'01.05/14~07/26

-検索フォームの使い方-

空白または「&」で区切るとAND条件になります。例えば、「ゲンゴロウ ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」と「ガムシ」の両方を含む観察記を検索します。

複数の検索語を「""」で括ると、フレーズ検索ができます。例えば、「"Dytiscus marginalis"」と入力すると、「Dytiscus」の直後に「marginalis」が出現する観察記を検索します。

!」を使うとNOT検索ができます。例えば、「ゲンゴロウ ! ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」を含むが「ガムシ」を含まない観察記を検索します。

|」を使うとOR検索ができます。例えば、「ゲンゴロウ | ガムシ」と入力すると、「ゲンゴロウ」か「ガムシ」の片方または両方を含む文書を検索します。

|」の優先順位は「&」や「!」より高くなります。例えば、「ゲンゴロウ ! ガムシ | タガメ」と入力すると、「ゲンゴロウ ! (ガムシ | タガメ)」と解釈され、「ゲンゴロウ」を含むが、「ガムシ」か「タガメ」のいずれも含まない観察記を検索します。

空白や「&」「!」「|」を検索語そのものとして指定したい場合は、フレーズ検索を応用してください。例えば「R&B」を検索したい場合は、「"R&B"」とします。

  next

7月26日

 
昨日、中学のときの同級生と久しぶりに酒を飲んだのだが、彼は釣具屋で働いているそ うで、黒地に黄色でヒヨコブランドと書いてあるキャップをかぶっていて(釣具メーカー だそうだが、全然知らん)ヒヨコのルアーをキーホルダーにしていた。ひとことで言うと カッコよかった。当然まわりのウケもなんだかよくて、いい感じだった。

話の流れで俺も頑張って[水生昆虫完全飼育マニュアル]を見せてやったのだが(そういう 本があるのです。俺は電車に乗るときいつも持ち歩いている)、いまいちキャーとかギャ ーとか言われても、なんだか期待しているのとは違う盛りあがり方になってしまって、 残念な思いをした。くっそおと思った。くっそお、俺もゲンゴロウブランドのキャップ かぶりて~。ふつー黒地に黄色はゲンゴロウだろうが。

あげく、調子を良くした彼が「おまえバスとゲンゴロウどっちが強えん?」とか「昨日 ゲンゴロウの幼虫エサにして釣り行っちゃったよ。」とか、あまりにも絶好調なことを 言うのでうんざりした。悔しかった。くっそお。しばらくして俺は、幼虫のデータ取り があるから先に帰るよと言ったら、みんななにかの冗談かと思って爆笑していた。くっ そおおっ。みんなで俺だかゲンゴロウだか両方のことをバカにしやがって。

酔っ払って家に帰ってタガメの幼虫の水取り替えようとしてフタをあけたら、あまりに 臭くて、ゲロを吐いた。すごく気持ち悪くて、ゲンゴロウのデータ取りもなかなか進ま なくて苦労した。おえっとか言いながら、ペラペラの赤虫を一匹二匹とチェックして箸 でつまんでる自分が残念で仕方なかった。くっそお。俺は絶対に負けねえし。負けねえ し!

7月22日

 
ああ、金がなくて採集どころか市民プールにも行けない。水面に反射する夏のキラキラ。 遠くて遠い。さっきコンピニにビール買いに行ったら5円足りなくて店員に出してもら った。ありがとうハヤシくん。泣けるぜ俺よ、今年で28歳(T T)。

7月21日

 
タガメの卵塊破壊 ここ最近オスを探して夕方になるとせわしないメスタ ガメ、オスがなぜいないのか、どうしていなくなって しまったのかに頭がいかない。今日はひっそりと無人 の卵を乱暴に壊す。そこまでするならはじめから殺す なよ、バカなやつ。

もうちょっと待ってな、逃がしてやるから。

7月19日

 
部屋が、異常に、臭い。

7月16日

 
      [とある酒場にて]

