繁殖・成長時期が大きく
異なり、餌や見た目の環境はそれほど大きな大差はないと感じてます。
なんこつさんの所はどうですか?ヒキオタマ食わせて生きてますか?
たろうさんの実経験ではアズマにヒキオタマは完全に有害ですよね。
私のとこではコゲンモでは絶対ダメとは言い切れないので中途半端です???
あと、はたしてコゲンモ3齢が40℃近くの水温で生きてられるか?ですが、
成虫でも最高28℃位までとのことですし、ダメじゃないかな~。
話は変わり、今年の第1号は、上陸7日目で掘り出してモニタリングのため
手作り蛹室に入れてますが、ようやく13日目で蛹になりました。
去年も一昨年も8日前後で蛹になってたので、ちょっと焦りましたが一安心。
さらに後続3号まで強制上陸完了。2号は凄かったですよ。土の上に置いて
1分足らずで潜ってしまいました。
しんさん。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ゲン属と同じと思ってよさそうですね。
DNAがんばって下さいね。
今頃になってまた復活話ですが、
ヒキオタマ被害結果ですが、2齢×1、1齢×2でした。
友人にあげた1齢はダメだったとのこと。でもこれは別の原因も考えられる。
今はもうヒキオタマは使ってませんが、3齢になるまで使ってた幼虫が上陸まで
しました。大きさもまずまずのサイズです。
アズマとコゲンモでは若干違うのでしょうか?
僕の経験からすると、両者共に生息地の気温、水温、繁殖・成長時期が大きく
異なり、餌や見た目の環境はそれほど大きな大差はないと感じてます。
なんこつさんの所はどうですか?ヒキオタマ食わせて生きてますか?
たろうさんの実経験ではアズマにヒキオタマは完全に有害ですよね。
私のとこではコゲンモでは絶対ダメとは言い切れないので中途半端です???
あと、はたしてコゲンモ3齢が40℃近くの水温で生きてられるか?ですが、
成虫でも最高28℃位までとのことですし、ダメじゃないかな~。
話は変わり、今年の第1号は、上陸7日目で掘り出してモニタリングのため
手作り蛹室に入れてますが、ようやく13日目で蛹になりました。
去年も一昨年も8日前後で蛹になってたので、ちょっと焦りましたが一安心。
さらに後続3号まで強制上陸完了。2号は凄かったですよ。土の上に置いて
1分足らずで潜ってしまいました。
しんさん。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ゲン属と同じと思ってよさそうですね。
DNAがんばって下さいね。
No.2631: no_title
HN: たろう 2010/05/04 23:29:39
HN: たろう 2010/05/04 23:29:39
スピさん
遅くなってすいません。GWはいろいろ疲れますねー。
今日あたりヤツは、例の場所攻めてるんですかね?
えーと、うちでの経験ですと茶漉し等の水量の少ない容器で飼育してた幼虫は死亡率100パーでした。ちなみに同所でとれたアカオタマ(ヤマ・ニホン)やシュレオタマはまったく問題なく使えてます。他の産地も数箇所使ったけどダメでした。
最初は死亡原因がわからずちょっと悩みましたが、餌からヒキオタマを除いたらほとんど死ななくなったので(うちだけじゃなく他のところでも)コイツはヤバイと判断しました。
遅くなってすいません。GWはいろいろ疲れますねー。
今日あたりヤツは、例の場所攻めてるんですかね?
えーと、うちでの経験ですと茶漉し等の水量の少ない容器で飼育してた幼虫は死亡率100パーでした。ちなみに同所でとれたアカオタマ(ヤマ・ニホン)やシュレオタマはまったく問題なく使えてます。他の産地も数箇所使ったけどダメでした。
最初は死亡原因がわからずちょっと悩みましたが、餌からヒキオタマを除いたらほとんど死ななくなったので(うちだけじゃなく他のところでも)コイツはヤバイと判断しました。
みなさんゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?
