泳げ飛べ歩け! - せんもん掲示板 (おきらく掲示板はコチラ)
総スレッド数= 434 / アクセス数= 63416
No.272: 夜叉ヶ池
HN: 浄 2006/12/07 15:41:45
HN: 浄 2006/12/07 15:41:45
お久しぶりです。
既に御存知とは思いますが、気になる記事を見つけたので、貼り付けておきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000181-mailo-l18
既に御存知とは思いますが、気になる記事を見つけたので、貼り付けておきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000181-mailo-l18
No.273: Re: 夜叉ヶ池
HN: そーるわん 2006/12/08 22:34:09
HN: そーるわん 2006/12/08 22:34:09
浄さん、おひさしぶりでございます。
初耳でした、ありがとうございます。そうでしたかー。実際のところはどうなのでしょうね。
そういえば「育てる会」ですが、なんらかのかたちで参加したかったのですけど、やはり厳しそうです。事情ももっともなので、影ながら見守りたいです。
初耳でした、ありがとうございます。そうでしたかー。実際のところはどうなのでしょうね。
そういえば「育てる会」ですが、なんらかのかたちで参加したかったのですけど、やはり厳しそうです。事情ももっともなので、影ながら見守りたいです。
No.270: はじめまして
HN: 大子のゲン 2006/11/29 12:50:01
HN: 大子のゲン 2006/11/29 12:50:01
はじめまして。せんもん掲示板に書き込ませていただきます。自分もこれから飼育してるゲンゴロウやコアな話をさせてくだせい!!
No.271: Re: はじめまして
HN: そーるわん 2006/11/29 21:17:41
HN: そーるわん 2006/11/29 21:17:41
ありがとうございます。こちらでもよろしくお願いします。ああでもないこうでもないやってきましょ~。
No.265: フツーですか?
HN: yago屋 2006/09/17 18:18:18
HN: yago屋 2006/09/17 18:18:18
おきらく掲示板で先日旅に出てしまったモノで、帰るとこがなくなり、せんもんの方にやってきてしまいました。
おきらくで報告した初ゲットのマルガタゲンゴロウが、昨日も死んだかのようなお姿で甲羅干し(腹なんですが)しているのを、撮影できましたのでご覧下さい。
飼育のマルガタはこれ一匹で、灯火で拾いました。
水場ですくったり、目撃したことはありません。
このような行動は、よくあることなんでしょうかねー
他の小型種なんかはどうなんでしょうか?
それから、せっかくけんもん掲示板にデビューしたので、わかっているようでワカラナイ専門用語的なものをいくつか教えてくださいませ。
みなさんの書込みでワイルドと呼ばれている個体とは、何でしょう?
F1とかF2とか呼ばれているのは何でしょう?
ハードニングって何?(涙)
多分、こんなことだろうなと思うところはありますが、教えてくださあい。
おきらくで報告した初ゲットのマルガタゲンゴロウが、昨日も死んだかのようなお姿で甲羅干し(腹なんですが)しているのを、撮影できましたのでご覧下さい。
飼育のマルガタはこれ一匹で、灯火で拾いました。
水場ですくったり、目撃したことはありません。
このような行動は、よくあることなんでしょうかねー
他の小型種なんかはどうなんでしょうか?
それから、せっかくけんもん掲示板にデビューしたので、わかっているようでワカラナイ専門用語的なものをいくつか教えてくださいませ。
みなさんの書込みでワイルドと呼ばれている個体とは、何でしょう?
F1とかF2とか呼ばれているのは何でしょう?
ハードニングって何?(涙)
多分、こんなことだろうなと思うところはありますが、教えてくださあい。
No.266: Re: フツーですか?
HN: そーるわん 2006/08/31 00:00:21
HN: そーるわん 2006/08/31 00:00:21
ご報告ありがとうございます。
かわいいですよねー、仰向けで甲羅干し。僕は見たことないですけど、みなさんのところではいかがでしょうか。
>ワカラナイ専門用語的なもの
誰かあぁー。UEさはぁん。
僕からもご教授よろしくお願いいたします。
かわいいですよねー、仰向けで甲羅干し。僕は見たことないですけど、みなさんのところではいかがでしょうか。
>ワカラナイ専門用語的なもの
誰かあぁー。UEさはぁん。
僕からもご教授よろしくお願いいたします。
No.267: Re: フツーですか?
HN: UE 2006/09/22 05:56:08
HN: UE 2006/09/22 05:56:08
yago屋さん、はじめまして。
面白い腹干しですね。
もしかして、前肢か中肢が曲がったまま伸びないのでは?
用語ですが、細かい解釈に違いがある場合もありますが、
ワイルド(WD):野外採集成虫、採集♀の腹持ち子も含む。
F1(Filial generation 1):単に交配第一世代の意味で使ってますが、
インラインブリードの代重ね数をさします。
「インラインブリード」とは、同腹の子達を掛け合わせること。
同腹の子達に他からの別血統を 掛けることを「アウトラインブリード」といいます。
ハードニング:温度の低下や日長時間の体験により耐性を獲得する現象。
が逆に春の気候や温暖処理によって越冬昆虫の耐性が失われていくことを
デハードニングといいます。
出勤前なので簡単に書きました、解釈の違いにより異論もあるかと思います。
面白い腹干しですね。
もしかして、前肢か中肢が曲がったまま伸びないのでは?
用語ですが、細かい解釈に違いがある場合もありますが、
ワイルド(WD):野外採集成虫、採集♀の腹持ち子も含む。
F1(Filial generation 1):単に交配第一世代の意味で使ってますが、
インラインブリードの代重ね数をさします。
「インラインブリード」とは、同腹の子達を掛け合わせること。
同腹の子達に他からの別血統を 掛けることを「アウトラインブリード」といいます。
ハードニング:温度の低下や日長時間の体験により耐性を獲得する現象。
が逆に春の気候や温暖処理によって越冬昆虫の耐性が失われていくことを
デハードニングといいます。
出勤前なので簡単に書きました、解釈の違いにより異論もあるかと思います。
No.268: Re: フツーですか?
HN: yago屋 2006/09/23 00:00:36
HN: yago屋 2006/09/23 00:00:36
UEさま、お忙しいところありがとうございました。
しっかり確認できてすっきり致しました。
また、よろしくお願い致します。
本当は、自力で勉強するべきなんですが。
腹干しのマルガタは、今日も元気です。泳ぐの速いです。昨日は、甲羅干していました。
電柱にぶつけたアタマが回復してきたんでしょうかね?
しっかり確認できてすっきり致しました。
また、よろしくお願い致します。
本当は、自力で勉強するべきなんですが。
腹干しのマルガタは、今日も元気です。泳ぐの速いです。昨日は、甲羅干していました。
電柱にぶつけたアタマが回復してきたんでしょうかね?
No.269: Re: フツーですか?
HN: そーるわん 2006/09/28 12:39:53
HN: そーるわん 2006/09/28 12:39:53
yago屋さん
その後マルガタの回復具合はいかがでしょう。なんだったんでしょうね、かわいかったのでそのままでいてほしかった気もしますけど。
UEさん
いそがしいところレスありがとうございました。デハードニングかっこいいです。どっかのヨーロッパの都市みたいです。
どっかで使いたいです。
その後マルガタの回復具合はいかがでしょう。なんだったんでしょうね、かわいかったのでそのままでいてほしかった気もしますけど。
UEさん
いそがしいところレスありがとうございました。デハードニングかっこいいです。どっかのヨーロッパの都市みたいです。
どっかで使いたいです。
No.263: ミルワーム
HN: そーるわん 2006/08/21 22:54:54
HN: そーるわん 2006/08/21 22:54:54
えと。
アカムシではないですが、「ミルワーム ホルモン」で検索すると、こちらもいろいろ怖い情報が散見されますね。
今期、虫食傾向なクロゲンのために、ミルワームを与えて試してみました。
2齢からすべてミルワーム、3齢期間のみミルワームで1例ずつ。現在それぞれ上陸から数日が経過。さて、どうなることか。
このミルワームは常温下でばんばん脱皮していたので(画像左:たくさんの脱皮殻)、問題ないのではないかと楽観していますが、はたして。「当店は一切のホルモン剤を使用していません」と銘打っているところも多いので、これもそういったものか。
P.S. 「アカムシ ホルモン」で検索しても、またいろいろと意味深な情報が見つかりますね。興味のあるひとはぜひ。
No.264: Re: ミルワーム
HN: そーるわん 2006/09/16 01:58:30
HN: そーるわん 2006/09/16 01:58:30
上記の2匹ですが、8/31と9/12に無事羽化しました。しゃかりきに元気でした。たまたまかもしれませんが、よかったです。
市販のはある程度のサイズですが、自家繁だと小さい幼虫も得られるみたいなので、いずれ全齢ミルワーム給餌も試してみたいところです。
エサトピックちょっと更新してみました。
市販のはある程度のサイズですが、自家繁だと小さい幼虫も得られるみたいなので、いずれ全齢ミルワーム給餌も試してみたいところです。
エサトピックちょっと更新してみました。
こんにちわ。
7/3に孵化したガムシの幼虫が7/11現在で2匹ほど
3齢幼虫になりました。(集団飼育で)約1週間ちょいです。
ゲンゴロウと比較すると随分早い気がします。
本には3齢期間が2~3週間とありますが、
みなさんのところではどのくらいのスパンで
幼虫期間を過されているんでしょうか?