マシンガンジョニー:あいつまた来たよ。今日だけで何回めだ?
連れ       :さあ、こっち覗きに来ては腰の座りが悪い感じで、すぐまたどっか行っちまいやがる。
マシンガンジョニー:感じの悪いやつだぜ。
連れ       :まったく同感だ。メシがまずくなる。
マシンガンジョニー:お、あそこの赤い姉ちゃんいいな。ウマそうじゃねえか?
連れ       :あいつか。俺はあの黄色いトランジスタグラマーがいいな。っておい、あいつまた来やがったよ。

――マシンガンジョニーがヒップポケットに手をやる。寸時にダダダと銃声、あいつの悲鳴――

マシンガンジョニー:ふっ、ザマアみろ。
連れ       :まったく同感だ。

出演:
マシンガンジョニー:タガメ5齢幼虫  連れ :タガメ4齢幼虫
マシンガン    :う○こ      あいつ:そーるわん

7月14日

 
もう[タガメについて]を見たひとはご存知だと思いますが、昨日唯一のタガメオスがメスに 吸い殺されました。残念です。10日の[観察記]であんなこと言うからですね、とほほ。今 朝になって水槽を覗くと、すごく臭くなって浮いていました。ろくすぽ捕食もせずに次から 次へと卵を世話したあげくのこの末路、悲し過ぎてムカついてきます。産みつけられて一日 目の卵が、守られることのない約束のように行き場を失っています。

7月13日

 
上陸したクロゲンゴロウ3齢幼虫 クロゲンゴロウ、 ゲンゴロウ、ガム シのうち、最初に 産まれていたクロ ゲンが続々と土に 潜り始める。僕は まだ土中から這い 出した新成虫を見 たことがない。今 年こそ頼むよと思 う。今年こそ頼む。 強い祈りがピート モスに愛の穴を開 ける。今更だが愛 の力は偉大だ。叶 わないものはない。 今年こそ大丈夫だ。

7月10日

 
待ちに待った待望の繁殖シーズンが訪れてそこそこ経った。みんなそろそろ大変さに辟易し 始めてるころじゃないだろうか。っていうか、みんなを巻き込むのはよくないな。俺が辟易 してるんだ。ゲンゴロウの幼虫のデータ取りがそろそろ強迫観念っぽくなってる。朝起きて 最初に、あれ?昨日データ取ったっけ、とか頭をよぎる。まったく仕事どころじゃない。っ ていうかしてないんだけどさ(笑)。

今日俺ん家もタガメがまた卵を産んだ、ごそって。思わずフライパンで炒めて食ってやろう かと思った。

7月9日

 
蛹用の容器 昨日クロゲンが潜った。僕なんかから すれば忌まわしい、あの進行癌のよう な土の中へ。勇気と諦観。どっちだ? 無知なだけ?今日2匹目も潜った。嬉 しい、なんだかとても神妙に。僕はピ ートモスを水で捏ねるときに祈りを込 めた。ものすごくシンプルで、強い類 の祈りを。
 


7月5日

 
脱皮寸前のクロゲンゴロウ 脱皮寸前と思われるクロゲンゴロウ。それぞれ上 から1齢(9日目)、2齢(4日目)です。6月27 日のクロゲンゴロウ3齢の写真と比べるとよく分 かると思うけど(3齢は特に体の模様がくっきりし ているのでなおさら)、体の色が薄くなって白っぽ く見える。脱皮を目前に控え、細胞が膨張して色 素が薄まっているんじゃなかろうか、などとそれ っぽく洞察してみる。ということはあれだな、ア メリカ人はそのうちいっせいにムケるぞ。
 

7月1日

 
1 2 3 4 5 6 7 8 [行け刺せまくれ!]でお世話になっているTくんと一緒に、採集に出かける。梅雨 のあいまの絶好の日より。みんなで寝不足を吹き飛ばす勢いで採集開始。写真[1]でヒメゲ ンゴロウやマツモムシ、写真[2](左Tくん、右そーるわん)ではコオイムシやハイイロゲン ゴロウ、[3]ではヒメゲンとコオイムシと、絶好調にたいしたことない(ああ…)。