スピリットさん、蛹おめでとうございます。うらやましいです。
私の方は、3齢虫5日までネットで落札してヒキガエルオタマをあげていたので、この記事を見て、アカガエルオタマに切り替えましたが、10日目に死んでしまいました。
そのまえに死んだ1齢虫にもヒキガエルオタマは少量ですがあたえていました。
ただしそれを与えたからすぐに死んだ訳でもありませんし、
私の場合は情けない話ですが未だ、土に潜るとこまで、成功していないので他に原因がある可能性もあるので、何とも言えません。
唯記事を読む限りですと、出所の怪しいヒキオタマは使用しないに限るかなとおもいます。
現在はまた後から生まれた幼虫をあきらめずに、飼育中です。今回は基本に忠実にアカガエルオタマで2齢虫6匹、1齢虫2匹です。容器も以前のもにくらべ大きめのに変えて、一応順調に育っています。
スピリットさん、蛹おめでとうございます。うらやましいです。
私の方は、3齢虫5日までネットで落札してヒキガエルオタマをあげていたので、この記事を見て、アカガエルオタマに切り替えましたが、10日目に死んでしまいました。
そのまえに死んだ1齢虫にもヒキガエルオタマは少量ですがあたえていました。
ただしそれを与えたからすぐに死んだ訳でもありませんし、
私の場合は情けない話ですが未だ、土に潜るとこまで、成功していないので他に原因がある可能性もあるので、何とも言えません。
唯記事を読む限りですと、出所の怪しいヒキオタマは使用しないに限るかなとおもいます。
現在はまた後から生まれた幼虫をあきらめずに、飼育中です。今回は基本に忠実にアカガエルオタマで2齢虫6匹、1齢虫2匹です。容器も以前のもにくらべ大きめのに変えて、一応順調に育っています。
No.2570: コゲンモ孵化
HN: スピリット 2010/03/17 23:32:52
HN: スピリット 2010/03/17 23:32:52
皆さん、こんばんは。春のホットニュース!!!
先ほどコゲンモ雌の様子を見ようと植物をかき分けてたら、
なんと1齢幼虫がいました。いつの間にか産卵・孵化してました(^^;)
ところがいくら探しても1匹しか見あたらず、まだどこかに産卵してあるに違いないと思い、全部出して大捜索・・・。怪しいのは、ブヨブヨボロボロのホテイでした。とりあえずホテイだけ別容器に出して経過観察することにしました。
ってことで、今年第一号のコゲンモは特別養成ということで。
GOODタイミングでヤマアカの卵も続々とオタマになってて、今早速1匹食らえ付いてます。
先ほどコゲンモ雌の様子を見ようと植物をかき分けてたら、
なんと1齢幼虫がいました。いつの間にか産卵・孵化してました(^^;)
ところがいくら探しても1匹しか見あたらず、まだどこかに産卵してあるに違いないと思い、全部出して大捜索・・・。怪しいのは、ブヨブヨボロボロのホテイでした。とりあえずホテイだけ別容器に出して経過観察することにしました。
ってことで、今年第一号のコゲンモは特別養成ということで。
GOODタイミングでヤマアカの卵も続々とオタマになってて、今早速1匹食らえ付いてます。
No.2571: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/03/18 20:56:24
HN: フォッサマグナ 2010/03/18 20:56:24
スピリットさん、こんばんは。
いきなり幼虫登場ですかぁ、少し(かなり(笑))うらやまし。
うちのコゲンモねーさんは見る限り音沙汰なし。
お楽しみ最中&交尾栓は確認済なので、スタンバイ状態の筈。
なんちゃらかんちゃら水草とセリぶち込み、今か今かと期待はしているのですが。
やっぱ「くそ寒過ぎる地域」では遅れてしまうのですかねぇ。
今も雪降ってるし・・・・・
「頑張れ!、うちのコゲンモねーさん」と言った感じです。(笑)
いきなり幼虫登場ですかぁ、少し(かなり(笑))うらやまし。
うちのコゲンモねーさんは見る限り音沙汰なし。
お楽しみ最中&交尾栓は確認済なので、スタンバイ状態の筈。
なんちゃらかんちゃら水草とセリぶち込み、今か今かと期待はしているのですが。
やっぱ「くそ寒過ぎる地域」では遅れてしまうのですかねぇ。
今も雪降ってるし・・・・・
「頑張れ!、うちのコゲンモねーさん」と言った感じです。(笑)
No.2572: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/03/23 19:19:42
HN: フォッサマグナ 2010/03/23 19:19:42
とか何とか言ってたら、本日、第一号産卵痕発見。
その後コゲンモねーさんの表情見ていると・・・・・
