泳げ飛べ歩け! - せんもん掲示板 (おきらく掲示板はコチラ

'10.05リニューアルされました。ルールブックガイドブックをお読みの上ご利用ください。
新規投稿
 
現在、すべての投稿が禁止されています
総スレッド数= 434 / アクセス数= 61593
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6[7]  [>] 
No.135: 観察記 
HN:  UE  2005/08/28 19:18:49  
 げんごろう 
先ほどはあいそなしで失礼しました。
ウンコしょと立ち上がったとたんのTellだったので
ガマンしながら話してました。

観察記読みました。
あまり深く考えると化けて出そうなので簡単なコメントを。
人集め、村おこしのための餌付けはしない方が良いと思います。
金に目がくらんで未来を売ってしまうようなもんです。
タヌキはああ見えても食肉目です、足の短い野犬です。
うんこは臭いし。。
こちらでも近年キタキツネが目に見えて増えてます。
変わりにノウサギが見られなくなりました。
島でタヌキを増やすときっと何かがいなくなります。

と言いつつ仔ギツネに餌やったりして。。。
No.136: Re: 観察記 
HN:  そーるわん  2005/08/30 12:32:37  
 げんごろう  
とんでもありません。UEさんはあいそなしがダンディでゴッドです、ほんとに。

タヌキは足の短い野犬ですか、わかりやすいです。てっきり穀物が主食かと思ってました。

タヌキを島の目玉にするなら、もうとことんやってほしいですね。きちんと責任もって。なにがなんでもタヌキだ、と。

タヌキ増える→何かがいなくなる→タヌキ駆除する→タヌキもいなくなる

これが最悪のパターンでしょうか。

P.S. 写真なつかしいです。誰が撮ったんでしたっけ?かっこいい。
上へ戻る
 
No.137: Re: 観察記 
HN:  まつも  2005/08/30 22:09:55  
 げんごろう  
UEさん、懐かしい画像ですね(^^
たしかトラップを狙ってきたキツネでしたよね。

そーるわんさん、野生動物を餌付けやはり危険ですね
人間の食べ物を覚え家屋や人間を襲うようになったり
(日○の猿)本来の習性が変わったりしますね。
(夜行性のキツネが昼行性になったり、)

上へ戻る
 
No.138: Re: 観察記 
HN:  UE  2005/08/31 22:26:36  
 げんごろう  
北大会の時、園長センセが写したものです。
トラップ泥棒してるので追っ払ったのに何故か餌やってます。
この時け~たさんはすでにさらに北へ移動中だったかな?

まつもさん、日本の猿?
上へ戻る
 
No.139: Re: 観察記 
HN:  まつも  2005/09/01 19:36:50  
 げんごろう  
UEさん
紛らわしかったですよね、日○は北関東の観光地です(^^;;
上へ戻る
 
No.124: さんばF1始めました。 
HN:  UE  2005/06/28 23:10:41  
 げんごろう 
本日よりF1ペアリング開始です。
新♂2が羽化後3週と4週になったので去年羽化した♀4と
同居です。
あとまだ若いのが個別で♀1♂2います。
上陸したうちの6匹が没になりF1に陰りが見えた。。?
のでF2生産に入ります。
No.125: 始めちゃってくださいっ 
HN:  そーるわん  2005/06/29 13:01:02  
 げんごろう  
経過報告ありがとうございます。
全部でF1は9匹で、うちメスが5匹ですか?それだけいればUEさんなら楽勝ですね。すごいや、がんばってください。
上へ戻る
 
No.126: 祝!壱拾萬打超え 
HN:  UE  2005/07/14 11:21:07  
 げんごろう  
100000hitおめでとうございます。
ヒゲムシ汚いからこちらに。。
上へ戻る
 
No.127: Re: さんばF1始めました。 
HN:  そーるわん  2005/07/15 00:16:01  
 げんごろう  
UEさんありがとうございます。もっとも遊んでくれたひと代表で。
感謝してます。オオクロマメください。
上へ戻る
 
No.128: 牛肉は? 
HN:  UE  2005/08/10 22:42:24  
 げんごろう  
無くなったの?
潜伏したの?

オオクロマメ画像だけ。。
上へ戻る
 
No.129: 牛肉は 
HN:  そーるわん  2005/08/10 23:42:10  
 げんごろう  
前にもああなりませんでしたっけ?なんか企んでるとみた。きゅふぃーん。
これがあの、かのUEさんをもってしてもなかなか採れない、ただメンドいだけなのか、そのオオクロマメですか。少し茶色もはいってるんですね。すごいや。

貴重な画像。
上へ戻る
 
No.130: Re: さんばF1始めました。 
HN:  UE  2005/08/11 08:42:59  
 げんごろう  
貴重な画像。

うそです。ぢつわ体長8.5mmしかありません。
1996年にオオクロマメもいてもおかしくない場所で採っただけです。未同定です。
上へ戻る
 
No.131: Re: さんばF1始めました。 
HN:  そーるわん  2005/08/12 22:10:27  
 げんごろう  
あーあ。うそつきやろーだ。
でも未同定ですか、なんでしょう気になりますね。
ところでカナダで花を食べるゲンゴロウが論文で発表されていました。遠い距離を移動するゲンゴロウとして有名で、その飛翔力との関係が記されていました。すごいですね、世界のゲンゴロウはー。
上へ戻る
 
No.132: うそつきやろー 
HN:  UE  2005/08/12 22:29:01  
 げんごろう  
めんどくさいから同定してなかったけど、
裏返してみました。
たぶん、マツモトマメだと思います。

ほんとに花食ってるの?
花にとまったキベリクロヒメじゃないの?
上へ戻る
 
No.133: うそつきやろー2 
HN:  そーるわん  2005/08/12 23:10:10  
 げんごろう  
マツモトさんでしたか。
北海道で捕ったマメは同定むつかしそうですね。
この標本ずいぶんきれいですが、10年近く経ってるんですよね?図鑑みたい。