[3]と[7]では自生のセリや見事に花を咲かせたホテイアオイの群生を見かけるが、貴重種 や大型種はとんと捕獲できない。Tくんが言うには、ここらではオオゲンの採集報告は17年間 もないそうだ。おまけにこの気温(ああ、あとで知ったら最高気温37.1℃!)、ゲンゴロウも水 深の深いところに潜ってしまうんじゃないか、と後ろ向きな考えが頭をかすめ、それを振り 払うかのようにみんなで水分を取りまくる。コーラ、ジンジャーエール、レモンティー、烏 龍茶、いろいろなものを飲んだ。そっちの記録をアップした方が労は報われるのかもしれな い。でもTくんはといえば爽健美茶のオンパレード。そればっかりだ。どこの回し者かと思 った。

ここまで読めばお分かりになると思うが、捕ったのはハイイロゲンゴロウの1ペアのみ。某 知り合いにあげようと捕ってきたのだが、これだけじゃなあと思ってそれも逃がしてしまう 始末(ああ、UEさんごめんなさい…)。けれどTくんとは往復の道中、実にいろんな話をし た。とても楽しかった。彼の人柄か、まだ面識が2回目とは思えないくらい話しやすくて、 僕はとても満たされた。ぶっちゃけた話、採集なんてどうでもよかったかもしれない(^^;。

今日の収獲:なし(ああ…)

6月29日

 
ドンドドン、新しい曲をつくるために家でパーカッション録りをしていると、低音の響きに びっくりしたのか、タガメが部屋を飛んでいるのを発見。ぷっ。俺がびっくりしたってば。 今までのそこそこ長い飼育生活のあいだではじめてのこと、ブーンとまるでカナブンのよう な羽音。おおぅ。びっくりしながら水槽に戻すためにカーテンを開けると、カーテンと網戸 に一匹ずつコガムシが貼りついている。おおぅ。二度びっくり。あのなおまえら。頼むから 俺に音づくりさせてちょーだい(T T)。

6月27日

 
クロゲンゴロウ3齢幼虫 今日初めてクロゲンの3齢が誕生した。というか、3齢になった途端模様が全然違う。去年 見たオオゲンの3齢幼虫もこんなパターンはなかったんじゃないかな?実際は写真よりもっ とくっきりと、そして半透明に見える背中の模様。すごいカッコいい。トライバルタトゥー みたいだ。さては黒という概念のメタファーだな!でも見ようによってはタイヤの跡だ。た だのダン○ップの宣伝か…?

6月26日

 
クロゲンとオオゲンの幼虫
今日、今年初のオオゲンの幼虫が産まれました。
ちょうどクロゲンの幼虫も産まれていたので並べ て写真を撮ってみました。左がクロゲンで右がオ オゲンです。いや~、大きさが初めからまったく 違いますね。でも大きさの比以上にオオゲンはア ゴがでかい。迫力があります。これを機にどんど ん産まれるといいな。

ついでですが、[ゲンゴロウについて]に、ゲンゴ ロウ類が成虫になるまでにどれくらいの赤虫を食 べるのか表にしてみることにしました。リアルタ イムで作成していきます。温度も書いた方がいい んだろうな。あとなにか必要かな?俺の飲酒量? そして表が完成したときは成虫になったというこ とですね。よっしゃ~、がんばれ俺&ゲンゴロウ よ!

6月24日

 
バコパ1
バコパ2
ホテイアオイ
バコパ2種類とホテイアオイに産みつけられた卵です。オオゲンかクロゲンのどっちかだと 思います。バコパは茎が固いのか、幼虫が出づらいと聞いたので茎に傷をつけて痛めてあり ます。はたして無事に孵化するかどうか。ちなみに期待していたアナリスグリーンとウォー ターヒマワリは齧っただけで、卵を産んでないかもしれない…。

6月21日

 
アズマゲンゴロウモドキ シャーゲンです!あまり大きな声では言えないのですが、入手しま した!写真撮りまくることを、勝手に約束します。この色。どうですか、この色!泳ぐタマ ムシです。おまけに水も潜れて空も飛べて、なんと土の上を歩くんです!スゴいです。うっ とりです。水槽の前から動けません。

6月18日

 
ゲンゴロウの産卵を確認した後、ローテーションをやめてウォーターヒマワリ以外の水草を そのまま水槽にほっぽっといたら、全部にゲンゴロウの産卵痕。うはぁ。今まで齧った跡も なかったのに。タイミングかな?これで、アナリスグリーン、バコパ2種類(正式名称忘れた )も産卵床に成功。でもバコパの方は卵がすけてるし、茎も折れるくらい薄くなってる。大丈 夫だろうか。