だいたいの目安がわかれば、ぎりぎりまで集団
飼育で育てられるのではないかと思っています。。。
(楽をしたい)ガムシストの皆様よろしく
お願いいたします。
7/3に孵化したガムシの幼虫が7/11現在で2匹ほど
3齢幼虫になりました。(集団飼育で)約1週間ちょいです。
ゲンゴロウと比較すると随分早い気がします。
本には3齢期間が2~3週間とありますが、
みなさんのところではどのくらいのスパンで
幼虫期間を過されているんでしょうか?
だいたいの目安がわかれば、ぎりぎりまで集団
飼育で育てられるのではないかと思っています。。。
(楽をしたい)ガムシストの皆様よろしく
お願いいたします。
No.245: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/07/12 10:34:19
HN: そーるわん 2006/07/12 10:34:19
はやっっ。
早くないですか?去年は真冬にゲンゴロウを羽化させるし、今年はガムシが異常成長促進。すごいです。邪魔で面倒で押し寄せる殺気に、尋常でないプレッシャーを感じてガムシも大慌てだったのではないでしょうか。すごすぎます。はたまたタニシの高栄養か。なんでございましょう。
うちもおっかけで過去の飼育経過たどってみたのですが、4/13:孵化→ 4/24:2齢→ 5/4:3齢→ 5/18:上陸→ 6/12:羽化 というのがありました。8~9月はもう少し短くなる気がしますが、でも大概にいつもこんなもんだと思います。1週間で3齢は驚愕です。なにかに発表してください。
というわけで僕のとこでは3齢期間はだいたい2週間前後ということになりますが、参考にならないですね。
P.S. 僕も「生き物図鑑」と「タニシ1kg」注文しちゃいました。
早くないですか?去年は真冬にゲンゴロウを羽化させるし、今年はガムシが異常成長促進。すごいです。邪魔で面倒で押し寄せる殺気に、尋常でないプレッシャーを感じてガムシも大慌てだったのではないでしょうか。すごすぎます。はたまたタニシの高栄養か。なんでございましょう。
うちもおっかけで過去の飼育経過たどってみたのですが、4/13:孵化→ 4/24:2齢→ 5/4:3齢→ 5/18:上陸→ 6/12:羽化 というのがありました。8~9月はもう少し短くなる気がしますが、でも大概にいつもこんなもんだと思います。1週間で3齢は驚愕です。なにかに発表してください。
というわけで僕のとこでは3齢期間はだいたい2週間前後ということになりますが、参考にならないですね。
P.S. 僕も「生き物図鑑」と「タニシ1kg」注文しちゃいました。
ありがとうございます。おかげで落ちも少なくすくすくです。やっぱちょい早そうですね。ペースが。
あと1週間で潜るといいんですが、、、やっぱ個別しかないですよね。食いが落ちても時期がわかりませんもんねえ。
水温は27~30℃、エサはほぼタニシだけです。きっと偶然です。タニシ1kg買っちゃいましたか~うちでは腐らせてますよ。半分。100個単位で買った方が良かったかもしれません。
(いまさら)
あと1週間で潜るといいんですが、、、やっぱ個別しかないですよね。食いが落ちても時期がわかりませんもんねえ。
水温は27~30℃、エサはほぼタニシだけです。きっと偶然です。タニシ1kg買っちゃいましたか~うちでは腐らせてますよ。半分。100個単位で買った方が良かったかもしれません。
(いまさら)
No.247: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/07/13 09:04:44
HN: そーるわん 2006/07/13 09:04:44
おはようございます。いや、個別じゃなくても平気だと思います。陸にあがりたいよーっていう動きしますから(笑)。
うちは昨日、集団飼育組からまとめて7匹が上陸、即5匹潜りました。2匹は半分だけ潜って固まってます。くじけてるのでしょうか。様子みて潜りそうになかったら回収、また後でまとめて上陸させてみます。
タニシ多すぎですかー。今日の朝来ることになってますが、もうみんな3齢後期なのですよねー、あは。図鑑は昨日届きました。寝る前の楽しみが増えました。てかガムシの話すげー楽しー。
(いまでも)
うちは昨日、集団飼育組からまとめて7匹が上陸、即5匹潜りました。2匹は半分だけ潜って固まってます。くじけてるのでしょうか。様子みて潜りそうになかったら回収、また後でまとめて上陸させてみます。
タニシ多すぎですかー。今日の朝来ることになってますが、もうみんな3齢後期なのですよねー、あは。図鑑は昨日届きました。寝る前の楽しみが増えました。てかガムシの話すげー楽しー。
(いまでも)
ライブ行けなくてすみません。仕事が、、、
まとめて上陸ってことは大きなケースで蛹化させて
いるんでしょうか?陸にあがりたいアクションは
ナミゲンとかですと見極め難しいですよね。
タニシは昨日の暑さでかなり死にました。死ぬと
重油のような水になります。小学生並みに放置して
いたかったのですが、朝からマンションの
敷地に穴を掘って捨てました。まいったな~
まとめて上陸ってことは大きなケースで蛹化させて
いるんでしょうか?陸にあがりたいアクションは
ナミゲンとかですと見極め難しいですよね。
タニシは昨日の暑さでかなり死にました。死ぬと
重油のような水になります。小学生並みに放置して
いたかったのですが、朝からマンションの
敷地に穴を掘って捨てました。まいったな~
No.249: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/07/15 10:18:58
HN: そーるわん 2006/07/15 10:18:58
いえいえ。とんでもありません。
うちは大きなケースというほど大きくないのですが、別スレに画像載せてみましたが( 「飼育用&上陸用の容器」の① )、特に幼虫同士がぶつかって噛みあったり、狭いせいで羽化不全になったり、というような心配はないです。でも時間差で潜らせると先行組のつくった蛹室を壊してしまったりということはあるかと思うので、それはもっと大きな容器にしておくとか、別に容器を新設するとかの方がいいと思います。
他の何人かの方の多数上陸用の容器を拝見した際、衣装ケースやそれに近い容器を使って管理されていたりしたので、場所をとれる方はやはりそういう大きめのものが理想的だと思います。
タニシは怖くて冷蔵庫から出していません。ほぼ常時いれっぱです。なにをどうしたいのか自分でもだいぶ不明です。保育園児のような無頓着振りです。
3齢はすでにほとんど潜り済み。冷蔵庫のプラスチックのしきりが不必要にミシミシいってます。かなり死んだのなら送ります、ほんとに。なんなりと。どうかお願いします。
うちは大きなケースというほど大きくないのですが、別スレに画像載せてみましたが( 「飼育用&上陸用の容器」の① )、特に幼虫同士がぶつかって噛みあったり、狭いせいで羽化不全になったり、というような心配はないです。でも時間差で潜らせると先行組のつくった蛹室を壊してしまったりということはあるかと思うので、それはもっと大きな容器にしておくとか、別に容器を新設するとかの方がいいと思います。
他の何人かの方の多数上陸用の容器を拝見した際、衣装ケースやそれに近い容器を使って管理されていたりしたので、場所をとれる方はやはりそういう大きめのものが理想的だと思います。
タニシは怖くて冷蔵庫から出していません。ほぼ常時いれっぱです。なにをどうしたいのか自分でもだいぶ不明です。保育園児のような無頓着振りです。
3齢はすでにほとんど潜り済み。冷蔵庫のプラスチックのしきりが不必要にミシミシいってます。かなり死んだのなら送ります、ほんとに。なんなりと。どうかお願いします。
冷蔵庫!?あのでかい袋を!?