「やるときゃやるんだから、ガタガタ騒ぐんじゃねーよ」と言った風情です。
「どーもすんませんでしたぁ!」と心中で呟き、とりあえずもーちょい産むまでは
放置と決定。
明日以降の『爆産!!!』に期待です。
その後コゲンモねーさんの表情見ていると・・・・・
「やるときゃやるんだから、ガタガタ騒ぐんじゃねーよ」と言った風情です。
「どーもすんませんでしたぁ!」と心中で呟き、とりあえずもーちょい産むまでは
放置と決定。
明日以降の『爆産!!!』に期待です。
No.2573: no_title
HN: スピリット 2010/03/23 22:28:01
HN: スピリット 2010/03/23 22:28:01
フォッサさん、こんばんは。
ねーさんやりましたね。おめでとうございます。
やっぱ放置が一番ですね。でも家の場合、放置し過ぎていつの間にか幼虫が出て
きちゃいましたが・・・(^_^;)
その後、南米コナギを再度よーく見たら数カ所産卵跡がありました。
でも、もしかしたらもうみんな孵化して出ちゃったのかも?
1匹の幼虫を発見した時には既に1匹しか残らなかったのかな~?
発見後約1週間経過してますが、その後幼虫が出てこないので。
産卵した水草容器ですが、やや暖かい部屋に置いて日中適度な光を与えて
孵化を早めた方がいいですよ。寒い玄関などで低水温だと孵化まで1ヶ月以上
かかる場合もあります。植物が持てばいいですが難しいでしょう。
1週間経過した幼虫ですが、順調に成長してやや大きくなりました。
何しろ虎の子ですから、超過保護かも(笑)
ねーさんやりましたね。おめでとうございます。
やっぱ放置が一番ですね。でも家の場合、放置し過ぎていつの間にか幼虫が出て
きちゃいましたが・・・(^_^;)
その後、南米コナギを再度よーく見たら数カ所産卵跡がありました。
でも、もしかしたらもうみんな孵化して出ちゃったのかも?
1匹の幼虫を発見した時には既に1匹しか残らなかったのかな~?
発見後約1週間経過してますが、その後幼虫が出てこないので。
産卵した水草容器ですが、やや暖かい部屋に置いて日中適度な光を与えて
孵化を早めた方がいいですよ。寒い玄関などで低水温だと孵化まで1ヶ月以上
かかる場合もあります。植物が持てばいいですが難しいでしょう。
1週間経過した幼虫ですが、順調に成長してやや大きくなりました。
何しろ虎の子ですから、超過保護かも(笑)
No.2574: no_title
HN: そーるわん 2010/03/24 00:55:45
HN: そーるわん 2010/03/24 00:55:45
スピリットさん、フォッサさん、こんばんは。
そしておめでとうございます。虎の子とねーさん。
うおおっ。
忙しくなりそうですね~。
そしておめでとうございます。虎の子とねーさん。
うおおっ。
忙しくなりそうですね~。
No.2575: no_title
HN: スピリット 2010/03/25 23:15:35
HN: スピリット 2010/03/25 23:15:35
そーるわんさん、レスありがとうございます。
今日、第1号のトラが2齢に脱皮しました。さっそく撮影したので、貼ります。
サイズは20mmオーバーってとこです。
1齢時でヤマアカの小さいオタマ21匹攻撃、19匹は確実に食いました。
今回はひき続き2齢、3齢も正確にモニター予定。
飼育数が多い時って数えてる暇がないですよね、今回は真面目に記録してます。
私はホンゲンに関してはかなり数をこなしてるので、データが豊富ですが、
コゲンモはまだまだ乏しいです。だた過去3年の経験から言うとホンゲンより
成長速度(期間)がとにかく早い印象を持ってます。
今日、第1号のトラが2齢に脱皮しました。さっそく撮影したので、貼ります。
サイズは20mmオーバーってとこです。
1齢時でヤマアカの小さいオタマ21匹攻撃、19匹は確実に食いました。
今回はひき続き2齢、3齢も正確にモニター予定。
飼育数が多い時って数えてる暇がないですよね、今回は真面目に記録してます。
私はホンゲンに関してはかなり数をこなしてるので、データが豊富ですが、
コゲンモはまだまだ乏しいです。だた過去3年の経験から言うとホンゲンより
成長速度(期間)がとにかく早い印象を持ってます。
No.2576: no_title
HN: スピリット 2010/04/03 21:58:38
HN: スピリット 2010/04/03 21:58:38
皆さんこんにちは。
コゲンモ1号が、昨深夜3齢に脱皮しました。
2齢時の捕食は、小さなオタマ49匹という結果でした。
まだ真面目に数えてます(^^;)
いよいよでかくなってきましたよ~。
皆さんの所ではどうでしょうか?