どのみちホテイアオイは枯れやすいし、一緒に飼っているガムシによく齧られているので、 こっちの方が成果はありそーだ。後でまた新しい水草買ってこようっと。

6月15日

 
ゲンゴロウの産卵痕 8日のところで書いた産卵床用に使 えないかと買ってきた鑑賞用水草。 他は全然産卵の跡が見当らないが、 ウォーターヒマワリだけはなんだ かお気に召した様子。写真の赤い矢 印はゲンゴロウの産卵痕。一株にお よそ20箇所ほど。あとは孵化まで 枯れずにもつかどうかだ。
 


6月14日

 
タガメやクロゲンの幼虫用にアカムシを買ってあげてみるが、ほとんど反応しない。コミズムシの方が食いつきがいい。でもタガメにはちょっと小さいので、捕まえづらそうだ。

地域情報誌みたいなの配りにきたおばちゃんが、外に置いておいたメダカを見て「かわいいね ェ」とひとこと。タガメやゲンゴロウのエサだよと教えてあげたら「あら可哀そうにィ」と言っ ていた。ううむ…。

6月13日

 
最近いいニュースがなかった中、先日メスに卵塊破壊された卵の残りが孵化しました。もう ダメだろうとなかば諦めていたのでとても嬉しかったです。といっても6匹だけですが(普通 は100匹近く産まれます)。
幼虫誕生の瞬間に出くわせたのでデジカメ撮りまくりました。詳しくはタガメについてを見てくださいね。

6月12日

 
コミズムシやミジンコ クロゲンの幼虫用のエサを探しに近所をふ らついてみました。田んぼはもうどこもダ メです。目に見えない殺気がプンプンして います。

どこかにいいとこないかなあ?

ありました。去年できた遊水池。下に降り てみるとコミズムシやチビゲンゴロウや ミジンコがうじゃうじゃ。ほんとに文字通 りうじゃってました。コミズムシだけで万 単位はいたんじゃないかなあ。

というわけでクロゲン一齢が食べられるよ うなちっちゃなエサにはたぶんこと欠かな くなりそうです。

ちなみに写真いっぱいに広がっているツブツブはミジンコです。

6月11日

 
クロゲンの卵 ホテイアオイに産みこまれたクロゲンの卵ですが、ホテイアオ イが腐ってぼろぼろになって、卵がまる見えです。ガムシやタ ニシになめ殺されないように隔離して様子を見ることにしまし た。

← 分かりづらいかもしれませんが、左上が頭です。

6月10日

 
なぜかなかなか眠れなくて、何度も寝返りをうった。4時が過ぎて僕はガバッと起きて、5 日のところで書いたシャーゲンの蛹のはいった土を掘り起こしてみる。別にそれが心配で眠 れなかったわけではないと思う。眠れなかった理由は忘れた。とにかく掘り起こしてみる。 そして予感は的中。うっすらとだか確実にカビにやられていた。水に浮かべてみるとプカリ と浮いた。かなり軽くなっていたので、蛹になって早い時期にカビにやられていたんじゃな いかと思う。姿は奇麗な蛹だった。これでシャーゲンはすべていなくなった。5月に、リン クのページにも貼っている猪田さんから5匹譲っていただいたわけだが、なんのいい結果も だせなかった。どこに向けたらいいのか分からないけど、ものすごく残念で、ものすごく頭 に来た。

水生昆虫全般の繁殖期はこれから本番を迎えようとしている。

6月9日

 
ポイント1 ポイント2 ポイント3 今日昼過ぎにむっくり起きたらすごく晴れていたので、先日のオーストラリア戦でのFKを キメた中田英のようにムキッとガッツポーズをして、きゅうきょ千葉にガムシ捕りに行った。 何箇所か、うおおっという場所があった。今日はガムシついでにシャーゲンも捕れそーだな、 なんて思ったりした。いきなり草むらから野ウサギ。ピョコンピョコン。僕たちの方を振り かえって、ここらへんにはなんにもいませんよ~。ピョコンピョコン。