その手があったか、と言いつつそーるわんさんの家も
危険な状態ですね。。。
貝欲しいのでメールいたします。
その手があったか、と言いつつそーるわんさんの家も
危険な状態ですね。。。
貝欲しいのでメールいたします。
ガムシですが(このスレ二人しかいない。。。)夕べから
上陸始まりました。前日に3齢2匹★にしてしまったので
とにかく早めに土の上に置いたら、なんとか潜って
いきました。あと4匹です。
感覚的にはガムシの上陸はナミゲンのそれよりシビアな
印象を受けました。水換え寸前まで貝食べてて、水換えしたら
急に食べなくなって1晩ほっといたら弱ってる、という
感じでした。こんなもんなんでしょうか?
タニシ余っちゃいました。あと80個ぐらい。。。
ガムシ20匹につきタニシ1kg!が目安だと思います。
繁殖終わったらまたブログの方にデータまとめます。
貝ありがとうございました。
上陸始まりました。前日に3齢2匹★にしてしまったので
とにかく早めに土の上に置いたら、なんとか潜って
いきました。あと4匹です。
感覚的にはガムシの上陸はナミゲンのそれよりシビアな
印象を受けました。水換え寸前まで貝食べてて、水換えしたら
急に食べなくなって1晩ほっといたら弱ってる、という
感じでした。こんなもんなんでしょうか?
タニシ余っちゃいました。あと80個ぐらい。。。
ガムシ20匹につきタニシ1kg!が目安だと思います。
繁殖終わったらまたブログの方にデータまとめます。
貝ありがとうございました。
いきなり暑くなって夜ガムシ土見たらですね、
5日前に上陸した子が普通に歩いてました。。。
まだ蛹になってなかったのかよ!と突っ込んで
る間にまた潜っていきました。最近寒かった
からですかね。。。おおいやだ。
まだまだ気が抜けません。
5日前に上陸した子が普通に歩いてました。。。
まだ蛹になってなかったのかよ!と突っ込んで
る間にまた潜っていきました。最近寒かった
からですかね。。。おおいやだ。
まだまだ気が抜けません。
No.253: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/07/27 12:48:41
HN: そーるわん 2006/07/27 12:48:41
ガムシ談義楽しいですね~。キュッ。キュッ。
上陸シビアですか、でもそうかもですねー。ゲンは溺死かけても早ければ復活して潜ったりもありますけど、ガムはちょっとでもエビ反ったらもう戻ってこなくないですか?蘇生受け付けない感あります。
いっぺんにドカッと上陸させてほとんどみんな潜って、うち1匹が這い出てきちゃった程度は、僕にはズルいくらいの大成功です。うちも似たような感じで何匹か出入りしてます。でももし潜って出て来ないものたちも、同じように準備ができてないとしたらちょっと心配ですね。ちょっと一緒に経過観察していきましょ。
うちのコガタガムシ2匹はなぜか50日も前蛹のままです。。
上陸シビアですか、でもそうかもですねー。ゲンは溺死かけても早ければ復活して潜ったりもありますけど、ガムはちょっとでもエビ反ったらもう戻ってこなくないですか?蘇生受け付けない感あります。
いっぺんにドカッと上陸させてほとんどみんな潜って、うち1匹が這い出てきちゃった程度は、僕にはズルいくらいの大成功です。うちも似たような感じで何匹か出入りしてます。でももし潜って出て来ないものたちも、同じように準備ができてないとしたらちょっと心配ですね。ちょっと一緒に経過観察していきましょ。
うちのコガタガムシ2匹はなぜか50日も前蛹のままです。。
ごぶさたしております。とよかんです。
お中元に頂いたガムシ卵のうのその後ですが、
9匹が羽化し、そのうち羽化不全で3匹を失い、
6匹が水中でばたばたしております。体長は30mm~35mmと
大変小振です。下記に繁殖メモを載せときました。
繁殖自体あまり上手く行ってませんので参考には
ならないと思いますが反面教師としてご活用ください。
http://toyokan.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/2006_1a29.html
ではでは。
お中元に頂いたガムシ卵のうのその後ですが、
9匹が羽化し、そのうち羽化不全で3匹を失い、
6匹が水中でばたばたしております。体長は30mm~35mmと
大変小振です。下記に繁殖メモを載せときました。
繁殖自体あまり上手く行ってませんので参考には
ならないと思いますが反面教師としてご活用ください。
http://toyokan.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/2006_1a29.html
ではでは。
No.255: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/09/04 12:50:36
HN: そーるわん 2006/09/04 12:50:36
経過報告ありがとうございます。ガムシは露骨に体長に出ますね。データ大変参考になります。
うちも昨日、とうとう28mmのが出ちゃいました。もうほとんどコガタガムシです。
コガタガムシといえば、前蛹でがんばってた上述の2匹ですが、1匹はその数日後、もう一匹は60日目にして落ちてしまいました。残念です。
うちも昨日、とうとう28mmのが出ちゃいました。もうほとんどコガタガムシです。
コガタガムシといえば、前蛹でがんばってた上述の2匹ですが、1匹はその数日後、もう一匹は60日目にして落ちてしまいました。残念です。
あちゃーコガタガムシ落ちちゃいましたか。残念ですね。
つーか28mmってマジ小さいですね。それ放射能でも出てんじゃないですか?結構早く成長した個体なんですかね。
そういえば残ったタニシはゲンゴロウに食われているようです。おそるべし新成虫。
いつかでっかい40mmのガムシを羽化させてみたいもの
です。ドイガムに負けないくらいの。
つーか28mmってマジ小さいですね。それ放射能でも出てんじゃないですか?結構早く成長した個体なんですかね。
そういえば残ったタニシはゲンゴロウに食われているようです。おそるべし新成虫。
いつかでっかい40mmのガムシを羽化させてみたいもの
です。ドイガムに負けないくらいの。
No.257: Re: ガムシの幼虫について。
HN: そーるわん 2006/09/07 12:30:46
HN: そーるわん 2006/09/07 12:30:46
28mm小さいですよー。たしか食べさせても食べさせても大きくならなくて、最後まで残ってた幼虫です。いい加減しびれ切らせて強制上陸させたらやっと潜ったやつだったと思います。
いなかったですか?なぜだかなかなか大きくならないの。
>いつかでっかい40mmのガムシを羽化させてみたいもの
おおっ。じゃ来年もですね!よおお~しっ。
いなかったですか?なぜだかなかなか大きくならないの。
>いつかでっかい40mmのガムシを羽化させてみたいもの
おおっ。じゃ来年もですね!よおお~しっ。
ゲンゴロウの繁殖はダメっぽいです。
考えられる理由は夜間の光源管理ではないかと推測しております。屋内飼育で建物の構造上どうしても間接的な蛍光灯の明かりが避けられず冬場でも日照時間17時間くらいあったかもしれないです。この状態でタガメは11月でも産卵してしまいました。
これが原因になるか皆さんのご意見を伺いたいです。
考えられる理由は夜間の光源管理ではないかと推測しております。屋内飼育で建物の構造上どうしても間接的な蛍光灯の明かりが避けられず冬場でも日照時間17時間くらいあったかもしれないです。この状態でタガメは11月でも産卵してしまいました。
これが原因になるか皆さんのご意見を伺いたいです。
No.260: Re: 今年は・・・
HN: そーるわん 2006/07/21 13:55:36
HN: そーるわん 2006/07/21 13:55:36
うちも今のところゲンゴロウが産まないのです。ヒメフチがぽろろと数個産んだだけです。
金太郎さんのところは光源管理ですか。うーん、、うちも関係ありです。でも完全にLとDをコントロールするのはやっぱり難しいですよね。
うちはこの繁殖期、屋外越冬個体を屋内と屋外に分けて臨んだんですけど、どっちも産まないです。少なくとも屋外の光源は自然光なわけですし。産むのはこれからなのか、はたまたハードニング時からの失敗か。はたまた別のなにかか。
楽観しつつも、同時に頭を悩ますところです。ぼくもみなさんの意見を伺いたいです。
金太郎さんのところは光源管理ですか。うーん、、うちも関係ありです。でも完全にLとDをコントロールするのはやっぱり難しいですよね。
うちはこの繁殖期、屋外越冬個体を屋内と屋外に分けて臨んだんですけど、どっちも産まないです。少なくとも屋外の光源は自然光なわけですし。産むのはこれからなのか、はたまたハードニング時からの失敗か。はたまた別のなにかか。
楽観しつつも、同時に頭を悩ますところです。ぼくもみなさんの意見を伺いたいです。
No.261: Re: 今年は・・・
HN: UE 2006/07/23 16:04:32
HN: UE 2006/07/23 16:04:32
ゲンゴロウ(タダゲン)は秋まで産むからあきらめるのはまだ早いと思いますけど。
照明が気になるなら覆いをかけて短日調整すれば良いのでは?
