'02.02/21~06/29
-検索フォームの使い方-
空白または「&」で区切るとAND条件になります。例えば、「ゲンゴロウ ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」と「ガムシ」の両方を含む観察記を検索します。
複数の検索語を「""」で括ると、フレーズ検索ができます。例えば、「"Dytiscus marginalis"」と入力すると、「Dytiscus」の直後に「marginalis」が出現する観察記を検索します。
「!」を使うとNOT検索ができます。例えば、「ゲンゴロウ ! ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」を含むが「ガムシ」を含まない観察記を検索します。
「|」を使うとOR検索ができます。例えば、「ゲンゴロウ | ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」か「ガムシ」の片方または両方を含む文書を検索します。
「|」の優先順位は「&」や「!」より高くなります。例えば、「ゲンゴロウ ! ガムシ | タガメ」と入力すると、「ゲンゴロウ ! (ガムシ | タガメ)」と解釈され、「ゲンゴロウ」を含むが、「ガムシ」か「タガメ」のいずれも含まない観察記を検索します。
空白や「&」「!」「|」を検索語そのものとして指定したい場合は、フレーズ検索を応用してください。例えば「R&B」を検索したい場合は、「"R&B"」とします。
6月29日
今日は布団から起きて3分くらいで、バッテリー切れのアラームが頭の中でがんがん音を立てはじめ
て、とてもじゃないけど部屋から一歩も出たくないやという感じだったのだけれど、幼虫の容器の水
換えをしているうちにだんだんと責任感を感じて、長靴とタッパを持って表に出ました。
目当てはモノアラとミジンコ。ガムシとマルガタの幼虫のエサです。だましだましやってきたけど、 今日をのがしたらいつ幼虫たちを充分なエサで満腹なイナーフなぷっくぷくにしてあげられるのだろ うと、ほんの少しの危機感。そして大きな責任感。
"体調不良"がエサになればそりゃいいんだけど。わけないよね。とにかくいつもの場所とその近辺で とってきました、モノアラを。いくつくらいだろう、分からないけどたくさん。このくらいあればイ ナーフだしぷっくぷくかな?という算段。
いっこ、例のスクミリンゴガイと思わしきものも持ちかえりました。しかし、マルガタのためのエサ は入手できずじまい。ミジンコは曇りの日は活動が散漫になるのでしょうか。どこにも(田んぼでさ え)見かけませんでした。
家に帰るとモノアラを全部ぶちこみます。集団飼育容器はいっきににぎやかになります。ガムシはモ ノアラが不足しはじめたのを自覚したころから3齢さえとれなくなっていました。まだ結果を予想し てホッとするのは早いんだろうけど、それでもやっぱりホッとしました。スクミリンゴガイは割って 与えたのだけど、モノアラがたくさんあるせいか今のところ見向きもしてません。明日にはどうなっ ているでしょう。
というわけで、マルガタは今日も自家繁殖の、モンゴル平原の人口のように少ないミジンコをあげて なんとかしのいでもらってます。ミズムシの赤ちゃんはあんまりお気にめさないようです。イトメを ものすごくちっちゃくした白いひもひもな生き物は食べてくれます。でもこれもあんまりストックな いんだよねえ。ううむ。
頭いた。これはあとで考えよう。
目当てはモノアラとミジンコ。ガムシとマルガタの幼虫のエサです。だましだましやってきたけど、 今日をのがしたらいつ幼虫たちを充分なエサで満腹なイナーフなぷっくぷくにしてあげられるのだろ うと、ほんの少しの危機感。そして大きな責任感。
"体調不良"がエサになればそりゃいいんだけど。わけないよね。とにかくいつもの場所とその近辺で とってきました、モノアラを。いくつくらいだろう、分からないけどたくさん。このくらいあればイ ナーフだしぷっくぷくかな?という算段。
いっこ、例のスクミリンゴガイと思わしきものも持ちかえりました。しかし、マルガタのためのエサ は入手できずじまい。ミジンコは曇りの日は活動が散漫になるのでしょうか。どこにも(田んぼでさ え)見かけませんでした。
家に帰るとモノアラを全部ぶちこみます。集団飼育容器はいっきににぎやかになります。ガムシはモ ノアラが不足しはじめたのを自覚したころから3齢さえとれなくなっていました。まだ結果を予想し てホッとするのは早いんだろうけど、それでもやっぱりホッとしました。スクミリンゴガイは割って 与えたのだけど、モノアラがたくさんあるせいか今のところ見向きもしてません。明日にはどうなっ ているでしょう。
というわけで、マルガタは今日も自家繁殖の、モンゴル平原の人口のように少ないミジンコをあげて なんとかしのいでもらってます。ミズムシの赤ちゃんはあんまりお気にめさないようです。イトメを ものすごくちっちゃくした白いひもひもな生き物は食べてくれます。でもこれもあんまりストックな いんだよねえ。ううむ。
頭いた。これはあとで考えよう。
6月25日
今日は虫と関係ない話です。
僕は3日前の韓国対スペイン戦を見たあと、本当は日本対セネガルをスク リーン観戦しようとしていた友達と、韓国料理屋に飲みに行ってきました。
店の中や外にはそこここに 赤い服やフェイスペイントをした在日韓国人たちがいて、期待していた通り「テーハミングッ!ドドン コドッドッ」と祝賀をあげていました。僕もその輪にはいって、ようやく生でWカップの熱気を感じる ことができました。
思い返せば日本対ロシア戦以降、すべての試合を昼にやられて、なんだかいまいちニッポンチャチャチャ なムードに乗りきれていないところがありました。そのぶん土曜夜のセネガル戦に期待をはせていたの で、あのような結果に非常にもの足りない感がありました。楽しみにねかせて熟成に熟成を重ねたワイ ンが、飲もうと思ったら腐ってたような気分でした。うすら悲しくさえありました。
もちろん日本代表を責めるつもりは毛頭ありません。よくやってくれたんだなあと思います。あと20 年若かったら本気でサッカーをはじめていたかもしれません。音楽以外に夢を感じたのは初めてです。
でも。