日は暮れる。そういうわけで、全然ダメでした。いわゆる大不作(^^)。行き場のない情念 をぶつけるかのように、コガムシ×2ゲット。すくすく育ってガムシになあれ(怒)。

今日の収獲: コガムシ×2

6月8日

 
今日もクロゲン幼虫誕生♪なんだか1日置きに産まれてるような感じだ。しかし、クロゲン 幼虫一匹またもや☆になる。う~む。ふざけてるのだろうか…。いったいなんのまねだ?結 局、手元にはいつも一匹かニ匹だ。

ゲンゴロウの産卵床用に、4種類の茎がしっかりした鑑賞用水草を用意する。どれも熱帯魚 用だが、季節的に枯れずにもつんじゃないだろうか。アナリスグリーンとウォーターヒマワ リとバコパ2種類。1種類ずつを3日置きくらいにローテーションさせて産み具合や茎のも ち具合を見てみようと思う。

6月7日

 
最近ガムシがあんまり、男同士のいかがわしい素振りを見せなくなった。ゲンゴロウよりも 早く繁殖期始まるみたいだし、やっぱり終わるのも早いのだろうか。でもまだ大丈夫だよな ?そのうちメスを捕ってくるか貰ってくるかするから、辛抱しろよぉ。

6月6日

 
2日に産まれたクロゲン幼虫、今日☆になってしまいました。まったく毎回思うことですが、 ほんっとに累代飼育は難しい。特に幼虫のこのデリケートさはなんなんだろう。平安時代の 貴族だってもうちょっとタフだぞ、オイ。昨日一昨日からエサを見てもキバを閉じて顔をそ むけるようなしぐさをしていたので、もしやとは思ったけど。あ~あ、エサがよくないのか なあ。農家のおばーちゃんにまだ農薬まいてない?って聞いて確認してから捕ったんだけど、 う~む。まったく参った。わさびでも塗っとけば生き返るかな?
一昨日にもクロゲン幼虫は産まれたのですが、そいつは今のところ元気。食欲も旺盛。   

6月5日

 
5月22日に土に潜ったシャーゲン幼虫、うまくいけば11日前後には産まれるはず。とこ ろが今日霧吹きで水をあげるときに気づいたのだが、土の表面に2、3本雑草が生えてる。 うおっぷ。嫌な予感が脳裏をかすめる。去年最後のゲンゴロウの蛹をカビダンゴにしてしま った記憶が緊急浮上。もしかしてっと思う。昨日といい、予期しない突発的なことにいちい ち心配になる。とりこし苦労ならいいのだが。頼むから今年こそ新成虫に出会わせてくれ!

6月4日

 
先日書いた自動給排水装置、水だけ入れてまだ使ってなかったのですが、今日ふと見てみる と、容器の底にびっしりと白い澱のようなものが溜まってました。はじめ微生物が繁殖して しまったのかと思いましたが、もっとケミカルな感じです。なんなんだろう。カルシウムの 結晶っぽいような…。亜鉛の金網に水のミネラルが反応したのかな?理科苦手だったからさ っぱり分かんないや。生体に影響あったら困るので、今おたまじゃくしを数匹放して様子を 見ています。

6月3日

 
自動給排水装置 この時期いっせいに産まれる幼虫たち。温度や 水質管理等大変です。僕も忙しかったりぼんや りしてたりで、常に面倒見れるわけでもないし。 そこで制作したのが自動給排水装置。ジャジャー ン!こういうオートマチックな飼育装置は繁殖を 効率よくさせているひとたちのあいだでは常套品 ですが、僕は初めての試み。見た感じは「ふむっ、 なかなかじゃのっ」だが、果たしてうま機能するか どうか。

ちなみにこれの仕組みは、時間が来ると左のポリバケツの中の水がポンプで右の容器に送られて、 汚れた水が容器側面につけられたパイプの臨界線を超えてポリバケツに戻り循環するというもの です。水の濾過はポリバケツの中に濾過効果のあるものをいれるか、定期的に水を変えるかして やっていこうと思っています。右の容器は亜鉛網で細かくパーテーション分けしてあるので、3 0匹弱の個体を個別飼育できます。容器の追加は積み重ねることで可能です。それとポンプの排 出量は水流が激しくて幼虫の脱皮や呼吸に悪影響を与えることのないよう、コックで調節できる ようにしてあります。