自然光並みに明るいのじゃなけりゃ、あまり影響は無い気がしますけど。
自然光の入らない室内で照明が弱いと影響は出るようですが、
窓際等で自然光のあるところで、少々の人工照明があってもあまり関係なく
自然光が優先されるように思います。
関係ないけど、水槽内に藻や水草、浮き草がはびこってくると、光量不足で産卵は減少し、ひどいと産まなくなります。
そこで、リセットして底まで光が届くようにすると、産卵は戻ります。
さらに関係ないけど、うちは餌オタマの生き残りカエルが夜間は鳴いてうるさいので覆いをかけて昼夜逆転させてます。
照明が気になるなら覆いをかけて短日調整すれば良いのでは?
自然光並みに明るいのじゃなけりゃ、あまり影響は無い気がしますけど。
自然光の入らない室内で照明が弱いと影響は出るようですが、
窓際等で自然光のあるところで、少々の人工照明があってもあまり関係なく
自然光が優先されるように思います。
関係ないけど、水槽内に藻や水草、浮き草がはびこってくると、光量不足で産卵は減少し、ひどいと産まなくなります。
そこで、リセットして底まで光が届くようにすると、産卵は戻ります。
さらに関係ないけど、うちは餌オタマの生き残りカエルが夜間は鳴いてうるさいので覆いをかけて昼夜逆転させてます。
UEさん、大変参考になるご意見ありがとうございます。
自然光はある程度入ってくる状態ですし照明の明かりもうっすらと水槽内がみえるかな?くらいでしたので原因はまた違うところにあるかもしれないですね。
しかし、昼夜逆転とはすごいですね。
私はそこまでやるとどこかしら手が回らなくなりそうです。自分にはまだまだ愛情が足りないではないかと思いました。
今一度基本的な事からやり直してみようと思います。
自然光はある程度入ってくる状態ですし照明の明かりもうっすらと水槽内がみえるかな?くらいでしたので原因はまた違うところにあるかもしれないですね。
しかし、昼夜逆転とはすごいですね。
私はそこまでやるとどこかしら手が回らなくなりそうです。自分にはまだまだ愛情が足りないではないかと思いました。
今一度基本的な事からやり直してみようと思います。
No.206: カイ
HN: とうふ 2006/05/09 23:01:28
HN: とうふ 2006/05/09 23:01:28
うちの水槽あまりにもサマキガイばっかりでモノアラ少ないから調べてみたらやっぱりサマキガイがいるとモノアラが減る傾向あるんですね。競合に負けて。
なるほど。自然下でも減ってきてるようです。
で、がむたん幼虫ってモノアラ喰いですよね?サマキは反対
巻きだから食いつきにくいと。このまま減ったらガムシピンチ。。?
まぁそこまでは大丈夫だと思うのですが皆さんの周りではどうですか。(水槽、外両方)
自分も今度近所で調べてみようと思います。
なるほど。自然下でも減ってきてるようです。
で、がむたん幼虫ってモノアラ喰いですよね?サマキは反対
巻きだから食いつきにくいと。このまま減ったらガムシピンチ。。?
まぁそこまでは大丈夫だと思うのですが皆さんの周りではどうですか。(水槽、外両方)
自分も今度近所で調べてみようと思います。
No.207: Re: カイ
HN: とうふ 2006/05/09 23:04:41
HN: とうふ 2006/05/09 23:04:41
サカマキがほんとは正しいっすね。念のため。
No.208: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/05/09 23:56:12
HN: そーるわん 2006/05/09 23:56:12
ぬぁんと。
やっぱりそーですか。どーりであっちもこっちもサカマキガイだらけなわけですね。移入種め。やっぱりモノアラがいいよ。身もたっぷりはいってて、それとも殻がちいさいのか、プリプリ感すごいものね。身の表面ずっと撫でられるものね、はいってかないから。サカマキより水にデリケートだし、色も白くておいしそうだしさ、ガムシじゃなくたってモノアラがいいよ!
うちはサカマキしかないからサカマキ食べてもらってるけれど。ゴリゴリいわせながら、もう暴力だね。水中バイオレンス。音聞こえるもの大変だよあれきっと。。
今年はぜひ一緒にやりましょう。有用な情報どうもありがと!
やっぱりそーですか。どーりであっちもこっちもサカマキガイだらけなわけですね。移入種め。やっぱりモノアラがいいよ。身もたっぷりはいってて、それとも殻がちいさいのか、プリプリ感すごいものね。身の表面ずっと撫でられるものね、はいってかないから。サカマキより水にデリケートだし、色も白くておいしそうだしさ、ガムシじゃなくたってモノアラがいいよ!
うちはサカマキしかないからサカマキ食べてもらってるけれど。ゴリゴリいわせながら、もう暴力だね。水中バイオレンス。音聞こえるもの大変だよあれきっと。。
今年はぜひ一緒にやりましょう。有用な情報どうもありがと!
No.209: Re: カイ
HN: とうふ 2006/05/11 16:43:48
HN: とうふ 2006/05/11 16:43:48
サカマキで育ててますか。やりますねー。
刺身じゃダメ・・・?
今年はガムできるといいんですけどね^^;
刺身じゃダメ・・・?
今年はガムできるといいんですけどね^^;
No.210: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/05/19 22:56:56
HN: そーるわん 2006/05/19 22:56:56
やりませんよー。
刺身もいいのではないでしょうか。けいたさんがたしかシイラの切り身で育ててませんでしたっけ?僕はササミとかマグロをあげたこともあるのですが、なぜかあんまりだったのでした。
刺身もいいのではないでしょうか。けいたさんがたしかシイラの切り身で育ててませんでしたっけ?僕はササミとかマグロをあげたこともあるのですが、なぜかあんまりだったのでした。
No.211: Re: カイ
HN: UE 2006/05/28 14:10:23
HN: UE 2006/05/28 14:10:23
こちらは自然下ではモノアラばかりですよ、タニシは多いけど。
水槽内では大きなモノアラはいなくなりました、チビばっかり。
サカマキは縞模様のがうじゃうじゃ増えてます。
貝不足なら2齢後半からタニシにすれば?
3齢なら楽勝でタニシの殻ぶちこわして食うよ。
水槽内では大きなモノアラはいなくなりました、チビばっかり。
サカマキは縞模様のがうじゃうじゃ増えてます。
貝不足なら2齢後半からタニシにすれば?
3齢なら楽勝でタニシの殻ぶちこわして食うよ。
No.212: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/05/28 18:27:37
HN: そーるわん 2006/05/28 18:27:37
すごいですね、うらやましいです。こっちは近辺によさそうな水場はほとんどありません。でもまたタニシやスクミリンゴガイも試してみたいです。タニシの殻ぶちこわしますか?バイオレンスですね。さすがに石巻なんかはどうでしょう。
とりあえずシジミでいつものようにしのいでもらってる近況でございます。
モノアラどうして減ったのですか?サカマキにおいやられたのですか?
とりあえずシジミでいつものようにしのいでもらってる近況でございます。
モノアラどうして減ったのですか?サカマキにおいやられたのですか?