でも今日の韓国の試合を見ていてはじめて知ったのですが、韓国戦があるときは韓国は学校や仕事が休 みになるそうですね。国がサポーターみたいなものです。率直にうらやましかったです。だってそうじ ゃん、どれだけの日本人が楽しみにしていた日本戦の観戦を見逃したよって。観れたのなんて主婦と夜 勤のひとと仕事を休めたひとたちだけでしょ。今回ばかりはほんと言いたいこの国の煮え切らないとこ ろには。経済効果がどうとか言うなら公休にして俺たちにバカ騒ぎさせてよっ。遊び方知らねえ国だな。 そんな中途半端だからゲストコメンテーターに日本のサポーターより韓国のサポーターの方が活気があ りますね、なんて言われちゃうんだ。そりゃイタリアやスペインにも勝つよ。審判だっていきおい誤審 するよ。赤と青の色の違いなんかじゃ決してないってば。
今日の試合も観てて楽しかったです。選手もサポーターもおまわりさんもみんな満足そうだったなあ。 本当ご苦労さま。
というわけで韓国料理もおいしかったです。関係ない話でごめんなさい。気をつけます。でもおかげで すっきりしました。
僕は3日前の韓国対スペイン戦を見たあと、本当は日本対セネガルをスク リーン観戦しようとしていた友達と、韓国料理屋に飲みに行ってきました。
店の中や外にはそこここに 赤い服やフェイスペイントをした在日韓国人たちがいて、期待していた通り「テーハミングッ!ドドン コドッドッ」と祝賀をあげていました。僕もその輪にはいって、ようやく生でWカップの熱気を感じる ことができました。
思い返せば日本対ロシア戦以降、すべての試合を昼にやられて、なんだかいまいちニッポンチャチャチャ なムードに乗りきれていないところがありました。そのぶん土曜夜のセネガル戦に期待をはせていたの で、あのような結果に非常にもの足りない感がありました。楽しみにねかせて熟成に熟成を重ねたワイ ンが、飲もうと思ったら腐ってたような気分でした。うすら悲しくさえありました。
もちろん日本代表を責めるつもりは毛頭ありません。よくやってくれたんだなあと思います。あと20 年若かったら本気でサッカーをはじめていたかもしれません。音楽以外に夢を感じたのは初めてです。
でも。
でも今日の韓国の試合を見ていてはじめて知ったのですが、韓国戦があるときは韓国は学校や仕事が休 みになるそうですね。国がサポーターみたいなものです。率直にうらやましかったです。だってそうじ ゃん、どれだけの日本人が楽しみにしていた日本戦の観戦を見逃したよって。観れたのなんて主婦と夜 勤のひとと仕事を休めたひとたちだけでしょ。今回ばかりはほんと言いたいこの国の煮え切らないとこ ろには。経済効果がどうとか言うなら公休にして俺たちにバカ騒ぎさせてよっ。遊び方知らねえ国だな。 そんな中途半端だからゲストコメンテーターに日本のサポーターより韓国のサポーターの方が活気があ りますね、なんて言われちゃうんだ。そりゃイタリアやスペインにも勝つよ。審判だっていきおい誤審 するよ。赤と青の色の違いなんかじゃ決してないってば。
今日の試合も観てて楽しかったです。選手もサポーターもおまわりさんもみんな満足そうだったなあ。 本当ご苦労さま。
というわけで韓国料理もおいしかったです。関係ない話でごめんなさい。気をつけます。でもおかげで すっきりしました。
6月17日
昨日の観察記で、ガムシの幼虫にアサリをあげてると書いたけど、シジミの間違いです(- -;。
全然違いますね。我ながらこのアホさ加減には僕は慣れてるけど、みなさんも慣れてくださいね。
とにかくシジミをあげています。今日友達に聞いて知ったんだけど、シジミって淡水産もあるんです ってね?僕が買ったやつは○○川産と書いてあったのだけど、どうせぎりぎり海沿いの河口で採った んでしょ?とタカくくっていたんですが、もしかしたらこれで塩味の心配もしなくて済みます。
今のところみんな無事だし、もうちょっと経って平気そうだったら2齢にもあげてみようかと思いま す。さて、うまくいくかな。
全然違いますね。我ながらこのアホさ加減には僕は慣れてるけど、みなさんも慣れてくださいね。
とにかくシジミをあげています。今日友達に聞いて知ったんだけど、シジミって淡水産もあるんです ってね?僕が買ったやつは○○川産と書いてあったのだけど、どうせぎりぎり海沿いの河口で採った んでしょ?とタカくくっていたんですが、もしかしたらこれで塩味の心配もしなくて済みます。
今のところみんな無事だし、もうちょっと経って平気そうだったら2齢にもあげてみようかと思いま す。さて、うまくいくかな。
6月16日
昨日、モノアラとミズムシを捕りに近場に行ってきました。マルガタのときのミジンコといい、エサは
増やしておいたつもりだったのですが、ガムシもオオゲンクロゲンもやっぱり全然足りませんでした。
来年の課題です。
雨あがりの湿った草を踏み踏み、クモの巣を手で払い払い、湿地で靴を泥だらけにしながら、茶漉しで ミズムシをたくさんすくいま した。でもいかんせんサイズ的にクロゲン用かな?といった感じの、ちょっと小ぶりのものばかりでし た。そんなこんなしていると僕のすぐそばで、ブーーンバサッという音。なに?スズメバチ?とびっく りして振り向くと、あらきれい、タマムシが着陸していました。タマムシなんて手にとって見たのはい つ以来でしょうか?ちょっと感動してそばに置いてしばらく見ていると、また羽をひろげてもやの向こ うにブーーンと飛んでいきました。カメラ持ってくればよかった。
しかしモノアラの方は全然ダメでした。田んぼの貝は使えない。となると、近くの公園の人工の川と池 を期待していたのですが、ほんのちょっとしかいませんでした。1往復してモノアラ20個弱くらいで す。ううむ。でもモノアラを探して石をひっくり返していたらキベリヒラタガムシが飛び出してきまし た。捕まえるまでモノアラの赤ちゃんだと思っていました。え、と思ってそこらの石をどかしたら、結 局全部で6匹のキベリヒラタを見つけました。もしかしてこのひとたちは流れのあるところにも普通に いるのでしょうか。ちょっと意外な出来事でした。
ガムシのエサは今週いっぱい持たなそうです。仕方ないので10匹にアサリをあげることにしました。 塩味心配。でも食いはいいです。モノアラ…なんとかしたいです。
一匹だけ産まれたオオゲンは2齢になりました(写真)。後続はまだでません。クロゲン幼虫は全部で7 匹、うち2匹2齢。ガムシ3齢どまり、後続とどまるところを知らず。タガメはうう~ん、もうちょい だっ。
今日の収穫: キベリヒラタガムシ×2
雨あがりの湿った草を踏み踏み、クモの巣を手で払い払い、湿地で靴を泥だらけにしながら、茶漉しで ミズムシをたくさんすくいま した。でもいかんせんサイズ的にクロゲン用かな?といった感じの、ちょっと小ぶりのものばかりでし た。そんなこんなしていると僕のすぐそばで、ブーーンバサッという音。なに?スズメバチ?とびっく りして振り向くと、あらきれい、タマムシが着陸していました。タマムシなんて手にとって見たのはい つ以来でしょうか?ちょっと感動してそばに置いてしばらく見ていると、また羽をひろげてもやの向こ うにブーーンと飛んでいきました。カメラ持ってくればよかった。