リンク貼っときます。アメリカ北部からカナダにかけてのゲンゴロウたち。どう見てもゲンゴロウを、ゲンゴロウモドキかもしれないと推測してたりして、みんなとっても楽しそうです。というわけで、上記画像無断でひっぱったので差し替えます。
上へ戻る
 
No.134: 続うそつきやろー 
HN:  UE  2005/08/13 17:16:09  
 げんごろう  
>>ずいぶんきれいですが

この頃はピン刺しやめてタトゥー整理だったし、
トラップ以前だったのですくって即酢エチ〆でした。
この少し後から沈没トラップ始めたので状態の悪い標本が多くなります。(死んでから時間が経ってる)

>>マメは同定むつかしそう
クロヒメとヨツボシクロヒメも生きてるうちはけっこうめんどうです。
標本なら同定も簡単ですが。。


上へ戻る
 
No.116: がむし 
HN:  まな  2005/05/29 01:09:44  
 げんごろう 
まな、2しゃいです。よろしくおねがいします。
きょう、ともだちからがむしようちうもらいました。
がむしははじめてなのでかいかたおしえてください。
1れい、2れい、3れいのきかんをだいたいでいいのでおしえてください。えさはものあらとさかまきをつかいます。
No.117: Re: がむし 
HN:  まつも  2005/05/29 19:55:14  
 げんごろう  
まなちゃん、はじめまして、まつもです(^^;
多分3~4回会ってるとは思うけど・・・
パパに書いて貰ってるのかな?
ガムシ幼虫の件はそーるわんさんに聞いてね
私は全く分かりません(^^;
アズマ幼虫ザリ食べてますね、エコマークです。
今日土を掘ったら中から虫が出てきました(^^;
上へ戻る
 
No.118: Re: がむし 
HN:  ともか  2005/05/30 20:16:23  
 げんごろう  
がむしようちう、5月15日に卵産んで、23日にかえったみたいなのー。
かずくんが、ようちうひっくり返してたいへんだったんだよ。
上へ戻る
 
No.119: Re: がむし 
HN:  そーるわん  2005/05/31 22:26:06  
 げんごろう  
まなちゃん。
はーいムシのおじさんだよー。ねろーん。
えと、だいたい1齢5~7日、2齢6~10日、3齢12日~ながいことだよー。

あらともかちゃんもでちゅかー。吸うと元気になるよー。ねー。

おとうさんどうしょもないねー。
上へ戻る
 
No.120: Re: がむし 
HN:  まな  2005/06/14 01:07:58  
 げんごろう  
ひげむしさん、ありがとう。ぶじうかしました。でもこれってガムシですか?
上へ戻る
 
No.121: Re: がむし 
HN:  こう  2005/06/23 22:26:17  
 げんごろう  
はじめまして。ふくしまのこう4さいです。よろしくね。ぼくんちも、ことしはじめてでてきたむしはみぞがあったんだよ。それに、えんちょうせんせいのむしじゃなくて、かじゅくんところのむしだったんだ。でもほかの2ひきはみぞないよ。おひげのおじちゃん、がむしのおはなしじゃなくてごめんね。
上へ戻る
 
No.122: Re: がむし 
HN:  まな  2005/06/26 00:32:39  
 げんごろう  
こうくん、はじめまして。
こうくんのぱぱは殴るの?
上へ戻る
 
No.123: Re: がむし 
HN:  こう  2005/06/26 09:46:48  
 げんごろう  
まなちゃん、はじめまして。
ぱぱさいきんなぐらないよ。やさしく??なったよ。
まなちゃんのぱぱはいそがしくてたいへんだね。ぱぱのおやすみができたら、ふくしまにもみんなであそびにきてね。
上へ戻る
 
No.99: ミズムシ 
HN:  そーるわん  2005/05/20 21:14:43  
 げんごろう 
ゲン幼虫のエサや、水槽の掃除屋としてこれから飼おうとしている方、すでに導入している方、または勝手に増えてしまって困っている方、ミズムシの飼育、繁殖に関する疑問や知見を募集しております。

めざせ自家繁。
No.100: Re: ミズムシ 
HN:  UE  2005/05/21 14:14:53  
 げんごろう  
簡単だよ。勝手に増える。
滞水よりわずかでも循環してる方がいい。
底は小砂利か砂、水深はいらない4~5cmあれば充分。
藻を食べると爆発的に増える。
藻に混ぜると普通食べないカビ煮干しも食べちゃう。
上へ戻る
 
No.101: Re: ミズムシ 
HN:  まつも  2005/05/21 20:33:19  
 げんごろう  
家も勝手に殖えましたよ(^^;
昨年そーるわんさんと一緒に採集しましたが、
春先に凄い勢いで殖えました。
管理法はUEさんところと違い、コンテナ止水放置でした。
管理は殖えすぎた水草やゲンの食べ残しのニボシを放り込んで、水は捨てる汚れた飼育水を入れていました。
ただ、現在世代交代の時期なのか大きい個体は殆ど
見当たらず、個体数も減っています。
上へ戻る
 
No.102: Re: ミズムシ 
HN:  そーるわん  2005/05/22 11:03:43  
 げんごろう  
UEさんまつもさん、さっそくすごい写真ですねー。

たしかに水深は、実際の多産してる生息場所ではないところがほとんどですね。でも謎です。そもそもミズムシの好む水質ってどんなでしょう?たくさんいる場所って湧き水が染み出てるようなところじゃありません?
でもまつもさんの爆産ミズムシはこないだ僕も見せてもらいましたが、水深は結構ありました。水はおっしゃるように汚れた飼育水を継ぎ足してるような感じでしたし、繁殖条件は広いのでしょうか。

おふたりのミズムシ水槽の水温はどのくらいですか?
上へ戻る
 
No.103: Re: ミズムシ 
HN:  まつも  2005/05/26 23:27:07  
 げんごろう  
野外放置なので20℃~22℃位ですね。
先日の強風でコンテナ崩壊しかかって、
なんちゃってOAS・・・
ミズムシの飼育法は家の場合明らかに他の方とは
違いますね。
大ちんやおまるちんにはミズムシ飼育の概念が
変わったと言われました(^^;。
上へ戻る
 