No.213: Re: カイ
HN: UE 2006/05/28 21:45:31
HN: UE 2006/05/28 21:45:31
石巻は無理でしょうね、たぶん。。
モノアラが減ったのはたぶん水質だと思います。
エアポンプがみな弱ってきてるので。。調子の良いポンプの水槽は水もきれいで
ちっこいけどモノアラ天国です。水が悪くなるとサカマキ天国になります。
ところで、やっとサンバF2の2号が羽化しました。
まだ羽脱してこないので雌雄は未確認。
モノアラが減ったのはたぶん水質だと思います。
エアポンプがみな弱ってきてるので。。調子の良いポンプの水槽は水もきれいで
ちっこいけどモノアラ天国です。水が悪くなるとサカマキ天国になります。
ところで、やっとサンバF2の2号が羽化しました。
まだ羽脱してこないので雌雄は未確認。
No.214: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/05/28 23:02:36
HN: そーるわん 2006/05/28 23:02:36
>サンバ
わわ!おめでとうございます、すごすぎます。ほんとスゴいです平伏いたします。うちはすっかりダメタメなのです。先日の件もあって繁殖意欲だけは高いのですが、一向に産んでくれません。コンサルタントしてほしいです。
わわ!おめでとうございます、すごすぎます。ほんとスゴいです平伏いたします。うちはすっかりダメタメなのです。先日の件もあって繁殖意欲だけは高いのですが、一向に産んでくれません。コンサルタントしてほしいです。
No.215: Re: カイ
HN: UE 2006/05/30 21:14:19
HN: UE 2006/05/30 21:14:19
残念ながら、サンバF2第2号もオスでした。。
果たしてメスは出るのか?
せっかく3齢になったダースベイダーがまた落ちたし。。
でもなんで産まないの?うちはごく普通(普通以下。。)の管理だけど。
底砂が焼き砂(t=3cm)で、水草はバコパ、最近藻がはびこってる。
低面濾過で水換えなしの追加のみだよ。
ところで貝不足にタニシのことだけど、ビッダーズで餌用タニシ100個(以上)500円。買えば?
果たしてメスは出るのか?
せっかく3齢になったダースベイダーがまた落ちたし。。
でもなんで産まないの?うちはごく普通(普通以下。。)の管理だけど。
底砂が焼き砂(t=3cm)で、水草はバコパ、最近藻がはびこってる。
低面濾過で水換えなしの追加のみだよ。
ところで貝不足にタニシのことだけど、ビッダーズで餌用タニシ100個(以上)500円。買えば?
No.216: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/06/02 12:39:31
HN: そーるわん 2006/06/02 12:39:31
>でもなんで産まないの?
むー、なんででしょうか。
うちも底面ろ過、水替えなしの追加のみで、5月からL14~15h(以前はL11~12h)、最近の水温は25~29℃。30cm水槽に、水草はホテイアオイとアマゾンソードとウィローモスとネコノシッポ。
タニシですか、100個オーバー500円。んーガシャ、ガシャ、チーン。えーと。昨日、サカマキガイを近所の土手沿いで50個くらいとってきました。手間をとるかお金をとるか。
タニシはいずれもう一度手にいれて試してみます。ありがとうございます。
むー、なんででしょうか。
うちも底面ろ過、水替えなしの追加のみで、5月からL14~15h(以前はL11~12h)、最近の水温は25~29℃。30cm水槽に、水草はホテイアオイとアマゾンソードとウィローモスとネコノシッポ。
タニシですか、100個オーバー500円。んーガシャ、ガシャ、チーン。えーと。昨日、サカマキガイを近所の土手沿いで50個くらいとってきました。手間をとるかお金をとるか。
タニシはいずれもう一度手にいれて試してみます。ありがとうございます。
No.217: Re: カイ
HN: 浄 2006/07/06 16:57:49
HN: 浄 2006/07/06 16:57:49
盛り上がって(?)いるところ、御邪魔いたします。
世間では、逆巻貝が蔓延って居るとのことですが、案外、牙虫の方でも、逆巻貝の猛攻に応えて、顎の形態を進化させる...なんてことは無いですよね。
ところで、熱帯魚水槽などに用いられる「石巻貝(汽水性?)」は、餌として如何な物でしょうか?素朴な疑問なのですが、試された方がいらっしゃれば、参考までに教えて下さい。
世間では、逆巻貝が蔓延って居るとのことですが、案外、牙虫の方でも、逆巻貝の猛攻に応えて、顎の形態を進化させる...なんてことは無いですよね。
ところで、熱帯魚水槽などに用いられる「石巻貝(汽水性?)」は、餌として如何な物でしょうか?素朴な疑問なのですが、試された方がいらっしゃれば、参考までに教えて下さい。
No.218: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/07/08 15:42:55
HN: そーるわん 2006/07/08 15:42:55
ちょっと不謹慎な引用かもしれませんが、なんでも人間には生まれつきの疾患で心臓が右にできる「右胸心」というのがあるそうですね。
ひょっとしたら突然変異で、ガムシにも左アゴが大きいのが出ることもあるんじゃないかなどと想像したりします。
従来ならうまく右巻貝を食べられなくて生き残れなかったとしても、たとえばサカマキガイなんかに遷移が進んだ生息地や人工飼育下ではそういうのが生き残って、場合によっては変異のかけあいかなんかによって固定してしまったりすることなんてないのかなあなどと、これも想像したりします。
石巻貝ですが、そういえば以前カイの調達がどうにもならなくて、近所のペットショップで買ってみた(それしかなかった)のですが、名前の由来なのかなんなのか、石のように固くて、あれはものすごい固さなのですね。ペンチで壊せなくてトンカチで壊しました。たぶん3齢幼虫でもムリです。そんな印象でした。
ようやっと壊してあげたわりには食いもそんなでもなくて、徒労感にかられ、きっと僕の中では石巻貝を与えることはもうないんじゃないかと思いますです。。
ひょっとしたら突然変異で、ガムシにも左アゴが大きいのが出ることもあるんじゃないかなどと想像したりします。
従来ならうまく右巻貝を食べられなくて生き残れなかったとしても、たとえばサカマキガイなんかに遷移が進んだ生息地や人工飼育下ではそういうのが生き残って、場合によっては変異のかけあいかなんかによって固定してしまったりすることなんてないのかなあなどと、これも想像したりします。
石巻貝ですが、そういえば以前カイの調達がどうにもならなくて、近所のペットショップで買ってみた(それしかなかった)のですが、名前の由来なのかなんなのか、石のように固くて、あれはものすごい固さなのですね。ペンチで壊せなくてトンカチで壊しました。たぶん3齢幼虫でもムリです。そんな印象でした。
ようやっと壊してあげたわりには食いもそんなでもなくて、徒労感にかられ、きっと僕の中では石巻貝を与えることはもうないんじゃないかと思いますです。。
こんにちわ。日夜ナミゲンとガムシようちうの世話に明け暮れております。
ガムシは1齢&2齢ですが、モノアラが手に入らないので、
タニシをネットで1kg買いました。到着してみるとこんなにいらねーよ!ってくらいありました。小型のを選別して殻の先端部分をかち割って食べさせたところ皆様にご好評頂いております。がんがん子供も産むのでそれも好物のようです。早く地力で割ってほしい。。。
ガムシは1齢&2齢ですが、モノアラが手に入らないので、
タニシをネットで1kg買いました。到着してみるとこんなにいらねーよ!ってくらいありました。小型のを選別して殻の先端部分をかち割って食べさせたところ皆様にご好評頂いております。がんがん子供も産むのでそれも好物のようです。早く地力で割ってほしい。。。
No.220: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/07/21 13:42:07
HN: そーるわん 2006/07/21 13:42:07
タニシすごいですね。僕もなぞらえっこして買ってみてよかったです。シジミより身がギュッとみっちりしてる感がありますか?シジミより食べるのに時間かかるようですが、水にムダに溶ける身もいくらか少ないようで、うちの皆様にもご好評頂いております。
でも自力で割るのはあまりないみたいです。小さいのをかろうじて割るかなーくらいです、今のところ。甘やかしたツケがまわってるのでしょうか。種類が違うのかもしれませんし、中には何回かち割ろうとしても人間でも割れない屈強なのとかもありますし、世の中実に巧妙な機微が充満しております。追っかけます。
でも自力で割るのはあまりないみたいです。小さいのをかろうじて割るかなーくらいです、今のところ。甘やかしたツケがまわってるのでしょうか。種類が違うのかもしれませんし、中には何回かち割ろうとしても人間でも割れない屈強なのとかもありますし、世の中実に巧妙な機微が充満しております。追っかけます。
No.221: Re: カイ
HN: そーるわん 2006/07/23 21:29:32
HN: そーるわん 2006/07/23 21:29:32
種類が違うのかもしれませんし
「田んぼの生き物図鑑」を読んでたら、ヒメタニシは殻が厚いとありました。殻頂20-35mmというのも購入したものとだいたい一緒ですし、ひょっとしたら僕が使ってるのはこれかなあと思いました。
昔の記憶をたどれば確かに、ジャンボタニシだってこれよりはまだ楽に割れたなあ、という気がします。
「田んぼの生き物図鑑」を読んでたら、ヒメタニシは殻が厚いとありました。殻頂20-35mmというのも購入したものとだいたい一緒ですし、ひょっとしたら僕が使ってるのはこれかなあと思いました。
昔の記憶をたどれば確かに、ジャンボタニシだってこれよりはまだ楽に割れたなあ、という気がします。