しかしモノアラの方は全然ダメでした。田んぼの貝は使えない。となると、近くの公園の人工の川と池 を期待していたのですが、ほんのちょっとしかいませんでした。1往復してモノアラ20個弱くらいで す。ううむ。でもモノアラを探して石をひっくり返していたらキベリヒラタガムシが飛び出してきまし た。捕まえるまでモノアラの赤ちゃんだと思っていました。え、と思ってそこらの石をどかしたら、結 局全部で6匹のキベリヒラタを見つけました。もしかしてこのひとたちは流れのあるところにも普通に いるのでしょうか。ちょっと意外な出来事でした。
ガムシのエサは今週いっぱい持たなそうです。仕方ないので10匹にアサリをあげることにしました。 塩味心配。でも食いはいいです。モノアラ…なんとかしたいです。
一匹だけ産まれたオオゲンは2齢になりました(写真)。後続はまだでません。クロゲン幼虫は全部で7 匹、うち2匹2齢。ガムシ3齢どまり、後続とどまるところを知らず。タガメはうう~ん、もうちょい だっ。
今日の収穫: キベリヒラタガムシ×2
6月6日
おめでとうございます。ありがとうございます。そうです。ゲンゴロウ幼虫が産まれたんです。
1年ぶりに見る幼虫ですが、いやあ、でっかいですね。こんなデカかったっけよ、と思うほどです。
体長27ミリ。去年自分で成虫まで育てたゲンゴロウの子なので嬉しさもひとしおです。まだ1匹
だけですが、これはきっと序章のほんの始まりですね。
他にも今日クロ ゲン幼虫も4匹産まれてました。クロゲンはほぼ去年と同時期。オオゲンは去年より1ヶ月弱早い 誕生です。さっそくミズムシ、イトメ、メダカベイビー、いろんな自家繁殖エサをあげて様子を見 てます。今年は市販のアカムシあげずに育てます。あと田んぼのエサも。むっふん、気合いはい るな。がんばるぞー。
他にも今日クロ ゲン幼虫も4匹産まれてました。クロゲンはほぼ去年と同時期。オオゲンは去年より1ヶ月弱早い 誕生です。さっそくミズムシ、イトメ、メダカベイビー、いろんな自家繁殖エサをあげて様子を見 てます。今年は市販のアカムシあげずに育てます。あと田んぼのエサも。むっふん、気合いはい るな。がんばるぞー。
6月5日
ちょっと期間があいちゃいました。一昨日タガメが卵を産みました。オスは今日もしっかり水をあげ
てくれています。メスはこの2日間で8匹もの子赤を食べています。
すごい食欲です。今の時期から産み続けたら…なにか卵のおいしい食べ方はないでしょうか?
オオゲンはホテイアオイをかじりまくっているので、そろそろかなと期待しています。
ガムシ3齢出ました。ぶしゃいくです♪キュン。
でもマルガタ成虫、交尾はすれどあれから産卵なし。ふぅ。
繁殖期ですねえ。
そういえば関係ないけど、[Waterbug.jp]のメルマガ購読者に水生昆虫ポストカードを プレゼントする企画をやっています。よかったらみなさん購読してみてください。購読手続きは [こちら]で。
すごい食欲です。今の時期から産み続けたら…なにか卵のおいしい食べ方はないでしょうか?
オオゲンはホテイアオイをかじりまくっているので、そろそろかなと期待しています。
ガムシ3齢出ました。ぶしゃいくです♪キュン。
でもマルガタ成虫、交尾はすれどあれから産卵なし。ふぅ。
繁殖期ですねえ。
そういえば関係ないけど、[Waterbug.jp]のメルマガ購読者に水生昆虫ポストカードを プレゼントする企画をやっています。よかったらみなさん購読してみてください。購読手続きは [こちら]で。
5月26日
こないだ小学校にあげたゲンゴロウ、元気かな?子供たちにかわいがってもらってるといいな。
俺あげる前にあれこれ言ったから、きっとうるさがれてもう連絡こないだろうな。そんな気がする。 あげる前は道徳の時間かなんかに呼ばれて飼い方のレクチャーなんて頼まれたらどうしよう、うへ え(~<~*)とか思ってたんだけどな。アホだ、俺。
なんでだろ、タガメはいいけどゲンゴロウはもうあげるのヤだな、あげたくないな、とか思ってる俺 がいる。ぶるんぶるん、まあいいや。
10年くらいしたら、たしか小学校のころゲンゴロウ飼ってたな、また飼いたいなと思う子が出てく るでしょう、きっと。
マルガタのギャラリーページ更新しました。下でミジンコ3種類って書いたけど、4種類でした。
俺あげる前にあれこれ言ったから、きっとうるさがれてもう連絡こないだろうな。そんな気がする。 あげる前は道徳の時間かなんかに呼ばれて飼い方のレクチャーなんて頼まれたらどうしよう、うへ え(~<~*)とか思ってたんだけどな。アホだ、俺。
なんでだろ、タガメはいいけどゲンゴロウはもうあげるのヤだな、あげたくないな、とか思ってる俺 がいる。ぶるんぶるん、まあいいや。
10年くらいしたら、たしか小学校のころゲンゴロウ飼ってたな、また飼いたいなと思う子が出てく るでしょう、きっと。
マルガタのギャラリーページ更新しました。下でミジンコ3種類って書いたけど、4種類でした。
5月25日
ガムシネタが続くのですが、そういえばヒメガムシだと思って育てていた幼虫が、羽化してびっくり
キベリヒラタガムシ(?)だったということが判明しました。思い返せば蛹の大きさからして、ヒメガ
ムシの半分くらいしかないし、3齢だって普通に考えればヒメガムシの子なら20ミリくらいなきゃ
おかしいはずです。羽化するまでまったく気がつかない僕の機転の利かなさというか、根拠もないの
に信じて疑わないところには自分でもうんざりします。でもまあ、羽化してくれたのでなによりです。
ページ修正もしたので、みなさんもヒメガムシの幼虫だと言ってたことは忘れてください。
僕は忘れます――。
さて、じゃあなぜキベリヒラタガムシ(?)なのかというと、数人の方に写真を見せたところそうでは ないか、となったからです。でもキベリヒラタの写真を見て比べたわけじゃないので、拳で机をバン と叩いてキベリヒラタだっ!と断言できるものではありません。そのうちこっそりとページ上の名前 が変わるかもしれません。そしたら意味を察してあんまりつっこまないであげてください。
とりあえず、キベリヒラタでいきます。2匹目も上陸中です。
そしておとといとその前の日には二日連ちゃんでガムシの産卵シーンを見ました。卵のうをつくると ころです。数日前にこの掲示板のお客さんで、ガムシの産卵するところを見たよというひとがいて、 いいなキーッとハンカチを歯で引っ張っていたので感激しました。