No.104: Re: ミズムシ 
HN:  しま  2005/05/27 19:38:14  
 げんごろう  
UEさんとまつもさんのやり方と、うちでの成功例と失敗例から考えるに、エサと水質に尽きるのでは。

UEさんは、砂利を引き、循環させることでろ過してます。
まつもさんは、止水だけど水深を深くすることで、水量を増やしているため、水質が安定します。
きれいな水質である必要はないけど、ある程度のレベルで水
質が安定していれば良いのだと思います。
水深はミズムシの生活上、浅くても深くても関係なさそう。

うちは、プラケース(小)に砂利、水質浄化用に木炭、ゼオライトなどを引き、某水辺で取ってきた落ち葉を入れておい
たら、今、ミズムシの子供が順調に増えてます。
止水でやっている代わりにタヌキモなどの浮葉植物を入れ、水はケース一杯に入れてます。
植物もミズムシも両方とも順調です。

プラケースの落ち葉も葉脈だけになり、ちゃんと食べている
のが実感できておもしろいよ。オススメ。
ただ、落ち葉も急にたくさん入れると水質を悪化させてしま
う可能性もあるので、様子をみながら投入すべし。

以前は、放っておいて水が悪くなって全滅させることがあったけど、今のところはうまくいってます。
上へ戻る
 
No.105: Re: ミズムシ 
HN:  UE  2005/05/27 22:57:13  
 げんごろう  
まつもさんが成功してるのはある程度の水量が確保されているからだと思います。
小さいプラケで循環無しで飼育した時はジリ貧で消えましたから。
うちは20℃前後です。

上へ戻る
 
No.106: Re: ミズムシ 
HN:  そーるわん  2005/05/27 23:10:49  
 げんごろう  
僕もまつもさんとUEさんの飼い方で共通してるとこはどこだろうと、自分が飼ってたときの状態と比べたりしながら考えてました。

うちでミズムシが減ったときは水草も勢いがなくなってきて、水も臭くなってきて貝も減りはじめていました('03.6/19観察記)。しまさんとUEさんの言うように水質が関係してそうですね。でも高水温にもとても弱い気がして、まつもさんのところは前に見せてもらったとき日当たりもよさげだったので、水温どうかと思ったんですが、UEさんのところとあんまり変わらないんですね。そこらへんも水量や、藻だのなんだのいろいろはいってるせいで抑えられているといったところもあるのかなと思いました。

僕も水量多めの閉鎖水槽でもういっかいチャレンジしてみたくなりました。でもしまさんところはプラケ(小)ですか、条件が整えばそのくらいでもいけるのですねー。それ画像って見れませんか?
上へ戻る
 
No.107: Re: ミズムシ 
HN:  まつも  2005/05/27 23:28:44  
 げんごろう  
しまさん、家のミズムシコンテナはお世辞にも水質良いとは
言えません(^^;;ドブの匂いなんですよ・・・
でも採集地の水もドブの匂いがしました、水は循環していましたが・・・
室内水槽で殖えたモスやらリシア、浮き草を入れ、浮き草は
水面を覆っております。
UEさん、通常ミズムシ飼育はエアーレーションを行なって
ますよね?
私の所だけ何かたまたま殖えたと言う気がします(^^;
上へ戻る
 
No.108: Re: ミズムシ 
HN:  UE  2005/05/28 11:08:04  
 げんごろう  
うちは水道水垂れ流しなのでエアレとかフィルターは使ってません。
ただ水道水でも厳寒期は10℃を下回るので、ミズムシは最下部で3つの水槽を経た最終排水です。室温になじんで20℃前後になってます。
容器は50cm×35cm×10cmの育苗バットに砂が2cmほど、水深は砂含み5cm程度です。
この中で大型ゲンの終齢幼虫を育てますので食べ残しオタマやジャコが餌になります。いない時は煮干し粉、藻を与えてます。1年以上絶えることなく繁殖してます。

思いつきですけど、まつもさんのとこは水草が酸素を供給してるのかも知れませんね。。長期に渡り累代できるのかが疑問ですけど。
閉鎖した水槽でやるなら投げ込みかスポンジをたまに交換してやるくらいは必要な気がします。
上へ戻る
 
No.109: Re: ミズムシ 
HN:  しま  2005/05/30 20:27:42  
 げんごろう  
うちは、今のところタヌキモがすごく順調に育っていて、バランスが取れているのが良いみたい。これから暑くなって溶存酸素が低くなった時に、うまく乗り切れるかどうか。
あえて、このスタイルで挑戦してみようと思って、水草が順調にいってる容器に、少しずつミズムシを投入してます。

まつもさん、止水で水が臭いのは、これからの季節まずいかも。一時、増えるけど、汚濁物質が底泥に溜まると溶存酸素が減少し、酸欠になります。そうすると、だんだん少なくなっていき、気づいた時にはいなくなってるというおそれもありますよ。
上へ戻る
 
No.110: Re: ミズムシ 
HN:  まつも  2005/05/30 21:51:34  
 げんごろう  
UEさん、しまさんアドバイス有り難うございます。
コンテナがかなり崩壊しかかってるので、今度の休み
にでも入れ替えます、紫外線?と雨水でパリパリになっています(^^;
ミズムシは全滅回避の為に複数の容器に分散して飼育
するように致します。
上へ戻る
 
No.111: Re: ミズムシ 
HN:  しま  2005/06/07 17:45:41  
 げんごろう  
うちのミズムシ容器の写真です。
上へ戻る
 
No.112: Re: ミズムシ 
HN:  そーるわん  2005/06/07 23:07:37  
 げんごろう  
画像ありがとうございます。カボンバかと思ったらこれみんなタヌキモですか?やきもきしますねー。
上へ戻る
 