No.258: 飼育用&上陸用の容器
HN: そーるわん 2006/07/14 21:48:52
HN: そーるわん 2006/07/14 21:48:52
あんまり参考にならないですけど、うちの飼育容器を載せてみます( 400 X 1400pxl )。
①多数上陸用の容器です。25X15cmで、土の高さは8cm。撮影用に開けてありますが、普段は脱走&乾燥防止にフタを載せてあります。ガムシやヒメフチが羽化しました。
②500mlのペットボトルを半分に切った単体上陸用容器です。土の高さは6cm、上にかぶさっているのは百均のタッパ(小)ですが、切り取ったペットボトルの上半分を、2箇所ほど縦にスリットをいれてかぶせてもOKです。クロゲン等が羽化しました。
③ジップロックの容器をそのまま使っています。インスタントコーヒーの瓶等、そのまま使えるものはいろいろあると思うのでそのつど手近にあったものを利用します。ここではヒメフチが羽化しました。
④百均で売っているタッパ(小)です。ここでは小型種用の多数上陸容器として使っていますが、幼虫飼育容器としても使い勝手がいいです。サイズもいろいろあるので、個別飼育しているひとはすでにたくさん持っているのではないでしょうか?羽化はハイイロやツブ、クロズマメ等々。
⑤百均の広口タッパ(大)とトレイ(大)で作った上陸用土付の幼虫飼育容器です。中央のタッパに洗濯ネットをはみ出るように敷き、上にピートモスをかぶせてあります。毛細管現象でまわりの水を吸うので、ピートモスの湿り気はほとんどなくて平気です。上陸が早いので見落とさないようにと、自力であがれるようにして集団でコガムシを飼っていました( その後、水を吸いすぎて結局途中から別の容器に上陸させました… )。
⑥閉鎖式循環飼育装置でガムシやオオゲン、クロゲンの幼虫を飼っていました。装置は(というほどのものではないですが)[02.04/27]の観察記で触れているので省きますが、水換えせずに飼ってられるのが利点のはずでしたが、幼虫が多くなってきたら普通に水換えが必要でした(なので途中から洗濯機置き場ということで開放式にカスタム!)。
⑦百均で買った容器に安い外部濾過をとりつけて、中型種全齢&大型種初齢用の集団飼育容器をつくりました。茶漉しがいちおう個別ということになっていましたが、上にもうひとつ茶漉しをかぶせたりしないと大きくなった幼虫は普通に外へ出てしまいます。また、茶漉しの目が細かいと、いくら水をまわしても中に溜まった油が出ていかずに困りました。ここでは以前、茶漉しなしでタガメをまとめ飼いしたりもしていました。
①多数上陸用の容器です。25X15cmで、土の高さは8cm。撮影用に開けてありますが、普段は脱走&乾燥防止にフタを載せてあります。ガムシやヒメフチが羽化しました。
②500mlのペットボトルを半分に切った単体上陸用容器です。土の高さは6cm、上にかぶさっているのは百均のタッパ(小)ですが、切り取ったペットボトルの上半分を、2箇所ほど縦にスリットをいれてかぶせてもOKです。クロゲン等が羽化しました。
③ジップロックの容器をそのまま使っています。インスタントコーヒーの瓶等、そのまま使えるものはいろいろあると思うのでそのつど手近にあったものを利用します。ここではヒメフチが羽化しました。
④百均で売っているタッパ(小)です。ここでは小型種用の多数上陸容器として使っていますが、幼虫飼育容器としても使い勝手がいいです。サイズもいろいろあるので、個別飼育しているひとはすでにたくさん持っているのではないでしょうか?羽化はハイイロやツブ、クロズマメ等々。
⑤百均の広口タッパ(大)とトレイ(大)で作った上陸用土付の幼虫飼育容器です。中央のタッパに洗濯ネットをはみ出るように敷き、上にピートモスをかぶせてあります。毛細管現象でまわりの水を吸うので、ピートモスの湿り気はほとんどなくて平気です。上陸が早いので見落とさないようにと、自力であがれるようにして集団でコガムシを飼っていました( その後、水を吸いすぎて結局途中から別の容器に上陸させました… )。
⑥閉鎖式循環飼育装置でガムシやオオゲン、クロゲンの幼虫を飼っていました。装置は(というほどのものではないですが)[02.04/27]の観察記で触れているので省きますが、水換えせずに飼ってられるのが利点のはずでしたが、幼虫が多くなってきたら普通に水換えが必要でした(なので途中から洗濯機置き場ということで開放式にカスタム!)。
⑦百均で買った容器に安い外部濾過をとりつけて、中型種全齢&大型種初齢用の集団飼育容器をつくりました。茶漉しがいちおう個別ということになっていましたが、上にもうひとつ茶漉しをかぶせたりしないと大きくなった幼虫は普通に外へ出てしまいます。また、茶漉しの目が細かいと、いくら水をまわしても中に溜まった油が出ていかずに困りました。ここでは以前、茶漉しなしでタガメをまとめ飼いしたりもしていました。
No.222: ナミゲンようちうの上陸について
HN: ばらぼこべん 2006/06/11 22:05:44
HN: ばらぼこべん 2006/06/11 22:05:44
ナミゲンの3齢ようちうを上陸中でかれこれ3日経つのですが、なかなか潜ってくれません・・・(´д`)
3齢期間は12日でその間は餌をよく食べ、急に餌に見向きもしなくなったので「ここだな・・・」と思い強制上陸させたのですが、ふにふに動いたり、じーっとしたりしています。
土はピートモスで約4㍑です。
土いぢりしながら思ったのですが、土の湿りぐあいはどのぐらいが良いのかなー?っと・・・。
このふつつかものにお教えくださいませ
よろしくおねがいします・・・。
3齢期間は12日でその間は餌をよく食べ、急に餌に見向きもしなくなったので「ここだな・・・」と思い強制上陸させたのですが、ふにふに動いたり、じーっとしたりしています。
土はピートモスで約4㍑です。
土いぢりしながら思ったのですが、土の湿りぐあいはどのぐらいが良いのかなー?っと・・・。
このふつつかものにお教えくださいませ
よろしくおねがいします・・・。
No.223: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: そーるわん 2006/06/12 12:57:08
HN: そーるわん 2006/06/12 12:57:08
ばらぼこべんさんこんにちは。
3日経って潜ってくれないのは心配ですね。
3齢期間12日はいい頃合ですものね、体長はどのくらいですか?でもそのあいだは餌をよく食べていたということですし、やはりおっしゃるようにここはピートモスの湿り具合でしょうか。
今度、オオゲン一匹あたりピートモス何gの、水何mlというのを、写真とデータとってみます。でも今はちょっと間にあわなそうなので、言葉だけで説明してみます。
親指の腹で強ーく押すと水が染みて、軽く押してもまったく染みないような程度で、横から見て底の方に水が溜まってるように見えるのは多すぎ、というようなところでしょうか。
ある程度の大きさの土の塊をつくって、逆さにしても崩れない程度の粘土、というようなところでもありましょうか。
んんー。
ここらへんの最適量は各ブリーダーの方々によっても個人差のあるところだと思いますが、一度このくらいだなというのが分かってしまえば、後は簡単につくれると思いますので、ぜひがんばって潜らせてみてください。
また経過報告いただけたら幸いです。
3日経って潜ってくれないのは心配ですね。
3齢期間12日はいい頃合ですものね、体長はどのくらいですか?でもそのあいだは餌をよく食べていたということですし、やはりおっしゃるようにここはピートモスの湿り具合でしょうか。
今度、オオゲン一匹あたりピートモス何gの、水何mlというのを、写真とデータとってみます。でも今はちょっと間にあわなそうなので、言葉だけで説明してみます。
親指の腹で強ーく押すと水が染みて、軽く押してもまったく染みないような程度で、横から見て底の方に水が溜まってるように見えるのは多すぎ、というようなところでしょうか。
ある程度の大きさの土の塊をつくって、逆さにしても崩れない程度の粘土、というようなところでもありましょうか。
んんー。
ここらへんの最適量は各ブリーダーの方々によっても個人差のあるところだと思いますが、一度このくらいだなというのが分かってしまえば、後は簡単につくれると思いますので、ぜひがんばって潜らせてみてください。
また経過報告いただけたら幸いです。
No.224: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: ばらぼこべん 2006/06/12 20:27:02
HN: ばらぼこべん 2006/06/12 20:27:02
丁寧なレスありがとうございます。
ようちうの体長は8㌢前後です。
うーん・・・水分が多いような気がします・・・。
底の方に水が溜まりまくってます。
新しいピートモスを混ぜ込んで調節してみます。
なにぶん初心者なので質問ばかりですみません
ありがとうございました。
ようちうの体長は8㌢前後です。
うーん・・・水分が多いような気がします・・・。
底の方に水が溜まりまくってます。
新しいピートモスを混ぜ込んで調節してみます。
なにぶん初心者なので質問ばかりですみません
ありがとうございました。
No.225: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: そーるわん 2006/06/12 20:47:54
HN: そーるわん 2006/06/12 20:47:54
とんでもありません。僕が初めて繁殖に挑戦したときは上陸さえいきませんでした。すごいです。がんばってください。
No.226: Re: ナミゲン3齢ようちうについて
HN: ばらぼこべん 2006/06/17 13:34:54
HN: ばらぼこべん 2006/06/17 13:34:54
すいません。。。またまた質問なのですが、ナミゲン3齢ようちうのしっぽとかにふわふわした(たぶん水カビ)が付いているのですが、ようちうとかにも食塩水を使っても問題無いでしょうか?