コゲンモ1号が、昨深夜3齢に脱皮しました。
2齢時の捕食は、小さなオタマ49匹という結果でした。
まだ真面目に数えてます(^^;)
いよいよでかくなってきましたよ~。
皆さんの所ではどうでしょうか?
No.2577: no_title
HN: ナンコツ 2010/04/04 13:42:31
HN: ナンコツ 2010/04/04 13:42:31
こんにちは、私のところの幼虫も3齢になりましたよ。孵化3/17、オタマジャクシ33匹 2齢3/27 オタマジャクシ54匹 3齢 4/4といった感じです。
若干成長が遅い感じがします。
またあとから生まれたものは、試しにお玉と赤虫で育てていますが、なぜかわかりませんが、半分くらいは死んでしまっています。
若干成長が遅い感じがします。
またあとから生まれたものは、試しにお玉と赤虫で育てていますが、なぜかわかりませんが、半分くらいは死んでしまっています。
No.2578: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/05 21:23:29
HN: フォッサマグナ 2010/04/05 21:23:29
スピリットさん、ナンコツさん。
コゲンモ幼虫すくすく成長、何よりです。
んでもって寒冷地方面はどうかと言うと・・・
本日コゲンモねーさん個別産卵容器の状況確認したところ、そこそこ追加産卵の
確認が出来ました。
卵現認は数個にとどまりましたが、産卵痕らしき切れ込みは多数。
しかし、シャープの産卵痕は「ぶっ刺し痕」だけなので非常に判り辛い。
視認出来ていない箇所もかなりあるかも知れません。
ちなみに1発目の卵は徐々に膨らみつつある様子です。
とりあえずこれ以上の「放置」も何だかなぁ~、と言う状況になってきたので
産卵床用の「某スーパーにて『一束128円の食用セリ(笑)』」を回収。
また職場近くではようやくヤマアカが産卵開始。
早速一部を餌用回収、あとは幼虫孵化を待つのみと言った状況です。
あと、朝の気温が氷点下2~3℃程度で収まって来たのを機に、ホンゲン衣装
ケースを表に出し、ヒメフチ・コガタノ容器のヒーター温度設定をやや上昇。
そうこうしながらタガメマンションを見ると、1匹が甲羅干ししています。
もう冬眠開け?、ちょっと早過ぎるんですけど。(まだ自然餌確保困難なのに)
そんなこんなで、ぼちぼち雪遊びからげんごろモードへの切り替え時期になって
参りました。
とか言いながらスキーの方も、もう1大会有ったりするのですが。(苦笑)
4月はなんか忙しいです。(再度苦笑)
コゲンモ幼虫すくすく成長、何よりです。
んでもって寒冷地方面はどうかと言うと・・・
本日コゲンモねーさん個別産卵容器の状況確認したところ、そこそこ追加産卵の
確認が出来ました。
卵現認は数個にとどまりましたが、産卵痕らしき切れ込みは多数。
しかし、シャープの産卵痕は「ぶっ刺し痕」だけなので非常に判り辛い。
視認出来ていない箇所もかなりあるかも知れません。
ちなみに1発目の卵は徐々に膨らみつつある様子です。
とりあえずこれ以上の「放置」も何だかなぁ~、と言う状況になってきたので
産卵床用の「某スーパーにて『一束128円の食用セリ(笑)』」を回収。
また職場近くではようやくヤマアカが産卵開始。
早速一部を餌用回収、あとは幼虫孵化を待つのみと言った状況です。
あと、朝の気温が氷点下2~3℃程度で収まって来たのを機に、ホンゲン衣装