6月2日

 
やったあ。おめでとうございます。ゲンゴロウの幼虫が産まれました!朝、水槽を覗いたら 水面で揺られてました。体長約17mmたぶんクロゲンゴロウの幼虫ですね。さっそく田んぼ からおたまじゃくしやミジンコを取ってきてあげました(農薬汚染に今度は気を配って取っ てきたから大丈夫でしょう)。早く大きくなあれ~♪ ↓クロゲンゴロウの一齢幼虫
クロゲンゴロウの幼虫 やったあ。おめでとうございます。タガメが新しい卵を産みました!一昨日は卵を壊されて ショックだったけど今度のは数も多いし、これで一安心。卵の配列も芸術的にきれいっ。見 たいひとは[タガメについて]を見てみてね~。   

6月1日

 
なにかのヤゴ ←↓いつのまにかお住みつきになられた知らない虫。 プロペラみたいなのがお尻についてる。 なにかのヤゴ
 

5月31日

 
タガメの卵 タガメのおっきい方のメス(卵まだ産んでない方のメス)がオ スと交尾しそうな気配。あわよくばニ卵塊同時保護をっと期 待を込めて見ていると、いきなりそのメスが背中に覆いかぶ さったオスを払いのけて杭に登り、卵塊破壊を始める!
うおっぷ。メスをすぐに払いのけるが右写真のとおり無残な さまに…。ぬぅぅ。オスが卵塊保護を放棄している場合、メ スにとって卵塊は破壊の対象にはならないと思っていたのだ が甘かったみたいだ。どこの世界でもメスはおっかないもの だ。

5月30日

 
水槽の濾過に使っているポンプのぶぅぅぅぅという音、もう慣れてしまったのでこれがない と静か過ぎて夜寝づらい。電気つけっぱじゃないと眠れないひとの気持ち少し分かるね。俺 は真っ暗にして寝るけど。
暗闇の中のぶぅぅぅぅ。永遠の持続音。あぁ、ねむ…。
タガメお食事中
さっき撮った写真です。このあと体液を吸われてぴらぴらのわら半紙のようになった金魚は 隣りのゲンゴロウの水槽に行って奇麗に食べられて、真っ白な骨だけになります。残酷だな とは思いません。もう慣れたのかな?それより、残さず食べることの美しさを感じます。

5月29日

 
あ~風邪っぽい、ぐしゅん。おいらがハコバンライブやらせてもらっているバーでは、ピラ ニアを飼っているんだけど、店長いわく、生餌だとエサ代かかってしかたないからクリル( 乾燥エビ)をあげているとのこと。へえ~と思った。ピラニアって生餌じゃなくても食べる んだあ。知らないことがいっぱいのでっかい地球。   

5月28日

 
タガメの卵 先日ようやくデジカメを購入しました。さっそくこれが4日 前にタガメが産んだ卵塊です。どうやら代理母は僕で決 定のようです。上等です。がんばります。しかしゲンゴロ ウは写真撮るの難しいな。撮ったと思ったらフレームアウ ト、めげずにいいの撮るゾ。ゲンゴロウの卵もぼちぼちホ テイアオイから孵るんではないかと期待。今日ほぼ自動 給排水システム完成!
 


5月27日

 
そういえば一昨日ゲンゴロウのメスが一匹死んだ。お腹にはまだ卵を抱えている形跡あり。 産卵期に死なれるのは痛い。最初片足がマヒしててそのうちか半身不随のようになって最後 は触覚しか動いてなかった。ゲンゴロウのメスはオスに交尾を強いられて、ときどきそのま まうまく呼吸できずに死んでしまうことがあるという。それかな?と思った。水深はあんま り深くしない方がいいな、念のためにも。

5月26日

 
夜遅くに帰って来て、昨夜外泊だったのでまる二日水をあげてないことに。オスはほんとに 卵の面倒見るのやめてしまったんだろうか。こんなんじゃろくすぽ出かけられない。霧吹き でたっぷり水をかける。やれやれしゅっしゅっ。