質問ばかりですいません・・・よろしくお願いします。
この前のようちうはしっかり潜ってくれました(・∀・)
ありがとうございました。
質問ばかりですいません・・・よろしくお願いします。
この前のようちうはしっかり潜ってくれました(・∀・)
ありがとうございました。
No.227: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: そーるわん 2006/06/17 16:21:48
HN: そーるわん 2006/06/17 16:21:48
ふわふわしてても、土に潜ってからそれが原因でカビることはないので、そのまま上陸させてだいじょぶだと思いますよ。うちしょっちゅうふわふわしてますので。
カビるのは、それより熱湯消毒等で殺菌していない土や水を使うことの方が怖いですね。
でも塩浴や上陸用土に少し塩水を使うと、カビずにより安全に羽化するかもしれませんねー。いや意外に浸透圧等の関係で羽化不全を起こす可能性が高くなったりするのかもしれません、どうなんでしょう。
ようちうたくさんとれたら僕も少し試してみたいところです。このあいだのは潜ってくれたのですねオメデトウございますナニヨリです。
カビるのは、それより熱湯消毒等で殺菌していない土や水を使うことの方が怖いですね。
でも塩浴や上陸用土に少し塩水を使うと、カビずにより安全に羽化するかもしれませんねー。いや意外に浸透圧等の関係で羽化不全を起こす可能性が高くなったりするのかもしれません、どうなんでしょう。
ようちうたくさんとれたら僕も少し試してみたいところです。このあいだのは潜ってくれたのですねオメデトウございますナニヨリです。
No.228: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: ばらぼこべん 2006/06/18 15:24:09
HN: ばらぼこべん 2006/06/18 15:24:09
むむ・・・熱湯消毒ですか・・・。
うむー勉強になります。
とりあえずふわふわさせたままくさい水をこまめに換えて、めだかのあたまにピンセットぶっさして過保護に育てていきたいと思います。
ありがとうございました。
うむー勉強になります。
とりあえずふわふわさせたままくさい水をこまめに換えて、めだかのあたまにピンセットぶっさして過保護に育てていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.229: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: そーるわん 2006/06/19 21:55:59
HN: そーるわん 2006/06/19 21:55:59
いえいえ、順調にいくといいですねー。
No.230: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: 浄 2006/07/06 11:33:40
HN: 浄 2006/07/06 11:33:40
ゲンゴロウ繁殖は、私も初心者のため、この板で意見を述べるのは憚られますが、カビなどをご心配されるのであれば、木炭を試してみては如何でしょうか?熱帯魚飼育の経験上、活性炭を用いた濾過が魚に悪影響を及ぼしたことはありませんし、鈴虫などの卵を保管する際に、炭を1塊、土表面に置いておくと殺菌効果を発揮すると聞きます。
既に、実践して居る方も、居られるかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。
ちなみに、私も、幼虫が上陸した暁には、試してみようと思って居ます。
他には、お弁当に使うバランに、ワサビの辛味成分であるアリルカラシ油を染みこませた「ワサオ○ロ」という商品が、非常に高い殺菌効果と防虫効果を発揮するそうです。
しかし、開発元に問い合わせて確認したところ、コクゾウ虫やメイ蛾などの小昆虫に対しては(濃度によって)、殺虫効果まで波及するというデータがあるそうなので、ゲンゴロウの蛹に対する影響を確認しないと、本末転倒になり兼ねません。私も、流石にゲンゴロウで実験を行うのは躊躇しますので、時間があれば、大型のスズメ蛾などを使って、濃度差による羽化率などを測ってみたいところです。
既に、実践して居る方も、居られるかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。
ちなみに、私も、幼虫が上陸した暁には、試してみようと思って居ます。
他には、お弁当に使うバランに、ワサビの辛味成分であるアリルカラシ油を染みこませた「ワサオ○ロ」という商品が、非常に高い殺菌効果と防虫効果を発揮するそうです。
しかし、開発元に問い合わせて確認したところ、コクゾウ虫やメイ蛾などの小昆虫に対しては(濃度によって)、殺虫効果まで波及するというデータがあるそうなので、ゲンゴロウの蛹に対する影響を確認しないと、本末転倒になり兼ねません。私も、流石にゲンゴロウで実験を行うのは躊躇しますので、時間があれば、大型のスズメ蛾などを使って、濃度差による羽化率などを測ってみたいところです。
No.231: Re: ナミゲンようちうの上陸について
HN: そーるわん 2006/07/13 14:08:49
HN: そーるわん 2006/07/13 14:08:49
いえいえ、はばからずにぜひお願いします。
木炭よさそうですね。ワサオ○ロ、僕も検索してみましたが効きそうですねー。ふと思いましたが、サンゴ砂なんかも土に混ぜ込んで使えば効くかなあなどと思いました。
でも、ちゃんときれいな水を使って、土を電子レンジでチンしたり日光や熱湯で消毒すれば、何度でも使えて蛹がカビたりすることもないので、それができない場合の補助的な役割としていいのかもしれませんね。
観察していると、それでもカビるのは土というより、蛹や幼虫が土の中で弱ったり死んだりしたためだというような気がします。
木炭よさそうですね。ワサオ○ロ、僕も検索してみましたが効きそうですねー。ふと思いましたが、サンゴ砂なんかも土に混ぜ込んで使えば効くかなあなどと思いました。
でも、ちゃんときれいな水を使って、土を電子レンジでチンしたり日光や熱湯で消毒すれば、何度でも使えて蛹がカビたりすることもないので、それができない場合の補助的な役割としていいのかもしれませんね。
観察していると、それでもカビるのは土というより、蛹や幼虫が土の中で弱ったり死んだりしたためだというような気がします。
No.232: ヤシャゲンゴロウについて
HN: げんごーる 2006/06/22 23:49:13
HN: げんごーる 2006/06/22 23:49:13
ご存知かとは思いますが、Yahoo!サイエンストピックスに「ヤシャゲンゴロウ」の記事が記載されていました。
↓以下抜粋
・・・福井県南越前町の夜叉ケ池だけに生息する絶滅危惧(きぐ)種の昆虫ヤシャゲンゴロウを保護するため、地元の自然愛好家らでつくる「ヤシャゲンゴロウを育てる会」が22日午前、設立され、人工繁殖への取り組みがスタートした。(共同通信)・・・
この背景には、夜叉ヶ池の2004年ヤシャゲン生体調査では1000~1500匹だった生息数が、2005年は500匹弱に減少したとのことがあります。
それを踏まえての今回の市民活動となったようです。
また、繁殖個体を代替池に放流する意見もあるそうですが、他の生態系への影響や放流個体の存続を考慮に入れると安易な放流に反対の意見もあるようです。
自然本来の姿に人の手が加わることに疑問視する意見も有りますが
絶滅してしまっては元も子もないので、個人的には応援していきたいなとは思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか?