すでに写真をとってアップしてあるので、もう承知のひとも多いかもしれませんが、一個の卵のうをつ くるのに推定で2時間はかかるということが分かって驚きでした。そのあいだは一度も呼吸に顔をあ げなかったのでたぶんお尻と羽のあいだで息を取りこんでいるのだと思います。お尻の先からでた細 い2本の筆のようなもので糸を出しながら、チョンチョンチョンと1秒に3回くらいの速さで実に器 用にこしらえていきます。あのニョキッて部分なんて職人技でありました。感動したアブラムシが、 糸に巻きこまれるくらいの至近距離で眺めていたほどです。
ところで最近ご無沙汰のマルガタ幼虫はどうなったかというと、まだ6匹が3齢のままがんばってい ます。3齢になってからは、個別飼育にしたせいか一匹も落ちずにきていますが、とうとうエサのミ ジンコ類が致命的に足りなくなりました。今は冷凍アカムシと併用しているのですが、栄養不足なの か2週間以上経っても誰も上陸の気配を見せません。自家繁殖させたイトメやミズムシ(小)はなぜか ほとんど食べてくれません。ああ、ミジンコあんなにいたのに…。
ミジンコの種類は3種類使いましたが、それには好き嫌いがありました。あとでギャラリーページに アップします。
僕は忘れます――。
さて、じゃあなぜキベリヒラタガムシ(?)なのかというと、数人の方に写真を見せたところそうでは ないか、となったからです。でもキベリヒラタの写真を見て比べたわけじゃないので、拳で机をバン と叩いてキベリヒラタだっ!と断言できるものではありません。そのうちこっそりとページ上の名前 が変わるかもしれません。そしたら意味を察してあんまりつっこまないであげてください。
とりあえず、キベリヒラタでいきます。2匹目も上陸中です。
そしておとといとその前の日には二日連ちゃんでガムシの産卵シーンを見ました。卵のうをつくると ころです。数日前にこの掲示板のお客さんで、ガムシの産卵するところを見たよというひとがいて、 いいなキーッとハンカチを歯で引っ張っていたので感激しました。
すでに写真をとってアップしてあるので、もう承知のひとも多いかもしれませんが、一個の卵のうをつ くるのに推定で2時間はかかるということが分かって驚きでした。そのあいだは一度も呼吸に顔をあ げなかったのでたぶんお尻と羽のあいだで息を取りこんでいるのだと思います。お尻の先からでた細 い2本の筆のようなもので糸を出しながら、チョンチョンチョンと1秒に3回くらいの速さで実に器 用にこしらえていきます。あのニョキッて部分なんて職人技でありました。感動したアブラムシが、 糸に巻きこまれるくらいの至近距離で眺めていたほどです。
ところで最近ご無沙汰のマルガタ幼虫はどうなったかというと、まだ6匹が3齢のままがんばってい ます。3齢になってからは、個別飼育にしたせいか一匹も落ちずにきていますが、とうとうエサのミ ジンコ類が致命的に足りなくなりました。今は冷凍アカムシと併用しているのですが、栄養不足なの か2週間以上経っても誰も上陸の気配を見せません。自家繁殖させたイトメやミズムシ(小)はなぜか ほとんど食べてくれません。ああ、ミジンコあんなにいたのに…。
ミジンコの種類は3種類使いましたが、それには好き嫌いがありました。あとでギャラリーページに アップします。
5月23日
前の観察記でアドバイスが欲しいと書いたところ、ハエ屋さんという方からとっても有意義なアドバ
イスをいただきました。それによるとガムシは非対称型の大アゴなので右巻きのモノアラガイは食べ
るのに適しているが、左巻きのサカマキガイは食べづらいのでしょうとのこと。
なるほど、と思いました。
それで、さっそく幼虫が食べた貝殻と、幼虫容器の中の生きている貝を無作為に30個取っ て比率をみてみました。
すると、幼虫が食したのは30個中、28:2(モノアラ:サカマキ)、生きている貝は30個中、 23:7(モノアラ:サカマキ)でした。アドバイスで言われたことが確かに数で現われている気が します。
ガムシのアゴの非対称が、巻貝の貝の巻く方向によって、エサに向き不向きを生んでいるのだとは まったく気がつきませんでした。本当に有意義なアドバイスでした。
そのハエ屋さんがいうには、コガムシが水面上でエサを咀嚼するのは体外消化したエサを、体液では なくまるごと食べるので[粥]が水に溶け出さないための処置だろうというようなことも言っていまし たが、それもなるほど、と思いました。
そう考えると合点がいきます。しっくりきます。きっとつい先日のキベリヒラタガムシ(?)がエサを 水面に顔を出して食べていたのも、そういうことなのでしょう。
ガムシリベンジ、今年こそ絶対に羽化させるんだっ。がんばるぞ~。
なるほど、と思いました。
それで、さっそく幼虫が食べた貝殻と、幼虫容器の中の生きている貝を無作為に30個取っ て比率をみてみました。
すると、幼虫が食したのは30個中、28:2(モノアラ:サカマキ)、生きている貝は30個中、 23:7(モノアラ:サカマキ)でした。アドバイスで言われたことが確かに数で現われている気が します。
ガムシのアゴの非対称が、巻貝の貝の巻く方向によって、エサに向き不向きを生んでいるのだとは まったく気がつきませんでした。本当に有意義なアドバイスでした。
そのハエ屋さんがいうには、コガムシが水面上でエサを咀嚼するのは体外消化したエサを、体液では なくまるごと食べるので[粥]が水に溶け出さないための処置だろうというようなことも言っていまし たが、それもなるほど、と思いました。
そう考えると合点がいきます。しっくりきます。きっとつい先日のキベリヒラタガムシ(?)がエサを 水面に顔を出して食べていたのも、そういうことなのでしょう。
ガムシリベンジ、今年こそ絶対に羽化させるんだっ。がんばるぞ~。
5月11日
昨日土をほじくってみたら、ヒメガムシの幼虫が蛹になっていました。頭ツンツンで目が怒ってて
とてもかわいいです。
マルガタベイビーは2匹が3齢になりました。食べ方にある規則性というか、くせを見つけました。 あとでマルガタギャラリーに載っけます。
問題はガムシです。計4つの卵のうが孵化したのですが(待ちがあとふたつ)、ひとつめの12匹プラ ケース集団飼育とカップ個別飼育×8は全滅。共食いはほとんどないのですが、サカマキガイは はじめのうちによく食べただけで最後の方はほとんど食べませんでした。ミズムシも食べないし、金 魚の死骸や刺身にもほとんど反応なしでした。今は幼虫用につくった水の閉鎖循環型の集団飼育容器 (90センチ衣装ケース)に卵のうみっつ分およそ50~60匹をいれて、落ち葉だのミズムシだのヤ ゴだのイカの切り身だのをいろいろぶち込んでいるのですが、10数匹落ちています。苦しいとこで す。