ケースを表に出し、ヒメフチ・コガタノ容器のヒーター温度設定をやや上昇。
そうこうしながらタガメマンションを見ると、1匹が甲羅干ししています。
もう冬眠開け?、ちょっと早過ぎるんですけど。(まだ自然餌確保困難なのに)
そんなこんなで、ぼちぼち雪遊びからげんごろモードへの切り替え時期になって
参りました。
とか言いながらスキーの方も、もう1大会有ったりするのですが。(苦笑)
4月はなんか忙しいです。(再度苦笑)
No.2579: no_title
HN: スピリット 2010/04/15 23:20:13
HN: スピリット 2010/04/15 23:20:13
皆さん、こんばんは。
ナンコツさん、フォッサさんコメントありがとうございます。
このスレットが、コゲンモ日誌と化してますが。。。
今年1号の3齢が12日経過しました。たぶん明日あたりには上陸準備の
拒食に入ると見てます。
もういろいろ大小食いまくり、3齢時今日までに54食です。
ブクブクに太って、全長約6cmいい感じです。幼虫期トータル122食!
その後、2号、3号は2齢になり、それ以降もだらだらポツポツと孵化が続き、
1齢のオチビちゃんから上陸間近のブクブクくんまで勢揃いです(^^;)
ナンコツさん、フォッサさんコメントありがとうございます。
このスレットが、コゲンモ日誌と化してますが。。。
今年1号の3齢が12日経過しました。たぶん明日あたりには上陸準備の
拒食に入ると見てます。
もういろいろ大小食いまくり、3齢時今日までに54食です。
ブクブクに太って、全長約6cmいい感じです。幼虫期トータル122食!
その後、2号、3号は2齢になり、それ以降もだらだらポツポツと孵化が続き、
1齢のオチビちゃんから上陸間近のブクブクくんまで勢揃いです(^^;)
スピリットさん
順調に飼育されているようで、さすがと言った感じです。
フォッサマグナさん
地域によって全然飼育環境の違いに驚きです。
私の上陸させた3齢虫は上陸2日目ですが土に潜らず。
黒くなってぴくぴく動いています。
まだ早かったのかな?とおもい水に戻すと餌を取る気配がなく、
全く動かなくなってしまい。
このままではまた殺してしまうと思いまた、土に戻しています。
もうどうすればいいのか解らず完全に解らない状況です。
順調に飼育されているようで、さすがと言った感じです。
フォッサマグナさん
地域によって全然飼育環境の違いに驚きです。
私の上陸させた3齢虫は上陸2日目ですが土に潜らず。
黒くなってぴくぴく動いています。
まだ早かったのかな?とおもい水に戻すと餌を取る気配がなく、
全く動かなくなってしまい。
このままではまた殺してしまうと思いまた、土に戻しています。
もうどうすればいいのか解らず完全に解らない状況です。
No.2581: no_title
HN: スピリット 2010/04/16 15:08:47
HN: スピリット 2010/04/16 15:08:47
ナンコツさんへ。
その幼虫が救えるかどうか分かりませんけど、一応対策を考えましょう。
土に潜らないこと自体が異常ですが、黒くなってピクピクという姿は
蛹化前のような感じなのでしょうか?
できたら、写真を貼ってくれると分かりやすいのでお願いします。
文字だけですと、人によって表現が違うせいかうまく伝わらないので。
その幼虫の外観ですが、頭部が曲がって、胴体がエビぞりとは逆に内側に
丸くなる感じ?全長も縮んで丸みがでてる。
6本足は機能してないような感じですか?