↓以下抜粋
・・・福井県南越前町の夜叉ケ池だけに生息する絶滅危惧(きぐ)種の昆虫ヤシャゲンゴロウを保護するため、地元の自然愛好家らでつくる「ヤシャゲンゴロウを育てる会」が22日午前、設立され、人工繁殖への取り組みがスタートした。(共同通信)・・・
この背景には、夜叉ヶ池の2004年ヤシャゲン生体調査では1000~1500匹だった生息数が、2005年は500匹弱に減少したとのことがあります。
それを踏まえての今回の市民活動となったようです。
また、繁殖個体を代替池に放流する意見もあるそうですが、他の生態系への影響や放流個体の存続を考慮に入れると安易な放流に反対の意見もあるようです。
自然本来の姿に人の手が加わることに疑問視する意見も有りますが
絶滅してしまっては元も子もないので、個人的には応援していきたいなとは思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか?
ゲンゴールさんこんにちは。
僕もこの記事を見てから、「ヤシャゲンゴロウを育てる会」の広報の方とお話をする機会を持てました。
再放流については、うーん、難しい問題なんでしょうね。。ここらへんはまるで素人ですが、僕なりに考えてみますと、周辺にかつて生息していて、減少の途にあるものを生息域内に代替池を設けて放流計画を立てるというのなら( 野生絶滅やそれに近い状態とか? )なんとなく分かるのですが、元来的に唯一の生息地から個体数が減ったからと言って人の手で別の環境に導入( 移植 )するというようなのは、まだ踏まなければいけない階段をいくつも飛び越えているのでは、という印象です。
たぶん、そういう案件もあがっているよ、という程度のことだとは思います。実際に「―育てる会」の方もそれについては「難しい」と回答しているようですし。
そもそも同じ夜叉が池に放流するにしても、理由があって減少したのでしょうし、その原因を突き止めて改善しない限り、一時的な効果しかあがらないのでは、とも思います。さらには人工繁殖が与えるかもしれない遺伝子的変異( 個体の小型化や温度的な耐性や近親交配等? )や、半家畜化されたことによる競争力の劣化などについても、慎重に検討しなければならないかもしれませんね。
でもでも、そういうことを考えても、それでも余りあるなあというのが、今回の「天然記念物」に飼育繁殖研究の許可がおりたということでしょうか。よく、一度天然記念物に指定されると密漁が増え金銭的価値もつりあがるが、保護のための具体策はとられず生態の研究もできなくなるので逆効果だという話を耳にします。
そういう中では大変に画期的なことなのではないでしょうか。
実は「―育てる会」に参加することになりました。でも、これが今後どういう方向に向かうのか分からないので少し不安なところもあります。よかれと思ったことが、あんまりよくなかったという方向にいかなければいいのですが。みなさんもどうですか?
分からないことだらけですので、ご意見ご指導いただけるとうれしいです。どしどしとぜひ。
リンクは計画概要です。
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=7223&hou_id=6397
僕もこの記事を見てから、「ヤシャゲンゴロウを育てる会」の広報の方とお話をする機会を持てました。
再放流については、うーん、難しい問題なんでしょうね。。ここらへんはまるで素人ですが、僕なりに考えてみますと、周辺にかつて生息していて、減少の途にあるものを生息域内に代替池を設けて放流計画を立てるというのなら( 野生絶滅やそれに近い状態とか? )なんとなく分かるのですが、元来的に唯一の生息地から個体数が減ったからと言って人の手で別の環境に導入( 移植 )するというようなのは、まだ踏まなければいけない階段をいくつも飛び越えているのでは、という印象です。
たぶん、そういう案件もあがっているよ、という程度のことだとは思います。実際に「―育てる会」の方もそれについては「難しい」と回答しているようですし。
そもそも同じ夜叉が池に放流するにしても、理由があって減少したのでしょうし、その原因を突き止めて改善しない限り、一時的な効果しかあがらないのでは、とも思います。さらには人工繁殖が与えるかもしれない遺伝子的変異( 個体の小型化や温度的な耐性や近親交配等? )や、半家畜化されたことによる競争力の劣化などについても、慎重に検討しなければならないかもしれませんね。
でもでも、そういうことを考えても、それでも余りあるなあというのが、今回の「天然記念物」に飼育繁殖研究の許可がおりたということでしょうか。よく、一度天然記念物に指定されると密漁が増え金銭的価値もつりあがるが、保護のための具体策はとられず生態の研究もできなくなるので逆効果だという話を耳にします。
そういう中では大変に画期的なことなのではないでしょうか。
実は「―育てる会」に参加することになりました。でも、これが今後どういう方向に向かうのか分からないので少し不安なところもあります。よかれと思ったことが、あんまりよくなかったという方向にいかなければいいのですが。みなさんもどうですか?
分からないことだらけですので、ご意見ご指導いただけるとうれしいです。どしどしとぜひ。
リンクは計画概要です。
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=7223&hou_id=6397
No.234: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: たろ 2006/06/23 23:34:08
HN: たろ 2006/06/23 23:34:08
応援してます。
No.235: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: そーるわん 2006/06/24 20:24:25
HN: そーるわん 2006/06/24 20:24:25
いえいえ。でもありがとです!
No.236: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: UE 2006/07/01 23:36:06
HN: UE 2006/07/01 23:36:06
オーエンしてます。
No.237: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: そーるわん 2006/07/02 18:35:44
HN: そーるわん 2006/07/02 18:35:44
いえありがとです!でもでも。
UEさんもし捕れる機会あったらこれいただけませんか?リベンジしたいです。
UEさんもし捕れる機会あったらこれいただけませんか?リベンジしたいです。
No.238: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: UE 2006/07/02 19:37:53
HN: UE 2006/07/02 19:37:53
捕れる機会あったらこれいただけませんか?
無理です、ヤシャを捕る機会なんてありませんです。
メススジ沼なら遠いから行かないだけで、行けば採れますけど。
無理です、ヤシャを捕る機会なんてありませんです。
メススジ沼なら遠いから行かないだけで、行けば採れますけど。
No.239: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: そーるわん 2006/07/02 21:04:18
HN: そーるわん 2006/07/02 21:04:18
お手すきなときにお願いしますです。なにかのおりに。ふと。ふんわり。
No.240: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: UE 2006/07/02 21:47:07
HN: UE 2006/07/02 21:47:07
だからヤシャは無理だってば。。
画像もいただきものの標本です。
画像もいただきものの標本です。
No.241: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: そーるわん 2006/07/02 22:45:49
HN: そーるわん 2006/07/02 22:45:49
言葉足らずでごめんなさい。メスにスジがはいってる方でお願いします。ツーペアぐらい頂けたら嬉しいです。この画像ってヤシャなのですか??
No.242: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: UE 2006/07/03 23:09:01
HN: UE 2006/07/03 23:09:01
ヤシャのスレにメ○スジ貼ったりしないよ。
メ○スジといえば風塵キリ番の里子ストックがまだいます。
なかなか発表がないのでバコパジャングルに埋もれて何匹生存してるのか
わからない状態。。。
昨秋の採集だけど、2Pいたら回す?
メ○スジといえば風塵キリ番の里子ストックがまだいます。
なかなか発表がないのでバコパジャングルに埋もれて何匹生存してるのか
わからない状態。。。
昨秋の採集だけど、2Pいたら回す?
No.243: Re: ヤシャゲンゴロウについて
HN: そーるわん 2006/07/04 12:44:42
HN: そーるわん 2006/07/04 12:44:42
はい、お願いいたしますm(_ _)m
総スレッド数= 434 / アクセス数= 63416
2010.05 this board was made of soulBBS