No.113: Re: ミズムシ 
HN:  しま  2005/06/11 01:34:37  
 げんごろう  
全部タヌキモです。
オオタヌキモっていう、日本では北海道にしかない種類です。
上へ戻る
 
No.27: シャープゲンゴロウモドキの産卵床 
HN:  とたけひろ  2004/10/30 18:52:57  
 げんごろう 
いつもお世話になっております。
また、教えてください。
シャープゲンゴロウモドキの繁殖にトライしようと思い調べております。
産卵床として、セリが一般的のようですね。
季節の関係でそもそも屋外で生育可能な水草が少なく候補自体が少ないのだと思いますが、セリ以外の水草等での産卵経験がある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
No.28: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:    2004/10/31 23:55:32  
 げんごろう  
はじめまして。よろしくお願いします。
シャープの産卵床ですが、セリ以外の植物を検討されているようですが、どのような理由からでしょうか?
他にもいろいろな物に産卵している実績はあるのですが、植物体の管理のしやすさや幼虫の孵化率などを考慮すると今現在知られている産卵床ではセリがベストです。実験的に様々な植物で試すのはいいでしょうが、確実に殖やしたいならセリをお勧めします。
上へ戻る
 
No.29: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  UE  2004/11/01 14:53:34  
 げんごろう  
うさんと同じくセリが良いと思いますよ。
採集が困難なら、スーパーで根付きのセリ、糸ミツバを買うのが楽です。
残留農薬の恐れがあるので、根際から1~2cm残して、新たに吹き直した芽が良いと思います。
上部は食べてしまいませう。
セリも糸ミツバも扱い、産卵に大差ありません。

アズマに交尾栓確認、3冬目だからたぶんラストチャンス。。
上へ戻る
 
No.30: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2004/11/01 21:56:18  
 げんごろう  
うさん、UEさん、お返事有難うございました。

ちなみにセリ以外の可能性について質問させていただいた理由は2つあります。
①自生のセリが入手不能で、近所のスーパーでの入手になるので、 農薬が気になる。
②仕事等での経験上、本や教科書に書いてあることは、最大公約数 的事項が多いので、実際には本や教科書に当てはまらなくてもO Kなこと、当てはまらないことも色々ある。→セリ以外でもOK なものがあるのでは?という好奇心。
以上の2つが理由です。

①についてはUEさんのご回答で十分納得がいきました。(根の近くで切った後、新芽が出てくるので、それを用い上部は食べてしまう、というまさにオイシイ!!話は全く考え付きませんでした。)
②についてもお二人のご経験でやはり、セリ(または糸ミツバ)が良いとのことですので私もセリを用いたいと思います。

このたびは本当に有難うございました。
また色々、教えていただきたいことが生じるかと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。


上へ戻る
 
No.31: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2005/04/05 20:31:25  
 げんごろう  
 みなさまのご助言どおり、セリを用いて屋外飼育でアズマゲンゴロウモドキを飼育していた所、4月3日に4匹、本日1匹の幼虫をみつけることができました。
 エサは、アカガエルと東京ダルマガエルの孵化したてのオタマジャクシを与えています。羽化まで持っていけるか心配ですが、幼虫を見ることができ、大喜びしています。
 今後とも宜しくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.32: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  そーるわん  2005/04/28 00:36:23  
 げんごろう  
とたけひろさん
その後アズマはいかがでしょうか。無事すくすく育っていますか?
上へ戻る
 
No.33: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2005/04/29 18:37:10  
 げんごろう  
それが・・・
結局17匹孵化し、オタマジャクシ・小魚をエサに3齢までは殆どがすくすくと育ちました。
ところが・・・共食い(室内で大きな飼育ケースに直径8センチの茶こしで複数飼育していたものが、茶こしから脱走し共食い)が数匹、原因不明死が約10匹で無事なのは3齢2匹と初齢1匹のみとなってしまいました。
室温が25℃程度あったので、ひょっとすると高温が原因で死亡したのかもしれませんがよくわかりません。
今は屋外の涼しい環境で2匹、室内の大きな飼育ケースでエアレーションしながら小さなオタマジャクシと同居状態で1匹で飼育しております。何とか無事に成虫になってくれると良いのでが・・・。

アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。
上へ戻る
 
No.34: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  そーるわん  2005/04/30 11:43:36  
 げんごろう  
そうでしたか。僕にアズマは遠いキラキラなので分かりませんが、残りが無事羽化してくれることを祈っております。
上へ戻る
 
No.35: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2005/05/08 18:53:57  
 げんごろう  
いつもお世話になっております。
アズマの件ですが、本日3例2匹の様子からそろそろ上陸の時期と思い、ピートモスの陸地に置き、プリンカップでふたをしました。その結果1匹は2時間ほどでもぐりましたがもう1匹はまだもぐっておりません。
孵化時期からほぼ1ヶ月なので、飼育書による記載よりも若干早いようですが温度の関係かな、と思っております。
(水生昆虫の羽化経験は昨年のナミゲン3匹のみなので、1匹だけでも無事もぐってくれて大喜びしています。)

なんとか、ぬか喜びに終わらぬよう祈るような気持ちです。
いずれにせよ、また結果はご報告いたします。
上へ戻る
 
No.36: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2005/06/01 23:19:50  
 げんごろう  
結果のご報告です。本日、1ペア羽化しました。残りの1匹は、溺死と思い、取りだしておいた所、翌朝いなくなっており、その後散々探したものの見つからず、トイレで干からびて見つかりました(残念)。でも、とりあえず1ペア羽化したので大喜びしています。ご指導有難うございました。今後とも宜しくお願いいたします
上へ戻る
 
No.37: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  そーるわん  2005/06/03 21:44:08  
 げんごろう  
羽化おめでとうございます。よい報告で嬉しいです。僕から見たらワンペでもすごいです。ぜひつないでくださいね。上陸用土はピートモスですか?
上へ戻る
 
