of Hydaticus bowringii
きれいなゲンゴロウなので、女のコに「ゲンゴロウってなに?」と聞かれたらまずこれを見せた方がいいでしょう。
上翅(固い羽)の模様は個体差があり、同種間であっても場合によってはパッと見て識別ができるので、名前をつけても誰が誰だか分からなくなったりしません。
その点からも、これは女のコうけするゲンゴロウだと言っていいでしょう。いいのでしょうか?
僕がゲンゴロウの幼虫をはじめて飼育したのがこのシマゲンでした。上陸のタイミングどころか、エサのあげ方も分からずすぐに死なせてしまいました。
それから今にいたるまで、今だに羽化に成功させたことがありません。成虫の冬越しも難しく、年間を通して元気でいてもらうのは大変です。
おまけに今年(22年前)は、採集個体でさえ産卵してくれませんでした。
生息地では多産するため、僕の飼育スキルのアップが課題です。
生息地では多産するため、僕の飼育スキルのアップが課題です。
シマゲンはおちょぼぐちです。おすまし顔です。え、おれ知らないよ?ふうな。
黄色黒と赤の使い方がとってもお洒落で、コムサ・デ・モードです。
冬の、屋内飼育中のシマゲンです。ずいぶん動きが緩慢になってきました。
自然界でも比較的ゆったりと泳ぎますが、うちのは歳なのか元気がないのか、はたまた飼育環境に慣れきっているのか、電気をつけても多少水槽に振動を与えてもまったく慌てません。
今思えば越冬のために上陸したかったのかもしれません。冬、自然下ではシマゲンゴロウの姿は見えなくなります。
自然界でも比較的ゆったりと泳ぎますが、うちのは歳なのか元気がないのか、はたまた飼育環境に慣れきっているのか、電気をつけても多少水槽に振動を与えてもまったく慌てません。
今思えば越冬のために上陸したかったのかもしれません。冬、自然下ではシマゲンゴロウの姿は見えなくなります。
15年前の11月。飼育下で、越冬のために土に潜っていくシマゲンゴロウです。
厳しい冬を乗り切るために、仮死状態のようになって過酷さをやり過ごすのでしょう。毛皮や脂肪などで寒さに対抗するのではなく、受け入れて活動を停止する。これも進化の方向性のひとつです。
厳しい冬を乗り切るために、仮死状態のようになって過酷さをやり過ごすのでしょう。毛皮や脂肪などで寒さに対抗するのではなく、受け入れて活動を停止する。これも進化の方向性のひとつです。
成虫とはまるで違った犯罪者顔です。WANTED!シマはずっと飼ってたけど、累代どころか幼虫さえとれなかったので大変な喜びと血潮です。
顔怖い。それだけでキリングウェポン。クロズマメとはまるで大違いです。孵化時約6ミリから、ミズムシ吸い倒しで約1センチへ。
2齢。顔ちょっと怖くなくなった。モドキとシマの幼虫はかたちだけじゃなくて、動きも似てます。
お腹上下にうに。いちいち体やっこい。サシほとんど食べない。ミズムシよりコミズムシの方が好きみい。動きが活発なやつの方が反応よいです、今のところ。
3齢。だいぶ逞しくなってきたな、と思ったのもつかの間。落ちてしまいました。ガーン。残念。
数年来の希望の光、上陸ならず。とほほ。なにが悪かったんだろ。
しまげんごろう漫画:[シマ男とシマ子]
|
---|
水もある。大地もある。空もある。レディ?