通常ですと蛹室を作った後に中でそうなるのですが。
まだ生きてるなら、人工蛹室を作って下さい。
土に十分な水分を与え、やや深く丸い穴を固めて、絶対崩れないように。
幼虫を人工蛹室に入れる時、乾いた素手でさわらないこと。昆虫は体温が
低いので、人間の体温でも触ると凄いストレスです。
やむを得ず触る時は、手を水で濡らすといいですね。
3齢時の餌は何を与え、何食しましたか?
幼虫~蛹~成虫には、十分な栄養補給が必要です。
土の種類、湿り具合も教えて下さい。
今後のために・・・。
強制上陸のタイミングはどのように判断しましたか?
拒食が始まって、24時間以上経過して、本当に餌を嫌がるか確認。
(細い棒の先に、ミルワームでも付けて口元でフリフリします。)
噛みつくようではダメです。全然興味なしという態度ならOK。
ちなみに、家の3齢幼虫は予想に反して、今朝まだ食うぞと、ドジョウに
食らえ付きました。
通常、拒食して1日から2日後に強制上陸です。
慣れてくると、何となく分かってきて半日で上陸させて成功しますけど、
これはお勧めできません。逆にたちの悪い個体で、上陸と水中を繰り返し、
4日後ようやく潜ってくれたなんてこともあります。
その幼虫が救えるかどうか分かりませんけど、一応対策を考えましょう。
土に潜らないこと自体が異常ですが、黒くなってピクピクという姿は
蛹化前のような感じなのでしょうか?
できたら、写真を貼ってくれると分かりやすいのでお願いします。
文字だけですと、人によって表現が違うせいかうまく伝わらないので。
その幼虫の外観ですが、頭部が曲がって、胴体がエビぞりとは逆に内側に
丸くなる感じ?全長も縮んで丸みがでてる。
6本足は機能してないような感じですか?
通常ですと蛹室を作った後に中でそうなるのですが。
まだ生きてるなら、人工蛹室を作って下さい。
土に十分な水分を与え、やや深く丸い穴を固めて、絶対崩れないように。
幼虫を人工蛹室に入れる時、乾いた素手でさわらないこと。昆虫は体温が
低いので、人間の体温でも触ると凄いストレスです。
やむを得ず触る時は、手を水で濡らすといいですね。
3齢時の餌は何を与え、何食しましたか?
幼虫~蛹~成虫には、十分な栄養補給が必要です。
土の種類、湿り具合も教えて下さい。
今後のために・・・。
強制上陸のタイミングはどのように判断しましたか?
拒食が始まって、24時間以上経過して、本当に餌を嫌がるか確認。
(細い棒の先に、ミルワームでも付けて口元でフリフリします。)
噛みつくようではダメです。全然興味なしという態度ならOK。
ちなみに、家の3齢幼虫は予想に反して、今朝まだ食うぞと、ドジョウに
食らえ付きました。
通常、拒食して1日から2日後に強制上陸です。
慣れてくると、何となく分かってきて半日で上陸させて成功しますけど、
これはお勧めできません。逆にたちの悪い個体で、上陸と水中を繰り返し、
4日後ようやく潜ってくれたなんてこともあります。
スピリットさんありがとうございます。
ご意見参考にさせていただき早速やってみました。
写真じゃわかりずらいので状況補足させていただくと
この幼虫は3齢の餌状況ですがお玉65匹 小赤2匹 メダカ15匹ですので結構食べているみたいです。
体制は背筋状態(逆エビ)後ろ足動かずで触覚をかすかに揺らす程度
体長は下腹部が丸くなっています。
霧吹きで土に水(日干し)をあげていますが、成体にかかってしまうんですが平気ですかね?
ご意見参考にさせていただき早速やってみました。
写真じゃわかりずらいので状況補足させていただくと
この幼虫は3齢の餌状況ですがお玉65匹 小赤2匹 メダカ15匹ですので結構食べているみたいです。
体制は背筋状態(逆エビ)後ろ足動かずで触覚をかすかに揺らす程度
体長は下腹部が丸くなっています。
霧吹きで土に水(日干し)をあげていますが、成体にかかってしまうんですが平気ですかね?