モノアラガイだけで上陸まで持っていっているひとも多いらしいし、なにがいけないんでしょうか? ひとつの貝に3匹くらいで顔を突っ込んでいるのをたまに見かけるけど、サカマキガイはモノアラガ イより固いとかあるのでしょうか?でも最初の頃はみんなよく食べるし、それはきっと違うんだろう な。貝が汚染されてる?いや、でも貝は家で繁殖してるやつだし。ううむ。苦しいとこです。
このままでは去年と同じ失敗をしそうです。誰かアドバイスください。。。
2齢いまだ誕生せず…。
マルガタベイビーは2匹が3齢になりました。食べ方にある規則性というか、くせを見つけました。 あとでマルガタギャラリーに載っけます。
問題はガムシです。計4つの卵のうが孵化したのですが(待ちがあとふたつ)、ひとつめの12匹プラ ケース集団飼育とカップ個別飼育×8は全滅。共食いはほとんどないのですが、サカマキガイは はじめのうちによく食べただけで最後の方はほとんど食べませんでした。ミズムシも食べないし、金 魚の死骸や刺身にもほとんど反応なしでした。今は幼虫用につくった水の閉鎖循環型の集団飼育容器 (90センチ衣装ケース)に卵のうみっつ分およそ50~60匹をいれて、落ち葉だのミズムシだのヤ ゴだのイカの切り身だのをいろいろぶち込んでいるのですが、10数匹落ちています。苦しいとこで す。
モノアラガイだけで上陸まで持っていっているひとも多いらしいし、なにがいけないんでしょうか? ひとつの貝に3匹くらいで顔を突っ込んでいるのをたまに見かけるけど、サカマキガイはモノアラガ イより固いとかあるのでしょうか?でも最初の頃はみんなよく食べるし、それはきっと違うんだろう な。貝が汚染されてる?いや、でも貝は家で繁殖してるやつだし。ううむ。苦しいとこです。
このままでは去年と同じ失敗をしそうです。誰かアドバイスください。。。
2齢いまだ誕生せず…。
5月7日
昨日、いつものところに採集に行ってきました。朝早起きして僕、ミカ、弟、弟の彼女、母ちゃんの4人で
出発。天気も良好。
ひさしぶりに僕の一番よく採集しているポイントをチェックしてみたのですが、3ヶ所ともダメで した。ひとつは水量水質ともにいい感じだったのですが、ヒルムシロや抽水植物がまったく姿を消 していて、おたまじゃくし(アカ?ヒキ?)がたくさん泳いでいるものの水生昆虫はほとんど確認で きませんでした。もうひとつは(覚えてるかな?あの廃墟の公園です)あいだを通る水道がとまり、池 の水がカラカラに干上がっていました。もちろんなんにもいません。もうひとつもカラカラでした。
いい場所をみつけたからといって安心はできないものですね。リリースしたいものも持ってき ていたので仕方なく朝早いのに知り合いに電話して、彼のスポットを教えてもらってそこに 行きました。そこはさすがに良好な環境が保たれていて、みんなでジーッと見ているとオオゲンの 泳ぐ姿が生で確認できました。 みんなかわい~いとかきも~いとか言いながら多かれ少なかれ感動しているようでした。
そこでタガメとオオゲンをリリースして、帰り仕度です。なんだかほとんど網を濡らしませんで した。帰り際なんとなく「こんなんじゃヤだっ」という気になったので、みんなの空腹具合を振り きってもう一度確認できなかった採集ポイントに戻りました。
そしてそのあたりを探してすぐにい いところを見つけました。
いいところといっても4面コンクリ一部陸地の、繁殖には不向きのとこ ろですが、去年の僕の採集ポイントや今日知り合いに教えてもらったポイントにあったのと同じ、 ヒルムシロがわしゃっと生えていたので網でほじくってみました。
採れました、よかったです。オオゲン♂×2、クロゲン♂×2、シマゲン×8、ガムシ×5でした。
でも採れたのはよかったけど、避難場所でしょうね。このあたりはあんまり安定した水場がないよ うです。あそこが復活してくれるといいけど。また夏に来てみようと思います。
それからみんなでうまいんだかうまくないんだかよく分からないラーメンを食べて、なんとなくみ んなでイチゴ狩りをしてきました。おじちゃんが外から「2、3個くれ」とか言って、イチゴをあげた そばから係員に返してくださいって怒られていました。
家に帰ると、小学校の先生と待ち合わせをして、ゲンゴロウとタガメをワンペアずつ渡しました。 なんでか着いて来たもうひとりの先生の息子が「これかあ」と抑揚のない声で言って、飼い方の補 足をしていると「モルモットよりは簡単だよ。」とわけの分からない感想を漏らすのでカチンと来 ました(笑)。
ゲンゴロウは卵から育てて愛着もかなりのものだったので、渡したあともだいじょぶ かな?ちゃんと飼ってくれるかな?とか考えてしまいました。でも、まあいいです。繁殖した幼虫 の面倒を見きれないほど成虫持ってても仕方ないしさ。かわいがってもらってすくすく育ってよー。
今日の収穫: シマゲン×2ペア、クロゲン♂×1、オオゲン-ワンペア、タガメ-ワンペア
ひさしぶりに僕の一番よく採集しているポイントをチェックしてみたのですが、3ヶ所ともダメで した。ひとつは水量水質ともにいい感じだったのですが、ヒルムシロや抽水植物がまったく姿を消 していて、おたまじゃくし(アカ?ヒキ?)がたくさん泳いでいるものの水生昆虫はほとんど確認で きませんでした。もうひとつは(覚えてるかな?あの廃墟の公園です)あいだを通る水道がとまり、池 の水がカラカラに干上がっていました。もちろんなんにもいません。もうひとつもカラカラでした。
いい場所をみつけたからといって安心はできないものですね。リリースしたいものも持ってき ていたので仕方なく朝早いのに知り合いに電話して、彼のスポットを教えてもらってそこに 行きました。そこはさすがに良好な環境が保たれていて、みんなでジーッと見ているとオオゲンの 泳ぐ姿が生で確認できました。 みんなかわい~いとかきも~いとか言いながら多かれ少なかれ感動しているようでした。
そこでタガメとオオゲンをリリースして、帰り仕度です。なんだかほとんど網を濡らしませんで した。帰り際なんとなく「こんなんじゃヤだっ」という気になったので、みんなの空腹具合を振り きってもう一度確認できなかった採集ポイントに戻りました。
そしてそのあたりを探してすぐにい いところを見つけました。
いいところといっても4面コンクリ一部陸地の、繁殖には不向きのとこ ろですが、去年の僕の採集ポイントや今日知り合いに教えてもらったポイントにあったのと同じ、 ヒルムシロがわしゃっと生えていたので網でほじくってみました。