5月25日

 
さっそく卵塊放棄かよ、おい!全然オスが杭にあがってくる気配がない。待ちきれずに自分 で霧吹きで水をかける。オレが産卵の時にカーテンの隙間から覗いたからかなあ。

5月24日

 
家に帰ってきたらタガメが交尾、産卵してた。おおぅびっくり。例のこないだ捕ったオスと 最近までオスと勘違いしてたメスとで。やったー。ああ、いろんなひとに電話して報告した い気分。タガメが今卵産んでますよーって。やったやったー。

卵見るの初めて。オスが杭に植え付けられた卵守るんだって。わくわく。脅かすと登ってき て威嚇するんだって。脅かしてみよ♪でもあんま脅かすと卵塊保護を放棄するって。やっぱ 脅かすのやめよ♪わくわく。

5月23日

 
某掲示板で知り合った埼玉在住の水生昆虫愛好家Tさんが、埼玉でホンシュウオオイチモン ジが捕れると言っていた。聞いたことないけど、名前からしてすごそうだ。中型ゲンゴロウ かなあ。埼玉でゲンゴロウ種なんてろくすぽ捕れないけどなあ。ましてやタガメなんて絶滅 してるでしょ。ああ、ビバさいたま。

さいたま嫌いだ。田舎でもなく都会でもなく、みんな中途半端。そもそもさいたま市ってな んだよ、だせーなォィ。

5月22日

 
潜って21日目、待ちきれずにシャーゲンの幼虫の土を掘り返してみた。興奮と緊張で指が 震えた。シャーゲン成虫と初のご対面だっ、と土をゆっくりゆっくり掘って掘った。生唾ご くり。突然子供の頃のかたちにならない感情の高まりというか、起伏がぐわんと訪れて去っ ていったりした。目に力が入ってとても疲れる。

そして、なんの発見もなくそのまま底にたどりつく。なんの発見もなく?
気持ちが宙ぶらりんになる。あれ?
なにもいなかった。蛹室もない。死骸もない。なにもない…。

叫びたい気分だった。ゲンゴロウだって滅多にお目にかかれないのに、ましてやこれはシャ ープゲンゴロウモドキ…。超貴重種だ。

がっかりだ。ほんとにがっかり。残念でしかたない。潜る前に逃げ出していたのだろうか。 記憶を3週間前に飛ばす。確か土に親指大の穴をあけて、そこに置いた幼虫が翌日いなくな って穴がふさがっていたので「ああ、潜ったんだな♪」と思ったはず…。

さっぱりわけが分からない。今も気持ちが宙ぶらりん。
がっかりだ…。

今日今まで生意気に潜らないでいた最後の3齢幼虫が土に潜る。やっと潜った。でも自分の 感想に確信が持てない。ほんとに潜ったのだろうか。土にあけた穴がふさがっている。幼虫 がいない。これはどういうことだろうか。

今日はダメだ。ダメダメだ。ほんとにがっかりだ…。

5月21日

 
シャーゲンの幼虫を大きなケースに移す。もう身体を蛹化のために準備しているのか、あま り動かない。陸上蛹化か?いいだろう。面倒見るよ。だからおまえも頑張れ。

タガメがポンピングを始める(交尾の前の求愛行動、腹を水面にぴたんぴたんと打ち付けて 波を送る、愛の波動です)。おおぅ。すごい。はじめて見た。産卵ももうすぐかっ。
大変だけど楽しい(照)。

5月20日

 
シャーゲンモの幼虫まだ潜らず。なにがいけないんだろう。さっぱり分からない。明日潜っ てなかったら、いろいろな湿り気の土を入れた大きめの容器に移して様子を見よう。

タガメのオスとメスが妖しく重なっていた。しかし交尾にはいたらず。うちのはまだそうい う時期じゃないのかな?早く見たいな、卵塊♪

5月19日

 
埼玉ではものすごくたくさん雹(ひょう)が降った。こんなに降ったのこっちは初めてなんじ ゃないかなあ。思わず興奮して表へ飛び出す。しかし雹の想像以上の痛さに10秒と立って いられない。部屋に戻って表を見ると東の空におっきな虹。う~ん、すごい。