No.38: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  とたけひろ  2005/06/04 21:56:51  
 げんごろう  
有難うございます。
上陸用土はピートモスを使いました。プラケースの小ケースを用い2匹を強制上陸させプリンカップでふたをしました。プラケースは新聞紙を間にはさんでふたをし、霧吹き等は一切しませんでした。それでも乾燥しませんでしたので確かに水分管理がしやすく、型崩れしにくいように思いました。
昨日からナミゲンが孵化し出しました。ゲンゴロウ歴初年度の昨年は、ナミゲン3匹以外はクロ・シマ・マルガタ・ヒメの幼虫は幼虫時代に全滅でしたので、上陸用土では冒険はできそうもありませんが、運良く多数のナミゲンを上陸させることができるようであれば、荒木田土か何かで試してみようか(いざとなったらそんな勇気はないかもしれませんが・・・)と思っています。
上へ戻る
 
No.39: Re: シャープゲンゴロウモドキの産卵 
HN:  そーるわん  2005/06/07 23:04:01  
 げんごろう  
そうでしたかー。

うちではガムシ連中が蛹化、羽化しはじめているのですが、何匹か蛹化せずに死んでいました。学術的見地からではなく、経験的に、ピートモスの含水率が高すぎたみたいです。一匹潜ったり出たりを繰り返して結局そのまま☆。一匹潜ったまま蛹室をつくらず(つくれず)☆。一匹崩れた蛹室で羽化不全(添付の画像)。他にもまだ幼虫のままが一匹。水分多かったかなと心配になって暴いたやつがことごとく、という感じです。

他にも脱走だかイリュージョンだかで、いるはずの容器が空だったりしてダメダメです。

ナミゲン孵化ですか、おめでとうございます。がんばってください。僕も追っかけます。
上へ戻る
 
No.64: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/14 23:36:59  
 げんごろう 
左が今日孵化したガムシ、右が一昨日孵化したガムシです。左は国産ガムシですが、右はどうやらドイツガムシです。

でもドイツガムシは最後のオスが死んだのが昨年の10/17。唯一のメスは今まで国産と同居させていました。はたして純血か混血か。

卵のう自体(特にチョンチョリン)のかたちが違うので、これはもしかして?と思ってました。本ギャラリーのガムシとPiceusの幼虫の写真で、頭の模様を見比べてみてくれますか?それぞれ30弱いるんですけど、頭の模様でそんな感じにきっちり分かれてます。これはなんですか?
メスの体内で精子は半年も保存されるのか、はたまた異種間交尾がなされたということなのか。。

うーむ。
No.65: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/19 21:25:40  
 げんごろう  
昨日からドイガム(?)が2齢になりはじめました。ドイガムっぽいですねぇ。混血でもドイツの遺伝子の方が強いのか。ただのドイガムなのか。。
上へ戻る
 
No.66: 純血統では? 
HN:  けえた  2005/04/19 23:32:55  
 げんごろう  
国産ガムシ飼ってたときに春先に一回交尾しただけの♀を単独飼育していたら夏一杯の間何回か産卵&孵化してました。一回の交尾で4~5ヶ月間は交尾要らず・・でしたので低温期だし、間に産卵何度もしてなければ余裕でもちそうな気がします。さすがに交尾1年後ではだめみたいでしたけど・・。ところで外産と国産混ぜて飼育してなにか企んでるのですか?
上へ戻る
 
No.67: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/20 02:15:34  
 げんごろう  
なんと。けえたさんなるほどそうでしたか、早いもん勝ちですね交尾は。
あきらめていたので思わぬボタモチです。
はい、実は企んでました。どうせこれで尽きるならハイブリつくれないかな、と。確認できれば交雑の点からも侵略種として証明する手助けにもなるし。どんなにカッコいーのが生まれるかもしれないし。
まーぽつり一匹で飼うのもなんだし好きにやりなよというところからおじゃまします。要追跡調査でどうぞごゆっくり。
上へ戻る
 
No.68: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/04/20 17:04:25  
 げんごろう  
おひさです~。
独牙なの?それ?
伊牙も混ぜて三国同盟作ろう~。

ところでこの子は誰でしょう?
上へ戻る
 
No.69: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/20 21:03:29  
 げんごろう  
あ。UEせんせ。オオクロヒメ欲しいです。
>ところでこの子は誰でしょう?
エゾヒメとかエゾヒラタヒメとかでお願いします。けえたさんならきっと。
上へ戻る
 
No.70: Re: 謎血統 
HN:  yana  2005/04/20 21:14:08  
 げんごろう  
皆様お久しぶりです。
大分ご無沙汰してしまいました・・。

>ところでこの子は誰でしょう?
ようちうクイズですか?うむむ・・僕もエゾヒラタヒメに一票です。
初齢っぽく見えるんですけど、なんだかでっかいので・・。
上へ戻る
 
No.71: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/04/20 23:17:06  
 げんごろう  
あ、yanaさん正解。。。初齢まで。。
あっけなかった。。
上へ戻る
 
No.72: Re: 謎血統 
HN:  yana  2005/04/22 23:18:14  
 げんごろう  
>エゾヒラタヒメ
やった!当たってしまった。

>早いもん勝ちですね交尾は。
異種間交尾が成功したかどうかはわからないですが「一般にあとから交尾したオスの精子が使われる事が多い」とかなんとか、テントウムシの本に書いてあったのを思い出しました。ガムシに通ずるかは不明ですが・・。
上へ戻る
 
No.73: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/25 13:15:50  
 げんごろう  
なるほど、あとから交尾したオスの精子が使われることが多いのですか。てことは受精卵が長いこと保持されるわけではなくて精子が長生きなんでしょうか。

では今回の場合昨秋のドイガムの純血とあとから交尾した日ガムの混血が混ざってるかもしれない可能性もあるわけですね。ハーフ飛び越えクォーター手前の1/3。いやそうじゃなくてピュアとハーフがハーフなのか。言ってる意味が自分でよく分かりませんが。
それともあとからはいってきた精子が前の精子を駆逐するのでしょうか?