採れました、よかったです。オオゲン♂×2、クロゲン♂×2、シマゲン×8、ガムシ×5でした。
でも採れたのはよかったけど、避難場所でしょうね。このあたりはあんまり安定した水場がないよ うです。あそこが復活してくれるといいけど。また夏に来てみようと思います。
それからみんなでうまいんだかうまくないんだかよく分からないラーメンを食べて、なんとなくみ んなでイチゴ狩りをしてきました。おじちゃんが外から「2、3個くれ」とか言って、イチゴをあげた そばから係員に返してくださいって怒られていました。
家に帰ると、小学校の先生と待ち合わせをして、ゲンゴロウとタガメをワンペアずつ渡しました。 なんでか着いて来たもうひとりの先生の息子が「これかあ」と抑揚のない声で言って、飼い方の補 足をしていると「モルモットよりは簡単だよ。」とわけの分からない感想を漏らすのでカチンと来 ました(笑)。
ゲンゴロウは卵から育てて愛着もかなりのものだったので、渡したあともだいじょぶ かな?ちゃんと飼ってくれるかな?とか考えてしまいました。でも、まあいいです。繁殖した幼虫 の面倒を見きれないほど成虫持ってても仕方ないしさ。かわいがってもらってすくすく育ってよー。
今日の収穫: シマゲン×2ペア、クロゲン♂×1、オオゲン-ワンペア、タガメ-ワンペア
5月4日
マルガタに2齢になるものが出てきました。同じ孵化日でも成虫水槽の方がカップ飼育よりも2日早
く2齢になりました(2匹)。ほどよく日光がはいり生活圏も広く、ミジンコも自然発生している
からかな、と思いました。色艶も成虫水槽の幼虫の方がいいです。たまたまかもしれないけど。
でもエビやクロゲンや小型種のゲンゴロウもいるせいか、いなくなってしまうものも多いです(捕食
された?)。
カップ飼育の方。 ブラインシュリンプはちっちゃすぎて食べてるのかただ死んだのかよく分かりません。ミズムシは 食べません、全然。冷凍アカムシはまだ捕食を確認できていません。けどミジンコはものすごくよ く食べます。半端ねえです。半日でカップの中からミジンコが消えます。
僕が見てる限り、 捕食するときは常に自分の顔の斜め上にいるものにズバッと襲いかかっているので、ミズムシや冷 凍アカムシみたいに底に沈んでいるものは適さないのかもしれません。
運よく外のバケツに赤いミジンコが大量発生していたので今はそれでなんとかもたせてます。
ガムシの幼虫はここ数日でふたつの卵のうからも孵ってにぎやかです。ミジンコはともかく、今度 はサカマキガイが足りないかもしれない。まだ孵化していない卵のうもあるので大変になりそうです。
先に孵化したガムシ幼虫は最近食いが細くなったのでそろそろ2齢かな、とも思うんだけどまだ確 認できていないので心配です。体を丸くして落ちるやつとか共食い(たぶん)でぷにょぷに ょになって落ちるやつも出てきて、なんだかんだ20匹中11匹になってしまいました。タガメの 食い残した金魚の死骸やホタテをあげても食べないし、う~ん、なにかいい手はないかな。
カップ飼育の方。 ブラインシュリンプはちっちゃすぎて食べてるのかただ死んだのかよく分かりません。ミズムシは 食べません、全然。冷凍アカムシはまだ捕食を確認できていません。けどミジンコはものすごくよ く食べます。半端ねえです。半日でカップの中からミジンコが消えます。
僕が見てる限り、 捕食するときは常に自分の顔の斜め上にいるものにズバッと襲いかかっているので、ミズムシや冷 凍アカムシみたいに底に沈んでいるものは適さないのかもしれません。
運よく外のバケツに赤いミジンコが大量発生していたので今はそれでなんとかもたせてます。
ガムシの幼虫はここ数日でふたつの卵のうからも孵ってにぎやかです。ミジンコはともかく、今度 はサカマキガイが足りないかもしれない。まだ孵化していない卵のうもあるので大変になりそうです。
先に孵化したガムシ幼虫は最近食いが細くなったのでそろそろ2齢かな、とも思うんだけどまだ確 認できていないので心配です。体を丸くして落ちるやつとか共食い(たぶん)でぷにょぷに ょになって落ちるやつも出てきて、なんだかんだ20匹中11匹になってしまいました。タガメの 食い残した金魚の死骸やホタテをあげても食べないし、う~ん、なにかいい手はないかな。
4月27日
ガムシ、ヒメガムシ、マルガタゲンゴロウの幼虫を各ギャラリーページにアップしました。いきなり
大忙しです。ああ、しかしマルガタの幼虫って…。
4月21日
おとといチラッと採集に行ってきました。といっても近所なのでミズムシかハイイロが捕れればいい
なという軽ノリです。
1ヶ所目の、クロメダカがたくさん泳いでいる堀上げみたいな用水路は、工事 がはいったせいでどこかに避難してしまったのか、ほとんど見ることができませんでした。
2ヶ所目 の去年コガムシを確認したところはなぜか干上がっていて大量のミツバチが地面でわさわさしていま した。
3ヶ所目の去年の夏にハイイロがたくさんいたところはほんの水たまり程度に干上がっていて アメンボが数匹いるだけでした。
4ヶ所目の、やはり去年ハイイロを確認したところも工事がはいっ ていて水がまったくありませんでした。
こんなことは書いていてもちっともおもしろくありません。話は採集後に飛びます。
ピョン。
帰ってから、ほとんど見ることのできなかったクロメダカのことがちょっと気になってメダカのHP を探したら、野生メダカの保護活動をしているところがありました (ここです)。
そこでは絶滅危惧種になってしまったメダカや、メダカの住める環境を維持することの大事さを世論 にアピールしたり生息地を調査したりしているようで、なんとなく信用できる気がしたので生息地 報告のページからメールしました。
でもそのときふと、本当に野生メダカなのかなと思いました。というのもその生息地のほんのすぐ上 流は、最近よくあるホタルの人工繁殖をさせているビオトープになっているのでもしかしたらそこ で放流しているのかもな、と思ったのです。
で、そこの推進協議会の代表のひとに電話して聞いてみるとそれはやっていない、との答えです。彼 が言うには、たぶん水がきれいになってきているぶん戻ってきているんじゃないか、とのことでした。 彼は続けて「最近ではアカメダカ、じゃなくてアカー…(ヒメダカですか?)、そうそう、ヒメダカも 戻ってきてるらしいし、私たちはホタルが住めるくらいの環境になればもっといろいろな生き物が住 めるようになるんじゃないか、と思っているんですよね。」というようなことを言っていました。
あれ?
でもあれですよね、ヒメダカって突然変異を養殖したやつで、自然界にはいないんですよね?戻って きている?