No.2583: no_title
HN: フォッサマグナ 2010/04/18 20:06:28
HN: フォッサマグナ 2010/04/18 20:06:28
ナンコツさん、こんばんは。
潜る潜らないとは内容がずれてしまうのですが、写真を拝見した印象だけで
申し上げますと、土量が少な過ぎる(浅過ぎる)感じがしてなりません。
写真の写り加減での勘違いかも知れないのですが・・・・・
コゲンモでも最低5~6㎝は必要かと思います。
あと、私のつたないつたない経験では、コゲンモは結構上陸即潜りの印象が
あります。
ひねくれたホンゲンはなかなか潜らなかったりし、やきもきさせてくれる場合
多々ですが。
で・・・・・
うちのコゲンモ卵、全く音沙汰なしです。(悲)
初期産卵分は全く発生の様子なし、第2弾はそれなりにセリが膨らんでいるので
何とかなるかとは思われるのですが。
今年の気候に完全にやられているような気がしてならない今日この頃です。
潜る潜らないとは内容がずれてしまうのですが、写真を拝見した印象だけで
申し上げますと、土量が少な過ぎる(浅過ぎる)感じがしてなりません。
写真の写り加減での勘違いかも知れないのですが・・・・・
コゲンモでも最低5~6㎝は必要かと思います。
あと、私のつたないつたない経験では、コゲンモは結構上陸即潜りの印象が
あります。
ひねくれたホンゲンはなかなか潜らなかったりし、やきもきさせてくれる場合
多々ですが。
で・・・・・
うちのコゲンモ卵、全く音沙汰なしです。(悲)
初期産卵分は全く発生の様子なし、第2弾はそれなりにセリが膨らんでいるので
何とかなるかとは思われるのですが。
今年の気候に完全にやられているような気がしてならない今日この頃です。
No.2584: no_title
HN: スピリット 2010/04/18 21:27:43
HN: スピリット 2010/04/18 21:27:43
ナンコツさん
遅くなってゴメンナサイ。
3齢から上陸まで10日という短期間。そして写真拝見したところ、残念ですが
ダメそうですね。病気みたい?に見えます。でも僕の素人診断ですから、真に
受けず、先日教えしたように人工蛹室で様子を見て下さい。
土全体に十分な湿りけがあり、湿度が維持できるよう蓋をしていれば、霧吹きは
不要です。
コゲンモは、上陸して約7日位で蛹になります。参考までに蛹化直前(6日目)
の写真を貼っておきます。
ついでに、
家のコゲンモ第1号は、14日目で強制上陸させ1時間後位に土に潜って
消えて行きました。後は待つだけです。
遅くなってゴメンナサイ。
3齢から上陸まで10日という短期間。そして写真拝見したところ、残念ですが
ダメそうですね。病気みたい?に見えます。でも僕の素人診断ですから、真に
受けず、先日教えしたように人工蛹室で様子を見て下さい。
土全体に十分な湿りけがあり、湿度が維持できるよう蓋をしていれば、霧吹きは
不要です。
コゲンモは、上陸して約7日位で蛹になります。参考までに蛹化直前(6日目)
の写真を貼っておきます。
ついでに、
家のコゲンモ第1号は、14日目で強制上陸させ1時間後位に土に潜って
消えて行きました。後は待つだけです。
渦中の件ですがやっぱり病気だったみたいで昨日ご臨終されました。
残念ですが残りの幼虫2匹に望みを託すほか無いようです。
フォッサマグナさん
スピリットさんの写真を見るかぎりですと私の穴はやっぱり浅いですね!
次はもっと深く掘ります。速く卵かえるといいですね!!
スピリットさん
幼虫の土潜りおめでとうございます!
写真を拝見すると土がわたしのピートモスとは違うようですが何をおつかいですか?またアドバイスにあったミルワームをピンセットッでゆらゆらしてあげてみたのですが一向に食べません、なんかこつがあるんでしょうか?