貝がなくなりました。続々と逆エッジでブッ飛び中。
上へ戻る
 
No.74: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/04/30 12:02:19  
 げんごろう  
その後ドイガムっぽいのから3齢が出始めました。このイカつい黒は紛れもなさげで。ドイガムっぽいです。
上へ戻る
 
No.75: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/14 11:21:34  
 げんごろう  
メモ。
ドイガム日ガムそれぞれ一個ずつの卵のう。孵化から約1ヶ月。
ドイガムは7匹上陸、日ガムは3匹上陸。残り日ガム3齢9匹。
エサは5割サカマキ、3割シジミ、2割モノアラ。使用した巻貝全部で800個から1000個くらいか。あとシジミ3パック。

砂利を敷いたらすこぶる調子がよい印象。時期が早いことも好調の一因か。上陸前の溺死2匹。一度溺って弱ったガムシはもうダメ。まず死ぬ。全身が弛緩して打ち上げられたコンブみたいになってまず死ぬ。ゲンと全然違う。へたれ。なので水替え後シジミを落として食べなかったら早めはやめの上陸で様子見でなんとかケア。10分くらいで潜らないと翌日になっても潜らない。でも土に潜っても早すぎることもあって。

おととい、寝てたらうなじのところをカサカサってやられた。ドイガム脱走4:40頃、僕の耳の穴目指して。
ゆうべ、寝てたらまぶたのところをカサカサってやられた。飛び起きる。またドイガム。僕の眼窩を目指して。
今朝、布団はがしたらまた1匹。またドイガム。フタのし忘れとゆるいのと、あとなんだろう。これでどこに何匹とか曖昧になった。。
へいへーい。
上へ戻る
 
No.76: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/05/14 18:15:02  
 げんごろう  
学生の頃だけど朝起きたら、布団にペラペラのトカゲがいた。
ぺらぺらなドイガムようちうもできるのだろうか?
案外かたいから潰れて内蔵飛び出したりしないと思う。

スジヒメガムシのようだ。
昨年から不明チビガムとして扱ってたやつの名前。
やっと調べて見る気になった。。ガムシの大将要る?
上へ戻る
 
No.77: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/15 22:42:24  
 げんごろう  
なんかいきなり文学的でびっくりします。ちらり内省的だし、続きが読みたいです。

>案外かたいから潰れて内蔵飛び出したりしないと思う。
おっしゃるとおりな感じです。一匹布団の下にいて、一匹玄関マットの上にいました。乾燥にも強いみたいです。続々と好き放題なので、このさい放牧します。

>スジヒメガムシのようだ。
いりますそれ。ウォント。ついでにオオクロヒメかマツモトマメも欲しいんです。お願いします。
上へ戻る
 
No.78: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/05/16 12:24:51  
 げんごろう  
古い順に死んでるみたいで2匹しか確認できませんでした。
数まとまったらお中元です。

うちの方にはオオクロヒメって奴はいません。
マツモトマメは山の上です、マツモトキヨシは平地にありますけど。

肉片てその辺で死んでる猫とかの?
うちは煮干し粉でおびき寄せてるけど。
でも一網打尽とわいかないね、
必ずいるんだ団体行動とらないやつ。。
上へ戻る
 
No.79: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/16 14:01:25  
 げんごろう  
オオクロマメでした。うっちゃりでどすこい。いや、うっかりでどんまい。
マツモトキヨシは赤羽にもありますが、マツモトマメは売ってないのです。

はい、猫とかのです。でもできれば「とか」の方でお願いします。一網打尽じゃないですね、御意でございます。プラナリアはなんとかなったけど、ヨコエビが増えてしまってなんともなりません。ひとつの水槽除いて全部に蔓延してます。なんとかならないのでしょうか。
上へ戻る
 
No.80: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/05/16 23:35:53  
 げんごろう  
ヨコエビ蔓延。。いい響きだ、うらやましい。
うちはミズムシに負けてヨコエビが増える事はないのです。
淡水オキアミだよって子供を惑わすとか
冷凍ヨコエビで売り出してはいかがかな?

退治するならタダゲンモ幼虫がいいと思う。
たぶん食いまくり。。

上へ戻る
 
No.81: Re: 謎血統 
HN:  しま  2005/05/20 02:10:26  
 げんごろう  
ヨコエビいいなあ。うちでも蔓延させたい。
残餌処理とかの掃除屋にもってこいじゃん。
しかも、エサにもなるし。

スジヒメガムシ、釧路で2匹見つけたよ。
ヒメガムシにしちゃあ、一回り小さいなあと
思っていたんだよね。
1匹お持ち帰り。
上へ戻る
 
No.82: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/20 21:12:34  
 げんごろう  
しまさんとこもですか?うちはミズムシを蔓延させたいのに、いつもヨコエビに駆逐されてます。なんでなんでしょう。
気になるので別でヨコエビとミズムシのスレたててみました。生態や自家繁のコツなど、ぜひ教えてください。

スジヒメガムシって北海道にしかいないんですか?
上へ戻る
 
No.83: Re: 謎血統 
HN:  UE  2005/05/21 13:52:40  
 げんごろう  
スジヒメガムシ
ガムシ図鑑持ってないから、保育社の甲虫図鑑によると
北海道、本州になってるよ。富栄養な池にいるが少ないて。
でも古いからね、現状は解りません。。
上へ戻る
 
No.84: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/25 13:00:25  
 げんごろう  
--メモ--

卵のうトータル10オーバー。今朝もいっこ発見。板橋の貝は水が干上がって採集不可。ゲン幼虫いないからエサにも使えない。見て見ぬふり。まつもさんにこっそり送ろう。

ドイガムは最初の一個だけ。もう産まないかな?潜ったやつはそろそろ蛹化するころか。

プラナリアは朝、水槽のライトをつけて壁面にうじゃってるところを茶漉しで直接つぶす。網目を通り超えて消滅。最近の日課。
上へ戻る
 
No.85: Re: 謎血統 
HN:  まつも  2005/05/26 23:35:37  
 げんごろう  
プラナリアは家の水槽でも発生しました。
某ショップで購入した水草に付いていた模様・・・
水槽丸洗いして、天日干しの最中です。
貝はミズムシコンテナにても増殖中なので
何時でも送れますよ(^^
ガムは送らないでね(^^;
上へ戻る
 