夜、部屋はいったら昨日捕ったタガメとシャーゲンモの幼虫が部屋を歩き回っていた。あぶ ないあぶない。水槽のフタのし忘れと幼虫容器のたっぱの低さ。これから水生昆虫は活発に なるシーズン、脱走には気をつけねば。

5月18日

 
6時起きして採集に向かう。そのとき強制上陸させたシャーゲンモの幼虫見たが、潜る気配 はなし。このいかりや長介め。土の湿り気を変えて再トライ。
今日は、そう、何を隠そうタガメ捕りのためである。せっかくの繁殖シーズン到来をみす みす逃すものかと、勢いよく出発。10時、勢いあまってはるか行き過ぎる。ここらへんは8月に なるとゲンゴロウがよく街頭に飛来するという(地元養魚屋主談)。また来よう。そして目的地へU ターン。今朝の勢いが幸運を呼んだのかタガメのオス一匹ゲット!やたた~。
ほんとに嬉しい。これで繁殖ができるゾ。
他にクロゲンゴロウも捕れたが、もうつがいで持っているのでそのまま逃がす。

今日の収獲:タガメ♂×1、マルガタゲンゴロウ♂×1♀×1

家に帰るとシャーゲンモの幼虫まだストライキ中。僕はもう泣きそうだ。

P.S. 行き過ぎて戻る途中で偶然見つけた放牧場のあまりの広さに感動。どこまで行っても草原。
視界に一切の人工物がはいらない。真ん中に大きな一本の広葉樹。産まれて初めてだ。感動。。

( 後日談: '04.06/06 の観察記で写真付きでとりあげてます )

5月17日

 
某掲示板にてカキコみの末、体長55ミリのメスもありえるとのこと。お腹が膨れて緑がかっ ていれば(←腹にたまった卵のせい)、それもメスの特徴だというので再確認。う~む、そん な感じだ。マタニティーに膨れてる。
ショック。ショックである。これでは繁殖できないっ。
更にシャーゲンモの終齢幼虫がメダカを食べなくなった。牙を向くけど食いつかない。これ はどういうことだ?人間でいえば、「いたただきます。」言って食べないのと同じじゃないか ??頭がパニくる。
きっと蛹になる時期なんだろうと強制上陸を試みさせる。明日潜るか?ただのハンガースト ライキだったらたまったもんじゃない。いかりや長介だ。

5月16日

 
昨日書いたとおり15㎝水槽に金魚入れて様子見たが食べない。金魚はいたずらに神経をす り減らすのみ。
っていうか、その時に気づいたのだが、もしや僕ん家のタガメって両方ともメス??嫌な予 感…。手っ取り早い性別判断は大きさの違いなので、それで勝手にオスメスと区別していた が、個体差もある。確実な方法は生殖器にある1ミリ未満の溝の有無なのだが、…ううむ、 それをみる限り両方ともメスの特徴だ…。
っていうか、そんなちっちゃいとこできっぱり決断できるかいっ。ってか、じゃこの大きさ の違いはなんなんだっ。分からんっ。誰か教えてください。体長55ミリのメスっているんで すか??オカマ??(ボソッ)
もう交尾の時期なのにィィ(<_>)。

5月15日

 
今日もタガメはなにも食べず。特にメスタガメは、あんなになにも食べないでよく体が動か せるモンだ。よし、明日は15㎝水槽に移して金魚をあげてみよう。金魚も当たり前だが、食 べられないように必死だから1ヶ所にみんなで固まってジッとしている。できればそっとし てあげたいところだが、タガメが死んだらまた僕は怨念ゾンビになってしまう…。

5月14日

 
ホテイアオイにゲンゴロウがかじった痕がついている。産卵するのもそろそろなんじゃない かと思う。でもタガメに産卵の動きが見えない。っていうか、交尾もしてないし。むむむ。 特にメスのタガメがここ2週間くらい全然金魚を食べてないのが心配。餓死や共食いだけは 避けなければ。シャーゲンモの3齢は順調。蛹もあと1週間くらいか。


  next
上に戻る    
 
 
    
 
 
 
 
 
 
 
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

泳げ飛べ歩け!開設ロゴ