クロメダカも彼の言うとおり本当に戻ってきたのかな?と思いました。うむむ、あやしいものです。
メダカを保護しているHPでは、[遺伝学的地域変異]という、生息地ごとの特徴を保護するためにも 生息地以外での放流に警笛を発していました。その論理でいくと、血統が定かでない、少なくとも ヒメダカと交配しているかもしれないクロメダカは保護の対象にはならないのかな、なんて思いまし た。
いや、でも交雑しているかもしれなくてもクロメダカはクロメダカだからやっぱり守るんだ ろうな、とも思いました。
いや、でも遺伝子学的に本来のクロメダカではなければ、それが拡散して本来のクロメダカに対する 危機になるかもしれなければ、それはきっちりとした保護のためには駆除しないとマズいのかな?
素人には分かりません。どうやらそこらへんは識者のあいだでもいろいろな意見があって、これだと いうきちんとした道理は確立されていないようです。 とにかく生息地報告をしておきました。あとは然るべき経緯をたどるのでしょう。僕的にはそこのク ロメダカ、消えないでほしいものです。がんばれよ。
とにかくおとといの採集はオケラでした…。
1ヶ所目の、クロメダカがたくさん泳いでいる堀上げみたいな用水路は、工事 がはいったせいでどこかに避難してしまったのか、ほとんど見ることができませんでした。
2ヶ所目 の去年コガムシを確認したところはなぜか干上がっていて大量のミツバチが地面でわさわさしていま した。
3ヶ所目の去年の夏にハイイロがたくさんいたところはほんの水たまり程度に干上がっていて アメンボが数匹いるだけでした。
4ヶ所目の、やはり去年ハイイロを確認したところも工事がはいっ ていて水がまったくありませんでした。
こんなことは書いていてもちっともおもしろくありません。話は採集後に飛びます。
ピョン。
帰ってから、ほとんど見ることのできなかったクロメダカのことがちょっと気になってメダカのHP を探したら、野生メダカの保護活動をしているところがありました (ここです)。
そこでは絶滅危惧種になってしまったメダカや、メダカの住める環境を維持することの大事さを世論 にアピールしたり生息地を調査したりしているようで、なんとなく信用できる気がしたので生息地 報告のページからメールしました。
でもそのときふと、本当に野生メダカなのかなと思いました。というのもその生息地のほんのすぐ上 流は、最近よくあるホタルの人工繁殖をさせているビオトープになっているのでもしかしたらそこ で放流しているのかもな、と思ったのです。
で、そこの推進協議会の代表のひとに電話して聞いてみるとそれはやっていない、との答えです。彼 が言うには、たぶん水がきれいになってきているぶん戻ってきているんじゃないか、とのことでした。 彼は続けて「最近ではアカメダカ、じゃなくてアカー…(ヒメダカですか?)、そうそう、ヒメダカも 戻ってきてるらしいし、私たちはホタルが住めるくらいの環境になればもっといろいろな生き物が住 めるようになるんじゃないか、と思っているんですよね。」というようなことを言っていました。
あれ?
でもあれですよね、ヒメダカって突然変異を養殖したやつで、自然界にはいないんですよね?戻って きている?
クロメダカも彼の言うとおり本当に戻ってきたのかな?と思いました。うむむ、あやしいものです。
メダカを保護しているHPでは、[遺伝学的地域変異]という、生息地ごとの特徴を保護するためにも 生息地以外での放流に警笛を発していました。その論理でいくと、血統が定かでない、少なくとも ヒメダカと交配しているかもしれないクロメダカは保護の対象にはならないのかな、なんて思いまし た。
いや、でも交雑しているかもしれなくてもクロメダカはクロメダカだからやっぱり守るんだ ろうな、とも思いました。
いや、でも遺伝子学的に本来のクロメダカではなければ、それが拡散して本来のクロメダカに対する 危機になるかもしれなければ、それはきっちりとした保護のためには駆除しないとマズいのかな?
素人には分かりません。どうやらそこらへんは識者のあいだでもいろいろな意見があって、これだと いうきちんとした道理は確立されていないようです。 とにかく生息地報告をしておきました。あとは然るべき経緯をたどるのでしょう。僕的にはそこのク ロメダカ、消えないでほしいものです。がんばれよ。
とにかくおとといの採集はオケラでした…。
4月15日
このスマイルくんも、黒くなって落ちてしまいました。なんで??蛹室を壊したから?だったら
もう覗かないけど別の理由だったらヤだな。どうしよう。なんで??もう一匹だけ覗いてみよう
かな。
一昨日ガムシの卵のうを発見しました。こっちはいいニュース。去年に続いて今年も産んでくれ るとは。ガムシは寿命そんなに長くないし、産卵期は一度だけかもな、と思っていたので嬉しい。 でもちょっと小ぶり。ちっちゃめでキュート。今年こそガムシの繁殖成功させるぞ。
一昨日ガムシの卵のうを発見しました。こっちはいいニュース。去年に続いて今年も産んでくれ るとは。ガムシは寿命そんなに長くないし、産卵期は一度だけかもな、と思っていたので嬉しい。 でもちょっと小ぶり。ちっちゃめでキュート。今年こそガムシの繁殖成功させるぞ。
4月11日
うう、あんだけ邪推はご法度って言ったのに。黒くなってそのまま死んでしまいました。残念。
この写真の蛹は別の容器のものです。潜って2週間弱のやつ。いつ蛹になったかは分かりませ んが、お腹のところがちょっと色づいているので数日は経ってるでしょう。
がんばってほしいな。
この写真の蛹は別の容器のものです。潜って2週間弱のやつ。いつ蛹になったかは分かりませ んが、お腹のところがちょっと色づいているので数日は経ってるでしょう。
がんばってほしいな。
4月6日
ここによく遊びに来てくれるゲンゴロウの[羽化のエキスパート]、略してUEさんの掲示板でのご指
摘どおり、もっとかかると思っていた羽化に兆しがあらわれました。蛹になって4日目でもうこの色
です。別に土で汚れてるとか、死んでるわけじゃありません。そういう邪推はご法度でお願いします。
ちゃくちゃくと羽化へむけて準備が進んでいるわけであります。UEさんさすがですね。あと1、2
日かな?