No.86: Re: 謎血統 
HN:  そーるわん  2005/05/27 22:57:48  
 げんごろう  
水槽リセットですか、おとこまえです。ぱきっと僕もいきたいです。
この土日にまた貝探してきます。みつけられなかったらお願いするかもしれません。。

ガムは蛹を確認しました。でもガムはゲンほど数を飼えないですね。羽化後が大変に心配です。
上へ戻る
 
No.114: ヨコエビ 
HN:  そーるわん  2005/05/20 21:16:45  
 げんごろう 
ゲン幼虫のエサや、水槽の掃除屋としてこれから飼おうとしている方、すでに導入している方、または勝手に増えてしまって困っている方、ヨコエビの飼育、繁殖に関する疑問や知見を募集しております。

めざせ自家繁。
No.115: Re: ヨコエビ 
HN:  そーるわん  2005/05/22 11:15:41  
 げんごろう  
ネットで検索してみましたが、これだっていう飼い方は見つけられませんでした。でも高水温には弱いようです。

僕の感じではマルガタがいるような澄んだ水場より、ハイイロがいそうな淀んだ水場で多くみかける気がします。でもマメやキベリヒラタガムシがいるような流れのある場所の石の下なんかで、ミズムシと一緒にみかけたりもします。
成長速度はよく分かりませんが、体長4~5mmになると繁殖可能になるようです。いたって凶暴で同種間でも弱ったものには集団で襲いかかってかっさらっていきます。でも動きの早いものや元気なものは捕まえられないのか、プランクトンやミジンコは同じ水槽内でも増えてます。ミズムシと一緒にすると、ミズムシがいなくなります。別の原因かもしれませんけど。

画像は抱卵というか、稚エビを抱えているヨコエビです。
上へ戻る
 
No.87: 上陸用プラケ 
HN:  幌内  2005/05/01 23:42:12  
 げんごろう 
みなさんお久です。上陸用プラケ製作しました。
何分上陸タイミングがまだわからないので貴重な幼虫を溺れさせたり干物にしないため製作しました。材料は中プラケそれに割れた衣装ケースの一部です製作方はまず衣装ケース一面を中プラケの断面と合うように切り仕切板とする(糸鋸使用にて)それを手芸等で使うgoot製のホットスティック(ホームセンターで千円程度)にて継ぎ目を埋め、水を入れ水漏れ無しなら完了です。後幼虫が登りやすいようにネットを張るとなお良さそうです。
早速虎の子のぼとぼちどうかなコゲンモ3齢にて実験しましたホットスティックから有害な成分が出てはいないか当初心配しましたがいまのところそのような状況は確認できていません。
2~3日して幼虫上陸したりまた水に入ったり落ち着きません何回か繰り返したのち体力低下をおそれたため一面ピートモスのケースに移し替えました。その後すぐにもぐっていきました。 この結果中ケースの狭い場所では幼虫の気に入った蛹室場所がなかった為と思われます。しかし上陸水中を繰り返すときは上陸のタイミングの判断基準になると思います。また蛹になる時点の溺れによる失敗もなくなると思います。
何分まだ1例のため確信は持てませんが・・・ ただいま2例め試験中です。
No.88: Re: 上陸用プラケ 
HN:  そーるわん  2005/05/02 12:51:24  
 げんごろう  
幌内さん、貴重な実験報告と写真ありがとうございます。
ホットスティックですか、なるほどそれなら位置決めとか好きにできますね。大変参考になります。

でもなにが気にいらなくて幼虫は出たりはいったりしてたんでしょうね。一面ピートモスのケースとは大きさ以外に湿り気等違いはありませんでしたか?それとも自然下でも場所選びに多少の出入りを繰り返す場合があるのでしょうか。

幼虫飼育用プラケと一面上陸用土のプラケをうまくジョイントさせて、切り離し可能にしても便利そうですね。はい、口で言うのは簡単です。

またなにか分かったらご報告ください。
上へ戻る
 
No.89: Re: 上陸用プラケ 
HN:  UE  2005/05/04 23:34:38  
 げんごろう  
上陸用プラケで水換えの手間はどうですか?
一見めんどそうに見えます。。
それと上陸する傾斜がきつそう。。
批評するような経験もないのですが、口で言うのは簡単です。
日常的に危機感を持たずボ~っと生きている幼虫は、
ある日突然溺死の危機に瀕し、パニクって上陸用の足場があるにもかかわらず、上らずに溺死するやつがいます。
日頃から陸地に接する機会を多くし、ここが陸だ!と認識させる教育が必要ですね。
そんなキットを開発してください、はい、口で言うのは簡単です。
上へ戻る
 
No.90: 2例め実験結果です。 
HN:  幌内  2005/05/09 10:26:19  
 げんごろう  
そーるわんさんご意見ありがとうございます。
結果は1例目と同じで上陸水中を繰り返していたようです。
朝、確認すると水中にいましたが、上陸部はお百度参りをしたような踏み後がプラケの隅々にはっきり残っていました。
幼虫いくらかやつれたようなので別室ピートモスのみケースにいれたところすぐにもぐっていきました。上陸タイミング見極めには役にたちそうです。
やはり上陸スペース10cm×8cmでは押入に無理やり押し込められるみたいで嫌になったのでは・・コゲンモの気持ち
第3回はピートモスを替え本日から実験中です
次回は大プラケで・・・口で言うのは・・・いずれ気がむいたら