残念ですが残りの幼虫2匹に望みを託すほか無いようです。
フォッサマグナさん
スピリットさんの写真を見るかぎりですと私の穴はやっぱり浅いですね!
次はもっと深く掘ります。速く卵かえるといいですね!!
スピリットさん
幼虫の土潜りおめでとうございます!
写真を拝見すると土がわたしのピートモスとは違うようですが何をおつかいですか?またアドバイスにあったミルワームをピンセットッでゆらゆらしてあげてみたのですが一向に食べません、なんかこつがあるんでしょうか?
No.2586: no_title
HN: スピリット 2010/04/19 17:46:26
HN: スピリット 2010/04/19 17:46:26
ナンコツさん
やはり・・・残念でしたね。
前貼った写真の土は、山岳地で採取した土(赤玉土を崩したような粘土質)
を殺菌処理して使った例です。でもお勧めできません。
採集土は手間がかかるし、実際潜りずらそうでした。植物栽培用には最高で
したけど、ゲンブリには今は使ってません。
近年は、買ってきたピートモス又はクワガタ幼虫マットです。
土の深さは10cm位あった方がいいと思います。
掘り出してみると、たいてい底付近で蛹室を作ってます(掘り出す必要ないけど)
あと、土の湿り気はややびしゃびしゃ気味がいいように感じてます。
さらに固めずフカフカ状態にしてあげる方が早く土INします。
ミルワームのヒラヒラ確認?そんなテクなんてほどのことはないです。
ただ、細めの串の先に餌となる物を刺してるだけです。
これをピンセットで摘んでやると、でかく感じるのか怖がって逃げてしまうので。
↑今回貼った写真は、去年のコゲンモです。経過観察するため、上陸して1週間後
に掘り出して手作り蛹室で羽化させたもの。普段は、この穴の上にもプラ板で蓋
をします。羽化後4日位で自分の力で出てくるまで手出ししません。
特別理由がなければ、こんなこと真似しない方がいいですよ。
やはり・・・残念でしたね。
前貼った写真の土は、山岳地で採取した土(赤玉土を崩したような粘土質)
を殺菌処理して使った例です。でもお勧めできません。
採集土は手間がかかるし、実際潜りずらそうでした。植物栽培用には最高で
したけど、ゲンブリには今は使ってません。
近年は、買ってきたピートモス又はクワガタ幼虫マットです。
土の深さは10cm位あった方がいいと思います。
掘り出してみると、たいてい底付近で蛹室を作ってます(掘り出す必要ないけど)
あと、土の湿り気はややびしゃびしゃ気味がいいように感じてます。
さらに固めずフカフカ状態にしてあげる方が早く土INします。
ミルワームのヒラヒラ確認?そんなテクなんてほどのことはないです。
ただ、細めの串の先に餌となる物を刺してるだけです。
これをピンセットで摘んでやると、でかく感じるのか怖がって逃げてしまうので。
↑今回貼った写真は、去年のコゲンモです。経過観察するため、上陸して1週間後
に掘り出して手作り蛹室で羽化させたもの。普段は、この穴の上にもプラ板で蓋
をします。羽化後4日位で自分の力で出てくるまで手出ししません。
特別理由がなければ、こんなこと真似しない方がいいですよ。
スピリットさん
ありがとうございます。
さっそく串にさしミルワームてやってみます。
それと土ですが、昨年ナミゲンの時も若干湿っている程度の土でやっていたので、失敗したのかもしれません。
ともあれひたひた気味の土のほうがよいというのは良い情報ありがとうございます。
現在のコゲンモ幼虫ですが、3齢1匹、1齢1匹ですが念願の羽化めざしてがんばります。
ありがとうございます。
さっそく串にさしミルワームてやってみます。
それと土ですが、昨年ナミゲンの時も若干湿っている程度の土でやっていたので、失敗したのかもしれません。
ともあれひたひた気味の土のほうがよいというのは良い情報ありがとうございます。
現在のコゲンモ幼虫ですが、3齢1匹、1齢1匹ですが念願の羽化めざしてがんばります。
総スレッド数= 3552 / アクセス数= 562590
[<] [1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[>]
2010.05 this board was made of soulBBS