ところでさっきまでHPを閉鎖していろいろといじくっていたのですが、玉砕しました。というわけ で工事前となにも変わっていません(- -;)。
ところでさっきまでHPを閉鎖していろいろといじくっていたのですが、玉砕しました。というわけ で工事前となにも変わっていません(- -;)。
4月3日
蛹になったスマイルくんです。つるんと食べれそう。ぷっちゅぷちゅ。
蛹化する寸前の、去年のクロゲンみたいな不吉な白さにちょっと心配していたのだが、別に問題なか ったみたい。でも安心するなかれ。クロゲンだってここまではいった。要はきちんと羽化しなければ。 頑張ってよー。
そういえばタガメは完全に冬眠から覚めましたね。僕はひさしぶりにペラペラになった金魚を取り出 してゲンゴロウ水槽に放り込んで、彼らがむしゃくしゃ食べるさまを見て、春の到来を再確認しまし た。
そしてタガメとのお別れも日に日に近づいてきています。
蛹化する寸前の、去年のクロゲンみたいな不吉な白さにちょっと心配していたのだが、別に問題なか ったみたい。でも安心するなかれ。クロゲンだってここまではいった。要はきちんと羽化しなければ。 頑張ってよー。
そういえばタガメは完全に冬眠から覚めましたね。僕はひさしぶりにペラペラになった金魚を取り出 してゲンゴロウ水槽に放り込んで、彼らがむしゃくしゃ食べるさまを見て、春の到来を再確認しまし た。
そしてタガメとのお別れも日に日に近づいてきています。
4月2日
昨日1日は、いずれ水生昆虫業界の歴史的第一歩として刻まれることになるだろうWATERBUG
.JPのグランドオープンの日でした。僕はほとんど仕事していないのですが、他のスタッフの方々
の努力や愛情の集積によってとっても素晴らしいコンテンツが築き上げられています。まだ知らない
ひとはもちろん、オープン後を見ていないひとはぜひ訪れてみてください。
それとメルマガの購読者の募集を開始しました。
あ、それとスマイルくん蛹になりました。
それとメルマガの購読者の募集を開始しました。
あ、それとスマイルくん蛹になりました。
3月28日
そういえばこないだ冬越し水槽から屋内水槽に戻して…、ああ、エゾゲンのメスはどこへ行ってしま
ったんだろう。結局見つからない。もうだめだろな。
メニューがときどき半分に切れてしまわないようにちょこっといじったのですが、まだ変わんないで すか?自分のとこのブラウザでしか確認してないのでもしかしたらまだだめかも。やっぱ作成ソフト 使わないとかな?
スマイルくん今日最後の一匹が潜って、18匹が泥の中。でも最初に潜ったやつはもう2週間以上経 ってるんだよな。ちょっと覗いてみたところまだ前蛹状態。どことなく体が白っぽくて、ふと、クロ ゲンの幼虫とイメージがだぶる。うむむ、だいじょぶかな?
メニューがときどき半分に切れてしまわないようにちょこっといじったのですが、まだ変わんないで すか?自分のとこのブラウザでしか確認してないのでもしかしたらまだだめかも。やっぱ作成ソフト 使わないとかな?
スマイルくん今日最後の一匹が潜って、18匹が泥の中。でも最初に潜ったやつはもう2週間以上経 ってるんだよな。ちょっと覗いてみたところまだ前蛹状態。どことなく体が白っぽくて、ふと、クロ ゲンの幼虫とイメージがだぶる。うむむ、だいじょぶかな?
3月22日
スマイルくんが続々潜りはじめました。3齢になってからがやたら長かったなあ。上陸と水戻しを
何度も繰り返したからだろうか。3週間以上かかったものもいます。潜ってからどのくらいで出て
くるのか、さっぱり見当がつきません。写真は潜るちょっと前の3齢です。顔はニコニコしている
ままあまり変わりませんが体はずいぶんファットになりました。このくらいだとようやくミズムシ
も食べてくれます。
それと関係ないんだけど隠しページいっこいれました。ただのもの好きです。
それと関係ないんだけど隠しページいっこいれました。ただのもの好きです。
3月17日
腰痛い。目痛い。タバコ臭い。ひと恋しい。すごく眠い。
でもリニューアル作業終わりました。たくさん工事中です。ジャバスクリプトとスタイルシート が使えないひと用のテキストほったらかしのままです。ごめんなさい。 どうかご賞味くださいませ。
でもリニューアル作業終わりました。たくさん工事中です。ジャバスクリプトとスタイルシート が使えないひと用のテキストほったらかしのままです。ごめんなさい。 どうかご賞味くださいませ。
3月14日
随分とひさしぶりです、これ。
ところでこのごろは過ごしやすい陽気が続いていますが、みなさんの飼っているタガメやゲンゴロウたちはどうでしょう か?産卵したり冬眠からさめたりしているところも多いんじゃないかと思います。
さて僕んところはどうかというと、特にこれといってなんの動きもありません。今まで続々と孵化していたチビも、とう とうというか、ようやくとまり、まるでこのまま冬に突入するかのような気配さえ漂っています。
つくしでも植えようかと思っています(笑)。
先日、一度もしていなかった冬越し水槽の大掃除をしたのですが、そこでちょっとしたニュースがありました。その中身 はまだ書きません。もったいぶってるわけではなく、なんとなく書きづらいからです。なんだそれ?
でもとにかくそれはまたあとで。
仕方がないので、採集友達の[かずぅさん]と添い寝しているところでも載せてみます。左が僕。右がかずぅさんです。こ のあと距離がだんだん縮まって僕はあれを喪失しました(泣)。
くしゃくしゃになっているのはずっとお尻のポケットにはいっていたからです。大切なものほど痛みやすいとはこのこと ですね。
はい、よく分かりませんね。
桜の開花予想では、ソメイヨシノはずいぶん早くこっちの方では今月中に満開になるところもあるだろうと言っていまし た。遠い誰かの声が僕にそっと、ねえ春だよ、と告げています。
なんちゃって。
ところでこのごろは過ごしやすい陽気が続いていますが、みなさんの飼っているタガメやゲンゴロウたちはどうでしょう か?産卵したり冬眠からさめたりしているところも多いんじゃないかと思います。
さて僕んところはどうかというと、特にこれといってなんの動きもありません。今まで続々と孵化していたチビも、とう とうというか、ようやくとまり、まるでこのまま冬に突入するかのような気配さえ漂っています。
つくしでも植えようかと思っています(笑)。
先日、一度もしていなかった冬越し水槽の大掃除をしたのですが、そこでちょっとしたニュースがありました。その中身 はまだ書きません。もったいぶってるわけではなく、なんとなく書きづらいからです。なんだそれ?
でもとにかくそれはまたあとで。
仕方がないので、採集友達の[かずぅさん]と添い寝しているところでも載せてみます。左が僕。右がかずぅさんです。こ のあと距離がだんだん縮まって僕はあれを喪失しました(泣)。
くしゃくしゃになっているのはずっとお尻のポケットにはいっていたからです。大切なものほど痛みやすいとはこのこと ですね。
はい、よく分かりませんね。
桜の開花予想では、ソメイヨシノはずいぶん早くこっちの方では今月中に満開になるところもあるだろうと言っていまし た。遠い誰かの声が僕にそっと、ねえ春だよ、と告げています。
なんちゃって。
2月21日
チビ幼虫3齢になりました。やっほい♪がんばってほしいです。現在1齢6匹2齢17匹3齢1匹の全24匹。
当初はホソセスジゲンゴロウか、との見方もありましたが、大きさからしてクロズマメの方かもな、と思っています。 さて、どっちに化けるんでしょ。
当初はホソセスジゲンゴロウか、との見方もありましたが、大きさからしてクロズマメの方かもな、と思っています。 さて、どっちに化けるんでしょ。