UE様その節はお世話になりました。
>上陸用プラケで水換えの手間はどうですか?
>一見めんどそうに見えます。。
>それと上陸する傾斜がきつそう。。
水換えは幼虫すくってプラケを斜めにしてジャーっとピートモスは斜材にひっかかりほとんど崩れませんのでさほど手間ではありません
傾斜角度はネットも貼ってあり昇降何回もやっていたので問題無いと思います
しかし人間の都合で作ったもの自然界には急な斜面で上陸しすぐに土に潜って蛹化まず無いでしょう。
このへんが上陸用プラケの失敗の原因かも大プラケの際は傾斜角緩めにします。
UE様ホームページは?また楽しみにしています。





上へ戻る
 
No.91: Re: 上陸用プラケ 
HN:  UE  2005/05/09 12:21:54  
 げんごろう  
幌内さん、その節はお買い上げありがとうございました。
HPは引っ越しました。
まだ完成してませんが公開してます。
覗いて見て下さい。
上へ戻る
 
No.92: Re: 上陸用プラケ 
HN:  UE  2005/05/09 15:33:42  
 げんごろう  
飛びませんね。。。半角チルダにならない。。
http://www17.ocn.ne.jp/~nanase/のチルダを半角で。。
上へ戻る
 
No.93: Re: 上陸用プラケ 
HN:  そーるわん  2005/05/09 20:53:48  
 げんごろう  
http://www17.ocn.ne.jp/%7enanase/
これでみんな迷わずゴッドランドです。
上へ戻る
 
No.94: Re: 上陸用プラケ 
HN:  UE  2005/05/09 22:28:23  
 げんごろう  
ナイスフォロー<(_ _)>
上へ戻る
 
No.95: Re: 上陸用プラケ 
HN:  幌内  2005/05/09 23:24:55  
 げんごろう  
UE様HPかっこいいです。お気に入りにさっそく追加しました。
明日はGW明けの初日な為後日ゆっくりと拝見させてもらいます。
それではまた。本日ナミゲン幼虫孵化しました。今年もまた幼虫地獄の時期が・・
上へ戻る
 
No.96: Re: 上陸用プラケ 
HN:  そーるわん  2005/05/14 11:00:34  
 げんごろう  
孵化したナミゲンの幼虫、その後もすくすく順調に育ってますか?幌内さんのところは早いですねー。うちは噛み痕すらまだありません。
上へ戻る
 
No.97: こちらは初めまして 
HN:  アムロ  2005/05/08 00:54:13  
 げんごろう 
おきらくにもカキコしたアムロです。
この度ゲンゴロウの飼育に真剣にチャレンジするのですが、
水作りはどの様にすればよいでしょうか?
ph値とかにも気を付けた方が良いでしょうか?
諸先輩方のアドバイスがいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
No.98: Re: こちらは初めまして 
HN:  そーるわん  2005/05/09 12:49:30  
 げんごろう  
アムロさん
せっかくこっちの板なのにまた僕ですいません。
ゲンゴロウに限って言えば、水替えの温度差やph、カルキには強いのでさほど注意を払わなくても平気ですが、ゲンゴロウだけを水槽に泳がすことはないと思うので、やはり同居させている魚や水草に合わせて水をつくっていくということがメインになってくると思います。

ゲンゴロウに関していくつかあげるとすれば、水つくりからはずれますが、肉食ですので食べ残したエサはこまめに取り除いたり、残飯整理する生き物をサブ的に飼うとかされると水の汚れも抑えられていくかと思います。

それと飼育頭数が少なければろ過なしやスポンジフィルターでもいけると思いますが、増えてくれば外部ろ過等それなりの装置が必要になってくると思います。

繁殖を狙われるのであれば、産卵用植物の選定と、それを維持するための光量や、ローテーション用(齧られて傷んだ水草を回復させるため)の屋外水槽等も用意しなければならなくなってくるかもしれません。

あと、これからの夏場の温度上昇にもお気をつけください。たぶんこれはほとんどのゲンゴロウ飼育者が毎年留意するところだと思うのですが、止水性とはいっても実際の生息地では涌き水が流れこんでいたり日陰や水底に隠れていたりと、わりと水温低めなところにいます。水温が30度を超えないように風通しをよくしたり扇風機つけたりクーラーで冷やしたりとか、僕も毎年頭を悩ませるところなんですが、水温コントロールも長生きさせる大きなポイントになってくると思います。

あと。あと。思いつくのはそんなところでしょうか。

具体的な質問になってくればくるほど僕なんかよりみなさんの方が答えてくれるかと思います。いつでもお気軽になんなりとどうぞ。
上へ戻る
 
No.60: ガムシの本 
HN:  haino  2005/02/14 19:52:58  
 げんごろう 
札幌の古本屋のリスト見てたら、ガムシの本めっけた。
ttp://www.nanyodo.net/newpage159.htm
商品番号1060の所。
残念ながら品切れだけど、どんな内容なのか気になる‥。
No.61: Re: ガムシの本 
HN:  そーるわん  2005/02/15 12:48:19  
 げんごろう  
ほんとだ。前にそこで文献注文してキャンセルしたら返事来なくて気まづくなりました。外国のガムシだけかなあ。気になるね。
上へ戻る
 
No.62: Re: ガムシの文献集 
HN:  haino  2005/02/20 11:30:21  
 げんごろう  
こんなページも見つけた。
http://www.zo.utexas.edu/faculty/sjasper/beetles/hydroimm.html
ガムシ類の幼虫に関する文献集だと思う。
英語以外の文献もあるからタイトルの訳も難しいが、ガムシ好きのヒゲさんにはたまらんかと思い、紹介します。
上へ戻る
 
No.63: Re: ガムシの本 
HN:  そーるわん  2005/02/20 21:49:44  
 げんごろう  
お。すごいやどうもありがと。あとでじっくりみてみるね。
上へ戻る
 
総スレッド数= 434 / アクセス数= 61593
[<] [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6[7]  [>] 
2010.05 this board was made of soulBBS
 
 
    
 
 
トピックリンクロゴ
 
 
 
 
 
 
 
recommendation
recommendation

Valid HTML 4.01 Transitional

Valid CSS!

開設マークロゴ